神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ロイヤル芦屋 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 大東町
  6. ロイヤル芦屋 ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-29 12:28:00
 

ロイヤル芦屋 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:兵庫県芦屋市大東町66-1他(地番)
交通:阪神本線「香櫨園」駅徒歩12分
    阪神本線「打出」駅徒歩12分
    JR東海道本線「さくら夙川」駅徒歩18分
価格:3580万円-7630万円
間取:3LDK・4LDK
面積:72.83平米-109.9平米

[スレ作成日時]2008-05-20 11:24:00

現在の物件
ロイヤル芦屋 ザ・レジデンス
ロイヤル芦屋
 
所在地:兵庫県芦屋市大東町66-1他(地番)
交通:阪神本線「香櫨園」駅徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:72.83m2-117.8m2
販売戸数/総戸数: / 38戸

ロイヤル芦屋 ザ・レジデンスってどうですか?

66: 匿名はん 
[2008-10-31 14:29:00]
売出し時期が早かった物件は、この場所でこの仕様でこの値段?というぼったくり物件でも売れちゃいましたね。

今残っているのはバブルに乗り遅れた。
その分割高感は消えてお買い得にはなっているが。
67: 周辺住民 
[2008-10-31 14:41:00]
芦屋の人気地区なんてほんの一握り。

それ以外は金はないけど芦屋には住みたいという庶民の町で似たようなもん。

以前に完売した物件でもこんなのよく売れるな〜って立地も結構あったよ。

実際に資産価値があるのは野村のプラウドくらいだろうね。
68: 匿名はん 
[2008-10-31 16:23:00]
>>67
野村のプラウドもJR直近だから言うまでも無いが、ジオグランデ大原を忘れていませんか?
芦屋で最も人気なのは大原、船戸、松ノ内、その次は、JR芦屋なら徒歩10分圏内又は阪急芦屋なら7分圏内、この辺りが芦屋の人気地区。
69: 匿名さん 
[2008-10-31 17:30:00]

上記物件は、確かに良い物件だと思いますが、とてもじゃないけど買える価格ではないですけどね。

そもそも、芦屋に金持ちが多いといっても、イメージの問題で、実際は一握りの人が、豪邸にすんでいるだけで、その地域の町並みが良いのでお金持ちが多いという錯覚に陥ってしまっている。後の人の住まいは、他の地域と変わらないでしょ。芦屋市だからって、別に庶民的な町でも良いと思いますよ。
お金持ちの人は、芦屋でも人気の場所に住めば良いと思いますけど。

それに、本当の芦屋のお金持ちはマンション買わないと思いますし。
70: 匿名さん 
[2008-10-31 19:58:00]
野村のプラウドは、JR芦屋徒歩1分ですばらしい物件だと思います。
購入できる人にとってはですが。
購入出来なければ、いくら資産価値があるとわかっていても、検討すらできないです。

ほとんどの人は、あのような素晴らしい物件を買えるだけの収入はないです。
完璧な物件程、価格が高いのは当然ですし、到底庶民には購入出来ない価格設定になっていますので、自分の収入の範囲で購入できる物件を検討するしかないと思いますよ。
71: 匿名さん 
[2008-10-31 20:18:00]
大東町は、芦屋の中でも人気はないほうです。

ただ、一番人気がないのは、ダントツで臨海線より下の地域でしょうね。
個人的には、大東町には住めても、臨海線より下には、住めません。
72: 周辺住民さん 
[2008-10-31 23:44:00]
芦屋のプラウドなんて住環境の悪さで即却下したけど、憧れてる人もいるんだね。
いくら駅近でも線路沿いに住みたくないな。
タワーなら買ったかな。
つかここの物件には何の関係もない話ですね。すいません。
73: 購入検討中さん 
[2008-11-01 00:45:00]
大東町の話題なのに、なぜ伊勢町がでてくるのでしょうかねえ。
芦屋の事情がくわしくないですが、伊勢町は人気エリアなんですか?
中古を待ったほうがよいのでしょうか、、、。
74: 匿名はん 
[2008-11-01 06:06:00]
>>73
伊勢町は微妙、西隣の松浜町の方が豪邸も多く、東の呉川町の方がマンションも多く街並みもすっきり、でも大東町よりは環境は良い。
しかし伊勢町の物件は43号線沿いなので総合で見るのならロイヤル芦屋と比較対象になりうる。
ちなみに私は呉川町からJR芦屋まで自転車通勤、JR駅前プラウドの高級外車が並ぶガレージを横目に見ながらも、同じ広さでも3500万も安い我が家で満足。
ごちゃごちゃ書きましたが芦屋は住みやすい街ですよ、一生涯今のマンションに住み続ける予定です。
75: 購入検討中さん 
[2008-11-01 10:24:00]
松浜、伊勢、呉川あたりならどのマンションがいいんでしょうねえ。
新旧いろいろありますね。あのあたり。
76: 近所をよく知る人 
[2008-11-01 10:54:00]
伊勢町は別に人気エリアではないでしょう。
平坦、静か、阪神芦屋に徒歩10分など住みよい環境だとは思いますが・・・

