公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-higashitotsuka/top.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
所在地:神奈川県横浜市戸塚区川上町字六ツ田234番1他(地番)
交通:JR横須賀線・JR湘南新宿ライン「東戸塚」駅(西口)より徒歩4分
総戸数:73戸
専有面積:60.91m2~94.91m2
[スレ作成日時]2013-03-20 09:18:56
ザ・パークハウス東戸塚
444:
入居予定さん
[2013-09-08 17:35:06]
楽しみ~(^-^)
|
445:
買い換え検討中
[2013-09-10 02:56:14]
430さん
中学は私立をお勧めするということでしたが、 名瀬中学校は荒れていたりするのでしょうか? 前のレスで貧富の差?は東口よりは激しいとは出ていましたが、、 この地区の小中学校事情を教えていただけるとありがたいです。 できれば公立に通わせたかったので。。 |
446:
匿名さん
[2013-09-13 22:08:05]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
447:
匿名さん
[2013-09-13 22:10:32]
現時点の価格表。
|
448:
入居予定さん
[2013-09-16 12:31:35]
447 スマホから見えないです~。小さくて残念~。
|
449:
匿名さん
[2013-09-17 17:37:10]
|
450:
ご近所の奥さま
[2013-09-18 14:43:18]
携帯でもみたいものです。
さて、売れ行きはいかほどに。。 |
451:
匿名さん
[2013-09-18 15:19:01]
はい、私もスマホからみたいです。ズームしてもぼやけてしまって…。階層によってどれくらいの差があるのか価格設定が気になる。
|
452:
匿名さん
[2013-09-19 12:11:53]
このページの一番下の方にPC版へアクセスできるリンクが張られています。それをクリックして、所望のスレの画像をクリックすれば、大きくして表を見れます。なお、スマホにPDFを読み取れるソフト(アクロバットリーダー)が、インストールされていることも確認してください。
|
453:
ご近所の奥さま
[2013-09-19 15:32:18]
452
丁寧にありがとうございます。 見ることが出来ました。 |
|
455:
匿名さん
[2013-09-22 02:30:28]
本日で最終期登録受付期間が終わりますが、447からどれくらい埋まってしまったのでしょうか。。
|
456:
匿名さん
[2013-09-24 16:58:16]
とても気になりますね。
|
457:
匿名さん
[2013-09-24 19:40:20]
気になるのならマンションギャラリーに問い合わせればよいだけでは?
|
458:
契約済みさん♪♪
[2013-10-02 19:14:23]
早く完売しないかな〜。
|
459:
申込予定さん
[2013-10-03 19:30:55]
そうですね〜…
今月から消費税八パーセント適用になってしまったし ますます買い手が遠のくのでしょうか… |
460:
匿名さん
[2013-10-05 08:24:21]
5500~6000万って庶民じゃ買えないよ
|
461:
入居予定さん
[2013-10-06 09:02:47]
460 もともと庶民相手の物件ではないのでは。
|
462:
匿名さん
[2013-10-07 17:28:22]
どんな世帯が想定されているのでしょうね?それほど高級マンションというイメージも感じないですが、東戸塚って高めですよね。
|
463:
匿名さん
[2013-10-07 17:46:55]
いや割安です。
|
464:
働くママさん
[2013-10-08 08:55:04]
462まあ、アクセスがいいから&色々揃ってる街、だから。。
|
466:
購入検討中さん
[2013-10-09 16:01:05]
アクセスは便利ですが、送電線が気になります。
|
467:
契約済みさん
[2013-10-11 14:13:23]
466あまりの物件が、送電線に近いのです。はなれた物件が残っていればよいけれども。
|
468:
周辺住民さん
[2013-10-11 22:00:45]
こういう物件は、会社の借りあげを想定してます。
または田舎のお嬢様向けです。 なので駅から近くて治安が良くて東京に行きやすければ高くても問題ありません。 個人で買うには、遺産などがない限りは年収が一人で1000万は必要でしょう。 年収の比率からして、買う人は限られますね。 それもそのはずで貧乏なほど犯罪率は上がるので、そういう人を避けるためにもこの価格です。 我々庶民はこういう物件は、見世物小屋的に見て楽しむのが良いでしょう。 |
469:
ご近所さん
[2013-10-12 19:38:16]
468いくらなんでも、ああいうスペックを借り上げる企業なんてないような。
|
470:
匿名さん
[2013-10-14 20:26:38]
あと残り8戸も(@_@)
|
471:
契約済みさん♪♪
[2013-10-19 20:44:48]
少しずつ工事が進んできましたね!
