幕張ベイタウン グリーナの契約者・入居者専用スレです。
いろいろ有意義な情報交換しましょう。
公式URL:http://www.makuhari450.jp
所在地:千葉市美浜区打瀬1-11-1の一部
交通:京葉線検見川浜駅から徒歩16分、海浜幕張駅から徒歩17分
総戸数:450戸
入居:2014年3月下旬予定
売主:新日鉄都市開発(10/1より新日鉄興和不動産)、住友不動産、大成建設、
大和ハウス工業、東急不動産、東京建物、丸紅、三菱地所レジデンス
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249435/
[スレ作成日時]2013-03-19 00:49:37
![幕張ベイタウン](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
- 総戸数: 450戸
幕張ベイタウン グリーナ【契約者・入居者専用】
320:
匿名さん
[2014-02-27 08:09:20]
うちは地震保険、一応つける予定です。
|
||
321:
匿名さん
[2014-02-27 09:12:40]
新築なので、地震・火災・家財一応全部加入つもり。5年後・10年後に見直しかなぁ
|
||
322:
入居予定さん
[2014-02-27 09:56:26]
うちは入らないことにしました。
掛け金が割高のわりには、保険の適用額が 火災保険の半分が限度で、 評価額1500万の火災保険であれば 全損しても750万、半損だと375万、 一部損だとたったの37.5万しか出ないからです… しかも、国の財政や損害保険会社の支払能力にも 限度があり、東日本大震災後の現状では、 満額出るかすら微妙との話もあります… |
||
323:
匿名さん
[2014-02-27 11:12:22]
地震保険はそんなものです。。何処でも同じ。大地震が来ると話が別ですが、震度5クラスの地震でクロス割れ・家具損害など補償されると思います。
|
||
324:
匿名さん
[2014-02-27 12:41:15]
地震保険(家財)の保険金支払いにおける査定方法では、
家財の場合には少なくても損害額が家財の時価の10%以上にならないと 一部損に該当しないため保険金の支払い対象となりません。 |
||
325:
匿名さん
[2014-02-27 13:47:20]
3・11の時、地震保険は50万円程度降りました、50年分の保険料相当。新築グリーナに住み替えなので、一応かける予定。
|
||
326:
匿名さん
[2014-02-27 14:34:54]
そうなんですね。ちなみに50万で補修は出来たのでしょうか?
|
||
327:
入居予定さん
[2014-02-27 23:42:58]
50万は家財でおりたのですか?それとも建物でおりたのですか?
|
||
328:
匿名さん
[2014-02-28 09:59:45]
うちは震災時地震保険で20万程度降りました。(クロスにひび割れ、ベランダーコ壁にひび割れ)液晶テレビは床に落され画面が割れました、家財保険加入しなったため0円。保険の担当者から「家財保険が入ったらテレビは弁償される」
|
||
329:
匿名さん
[2014-03-01 10:21:57]
ベランダは共用部分なので管理組合の保険の対象では…?
|
||
|
||
330:
入居予定さん
[2014-03-03 05:21:59]
既に2度目の内覧会に行かれた方はいませんか?指摘した箇所などの対応はどうでしたか?
|
||
331:
匿名さん
[2014-03-03 21:14:05]
汚れは落とされていました。まだ直されていない箇所あり、新たな指摘箇所あり、でした。引き渡しが近いので何回も確認会はしないそうです。
|
||
332:
匿名さん
[2014-03-03 21:54:32]
3回目の確認はないんですか?
今も一生懸命直しに入ってくれている様子ですが、4週間切りましたね。 全住戸修復、間に合うのか心配です。最後に無理でした、とか言われても困りますし・・ |
||
333:
契約済みさん
[2014-03-03 23:25:18]
内覧会後の確認会行きました。床の傷やクロスの下地拾いなどを指摘していましたが、指摘したところがわからないくらい直されていました。新たな指摘も受付てくれました。三回目はなく、引き渡し時での確認です。ここで納得がいかなければ、ちゃんと話をすればいいと思います。対応してもらえるはずですよ。引越した後に指摘するのは受けてはくれないと思いますが。。誰が原因かわからないから。駐車場も段差無く入れる事がわかり安心しました。
|
||
334:
入居前さん
[2014-03-03 23:43:04]
|
||
335:
契約済みさん
[2014-03-04 07:19:29]
>334さん
言葉ではむつかしいのですが、エレベーターが前後双方向に開くタイプで、お庭側からエレベーターに段差なく乗れます。まだお庭を作っているので案内出来なかった様です。一階の方もエレベーターを開けると、そのまま一階に抜けることができるみたいです。内覧会では、福太郎側から入りましたよね。あれは裏口のようです。身障者用の駐車スペースがあるくらいなのでバリアフリーは考えているみたいですよ。少しややこしいですが。。 |
||
336:
入居前さん
[2014-03-04 08:29:29]
ということは一階の駐車場に段差なく行きたい場合は、エレベーターが4階に止まっていたら下にくるまで待たないといけないってことですよね?
|
||
337:
契約済みさん
[2014-03-04 12:55:00]
ですね。
|
||
338:
入居前さん
[2014-03-04 13:27:25]
変な作りの駐車場ですね。せっかく一階にしても意味がない気がします。何故こんな作りにしてしまったんでしょうか。残念です。
|
||
339:
契約済みさん
[2014-03-04 14:05:42]
おそらくですが、セキュリティだと思います。。詳しくは担当さんに確認ですね。。
|
||
340:
匿名さん
[2014-03-04 22:30:57]
駐車場のエレベーターは1(1階)の下にG(ground)のボタンがありましたね。
荷物のカートやベビーカーなどはそちらから乗って、1階まで上がることになるのでは。 ホンの少しの階段が厄介ですね。 |
||
341:
入居前さん
[2014-03-05 12:24:32]
>333さん 3回目の確認会ってないんですか?引き渡しの時の確認では、既に残金を支払っているので、何かあっても対応がおそくなるのでは?うちも今週末確認会ですが、どこまで、補修されているか心配です。
|
||
342:
匿名さん
[2014-03-05 12:50:29]
カギを貰う前に部屋に入れるのは①内覧会②確認会、チャンス2回しかない。確認会で重大な欠陥・不具合が見つかれば再度確認必要と思いますが、うちの場合は前回の指摘場所はほぼ完璧に直されました(クロス張替されるまで対応してくれました)。後は細かいところ3か所だけなので「売主確認依頼」にしました、グリーナの建築品質と対応は十分に満足。
|
||
343:
匿名さん
[2014-03-05 14:51:05]
再確認会は確認箇所が少なければ売主におまかせ、多ければ行う、ということのようです。再々確認会は時間的にできないそうです。
|
||
344:
契約済みさん
[2014-03-05 15:00:10]
333です。341さんごめんなさい。語弊がありますね。希望すればおそらく再確認の対応してくれるとおもいます。ただ、342さんと同じで、安直に直すというよりクロスを張り替えなければ直らないところはクロス張り替えてくれていますし、対応もいいですよ。床の傷などはおそらくわからないとおもいます。引き渡し前に軽くクリーニングも入るようです。
|
||
345:
入居前さん
[2014-03-05 15:30:05]
341です。指摘箇所への対応が良いとの事聞いて少し安心しました。ありがとうございました。とりあえず今週の確認会をみてみたいと思います。
|
||
346:
入居前さん
[2014-03-05 20:51:32]
みなさん、フレッツ光は入りますか?