芦屋の43南は西から東に行くほど人気が落ちていくって感じだと思います。
一番西の平田町は関西財界大物も住んでおり、六麓荘に次ぐような高級住宅地。
それから東に向かって、浜芦屋、松浜町、伊勢町、竹園町、呉川町、西蔵町、浜町、
などと続いていき、大東町が一番東に位置してます。

でも、芦屋は西宮や神戸と違い43南も工業地域ではありませんから、環境自体は
いいですよ。
太東町は市営住宅が多いことで印象下げてるんでしょうねぇ。
77: 匿名さん 
[2008-11-01 21:03:00]
芦屋川から離れるので、いわゆる芦屋らしさは減ってくる。
でも夙川まで歩いてすぐの場所だから、それはそれで良い場所だ。

川沿いに歩くのなら、芦屋川沿いよりも、むしろ夙川沿いの方が
歩道や緑地が豊富だから快適だよ。

芦屋川の河口から阪急の芦屋までって、ちょっと歩く気にならないよ。
でも、夙川の河口から阪急の夙川までなら進んで歩きたい感じ。

それに、すぐ近所の西宮市の図書館は芦屋市民も利用できたはず。

エリアの点では、そう悪い所では無いと思う。

でも、この物件ってさ、狭い敷地なのに無理矢理の設計してない?
容積率とかを無理に消化しようとしているような。
エンピツビルとまでは言わないけど、スケール感がゼロ。

芦屋らしい余裕を、充分に確保しつつ建てられている周りの物件を
団地みたいだとかって、一生懸命に悪く言っている人がいるけど
つまりは、この物件が無理気味のノッポ物件ってことじゃ?
78: 匿名さん 
[2008-11-02 22:55:00]
しかし、いまさら・・・
既に仕込んでしまった土地の、大きさやカタチの問題を指摘されても、事業主も打つ手がないはずw

あとは目一杯に建てて売り切るだけかと!
79: 周辺住民さん 
[2008-11-02 23:14:00]
つか芦屋らしい余裕を持った物件ってまさかクレ●?
あそこが公団みたいなのは余裕を持って作られているからじゃなく、
外観や内装、共用部にいたるまで安い材質をつかっているなからだよ。
だからこそあの値段なんです。
安さが売りなんだからそれで当然だし悪い事じゃない。
ただ芦屋には珍しい物件だとは思うけどね。
無理にご近所同士張り合おうとしなくても住み分けできているのでは。
80: 匿名 
[2008-11-03 00:36:00]
立地もそうですけど、ダイドーは会社自体、大丈夫なんでしょうか?
HP見てたら他の物件は新井組ばかりだから会社自体が心配な気がするんですけど…
建つまで何があるか分からないですよね。
81: 匿名さん 
[2008-11-03 09:20:00]
ここって、近くのクレアを一生懸命に悪く言おうとしている人がいるね

変なライバル意識に捕らわれてない?

クレアの方が、先に竣工しているんだから、先に売り切ってもらってから
人気の芦屋エリアの、残り少ない新築物件として売った方がいいような?

その方が、双方にとっても良いと思うんだけど?

比べちゃえば、ロイヤルよりクレアの方が、圧倒的に綺麗なプランなのは
現地に足を運べば一目瞭然だとも思うしね
82: 匿名さん 
[2008-11-03 11:10:00]
ダイドーは新井組倒産の影響を一番受けたデベでしょう。
それらの物件は販売がまともにすすまないでしょう。
さらに関連会社も救済できず倒産しているので・・・
83: 物件比較中さん 
[2008-11-03 12:32:00]
ここはまだ見てないけど、クレアは即却下したよ…。
先に売り出したのに売り切れないのは後発のせいじゃないと思います。
土地は広いんだし、いくら不況とはいえもう少し何とかできなかったのかなと正直な感想。
クレアの契約者さん、ごめんなさい。
この物件を見たらまた正直な感想を書きます。
しかし本当にクレア以下ならガッカリです。
84: 匿名さん 
[2008-11-03 22:15:00]
どっちもどっちだと私は思いました。
芦屋といってめ43南。
どちらか選ばなくても…
私は両方見ましたが西宮で決めました。
85: 匿名さん 
[2008-11-04 00:04:00]
でも43より南で、まだ何とか許せるのって、この辺だけって感じもする。
つまり芦屋川周辺から夙川(香枦園)周辺だけ。

そう考えれば、立地は逆説的ながら、希少価値があると言えなくもない。

チャリの行動範囲が、この辺だとすごく広いよ。
ファミレス、ホームセンター、デスカウントスーパーなんかも浜側に多い。

そういう意味では、生活施設は山側よりも充実しているとすら言える。
芦屋の43南は案外と狙い目かもしれんよ。

阪神も難波に乗り入れて、近鉄と直通になって、利便性も向上しそうだし。

惜しむらくは、せっかく芦屋の中では、土地が割安なエリアの物件なのに
小さな土地しか確保できず規模が小さいってことくらいかな。
ろいやる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる