神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「グランスイート六甲篠原本町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. グランスイート六甲篠原本町について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-06-15 01:41:00
 削除依頼 投稿する

平成20年6月末に阪急六甲駅北側に竣工予定の6階建て、総戸数23戸のマンションです。検討されている方や周辺にお住まいの方、情報交換しませんか。現地の環境のよさ(1度行っただけなの印象ですが)が気に入ったのですが、他の物件と比べて少し高いのでは? というところが気になっています。その他、何でも情報をいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市 灘区篠原本町4丁目30番(地番)
交通:阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩11分

[スレ作成日時]2007-06-05 23:41:00

現在の物件
グランスイート六甲篠原本町
グランスイート六甲篠原本町
 
所在地:兵庫県神戸市 灘区篠原本町4丁目30番(地番)
交通:阪急神戸本線六甲駅から徒歩11分
総戸数: 23戸

グランスイート六甲篠原本町について

2: 匿名さん 
[2007-06-06 00:37:00]
バス停すぐ裏、護国神社も近く、裏手は有名な教会。神社が近いということは、周囲よりも小高い土地だということです。
3: 物件比較中さん 
[2007-06-06 23:30:00]
そうなんですね、参考になりました・・・早速ありがとうございました。
モデルルームに行った時にもらった、当マンション6階相当から写した南方向の写真では、海まで一望できるようです(うちは、最上階なんてとても買えませんが)。なかなか魅力的でした。
あと、担当の方が言っていたんですが、このマンション、坪単価230万くらいらしいです。実はこの周辺にあまり詳しくないのですが、阪急六甲徒歩11分で、230万ってどうなのでしょうか。妥当といえるんでしょうか・・・。すごく強気の価格設定って気がしてなりません。
4: 匿名さん 
[2007-06-06 23:51:00]
あの辺りは、地上からでも道沿いに海まで一望できます。すぐ南側の敷地が低専なので、3階からなら、そこそこの眺望があるはずです。篠原本町というのは、実に良い土地柄なので宅地としての値段も高いのです。阪急六甲からは、バスかタクシーを利用するのが良いです。バスは、そのまま大丸前まで行きます。夜は静か。阪急六甲駅前と、護国神社前と、どちらが快適かと問われると、正直なところ返答に詰まります。なお、本当に強気過ぎた場合には売れ残って値引き販売となるわけですが、今のご時世では眺望の良い方から順に売れて行くでしょう。
5: 入居済み住民さん 
[2007-06-07 20:01:00]
近隣の部屋からの、
カーテンの開閉音とかドアの開閉音とか聞こえます。

丸紅「人によって感じ方が違う」ですって(笑)

賃貸物件でもこんなことはなかったですよ。
6: 匿名さん 
[2007-06-07 23:25:00]
それはファミールグラン六甲赤松町か篠原北町ですか?壁の石膏ボードは、どうやって貼ってありますか?
7: 入居済み住民さん 
[2007-06-07 23:31:00]
他のグランスイート
8: 匿名さん 
[2007-06-08 00:15:00]
マンションは同じシリーズでもそれぞれ。どんな建て方してますか?ワイドスパンのラーメン構造は固体騒音が伝わりやすい傾向があり、また壁のボードの貼り方によって室内への伝わり方も違います。一般論になるので、ここで延々議論したものかどうか。グランスイート六甲篠原と同じような構造、近隣ではワコーレ六甲篠原などがあります。この2つの建物を比べてみると面白いのですが、後者は最上階に傾斜制限のラインが出ています。このラインを出さない設計が、高級マンションと呼ばれるものの特徴です。
9: グランスイート居住 
[2007-06-08 03:31:00]
関西の某グランスイートに居住していますが、今のところ騒音などの問題もなく過ごせていますよ。
音の問題に関しては、本当にどんなご近所さまが住むかで運のようなところもあるように思います。
モデルルームでは確認できないだけに賭けですよね。。。
10: 匿名はん 
[2007-06-08 09:34:00]
上モノ別にして、場所的に騒音あるのがやだ。
個人的には幹線沿いに立ってる時点で高級マンションとは思えない。
11: 匿名さん 
[2007-06-08 21:48:00]
階高は少し詰めてあるようですね。
12: 入居済み住民さん 
[2007-06-09 09:41:00]
エレベーター前で騒ぐ子供の声が聞こえるんですよ。どこからって、リビングからですよ。

玄関ドア、リビングへのドアを通って聞こえるんですよ。

丸紅「遮音性能に問題はありません」だって(笑)

近隣の部屋からの、
カーテンの開閉音とかドアの開閉音とか聞こえます。

丸紅「人によって感じ方が違う」ですって(笑)

賃貸物件でもこんなことはなかったですよ。
13: 匿名さん 
[2007-06-09 23:50:00]
騒音の伝わる道筋には、換気・排気用のダクトが絡んでいることがあります。換気扇を回している時に騒音が大きくなることはありませんか?玄関ドアは耐震性の確保のために、隙間が取ってあり遮音性は高くありません。北欧のように、玄関ドアの内側に重厚な木製の扉を付け加えると、だいぶん改善します。いったん室内に入り込んだ騒音は、天井裏からどこへでも伝わります。リビングのドアを閉めても回り込んで聞こえてしまいます。カーテンの開閉音は、建物の構造よりもカーテンレールの取り付け方に左右されます。レールを叩くと、コンコンと大きな音が天井に響き渡るようならば、その周辺にウレタンを充填して遮音することです。もっとも、各住戸で施行しないと意味ないですが。
14: 匿名さん 
[2007-06-10 02:08:00]
続けて書き込み。モデルルームを見学の方々、階高は教えてもらえましたか?2メートル20センチの場所にエアコンが付いた天井があって、そこから織り上げが30センチあれば天井まで2メートル50センチ。スラブなどが30センチであれば階高は2800、これより低いと低層階では圧迫感があります。高層階は空が開けていますので、階高が低くても案外気にならないものです。
15: 入居済み住民さん 
[2007-06-10 11:39:00]
今もドスン、ドスンと騒音が凄いよね

丸紅、管理会社ベニーエステート(丸紅子会社)
は何もしてくれないしなあ(涙)
16: 匿名さん 
[2007-06-10 22:58:00]
不都合があれば、ちゃんと資料をそろえてデベロッパーに提示しましょう。でないと、何もしてくれません。費用をかけてでも、インスペクションを行いましょう。それでも動かなければ、次のステップへ。
17: 購入検討中さん 
[2007-06-18 21:03:00]
私もMRに行ってきました。
気になる物件ですが、やはり壁、床、天井までの高さが気になります。
●隣との壁の厚さが180ミリ。
200ミリある壁とは音的に大きな違いがあるでしょうか。
●外壁の厚さが150ミリだそうです。
これって意外に薄くないですか?こんなものですか?
●床の厚さ(スラブ厚)が250ミリ。こんなものですか?
価格が高価な割には、仕様がカジュアルな気がします。
18: 匿名さん 
[2007-06-18 23:01:00]
音の伝わり方は単純に壁の厚さで決まるものではなく、スパンや梁の間隔、そして内装なども関わって来ますので、総合的に見て行く必要があります。あまり厚くすると、それを支える柱を太くする必要が出て来て、コンクリートの塊となってしまいます。それで階高は?
19: 物件比較中さん 
[2007-06-19 20:22:00]
NO.18さん、17です。
書き込みありがとうございます。
もっと教えていただきたく続きを書きたいのですが、
階高とは?
全体的に天井までの高さが220センチ。
リビングの一部分が織り上げになっているらしく250センチまで。
あと、床の厚さが250ミリ。
ということは、275ということになりますか?
280以下ですが、圧迫感ある範囲になりますよね?
20: 匿名さん 
[2007-06-19 23:31:00]
モデルルームは、折り上げ天井の間接照明とダウンライトの設置のために、天井が低い部分が広く取ってあります。実際は、もう少し折り上げた部分が広いはずです。また、天井に梁を出したくなくて、ここまで下げてあるように見えます。階高を推測すると、2500の裏に50は空間があって、その上にスラブが250。床も少しは厚みがありますから2800よりも少し高くて2850ではないでしょうか。お屋敷マンションならこんなモンです。天井や壁を張る前に防音材を下地として入れることができると、かなり音の伝わり方が違います。
21: ふむふむさん 
[2007-06-25 12:36:00]
実際にここの物件を予約された方&前向きに検討中の方、駅からバス便(徒歩11分とはなっていますが・・)でありながら強気の値段設定のように感じますが選ばれたポイントってどういう点がありますか?
22: 匿名さん 
[2007-06-28 01:12:00]
神戸大丸までバス一本。もうハンドル握れない、という年齢になっても、毎日老人パスで大丸まで遊びに行けます。冗談なしで、そういう方を良くみかけます。ついでに、いかり六甲店から配送してもらえる距離ですし。
23: 物件比較中さん 
[2007-06-28 20:08:00]
確かにバス便はいいですね。
六甲駅スタートで三宮に行ける。
フラット地なのも魅力。
だけど、篠原本町を南へ南へ下って行くと様子が変わってきますね。
2筋くらいまでなら雰囲気変わりませんが。。。
下りすぎるとちょっと寂しい感じがしました。
24: 匿名さん 
[2007-06-29 00:13:00]
その寂しいあたりは公園ですよね。川の合流地点で、水害などを考えると公園にしておくのが妥当です。合流地点南には、有名な水源地がヒッソリと。その南がグルメシティーという名のダイエー。その南は灘警察。もすこし下ると灘税務署。その先には灘郵便局。そして海。一転して、現地から登って行くと結婚式場を眺めつつカスケードバレーを通じて六甲山へ。飽きないです、いくら散歩しても新たな発見があります。
25: 購入検討中さん 
[2007-08-20 22:05:00]
このマンションの建つあたりに以前住んでた者です。
駅からは少し遠いですが、
静かでのんびりしたところだなーといい印象を持ってます。
このスレ全然のびてないんですが
このマンション自体が人気ないのですか??
それとも価格が高すぎなんでしょうか??

皆さんの意見が聞きたいです。
26: 匿名さん 
[2007-08-21 03:49:00]
COOP の商品に慣れてたら、なかなか便利だと思います。ついでに、神戸大丸までバス一本です。
27: 経験者 
[2007-08-22 00:57:00]
うちのグランスイートですけど、凸凹の駐車場なんとかして欲しいね。

雨降ると水溜りが酷くてね。

一年補修で補修するかと思ったらやらないんだって(涙)
28: 匿名さん 
[2007-08-22 01:36:00]
デベロッパーやゼネコンだけでは語れない問題です、工事現場はそれぞれですから。レベルの悪さについては、管理組合の理事会や総代会から修理するよう指摘されていますか?水たまりだけなら、グラインダーで溝を切るという簡易な解決も可能です。
29: 経験者 
[2007-08-23 22:21:00]
>28

管理組合には一年補修時に要望として出しました。丸紅には伝わっていますよ。しかし、ライン引きで丸紅は終わらせようとしているようです。

どうも、ゼネコンと丸紅との間でお金の問題があるようです。
30: 匿名さん 
[2007-08-23 22:31:00]
レベルを直すのは大変ですよ、何日か駐車場が使えなくなりますし。充分な数の溝を切れば実用上は問題ないはずです。妙なのは、どうして水が入って来るかなのですが?六甲の物件は地下駐車場なので、雨は降り込まないでしょう。
31: 経験者 
[2007-08-24 01:04:00]
>レベルを直すのは大変ですよ

あなたねえ、レベルを正しくするのが当たり前じゃない。

アスファルト舗装の道路なんかは何年も使って凸凹になって張替え
るわけでしょう?

うちのグランスイートなんか、駐車場はアスファルト舗装だけど
入居時から凸凹で雨が降ると水溜りがそこらじゅうに出来るんですよ。
32: 匿名さん 
[2007-08-24 01:46:00]
まあまあ、そう怒らないで。掲示板への書き込みはひと呼吸置いてから。アスファルトだという情報が無かった訳ですから。もしコンクリートだと、凹んだ所にモルタルを塗ってもはく離しますから、レベルを直すには「はつる」必要があるのです。さて、アスファルトを使っているということは屋外の駐車場なのですね。この場合、下地によって対処が異なって来ます。砂利の上にアスファルトを張った状態でレベルが狂うのは地盤が軟弱な証拠なので、何度ローラーを転がしても無駄です。こういう場合には、溝を切って、地盤が落ち着くのを待ってから恒久的な工事に移ります。もう少し贅沢に、鉄筋入りのベタ基礎の上にアスファルトを乗せているならば、傾斜が出るようにアスファルトを追加すれば良いです。六甲の物件について重ねて言えば、地下駐車場が水びたしになることは無いでしょう。
33: 匿名さん 
[2007-08-25 03:34:00]
でもここ、地域住民の建設反対!の横断幕があるところですよね?
すぐ南側は怖そうな事務所本部があるし・・・。
34: 匿名さん 
[2007-08-25 23:43:00]
敷地北側に道路があるので、日影制限が少し緩いことを使って、6階まで建ててます。それが反対の原因のようですね。
35: 購入検討中さん 
[2007-08-27 00:22:00]
うーん。
あいにく、COOPの商品は好きじゃないです。
駅下のオアシスで買うことになるでしょう。
COOPも慣れればいいんでしょうが、
いつもマイバックを忘れてしますので。

怖そうな事務所はぜんぜん気になりません。
地域の見回りや、清掃をしてくれていいですよ。
もう少し安かったらいいのになー、丸紅さん。

購入した人とかの意見を聞きたい。(このスレにはこないの??)
私は駅前のジオグランデ六甲と比較してたのですが
やはり電車の音が気になるのでジオグランデやめました。
36: 匿名はん 
[2007-08-27 01:07:00]
893を肯定する台詞はさすがにひきますね。
どれだけの人が被害者になってきたか考えるとそういう
安易な発言は普通はできません。
37: 匿名さん 
[2007-08-27 23:42:00]
野菜や果物なら、いかりも良いコストパフォーマンスを出しています。不思議なことに、ジオグランデ六甲へのコメントも他のスレにばかり書き込まれるんです。
38: 匿名さん 
[2007-08-29 00:48:00]
35のコメントってかなりあやしいの?
39: 匿名さん 
[2007-08-29 02:17:00]
書き込みを怪しがるのはネットでは当然のことなのですが、35は真理を突いています。COOPの品揃えは独特なので、慣れるには時間がかかるのです。見回りと清掃も本当のことで、現地を歩くと必ず徐行運転する銀色の自動車とすれ違いますが、お膝元でトラブルが起こることはありません。電車嫌いな人は、ジオグランデには向いていないでしょう。電車の音は、時計の代わりみたいなものなんですけどね。
40: 匿名さん 
[2007-08-30 01:42:00]
いやいや、黒塗りのいかにもそれとわかる車が、そこそこの規模
の会合の後は信号無視で連なって解散してるけどなあ。
しかし、見回りされるのもねえ、怖い感じ。
41: 地元民 
[2007-08-30 10:35:00]
篠原本町に住めばそりゃ気になる。
篠原北町なら気にならない。人間おかしなモンだ。
42: 気をつけろ 
[2007-09-05 20:51:00]
俺みたいに泣き寝入りはするな
43: 匿名さん 
[2007-09-05 22:31:00]
道を渡ったら篠原北町だから大差ないのでは?
44: 物件比較中さん 
[2007-09-07 21:10:00]
工事、進んでないように見えるのですが。
思い過ごしでしょうか?
45: 忠告 
[2007-09-07 22:58:00]
丸紅に対して文句を言ったら、投稿禁止になるぞ。
46: 匿名さん 
[2007-09-07 23:28:00]
「篠原地区周辺の景観と環境を守る会」というのが検索でひっかかりますね。この記事によると、道向かいの土地にもマンション建つんですね。一気に激戦区となりましたね、六甲近辺は。
47: 匿名さん 
[2007-10-11 02:25:00]
野村との戦いで、最上階は旗色悪いです。もっとも、ここが売れないと野村と組んでる某不動産も困るわけで、何とも言えない状況です。まあ、不動産は競合しているようで同業者意識も強いようですから、何とかうまく売り抜くでしょう。
48: 匿名さん 
[2007-10-14 01:14:00]
地上まで鉄筋が伸びて来ました、これから勇姿をあらわすでしょう。
49: 入居者 
[2007-10-14 21:08:00]
うちのグランスイート、バルコニーも駐車場も凸凹や
50: 匿名さん 
[2007-10-15 03:03:00]
その話題、前にも聞きましたが、その後の進展は?管理組合は機能していますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる