宝塚の学区情報
185:
ご近所さん
[2011-05-13 16:18:49]
|
186:
匿名さん
[2011-05-13 16:59:41]
今津線小林駅から武庫川あたりは絶対賛成いたしません。
中学から私学にとお考えなら安価で住宅購入が出来るでしょうが・・・ |
187:
匿名
[2011-05-13 17:05:51]
末広小学校はいかがでしょうか。
|
188:
匿名さん
[2011-05-13 17:11:17]
こじんまりしたいい学校ですよ。
第一小学校がいいと言う方が多いですが、 それは過去の話じゃありませんか? 児童数も多すぎますし、マンションだらけで評判を知ってよそから引越ししてきた人が多いです。 末広小学校、2クラス3クラスのこじんまりした小学校で、評判も悪くなくいいのではないですか。 |
189:
匿名さん
[2011-05-13 17:22:47]
はっきり言いますが\\\高司小と特に中学は行かせたくないですね。
|
190:
匿名
[2011-05-13 20:22:05]
まあー、どこにいっても本人次第ですよ。
って事でいかがでしょうか? |
191:
匿名
[2011-05-13 23:34:42]
末広小学校情報ありがとうございます!
宝塚もイロイロあるんですね。 心の強い子に育ってほしいです。 |
192:
周辺住民さん
[2011-07-04 15:29:07]
西山は良かったですよ。
西山は行ってましたので。受験組と公立組と良いバランスでしたよ。 逆瀬台は、よく遊びに行ったりしましたが、大きい戸建も多く、 良い属性のかたが多い地域なのではないでしょうか? 逆に教えてほしいのですが、美座・末広はなにか情報ありますか? お願いします。 |
193:
匿名さん
[2011-07-04 19:04:56]
末広の情報とはどういうことを知りたいのですか?
お答えできる範囲でお答えしますよ。 美座は在日の方が多い地域じゃありませんでしたっけ? |
194:
匿名
[2011-07-04 20:14:39]
美座は昔のことです。お商売に成功され、宝塚の山手に豪邸を建てられ、子供を有名私立に通わされている在日〇世の方も少なくないです。
|
|
195:
192
[2011-07-05 15:33:55]
|
196:
匿名
[2011-07-05 15:59:25]
学区変更はどうなってますか?
|
197:
匿名さん
[2011-07-05 21:40:23]
公立高校の学区も気になりますよね。伊丹、宝塚、西宮、尼崎で一緒になるとか。
|
198:
匿名
[2011-07-05 22:28:29]
小学校の学区変更はあるのですか?
|
199:
匿名さん
[2011-07-06 13:29:14]
末広は2割、多いときで3割、中学校受験するって聞きましたけど、
第一も3割くらいですよね。 末広は学区も狭いですし、問題少ないと思います。クラスは2クラスとか。 穏やかな校風です。 第一は学区も広く、目が行き届かない感があって心配かな。 第一の子は学区外に行くのが流行っていて、注意受けてる子がいるって聞きましたが。 やんちゃと言う言い方なら、高司とか末成じゃないですか。 |
200:
匿名さん
[2011-07-06 13:38:10]
学区変更、当分ないって聞きました。
第一の方、ホッとしてるんじゃないでしょうか。 |
201:
匿名
[2011-07-06 16:35:09]
|
202:
購入検討中さん
[2011-09-19 20:34:17]
はじめまして。
皆さんの書き込み拝見させていただいたのですが、 購入検討予定のマンションがある、「長尾南小学校」「長尾中学校」についての 書き込みが少なく、教えてほしいと思っています。 現在の校風・荒れていないか・雰囲気・環境などなど何でもいいので ご存知の情報を教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 |
203:
匿名さん
[2011-12-06 02:27:46]
宝塚市役所東側 NTNが取り壊され、大きなマンションになるようですね。
やはり末広小学校にながれてくるのかな? ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 |
204:
匿名
[2011-12-06 13:02:50]
末広小の評判は悪くないですよ
|
205:
入居予定さん
[2011-12-19 12:12:25]
教えて下さい。
来春引っ越し予定です。 山手台中学の校風はどうでしょう?最近できた学校で門がなく、生徒数も少ないという情報はもっています。 あと制服はどこでいつから採寸があるのか?などなど...。よろしくお願いします。 |
206:
匿名さん
[2012-01-27 23:20:06]
長尾台小学校、南ひばりガ丘中学校区に引越しを考えています。
どのような学校でしょうか? ご存知の方がいらっしゃればお教えください。 |
207:
匿名さん
[2012-01-27 23:45:43]
その辺りなら雲雀が丘に通わせるのはどうですか?
|
208:
ひっこし予定
[2012-02-11 22:02:19]
光明小学校はどうですか?
