ジオ阪急川西はどうでしょう。
駅前一等地とはいえ最低4,000万円。ここの売行きは川西ブランドの試金石になりそうですね。
*正式名称決定のため前スレより移行
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32608/
所在地:兵庫県川西市栄町796番(地番)
交通:阪急宝塚本線「川西能勢口」駅から徒歩1分
[スレ作成日時]2008-01-30 15:13:00
ジオ阪急川西
62:
匿名はん
[2008-02-19 20:31:00]
|
||
63:
周辺住民さん
[2008-02-19 20:46:00]
川西ニュータウン在住ですが、サラリーマンの私にとっては高い買い物でした。
新築戸建4500万でした。 みなさんにとっては、この程度の金額では安い物件になるのでしょうか。 私は安いから引越ししてきたわけではないのですが・・・ 環境にひかれて購入しました。 |
||
64:
匿名さん
[2008-02-19 20:58:00]
>>57
中山寺いうか、マンションはどこもよほど便利なエリアの特殊な 人気物件でない限り5〜10年で半額になるのが普通だと思います。 そこからは急激ではなく緩やかに価値が下がっていき、30〜40年 ぐらいで殆どなくなります。駅から遠いバス圏マンションは、 もっと下落速度が悲惨ですけどね。 逆に言えば、急激に資産価値が下がる最初の数年が経過した中古を 買うというのが一番賢いと言えます。 中山寺は快速停車駅でありながら、市街地の喧騒は無く植木の緑や自然が 多く残っていてのどかな所なので、個人的にはかなりおすすめですね。 駅周辺に生活に必要な店は多く揃っているので、利便性もあります。 |
||
65:
ご近所さん
[2008-02-19 21:12:00]
新築戸建4500万は、やはり安いよぉ。
それも川西ニュータウンなら、それで庭付き駐車スペース付きでしょ。 阪神や北摂の人気エリアじゃ4500万じゃ、敷地20坪くらいの超ウサギ小屋に なってしまう。 川西っていう市の名前が田舎くさいのも人気が出ない原因なんだろうなぁ。 近隣の市と合併して市の名前変わらないかなって、正直思ってます。 住んでるとこ聞かれて「川西」って答えて、「いいとこ住んでますね」って 言われたこと一度も無いもん。 ほとんどの場合は、相手が何て言葉を返せばいいのか困って、気まずい雰囲気 になちゃう。 半数の人は「川西ってどのあたりにあるんですか?」って会話を続けてくれる けど、それも住んでる人間にとっては辛いんです。 住んでると緑が多くてよいとこと思ってますが、世間の人からは「あまり住み たくない街」と思われているようです。 |
||
66:
住まいに詳しい人
[2008-02-19 21:26:00]
4500万でも5000万でも住居の価格としては安く無いと思います。
西宮で去年一番人気の不動産だった一等地のジオタワーでも平均4925万円ですから。 人気市と呼ばれるところ(人口増加率)に憧れて引っ越して住んでいる人は 非常に多いですが、実際にそこで駅近の閑静な所に大きな家を買っている人 なんて殆どいません。 転入者の大半はマンションや賃貸で、新築物件の平均取得価格も高くても 4000〜5000万台ですよ。実際は3000万台で買っている人が圧倒的に多い。 いわゆる人気市というのは、庶民が多く転入してくる(デベが人気を煽って そういう層向けに手が出る物件を用意する)から人気を保っているのです。 転入者が少ない(買えない)人気市はありえません。 |
||
67:
いつか買いたいさん
[2008-02-19 21:35:00]
どう擁護しようとも川西が人気がない地域ってことは何も変わらない。
人気・不人気って理路整然と割り切れるものじゃないってことなんだろうな。 阪急が川西の人気エリア化を目指してるって書き込みもあったけど、阪急さんの 力を持ってしても、今の川西のイメージを変えるのは大変だろう。 まあ、阪急さん川西にも土地持ってるだろうから、川西を人気化させて儲けようと 思っているのでしょうが。 |
||
68:
匿名さん
[2008-02-19 21:41:00]
大阪南部出身の妻にとっては、川西の戸建は高いと感じているようです。
確かに川西市に隣接する市のなかでは、安い方ですね。 4500万も出して、近隣の市で3階建ての細長い家を購入すること思ったら、たとえ川西が田舎だと言われても、私なら庭つき戸建を選択します。 安いか高いか?!、人それぞれ基準が違うと思いますよ。 |
||
69:
匿名はん
[2008-02-19 21:46:00]
まだ都市圏人口の少なかった60年代後半までは関西は土地は安かったので、一部上場企業の
サラリーマンが駅近のいい所に家を買えたのですが、今は無理ですね。 一部の成金や資産相続や土地相続した世帯を除いては、現代において一部上場企業の サラリーマン世帯は ①土地が安いエリアのまともな大きさの一戸建て (三田市や猪名川町、北区、神鉄や能勢電沿線のニュータウンなど) ②都心に直結する本線の駅近ミニ戸 ③人気エリアのマンション ④人気エリアから山奥に登った斜面にある土地値が安いまともな大きさの一戸建て のどれかしか買えません。実際そのうちのどれかを選んでいる人が殆どです。 たちが悪いのは③や④にセレブ気取りのエリア自慢大好き人種が多いという事です。 同じ値段で買っても③が一番態度がでかくなり①を見下す傾向があります。 |
||
70:
物件比較中さん
[2008-02-19 21:50:00]
それで川西って人気エリアなの?
|
||
71:
匿名はん
[2008-02-19 22:03:00]
実際、西宮市などでは苦楽園口等の駅から遠い半端な中古マンションや山奥の戸建て
しか買えなかったブランド志向のミーハー世帯の庶民が、西宮名塩など北部を貶しまくって **にしまくってあっちは西宮じゃないとか、下品な差別意識丸出しの状態になっています。 関西では、こっちが上とかあそこは落ちるとかあそこには住む気がしないとか貧・乏人とか とにかく狭い地域の中で貶す対象を見つけてちんけなプライドを保とうとする人間が多い。 |
||
|
||
72:
マンコミュファンさん
[2008-02-19 22:16:00]
私は川西市民じゃありませんが、別に人気やブランドイメージ
なんて無くていいと思いますよ。 人気が出たりしょっちゅうメディアのプロパガンダで持ち上げられたり していると、例外無く住民のプライドが高くなり選民思想丸出しな嫌味な 地域柄(なんちゃってセレブ量産エリア)に染まりますから、まともな神経を 持っている人にとっては、ひじょうに住みにくくなります。 住みやすくて便利ならば、人気など無くメディアになど 一切取り上げられないほうが良いです。 |
||
73:
住まいに詳しい人
[2008-02-19 22:18:00]
関西はさげすむ土地柄としても、わざわざさげすまれる場所を選ぶことは
ないような気がしませんか? |
||
74:
匿名さん
[2008-02-19 23:10:00]
69さんがおっしゃる中では、我が家は、まさに①です。川西の能勢電戸建。
普通の会社員ですが、親の援助もなくコツコツ貯めて4000万台の物件を、現金一括で購入しました。 ローン組んだらもっと別の地域に購入も可能でしたが、ローンをかかえたくなかったのです。 背伸びせず、優雅にのびのび暮らしてる家庭、川西には結構ありますよ。 環境は抜群です。 |
||
75:
匿名さん
[2008-02-19 23:27:00]
ほんまのお金持ちも多い芦屋や御影なんかに無理して住んでストレス感じるより、
中流から下流が多い川西の方がストレス感じなくて住みやすいと思うね。 川西じゃドイツ車乗ってなくても肩身が狭くないし、イカリで買い物しなくても 全然貧乏たらしくも無い、だってそういう生活できる人が僅かしかいないんです から。 川西は庶民に優しい街です。人気は無いが穴場だと思う。 |
||
76:
匿名さん
[2008-02-20 00:05:00]
西宮も三田も川西も猪名川町も実は住民層はほとんど一緒です。
金持ち(資産家、高額納税者)が1万人に15人いるか7〜8人いるかとか 1万戸あたりの豪邸(お屋敷)の軒数が50軒あるか20軒あるかとか その程度の違いで、住民の殆どを占める庶民世帯は何も変わらず殆ど同じです。 世帯あたりの平均にすると30万円の違いもありません。 納税義務者数一人あたりの課税対象所得H15 西宮市432万 東灘区410万 猪名川町429万 三田市417万 川西市399万 例えば大阪に本社がある大企業(例えば製薬企業)の社員は、通勤圏内においては だいたい人口比率に応じて散らばっています。伊丹市20万人、西宮市47万人なら その会社の社員は伊丹市1人に対して、西宮市は2〜3人とかね。 同じぐらいの年齢、役職、収入でも三田市や猪名川町に戸建を建てて住んでいるのもいれば 岡本や芦屋の新築マンションを選んで住んでいるのもいるわけです。 最大の違いは、同じ収入の庶民でも背伸びをして見栄をはってセレブを 気取る人間の生息比率が市、地域によっては全然違うという点です。 |
||
77:
川西大好き
[2008-02-20 00:16:00]
すごい盛り上がり。
今まで川西市民ってことにコンプレックス感じてたけど川西人気あるじゃん。 職場でも川西に住んでるって自らは言えなかったが、明日からは胸を張って 川西市民を主張するぞ。 川西は中下流市民上等じゃないですか!!!川西みんなでPRして、知名度 上げましょうよ。 大阪か兵庫かも知らない人が多すぎ、なんとかしなきゃ!!! |
||
78:
ご近所さん
[2008-02-20 00:51:00]
2年ほど前に、パルティK2北ハイツに住んでいました。
南ハイツがモザイクBOXの上になります。 阪急もJRも利用出来てとても便利でした!! 気にいって住んでいたので、ジオが建つんだ〜!いいな〜っと思ってみています。 現在の住まいは大阪で、川西に戻ることはないのですが、、、。 近くに買い物施設も徒歩でスーパーもSEIYU、ジャスコ、KOYO等選択できてよかったです。 私はKOYOがおきにいりでした!夜はコンビニ代わりにSEIYUを利用していました。 阪急デパートやアスティ川西はプラッとするのはなかなか良かったです。モザイクBOXの地下の飲食店には頻繁に行ってました。 食べ物、買い物に困ったことはありません。 病院も徒歩範囲でありましたし、市役所も10分以内ですし、立地は最高でしたよ! ただひとつ問題は、ベランダの鳩のふん”駅前に鳩が沢山います。 鳩対策は必要になる可能性はあるかと思います。。。 |
||
79:
匿名はん
[2008-02-20 01:13:00]
阪神間の百貨店では川西阪急が一番売上げが良い。
つまり意外と周辺は、収入の多い世帯も多い。 本当に中〜下流が多い低収入エリアだったら、川西能勢口の商業ゾーンが 今のような成功(小売業年間商品販売額で阪神間6市1町において1位) をするわけがない。 ちなみに今の阪急百貨店の社長は、元川西阪急の責任者で就任時に 業績を7倍に伸ばした事でトップに抜擢されたのです。 |
||
80:
匿名はん
[2008-02-20 06:41:00]
いつのまにか、レスが増えていますね。わたしも、普通の会社員(一部上場ですが年収1000万もない)ですが、ローンを組まず現金でマイホームを持ちました。川西市内在住です。
夫婦の実家が川西ではないのですが、中身で勝負したら、川西市にたどりついたわけです。 同じ金額出して、小さい家に住むくらいなら、やっぱり環境の良い広い家に住みたかったので。 川西に住んで本当に良かったと思っています。 |
||
81:
周辺住民さん
[2008-02-20 07:04:00]
そうだそうだ〜!!