eマンションだとネットは使えますが、050の番号のIP電話しか使えないんですよね? ほとんど携帯しか使わないんですが、千葉市043の番号が無いのもアレかなという感じです。 みなさん、どうされますか? 参考に教えてください。 |
||
347:
匿名さん
[2014-03-06 11:22:09]
普通のNTT電話@1,600円(税抜)、フレッツ光だけでも毎月3000円以上、光電話を入れると4000円超え。043局番の電話番号がほしいなら普通にNTT加入電話が得と思います。
|
||
348:
入居前さん
[2014-03-06 22:42:35]
346です。
ご指摘いただいたとおり、フレッツは光電話を入れて4000円ほどで割高ですね。 NTTまたはソフトバンクの固定電話とeマンションの組み合わせで行こうと思います。 347さん、ありがとうございました。 |
||
349:
匿名さん
[2014-03-07 22:36:07]
確認会に行ってきました。
新たに数箇所見つかりましたが、思っていたより上出来で、指摘箇所のほとんどは、きれいに修復されていました。 再確認会はなしで、あとは売主にお任せにしました。 中庭や共有部はまだまだでしたね。思ったより中庭が狭く感じられました。 オプションを頼んだ方で、もう付いていた方はいらっしゃいますか? 特に連絡がないんですが、入居時に確認する形なんでしょうか? |
||
350:
匿名さん
[2014-03-07 23:02:58]
中庭に横断道も作られた、A棟住民はエントランス・ゴミ投入室への距離は大分短縮されました。
|
||
351:
匿名さん
[2014-03-08 00:19:16]
そう言えばオプションはまだ付いてないですね。
引渡しまでには用意されてるでしょ。 内覧会での指摘箇所は補修されていても、新たな不具合が見つかりますね。 まぁ、時間ないから売主確認にしましたが、引渡し後に見つけたら即申し入れるつもりです。 |
||
352:
匿名さん
[2014-03-11 08:58:48]
オプションは入居直前に取り付けされると言われました。そもそもオプション施工は別会社? オプション施工際床・クロスなどに傷を付けたらどうする?カギを貰って引越しなど日程が詰まっている中修理が間に合わないでは?
|
||
353:
入居前さん
[2014-03-11 21:58:49]
私はオプションの据付は引き渡し直前と聞きました。据付が4月に入ってしまうと、増税の関係で代金も上がってしまうそうです。私も352さんと同じことが気になっています。かと言い、据付時に立ち会いもできないので、鍵の引き渡し後すぐ確認に行こうと思っています。
|
||
354:
入居予定さん
[2014-03-11 23:35:25]
確認会に行きましたが、全く直していない箇所が多数あり再度確認会に行くことになりました。
|
||
355:
匿名さん
[2014-03-12 09:14:55]
確認会の時に内覧会の時にはなかった新しい傷やペンキのはねなどがあり、きりがないのかな…と思ってしまいました。オプションの施工がこれから入るお宅は、また別の職人が出入りすることになるので注意が必要ですね。
|
||
356:
匿名
[2014-03-12 18:36:53]
再確認会にうちも行きます。確認会で新たに見つかりました。
|
||
357:
入居前さん
[2014-03-12 22:20:44]
うちも再確認会に行きます。床の傷で修理が不完全な箇所や新たなキズが見つかったためです。指摘箇所が書面による指示だけなので、職人に完全に伝わっていないところもある印象を受けました。施工会社で立ち会った人が直接職人に口頭でも説明してもらいたいと思いました。
|
||
358:
匿名さん
[2014-03-14 09:04:51]
カギの受け取り時間は午後に設定され、朝一にお願いしたが「無理」って断れました。29日何もできなくタダのカギ貰いで終り。
|
||
359:
引越前さん
[2014-03-14 15:16:26]
ウチも昨日内覧会に行ってきました。
ここの書き込みを見て、相当準備していきましたが、実は全く指摘事項がありませんでした。いろいろ空け閉めしたり、スイッチいれたり、水出してみたりしたのですが、不具合一切なし。拍子抜けしました。皆さんはどんな指摘事項があったのでしょうか? |
||
360:
契約済みさん
[2014-03-14 18:39:05]