引き渡しまであと1年。 とても楽しみです。 |
472:
周辺住民さん
[2013-10-20 00:10:38]
なんか同じ人が周期的に楽しみです、楽しみですって頻繁に書き込んでいる
|
473:
匿名さん
[2013-10-20 12:41:23]
べつに楽しみ!な思いは嘘でないんだし、誰かを非難してるわけでもないんだし、いいじゃない。
|
474:
匿名さん
[2013-10-20 18:55:30]
っていうか、住民板でやってくれ、ってことでしょ。
|
475:
匿名さん
[2013-10-21 09:49:19]
住民版の存在を知らない。
|
476:
匿名さん
[2013-10-22 19:28:21]
入居まで1年もあるのにあと5戸で完売ってすごいですね。
東戸塚って人気あるんですね。 現地へはまだ行っていないのですが、帰りは下り坂で良いとして行きはオーロラシティ経由の方が楽でしょうか? 東戸塚の駅前は歩道の高さが半端じゃなくて独特ですよね。 |
477:
周辺住民
[2013-10-22 20:37:02]
|
478:
匿名さん
[2013-11-01 00:29:11]
失礼ですが、みなさんの貯蓄と世帯年収ってどれくらいですか?
|
480:
匿名さん
[2013-11-01 19:56:51]
私(亭主)40歳600万円、妻39歳400万円。貯蓄は2人で1500万円。
|
481:
匿名さん
[2013-11-01 22:36:53]
私36歳 850万円、妻36歳 800万円、貯蓄2000万円。
|
486:
入居予定さん
[2014-01-05 20:54:15]
完売まだかな
|
487:
匿名さん
[2014-01-09 14:19:11]
先着順であと2戸なのでもうすぐって感じじゃないでしょうか。
駅に近く、買物や習い事、保育園などが揃っていて本当に暮らしやすいというのが大きいのではないかと。 早い段階でほとんど販売が進んでしまいましたものね。 今あるお部屋は何階なんでしょう?? |
488:
匿名さん
[2014-01-10 14:48:15]
>487さん
外部のサイトによれば現在残っている部屋は Eタイプが7階の702号室、Mタイプが2階の201号室のようです! 備考として2階は角部屋で7階は最上階ですね。 モデルルームはスタッフが常駐せず、特に客寄せイベントも催す予定もなさそう・・・ 宣伝しなくとも、じきに完売すると見込んでいるのでしょうね。 |
489:
匿名さん
[2014-01-11 17:19:39]
あと一戸でもイベントをやっているところもあれば、
余裕で何もしないというところもあるのですね。 それだけ人気のある場所で、価格が高くても売れるということなんでしょうか。 モデルルームは完全予約制、普段は無人なんですね。 人件費がかからなくていいかもしれません。 角住戸と最上階、どちらもいい条件ですし、価格も近い。 どちらがいいんでしょうね。 ちなみに2階からの眺めはどんな感じなんでしょう? |
490:
入居予定さん
[2014-01-13 00:47:49]
2階からは前マンションに遮られ、何も見えませーん(>。<)今前に何もないポジションでも、次期建つ前マンションに遮られ、何も見えませーん(T_T)
|
491:
匿名さん
[2014-01-17 15:50:42]
なるほど~。ですよね~(汗)
駅から徒歩4分という立地とマンション自体の設備などが良ければいい、という方向けかもしれないですね。 眺望や日照を重視される方だと物足りなさは出てくるかも。 あとはお値段をどれだけ頑張るか!?ですか!? |
492:
匿名さん
[2014-01-23 11:03:05]
駅から近い・買い物が楽・医療施設が多いなどのメリットにプライオリティが高ければ日当たりとか眺望とか気にされないのでしょうけれど。でも専業主婦だと特に日あたりは欲しくなってしまいます。ただ駅に近いところで日当たりまで求めるとかなりのお値段がするのは確か。お値段的にそこそこでかなり便利なのはそれもまた魅力。悩みますよね。
|
493:
匿名さん
[2014-01-28 15:04:15]
結局何を求めるかでは?
日当たりが欲しいなら駅から離れた方がきっといいところはあると思う。 自分はやっぱり便利さが優先だから駅に近くて買い物が便利なのは良いと感じるし。 夫だけではなく、子供たちが将来的に電車に乗って通学することを考えると 私は便利な方が良いのではないかなと思います。 |