中身で勝負したら、川西、魅力ありますよ!! |
||
82:
匿名はん
[2008-02-20 11:05:00]
間取りプランがどれも同じっぽいね。スパンが狭いから田の字ばっか。
平均課税所得で議論してるの寒いぞ。この板まで妙なの生息してるな。 |
||
83:
匿名はん
[2008-02-20 12:12:00]
関西一位の資産家は某ビールの創業者一族社長(約6000億)で川西市です。
関西二位の資産家は某ファミコンの相談役(約5000億)で京都市左京区です。 関西三位の資産家は某キーエンスの創業者(約3300億)で豊中市です。 |
||
84:
匿名さん
[2008-02-20 12:28:00]
阪急が、同じ宝塚線沿いに、近距離間に、ほぼ同時期にジオシリーズを建てるから、どこを選ぶかということですよね。。とどのつまり。
この中で一番駅に近いのは、いわずもがな、川西です。 梅田に行かなくても、川西阪急で間に合うし、川西にジオが建つと知ったとき、「しまった」と思いましたよ。 |
||
85:
物件比較中さん
[2008-02-20 16:21:00]
普通のサラリーマンでも、現金一括購入のお宅って結構あるんですね。
我家も会社員ですが、現金一括購入したいと考えています。(私がOL時代に貯めこんだ数千万もプラスしてですが) ローンってもったいない! 川西は、ブランド志向でない内容重視の堅実派が多いのかもしれないですね。 |
||
86:
近所をよく知る人
[2008-02-20 18:21:00]
戸別価格公表されましたね。
いざみて見るとえげつない価格のような・・・下に入る銀行のテナント料を差し引いてですからね。標準的広さのマンションとしては川西A級地区の戸建に匹敵します。駅周辺で一番ベストのピンポイントロケーションでジオだから仕方ないかもしれませんね。 昨日告知のとおり、本日まもなくジャスコ川西が幕を閉じます。 川西駅前がいい!この物件がもう少し狭くていいから安ければと思われる方は、いずれ朗報が届くかもです。今のとこグレードは未知数。 |
||
87:
周辺住民さん
[2008-02-20 19:27:00]
うちも去年、花屋敷徒歩圏に土地と建築費で8千万超で戸建を建てました。
うちも借金嫌だったのでキャッシュで支払らいました。 でも、不動産屋の方からは本当のお金持ちは、お金あってもローン組む人も多い らしいです。 今は金利が安いので住宅は低金利でお金を借りて、現金は株やマンションなどの 投資稼ぐ人が多いらしいんです。 その時、うちはやっぱり***の考え方がしみ込んでると感じちゃいました・・・ でも、この掲示板みて川西人気にビックリです。 10年後は芦屋や豊中を抜いてるんじゃないですか? そしたら、8千万で買った住宅が1億以上で売れるかも。 20年後は今の芦屋価格で2億!!!そしたら、売って老後の生活資金になるのに なぁ。など、掲示板見てて夢が広がってます。 |
||
88:
周辺住民さん
[2008-02-20 21:19:00]
わたしのところも、雲雀丘に数年前に建ったジオは現金で買っちゃいました。
オプションなどもろもろ入れて6千万円くらいかかりました。 芦屋や夙川に多額のローンで家かってセレブぶってる方々より、川西住民の方が 実際の生活は裕福なのかもしれませんね。 川西住民は、家は現金一括の堅実派ってことですね。 |
||
89:
匿名さん
[2008-02-20 21:50:00]
金持ち持ってて尚且つ賢い人が税金対策のためにローンを組むそうです
|
||
90:
匿名はん
[2008-02-20 22:03:00]
川西に限らずそれは無理ですね。
今の地価は最後の天井。 関西は都市圏人口が流出超過ですし、これからの日本経済は大幅な高齢化、人口減少 世界地位低下(GDP、一人あたりGDP)が確実ですから、20〜30年後の 不動産価格はかなり暴落(貨幣のインフレはあるでしょうが、実質の価値は半値以下) しているでしょう。 個人における不動産投資(いわゆる持ち家の購入)のパフォーマンスが良かったのは 1960年代までの土地購入。80年代以降は実質リターンはマイナスで駄目駄目です。 経済合理性においては、首都圏の一部地域を除いてはこれからの日本で持ち家の購入は 間違い(生涯賃金の大きなロス)です。 ただ、川西能勢口徒歩圏が千里中央徒歩圏と並んで、大阪平野北西部(北摂、阪神間)では 最も生活至便な場所であるのは事実だと思います。阪神間で利便性で比較できるのは、 西宮北口徒歩圏だけですね。 |
||
91:
買い換え検討中
[2008-02-20 23:09:00]
人気の川西駅前の割りに価格安いですね。
阪急西宮駅前のジオみたいに、売り出し即完売間違いなしじゃないですか。 川西は今後人気が出る地域、青田買いの意味でも買いだと思ってます。 南向き高層階購入予定です。 でも、南向き高層階は抽選になるだろうなぁ・・・ |
||
92:
匿名はん
[2008-02-21 03:02:00]
不動産投資=いわゆる持ち家の購入、っていったいどういう発想、了見の発言なの?
キャピタルゲイン前提で話してる時点で既に寒いよ。 川西ねぇ。 |
||
93:
匿名はん
[2008-02-21 22:30:00]
キャピタルゲイン云々ではなく、生涯賃金の有効利用という点で、今の時期のレバレッジを効かした不動産購入は、大きなロスだという事。
|
||
94:
匿名さん
[2008-02-21 23:12:00]
>>93
と、あなたは思ってるってだけでしょ。 |
||
95:
匿名さん
[2008-02-21 23:18:00]
阪急宝塚線で環境的におすすめの住宅地は雲雀丘花屋敷、売布神社です。
雲雀丘花屋敷 http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/image/01070102000000-tikuhibari.jp... 売布神社 http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/05/7b/usawo777/folder/1564588/img_1... 駅前からすぐの眺めでこの環境です。 大都市圏近郊で、駅前でもこれだけ良好、閑静な自然環境を残している住宅地はかなり少ないです。 |
||
96:
匿名はん
[2008-02-21 23:42:00]
|
||
97:
周辺住民さん
[2008-02-22 13:15:00]
私の実家が雲雀丘なんですけれど、駅まで徒歩圏とはいえ、けっこう坂道はきついです。
車通勤の方は良いですが、電車通勤だと車での送迎が必要かもしれません。 私のところは母が車に乗れなかったので、駅まで徒歩での通学通勤は大変でした。帰りは、タクシーを利用することも多く、今さらながら本当に不経済な生活をしていたように思います。 たしかに緑も多く環境は申し分ないですが、買い物にはかなり不便でした。 また、売布神社の山手にも友人がいましたが、雲雀丘〜宝塚間は、能勢電車に乗っているような感覚だとよく言っていました。(電車が減るので) 売布の方もやはり、環境は良いんですけれど、実際生活してみると不便さを感じると思います。 完璧なところを探すのは、なかなか難しいかもしれないですね。 |
||
98:
匿名さん
[2008-02-22 16:58:00]
昨年は西宮北口駅前ジオはもちろん即日完売
伊丹駅前ジオでさえ即完売 次の川西はどうかな? 川西駅前がブランドとして通用するか一種の指標ですね。 |
||
99:
ご近所さん
[2008-02-26 10:53:00]
|
||
100:
近所をよく知る人
[2008-03-03 17:49:00]
第1期抽選終わったようですね。
宝塚山手への力の入れように反して、週末の折込広告も打ち切ったみたいですから完売かもしれません。 A級水準マンション供給の追いつかないスポットですから、ジャスコ跡(おそらく大規模プロジェクト)に続いて、その客を取り込めなかったらお隣さん西友も閉店し追随する展開もありえますよ。 |
||
101:
購入検討中さん
[2008-03-03 18:08:00]
かなり真剣に購入検討しています。駅近マンションを希望ですが、以前駅近で大○ハウス分譲マンション〔徒歩4分〕がお求めやすい価格で販売されていたので、今回のジオは割高のように思えます。徒歩1分にしては静かなように思いますが・・・電車の音は気になるのかな?それ以外にも駅に近いのでいろいろな音はきになるのでしょうか? 今後駅徒歩8分以内で、分譲マンション建設予定はあるのでしょうか? なかなかマンション物件が出ない地域のように思うので、これを逃すと今後出ないような気がしています。何か情報ありましたら、教えてください。
|
||
102:
近所をよく知る人
[2008-03-03 19:35:00]
>>101
100ですが、さっき書いたばかりですよ。 駅前ジャスコ川西店は、大規模マンションに生まれ変わるはずです。(近隣デリケートな問題が払拭されていれば)2Fぐらいまではイオンでしょう。 信頼置けるデベなら人気沸騰でしょうね。またジオなら笑いますが・・ そう川西能勢口徒歩圏で、最近のA級物件は駅近D’グラディアと戸建地区ファミール川西鶴之荘ぐらいですね。両者とも即完売したはずです。 お隣花屋敷駅最寄は、やはり看板的お金持ち戸建地区なのか何も無いのかマンションは苦戦してますね。 |
||
103:
購入検討中さん
[2008-03-03 19:47:00]
回答ありがとうございます。現在大阪北部に住んでおりますので、川西の情報はネットでしかわかりません。本当に助かります。
ネット情報ではジャスコ跡は商業ビルとあったので・・・マンションになるのだったら、購入検討は待ったかな・・・? 西友も古い感じなのでそのうちマンションになるのかな ・・・? 何度かジオ周辺を見て回ったのですが、また何か情報あれば何でも結構です、教えてください。 すみませんが、A級とはどういったもののことを言うのですか?無知ですみません。 |
||
104:
近所をよく知る人
[2008-03-03 20:15:00]
>>103
102です。 私のいうA級とは・・客観的にそして単純に大手商社系デベ&大手5社もしくはそれなり中堅以上のゼネコン施工とのタッグですね。(異論はあると思うのであくまでも私見ととらえてください)それなりのデベの看板物件にはゼネコンもいい所長で建設に臨みます。戸建も一緒ですが、中古売買の時にはハウスメーカーのランク質により、付加価値で上ものにも評価がプラスされます。などなど。 あとこのジオ川西の騒音については、全く心配する必要はないと思います。川西はスポットによって問題視されますが、西北側の戸建群は富裕層が多く要らぬ心配はいらないでしょう。もっと高層にできなかったのは逆に互恵の配慮でしょうけども・・・物件価格については、土地の購入価格がアホほど高かったらしい?ことを考慮すれば妥当かも。 |
||
105:
近所をよく知る人
[2008-03-03 20:22:00]
104です。
デベを大手商社系といいましたが、もちろん電鉄系他皆さんがこの掲示板で高く評価されるところも含んだことです。 |
||
106:
購入検討中さん
[2008-03-03 20:25:00]
本当にわかりやすい回答ありがとうございます。 マンション購入はかなり勇気がいるものですね。 現金でかえるほどお金があれば心配はいらないのですが・・・川西駅前は充実しているので購入できれば、きっと便利で楽しい暮らしが待っているのだろうなと思います。
もう少し川西を研究して前向きに検討していきたいと思います。 |
||
107:
購入検討中さん
[2008-03-04 13:15:00]
105さんからみて、この物件はA級でしょうか? あくまで105さんの独自の見解で結構です。いろいろ質問して申し訳ありません。 よろしくお願いします。
|
||
108:
匿名はん
[2008-03-04 14:54:00]
では異論を。
大手商社系がA級なんて業界の人間ならまず言わないと思うな。おべんちゃら以外で。 まだ電鉄系の方がましだよ。沿線開発で不動産とは切れないから。 |
||
109:
近所をよく知る人
[2008-03-04 16:44:00]
105です。
>>107 繰り返しになりますが、川西では日生中央まで含めて間違いなく断トツのAランクです。(立地条件も加味してますが・・) ジオで鴻池で、この構造・設備仕様なら、ファミリーマンションとしては阪神間に広げてもAクラスの信頼を置ける物件だと思いますよ。(意匠に金をかけない唯のハコ型ですが・・) 公式HPによると4LDK5戸が先着順、3LDK2戸が2次抽選と記載・・・最初の抽選で他は全部売れたのかどうか?目に見えた動きが出てきましたね。 >>108 私は業界の人間じゃありませんので、、こんなもんでしょう。大雑把に括っただけです。 言われるとおり確かに市内某ソレイユは、業者や仕上がりグレードを合わせて思うに「予算に合わせて安く作りました」って感じですね。 |
||
110:
購入検討中さん
[2008-03-04 17:36:00]
またまた回答ありがとうございます。
利便性の良さはJR・阪急の両方使える宝塚と同じですね。 最近のマンションの人気は3LDKのように思います。ジオは4LDKの割合が高いように思います。 3LDK中心だったら即日完売だったのでは・・・? |
||
111:
住まいに詳しい人
[2008-03-05 10:37:00]
購入するなら、絶対南面の部屋です。
西面は午後からしか光が入りません。 価格があまり変わらないのなら絶対南面です。 たぶん残っているのは西面と思いますが・・・・。 売却する時は同じマンション内でも購入価格より 高くで売る事ができます。しかし、西面だと不思議と 値段が下がります。これは同じジオ物件で阪急山田駅徒歩1分 モノレール徒歩1分の物件で実証済みです。 南面中住戸は購入価格よりも300万高くで売却されていますが、 西面角住戸では、購入価格より逆に300万安くしても売れません。 始めは300万高くでチラシが入りましたが、1週間ごとに 価格が訂正されてしまいました。ちょっとの事ですが、 後々このようなケースもありますので方位は大切だと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
だいたい本邸が川西市寺畑のサントリー佐治一族は、米フォーブス誌の個人資産、
世界の富豪ランキングで、何度も日本人1位になっている
(毎年上位は細かく上下して入れ替わりますが)日本一の富豪ですよ。
値段が安い所を探して川西市に住んでいるという人は、駅から遠いバス便や能勢電沿線の
ニュータウンについては、そういうケースも多いでしょうが駅近の平地の閑静な一種エリアや
駅北西部の徒歩圏にある閑静な山手、お屋敷エリアについては全くあてはまりません。