ベランダが酷かったです。天井に穴、窓ガラスの冊子が傷だらけ、ぶつけた跡、壁にペンキ汚れ、へこみ、突起、雑な処理…どこを指摘というより、全てやり直しレベルでした。室内は窓ガラスの明け閉めが部屋によって異常に重い所があったので調整してもらうくらいでした。(一部クロスありましたが…。)指摘箇所がないなんて本当に羨ましいです。確認会が不安で仕方ありません…。
|
||
361:
匿名さん
[2014-03-15 01:33:22]
内覧会ではベランダやポーチなど外の部分はまだ終わっていませんでした。なので、穴があったり何かが飛び出ていたり。確認会では、とりあえず色塗りました程度まで終わっていましたが、壁も排水溝もボコボコで素人以下の仕事という感じ。私も正直、全部やり直してほしいと思いました。玄関・外壁含め、タイル職人いないの?!と思わせる仕上がりで、非常に残念です。
引き渡しまでには、腕の良い職人さんが仕上げてくださるといいのですが…。 |
||
362:
匿名さん
[2014-03-15 10:50:02]
共用部はあと2週間あればキレイに仕上がるでしょう。専有部は確認会で指摘事項はクリアされてました。1、2点 新たな指摘もありましたが、そこは前田さんにお任せしました。前田さんの仕事には満足です。
が、オプションの東京建物直営の工事は正直がっかり。本体に比べて割高な値段だっただけにがっかり感 倍増。内覧会、確認会で未施工だった方は、引渡し後すぐに見た方が良いですよ。 |
||
363:
匿名さん
[2014-03-15 11:40:02]
鍵の受け取りは、当日お引越しなさる方優先でしょうからそれは仕方ないですよね。
|
||
364:
匿名さん
[2014-03-16 09:18:25]
皆さん、内覧会前に販社での引渡しチェックを確認しなかったのですか?
うちは、内覧前に販社の責任でチェックをするようにお願いしました。 そのせいか、指摘項目は10ヶ所もなかったですよ。 |
||
365:
匿名さん
[2014-03-16 10:01:50]
入居者の皆さんは建築関係に素人の方が多いと思うから、販売会社に事前確認をお願いするまで気が付かないと思いますよ。
仮に、364さんが関係者以外だとしたら立派ですし、一般の方、及び、初めてマンションを購入する方はそこまで分からないでしょうね。 ちなみに、私は少しだけ携わっているので、細かいコーキング処理まで口うるさく言わせていただきました。 |
||
366:
入居予定
[2014-03-16 10:30:47]
内覧会行ってきました。素人ですが50ヶ所ほどの修正を依頼してきました。
販売会社に事前確認お願いできたんですね、私も知りませんでした(u_u) 部屋は想像よりもはるかに素晴らしかったのであとは確認会で 修正ヶ所が全てきれいになってることを願うばかりです。 |
||
367:
匿名さん
[2014-03-16 19:57:04]
販売会社による事前確認なんて初めて聞きました。普通の人は知りませんよ。
|
||
368:
匿名さん
[2014-03-16 21:09:03]
うちの場合は内覧会行った時既に販売会社よる指摘箇所シールが貼られていたけど、特にお願いしなかった。それでも20箇所程度の追加指摘が有りました。B棟の戸数が多い分若干工事が手遅れが感じる、A棟とD棟は工事が早かった様な気がする
|
||
369:
匿名さん
[2014-03-16 22:17:06]
販売会社(発注者)の検査は普通やることですよ。
通常、竣工検査は、施工会社の社内検査、設計事務所検査を経て、発注者検査という手順を踏みます。 町の工務店ならいざ知らず、前田建設、三菱地所設計という大手が手掛けている物件なのだから、ある程度の水準はクリアしてますよ。 |
||
370:
匿名さん
[2014-03-17 09:49:45]
>369
配管用の穴が開いてなくて、手付倍返しで解約してもらった青山の億ションの設計監理は、 その大手の三菱地所設計だったの知ら無いの? 要は、大手であっても工程会議に出るだけで、何もチェックをしていないということ。 |
||
371:
匿名さん
[2014-03-17 11:32:13]
ここも排水管の穴を開ける作業で誤って構造部鉄筋を切った、その後補修工事をやりました。何処でも何らかのミスが有る、程度の問題だけと思います。
|
||
372:
匿名さん
[2014-03-17 12:29:20]
>370
