幕張ベイタウン グリーナの契約者・入居者専用スレです。
いろいろ有意義な情報交換しましょう。
公式URL:http://www.makuhari450.jp
所在地:千葉市美浜区打瀬1-11-1の一部
交通:京葉線検見川浜駅から徒歩16分、海浜幕張駅から徒歩17分
総戸数:450戸
入居:2014年3月下旬予定
売主:新日鉄都市開発(10/1より新日鉄興和不動産)、住友不動産、大成建設、
大和ハウス工業、東急不動産、東京建物、丸紅、三菱地所レジデンス
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249435/
[スレ作成日時]2013-03-19 00:49:37
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
- 総戸数: 450戸
幕張ベイタウン グリーナ【契約者・入居者専用】
866:
マンション住民さん
[2014-07-28 17:59:39]
|
||
867:
マンション住民さん
[2014-07-28 18:03:43]
864さん。管理組合説明でも聞かれていませんでしたか?
マンション契約の時から この積み立てについては説明がありましたよ‼︎ |
||
868:
マンション住民さん
[2014-07-28 19:23:48]
なんか必死な人がいるけど業者関係者?
レンジフードなんてダスキンでも2万しないし、 2年おきにやる必要があるかは疑問だし。 |
||
869:
マンション住民さん
[2014-07-28 22:00:02]
マンション内装のお話ありましたが、リクシルからでているエコカラットがオススメですよ。
簡単ですし、業者を頼まなくてもできるのがポイントです。 |
||
870:
購入検討中さん
[2014-07-28 23:33:27]
先日モデルルームを見に行って、敷地内を移動中、生ゴミと言うかとても臭いました。
住民さん方は気にならないのでしょうか?私が神経質なんでしょうかね? 部屋は気に入ったんですけど…。 |
||
871:
入居済みさん
[2014-07-28 23:44:44]
多分、デイスポーザの集約タンク?からの排出臭のことですね。自転車置き場付近からの臭いですよね。
私も気になってはいますが、デイスポーザのデメリットとして受け止めています。 が…あの排出方法は本当に仕方ないものなのでしょうか?どなたか詳しい方がいたら教えてください。あの付近に自転車を止めている方や、1階の住人の方もお気の毒です。 |
||
872:
マンション住民さん
[2014-07-29 12:39:26]
共用施設見学会のときに、ディスポーザーの臭気はB棟屋上の臭突管から排気すると説明あったと思います。故障してるのでは?
住民として恥ずかしいぐらいの臭いです。検討してる人も逃げちゃう。管理会社は何やってんでしょ? |
||
873:
匿名
[2014-07-29 13:04:10]
ディスポーザー地下処理装置のマンホールに雨水溜りができて、その前修理されたばかり。やはり不具合でしょうかなぁ
|
||
874:
マンション住民さん
[2014-07-29 13:37:28]
グリーナ駐車場の出口にたくさん置かれている路上駐車のせいで事故りそうになった。ベイタウンは路上駐車特区とかいう話もあるけど限度ってものがある。
|
||
875:
入居済みさん
[2014-07-29 18:05:22]
まあ、ベイタウンのこれまでのマンションと比べてずいぶん安く購入出来たのだから、多少の匂いくらいは我慢でしょうかね。
多少 と言いましたが、ひょっとして皆さんは耐えられないくらいの匂いでしょうか? だとすると私は鼻が悪いのかも。。 |
||
|
||
876:
マンション住民さん
[2014-07-29 22:29:25]
耐えられないくらい匂う日がありました。けど毎日ではなくメンテナンスの際に発生していたのかと勝手に思っていました。
|
||
877:
マンション住民さん
[2014-07-29 23:08:14]
確かに、マンション出入口の路駐は邪魔すぎますね。あそこに停める意識が理解できない。みんなで声をあげれば解消できますかね。実際に事故が起きるとか、擦って車にキズが入ったりすると変わるんですかね。
|
||
878:
マンション住民さん
[2014-07-29 23:11:41]
バスもかなり通りにくそうですね。
|
||
879:
匿名
[2014-07-30 00:42:16]
管理組合で駐車禁止のコーンを設置してもらえばいいんでない?
|
||
880:
マンション住民さん
[2014-07-30 03:23:43]
バスだけじゃなく、救急車も。
止まる場所がないから、結局B棟のポストほうからしか入れない。 |
||
881:
マンション住民さん
[2014-07-30 07:37:58]
|
||
882:
マンション住民さん
[2014-07-30 20:56:51]
今日、いい年をした白髪まじりのサラリーマンが駐輪場代をけちってマンション前の植え込みのところに自転車を止めるのを見ました。
私は自転車を使いませんが、なんとなく駐輪場にまわり、ディスポーザー施設のあたりを見てきましたが、においはなかったです。B棟の屋上とはずいぶん遠くから排気しますね。 残りあと5戸ということで、完売するかな。 この間の管理組合の抽選はまだ何も連絡ないですが、どうなったのでしょうか。 |
||
883:
匿名
[2014-07-31 11:27:04]
敷地の中に自転車を乗ったまま人・特に子供乗せのママさん(ルールを無視)、自転車を押して歩く人(ルールを守る)、両方よく見かける。「敷地中に自転車から降りる」守れないルールなら、廃止すべきでは?
|
||
884:
マンション住民さん
[2014-07-31 11:38:17]
C棟前も同じ車がよく路駐してます。
|
||
885:
マンション住民さん
[2014-07-31 12:51:06]
救急車は確かに停められないですね、このままだといまちゃんとしないと、災害の時とか大変かも、怖いな
|
||
886:
マンション住民さん
[2014-07-31 18:21:09]
|
||
887:
マンション住民さん
[2014-07-31 21:45:18]
エレベーター中の張り紙をご覧下さい。自転車・ボードなど全部ダメ!
|
||
888:
匿名さん
[2014-07-31 21:56:47]
特に、エントランスや中庭、共用廊下を道路のスピードで走行しているのは、困ります。
速くて、注意もできない。 |
||
889:
匿名さん
[2014-07-31 22:24:29]
今日もディスポーザー処理装置の上を通ったら、臭いました。
修理対象にはなりませんか? |
||
890:
入居予定さん
[2014-08-01 02:52:32]
皆様ご入居前にフロアコーティングなどされたのでしょうか?
|
||
891:
匿名さん
[2014-08-01 09:03:06]
子供乗せ自転車乗ったことある人ならわかると思うが、重量がハンパないので、降りて押して歩くのは相当の筋力がないと難しく、左右へ転倒する危険もある。
メインエントランスで乗るのは論外として(そっちは進入禁止でよいと思う)、 駐車場棟脇の出入口・AB棟の間の出入口から駐輪場までは「最徐行」で乗り入れ可でよいのでは。 歩車分離が考えられた設計にはなってると思うので。 |
||
892:
マンション住民さん
[2014-08-01 09:09:30]
|
||
893:
匿名さん
[2014-08-01 12:24:23]
ルールを守らない残念な大人がいますね。
|
||
894:
匿名さん
[2014-08-01 19:00:16]
共用廊下を自転車に跨がって、道路と同じスピードで走行!?
おい!見てないで止めろよ!! 犠牲者出る前に!! |
||
895:
マンション住民さん
[2014-08-01 22:20:11]
|
||
896:
匿名さん
[2014-08-01 23:13:54]
>889
来週、ディスポーザー装置の点検があるので、メンテナンスありますかね。 |
||
897:
マンション住民さん
[2014-08-02 22:06:27]
>891さん他
押すとフラフラするということは、乗って低速で走ることも不安があるということですよ。 当然、脇から現れた歩行者にも対応出来かねるのでは? 一方、A、B棟間の自転車出入口等に至る通路では、歩行者もないのに押して歩くことが必要かは、確かに疑問符が付きます。 本来こんなことは明文化する必要もないことなんですが、居住者皆さんが「お互い様」という観点を持つことと、その視点で危険予知をして生活するというだけのことでしょう。 |
||
898:
マンション住民さん
[2014-08-02 23:32:38]
今日のビーチフェスタの花火は圧巻でしたね。北側のバルコニーからばっちり眺めることができてちょっと贅沢な気分になりました。これもグリーナを買った醍醐味なのかなって。
|
||
900:
匿名
[2014-08-03 00:30:39]
自転車で怪我をさせて賠償命令が下った事件もあります。怪我をさせるような事にならないよう…同じマンションの住民ですからね。
|
||
901:
マンション住民さん
[2014-08-03 00:51:11]
確かに前と後ろに子どもを乗せてた上に、保育園の荷物(この季節は毎日水遊び道具も)と自分の荷物乗せていると、片側から支えて歩くのはバランス崩して本当に危ないです。
徐行して歩行者に十分注意しながらということは認めてもらえると嬉しいですね。 理屈も大事だし明確なルールは大事だけど、正論だけで対処しきれないこともあります。 お互いに思いやりや配慮の気持ちを持ちながら過ごせるマンションになってくれたらいいですね。 |
||
902:
匿名さん
[2014-08-03 18:16:01]
昨夜の花火、千葉と新習志野両方の花火を見れた。4000円を払って特設会場まで行かなくでも自宅のベランダから十二分に楽しめる
|
||
903:
マンション住民さん
[2014-08-04 07:51:49]
小さい子供の足音が凄く響きます。
家の中を走り回っている様子で、 静かになったと思ったら、また30分後に開始。 エレベーターの張り紙も効果なしですね。 |
||
904:
匿名
[2014-08-04 14:51:18]
敷地中で自転車に乗込み禁止の張り紙も有りましたが、効果が有ると思いません。
|
||
905:
マンション住民さん
[2014-08-04 22:09:40]
>>903
うちも小さい子がいます。部屋の中で走っちゃだめだよって言い聞かせていますが、またしては忘れて走ってしまいます。走るのは子供の習性なのでしょうか。親としても、四六時中見張ってる訳にもいきませんので、少し多めに見ていただければと思います。 |
||
906:
匿名
[2014-08-05 08:31:08]
確か、自転車乗込み禁止令は実行できないと思います。自転車乗込み専用ルートを定められたらどうでしょうか?(例えばA・B棟間の入口は自転車乗込み優先入口にするとか)
|
||
907:
マンション住民さん
[2014-08-05 09:54:47]
そもそも、メインエントランスや中庭を自転車に乗ったまま走る非常識な人がいたから、敷地内で自転車乗り込み禁止となった。A棟やB棟入り口から自転車置き場まで乗ったまま走るのははまったく問題ない。
|
||
908:
マンション住民さん
[2014-08-05 14:36:01]
そうそう。
それを見ている子どもが、自転車やキックスケーターをところかまわず乗り回し…近所の子供も同じように入り込んでロビーも庭も通路も無法地帯となるのです。 敷地図に、自転車走行可能区域を色分けして掲示&各世帯に配布して全戸同意識にしたらどうでしょう。管理組合で通路の検討をして決めてほしいです。 広いし、世帯数多いから大変ですが仲良く暮らしたいですね。 |
||
909:
匿名
[2014-08-05 16:14:02]
>>905
う〜ん、時間帯によるんじゃないでしょうかね? ちなみにうちの上の階方は小さなお子さんがいらっしゃいますがうるさくありません。うるさいだろうとご挨拶にまでいらしてくださいました。また、音がしやすい場所に音を吸収するシートをはっておられるそうです。お気遣いがありがたかったです。 |
||
910:
匿名さん
[2014-08-05 19:41:17]
うちも上の方のお気遣いが伝わるので、多少うるさくても元気にやってるなぁくらいにしか思いません。それがなかったら、うるさくてストレスに感じたかも知れません。同じ事でも、ちょっとした配慮があると感じ方が真逆になりますね!その方を見習いたいと思いました。
|
||
911:
マンション住民さん
[2014-08-05 19:46:59]
その様な対策をして挨拶もあれば、多めに見てもらえるかもしれません。
しかし、そういう事をされない方もいらっしゃるので、 怒りを買うのではないでしょうか。 |
||
912:
匿名さん
[2014-08-05 20:14:39]
今、北側のベランダから「江東花火大会」をみれる
|
||
913:
匿名さん
[2014-08-05 23:00:27]
リビングの窓を拭いたところ、建築中に貼ってあったシールの跡だと思いますが「ガラス注意」の文字が浮かび上がってきました。
手持ちの窓用洗剤で落ちなかったのですが、市販の洗剤等で対処可能でしょうか? |
||
914:
匿名さん
[2014-08-06 13:33:30]
>>913
ご自分で対処するのでなく、前田建設工業へ言って対応してもらった方が良いかと思います。 |
||
915:
匿名さん
[2014-08-10 08:49:37]
南東向きベランダの東寄り部分(京葉線寄り)けっこ汚れ易い。配管に黒い埃が一杯、西寄り(海寄り)部分の配管が全然綺麗。
海から風向きのせい? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
個人で同じ清掃を頼んだら同じ金額では出来ません。