小林は環境はどうでしょうか? |
211:
匿名
[2012-06-29 22:11:06]
ほとんど村だらけ。
|
213:
ご近所さん
[2012-07-22 01:15:34]
光明はギリギリ大丈夫かな。
でも光明学区は、小林駅から少し距離がありますよ。 |
214:
匿名さん
[2012-08-15 19:56:24]
まだ高校生と中学生のいる家族ですが、2学期から宝塚に転居の予定となりました。家探しはこれからです。 宝塚は初めてで賃貸を考えている地区にあるのが宝塚中学校でした。「宝塚中学校」について教えていただけないでしょうか? |
215:
匿名さん
[2012-08-19 08:47:19]
普通のどこにでもある公立中学校です
変な先生も変な生徒も変な親も普通の中学校と同率くらいは居ます |
216:
契約済みさん
[2012-11-25 08:51:42]
総じてまとめると、
売布、第一は評判上々、 長尾、西山、末広、美座などは可もなく不可もなく、 高司、安倉は回避ということですか。 |
217:
匿名
[2012-11-25 18:43:27]
216
高・安 回避は当然です |
218:
匿名はん
[2013-01-04 04:17:34]
宝塚は安倉がヤンチャ
今の子らも伝統を受け継いでる しかし安倉のヤンチャな子達は大抵が筋の通った 立派な子供達です。 へたしその変の大人よりもしっかりした意見をもって いるかもですね。 |
219:
匿名さん
[2013-01-24 11:52:03]
小学生と中学生の子供がいるものです。
宝塚市に引越す予定なのですが、検討している校区が、すみれガ丘小学校、 御殿山中学校校区です。 学校の様子など、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 |
220:
匿名さん
[2013-01-24 16:51:50]
中学生のお子さんは何年生ですか?
現1年生以下だと高校の学区が変わります。 |
221:
匿名さん
[2013-01-24 22:40:55]
219です。
情報ありがとうございます。 中2と小6がいます。 来年度は、2人が中学生になり、1人は受験生です。 ということは、2人の高校の学区は変わってくるということですね。 とりあえず、中学校の事を考えるのに精一杯でした。 高校の学区も含め、教えていただけるとありがたいです。 |
222:
ビギナーさん
[2013-01-26 06:07:10]
高校の学区はどうなるのでしょうか?
宝塚中に転校予定です。一年生としてですが。 よろしければ情報ください! |
223:
匿名さん
[2013-02-11 21:48:42]
売布も三井グランド跡に家建ったらオーバーフローの危険性が...
|
224:
匿名さん
[2013-02-15 11:47:35]
宝塚では、小学校はすみれ小、宝塚小、第一小、中学校は御殿山中、宝梅中、登山覚悟の光ヶ丘中、高校は、宝塚北高校、宝塚西高校以外は……ちなみに、教育委員会も口出しできないと言われたのが、高司、長尾中です。
地価はそれなりです。 |
226:
匿名さん
[2013-03-12 22:51:45]
高校の学区は現中1からかわります。
簡単に言うと、現在公立高校の普通科は市内4校の複数志願ですが、 現中1の子たちは、阪神・丹有の高校の普通科を受けることができるようになります。 |
227:
匿名
[2013-04-27 23:33:11]
安倉北小学校の評判はどうでしょうか??中筋のマンションを買おうと思ってますが、学区が安倉北で悩んでいます。。。教えて下さい!!
|
228:
ご近所さん
[2013-04-28 22:34:17]
中山寺駅周辺の住民が多くなり、落ち着いた感じの学校だと思います。
マンモス校とは違い、異なる学年の先生方も、子供達の顔を 覚えて下さっていて、目の行き届いた環境ではないでしょうか? 運動会で席取りなども余りなく、のんびりした雰囲気です。 |
229:
匿名さん
[2013-09-24 01:27:01]
宝塚小林 良元小はどうでしょうか?
引越しをした方がよいでしょうか? |
230:
契約済みさん [女性 10代]
[2015-03-24 18:41:31]
私はレフィナス1番館の在住人です、見晴らしも良いし治安も全く心配ありません近くにたくさん公園もありますし何よりも駅から近いです、とってもいいところですよ〜!
御殿山中学校の人はみんな真面目ですし挨拶もたくさんしてくれますよ〜!近くにミニコープもありますし便利ですよ〜! |
233:
匿名さん
[2016-10-01 23:38:57]
山手台小学校は、毎年5割ほど受験しています。な
が、そこから普通に山手台中にいく生徒にも賢い人もたくさんいます。緑が沢山あり、グラウンドが大きいこと武道場があること、体育館も広いことや、一人一人先生が、子供たちをしっかりと見てくれます。そして、平均点も非常によくてテスト前になると放課後に自主的に聞きに行く生徒が沢山いて、勉強熱心な学校です。部活動も力も入れていたりしています。 しかし、ほかの宝塚の周辺の中学生から見たり、その学校の先生から見ると、裕福と思われがちなため、ザマスママと呼ばれるみたいです。笑 |
234:
宝塚歴長い人
[2017-01-02 02:53:22]
仁川は阪神淡路大震災の時、宝塚で唯一死者の出た町がありました
○合野町地区(Yから始まる。今住んでる方に失礼なのでググってください) 他、宝塚で地元の人は買わない地区は 美座ですね そういう地域です 察して下さい。 今はすぐ近くに関学の小学校やタワマンがありますが 公立小学校に通わせる予定の人や 持ち家を買う場合は注意が必要ですね。 レフィナスは駅からバスで約20分程かかります たまに雪が降るとサウスやプラザコムズ(コープ)前までで折り返し運転します ちなみにサウスからなら駅まで頑張ったら歩ける距離です (大多数はバス通学、通勤します) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
阪急今津線より東側、
宝塚線の南側はダメです。
その逆はまだマシでしょう。