知ら無く無いですよ(笑)。 配管スリーブの位置までいちいち地所設計がチェックするとは思えない。そこは関電工のミスと鹿島の判断ミス。まぁ大手ですがね。これからコア抜きしますって設計に報告するサブコンはいないよ(笑)。そういうリスクは何処でも一緒。ここもね。 私が言いたかったのは、大手ならではの引渡し前の検査体制、ノウハウがあるという事。 |
||
373:
匿名さん
[2014-03-17 15:04:56]
内覧会の話からずれてきてますね…。
|
||
374:
入居前さん
[2014-03-17 17:37:16]
修正箇所も多くしかも何度言っても直されない、、今週二回目の確認会です。部屋も思っていたより遥かに狭く、ほんとに失望しています。引越しが憂鬱です。。
|
||
375:
匿名さん
[2014-03-17 18:06:02]
部屋の広さと内装工事の出来具合は別の話ともいます、部屋の広さは購入した間取りで決まった。広い部屋に住みたければ百平米以上の間取りを購入するしかないと思います。
|
||
376:
入居前さん
[2014-03-17 18:43:45]
「部屋の広さと内装工事の出来具合は別の話」→そんなことはわかっています。ただ、両方とも期待外れだったということを言ってるだけです。
|
||
377:
匿名さん
[2014-03-17 19:47:28]
遥かに狭いとは、どの間取りなのでしょうか。
それとも部分的なのでしょうか? 洗面所?もしくはリビングに隣接する5.5畳? 現物見てないので気掛かりでなりません… |
||
378:
匿名さん
[2014-03-17 21:40:34]
遥かに狭く「感じる」ということですよね。広さや寸法はもともと分かっていることですし、それに納得して購入しているはずですから。
再確認回ではずい分改善が見られましたよ。でも、また新たな指摘をせざるを得ない箇所もありそれには閉口してしまいましたが…。出入りする職人が養生をしっかりしないとか、壁やサッシに物をぶつけるとか、気を使わなすぎなのだと思います。 |
||
379:
匿名さん
[2014-03-17 23:51:35]
あの〜、だいたい日本で就労人口が多いのが建設業です。
レベルが低いのは当たり前。 ましてや、増税前の特需でネコの手も借りたい程の人手不足。 ただでさえレベルが低いのに、輪を掛けてパフォーマンスが落ちるご時世に、あまり期待しちゃダメです。 出来栄えはまだいい方です。 大手GCと言っても、所詮下請けの集合体で孫請けの孫請けが施工してるし、工程管理の中で末端まで(傷まで)管理が行き届かないのが現実。 そう思えば腹も立たないでしょう。 悲しいけどそんなもんです、現場なんて。 |
||
380:
入居予定さん
[2014-03-18 11:23:33]
リビング天井高が2,580mmの部屋の方はカーテンのたけは2m10cmでした?
|
||
381:
入居前さん
[2014-03-18 12:47:09]
377さんの質問に回答します。狭いと感じたのはリビングです。うちはモデルルーム((D-85タイプ)より平米数は広いのですが、リビングの幅が7m強しかないので、幅が7.8mある
モデルルームに比べてずいぶんと狭く感じました。畳数はあまり変わらないのですが、、まあ、何をいっても後の祭りすが。 |
||
382:
匿名さん
[2014-03-18 16:32:35]
面積=横X縦 横幅は7mなら、縦?3m程度が有れば面積は20平米以上なので、14畳以上のリビングは十分に広いと思います。それでも足りないなら和室を潰すしかないと思います。
|
||
383:
匿名さん
[2014-03-18 17:47:24]
380さん、カーテンレールから窓枠までの高さは部屋によって違うそうなので、直接確認なさった方が良いかもしれません。
|
||
384:
匿名さん
[2014-03-18 19:05:18]
やっぱりリビング廊下で1〜3坪は
小さくなるのでその分が大きいですよね。 16坪あっても実際は14坪弱。 とはいえ14坪のリビングなんて、 そうあるものでもないので、 私は全然広いと思います! |
||
385:
匿名さん
[2014-03-18 21:25:14]
大体内覧会では、皆さん狭く感じるケースが多いみたいですよ。
うちも、これから家具が入るとどうなるんだろうと思いました。 バルコニーは広々で有効活用したいですね。 あと10日ですが、引渡しまでに工事完了予定だそうです。 |
||
386:
入居予定さん
[2014-03-18 21:50:07]
家具入れてないからじゃないですか?!
モデルルームと同タイプ購入しましたが、やはり家具がないとモデルルームより 狭く感じたので。 |
||
387:
匿名さん
[2014-03-19 08:56:28]
逆じゅないの?家具を入れたら部屋は狭く感じると思います。50インチのテレビは店で見るとそれほど大きく感じない、自分のリビングに置くとテレビの画面サイズが壁の半分ほど
|
||
388:
契約済みさん
[2014-03-19 23:48:51]
私も内覧の時に、あれ(狭い)?と感じました。
この数ヶ月の間に、家具探しや間取り図を見ているうちにイメージが先行してしまったことも原因かなぁ…抑えても、広いリビングを描いてしまいましたf(^^; 家具屋さんに通うと広さの感覚が麻痺しますよね。 床の色が濃いほど狭く感じるともいいますよね。 モデルルームD-85C のカラーを選択したので床はアイボリーですが、それでも…狭いと思ってしまう。贅沢でしょうか~。 広いほど嬉しいんですけどね~。 |
||
389:
匿名さん
[2014-03-20 08:12:41]
モデルルームは広めに作られていますか。
|
||
390:
匿名さん
[2014-03-20 09:03:38]
初日の3月29日に、購入した家具を配達してもらったら
日通さんに怒られちゃうかしら。。。 消費税もあるから、可能であれば3月中が良いのですが。。 みなさんどうされました? |
||
391:
匿名さん
[2014-03-20 09:21:30]
モデルリームは生活便利さより見た目重視で家具をアレンジされましたので、広く感じさせるのは目的。モデルルームをイメージして部屋をアレンジするなら日常生活に相当不便を感じると思います。「収納が多め、家具が少なめ」生活便利さと広さを両立させるのコツ。
|
||
392:
匿名さん
[2014-03-20 09:41:33]
うちの場合は31日からリフォーム行う予定、日通に連絡済み、特に何も言われなかった。
|
||
393:
入居前さん
[2014-03-20 15:11:54]
うちは実際の引越しは4月に入ってからですが、29日の午後に新規購入した家具を搬入する予定です。4月に入ってからだと税金が上がってしまうので。ただ、当日は引越し荷物が優先になるそうなので、かなり時間がかかるかもしれません。
|
||
394:
匿名さん
[2014-03-20 15:47:46]
うちも、リフォーム屋の資材搬入は引っ越し優先なので相当待たされることをご了承ください、と言われています。家具の搬入も同じだそうです。エレベーターだけでなくトラックの停車位置・荷降ろしも引っ越しトラック優先だそうです。
|
||
395:
匿名さん
[2014-03-20 23:14:36]
家具屋さんには、あらかじめ言っといた方が良いですよ。
次の配達があると、可哀想です。 |
||
396:
匿名さん
[2014-03-23 20:02:49]
昨日、夕方前に二度目の修正確認会に行ってきました。
修正箇所の出来栄えも満足でしたが、それよりも満足したのは陽当たりでした。 なぜなら購入棟がB棟で南東向き、奥行が深いリビングということで夕方の陽当たりが気になっていたからです。 しかし実際は夕方前にも関わらず全然問題ない明るさでした。 床が白色ということも明るさを増した要因のひとつではあると思いますが… |
||
397:
入居前さん
[2014-03-23 20:13:30]
わたしも並びのA棟ですが、日当たりは思ったよりよかったので安心しました。
|
||
398:
匿名さん
[2014-03-23 21:12:41]
私もB棟ですが、午後も明るいと感じました。
やはり前方が開けているのは大きいですね。 |
||
399:
匿名さん
[2014-03-23 21:45:34]
そうですか。
A棟もB棟も陽当たりは問題なかったですか。 午後は陽当たりが悪くなるのでと思っていましたが、取り越し苦労でしたね。本当に良かったです。 完売に向け弾みかつくといいですね。 |
||
400:
匿名さん
[2014-03-24 10:34:29]
売れなかった部屋は80平米中心の間取りらしい。消費税も8%適用なので暫く売れ行きが落ち込むと思います。
|
||
401:
入居前さん
[2014-03-24 12:25:44]
あと何部屋くらい残っているのでしょうかね?
|
||
402:
匿名さん
[2014-03-24 12:51:55]
40戸前後と思います。
|
||
403:
匿名さん
[2014-03-24 13:53:01]
先程現地を見に行きました。一階の廊下に引越し養生用シートを貼られました、いよいよ入居ですね!ワクワクする
|
||
404:
匿名さん
[2014-03-24 21:45:34]
周辺の歩行者通路の凸凹したところも、きれいに貼り直してくれたみたいです。
外壁も上から吊るされながら、修繕か掃除をしてました。何とか間に合いそう。 |
||
405:
匿名さん
[2014-03-24 23:49:02]
自転車の出入り口が自動ドアでビックリでした!
|
||
406:
契約済みさん
[2014-03-25 00:05:25]
いよいよ今週、楽しみです!
1つ気になる点があるのですが、いままで二重ガラスの窓で同じような大きさの窓を使用していたのですが、グリーナのお部屋のバルコニーに出る窓の開閉が異常に重く感じます。両手で、よいしょ!ってしないと開閉できません。サイズは違うと思いますが、皆さんいかがですか??業者さんに伝えようか悩んでいます…。こんなものなんでしょうか?? |
||
407:
匿名さん
[2014-03-25 00:14:59]
以前住んでたとこよりも機密性が高い為、重いのではないでしょうか。
換気ダクトを開けなければ開けやすくなりそうな気がしますが… でも、もしかしたら建て付けが悪いのかもしれないので 言ってみた方がいいかもですね! |
||
408:
匿名さん
[2014-03-25 08:58:20]
85平米タイプモデルルームの真中開くタイプ窓も重かった。モデルルームに行って確認してみれば?
|
||
409:
契約済みさん
[2014-03-25 16:42:34]
そうですね、ありがとうございました!
|
||
410:
匿名さん
[2014-03-25 19:03:09]
最近のマンションのベランダ側にある引戸は、結構重いようですよ。
昨年完成したマンションに入居した友人の家も同じような感じでした。 部屋の高気密を保つ仕様になっているからじゃないでしょうか。 |
||
411:
匿名さん
[2014-03-26 13:12:39]
ベランダでの喫煙って、管理規約上は禁止なんですかね?
隣人、下の階の方が蛍族だったらと思うと… |
||
412:
匿名さん
[2014-03-26 13:34:02]
タバコは火気ですからもちろん禁止ですよ。タバコを吸いたければ、自分のうちの中で吸ってもらわないと。
|
||
413:
匿名さん
[2014-03-26 15:10:44]
隠れて吸う方がいないことを願うばかりですね。
|
||
414:
匿名さん
[2014-03-26 23:56:11]
タバコは自分のベランダで吸うなら問題が無いと思います。共有廊下・エレベータでは禁煙。
|
||
415:
匿名さん
[2014-03-27 00:02:17]
禁止という方もいれば、ベランダならいいという方
果たして真実はどうなんでしょうか? |
||
416:
匿名さん
[2014-03-27 00:07:29]
バルコニーで吸っているとすぐにばれます。煙や臭いは風に乗ってかなり遠くの部屋にも届きます。絶対やめてほしいですね。
|
||
417:
匿名さん
[2014-03-27 00:09:12]
禁止ですよ。購入時にはっきり確認しました。臭いがしてきたらすぐに管理組合に連絡してくださいと言われました。
|
||
418:
匿名さん
[2014-03-27 00:17:24]
そうなんですね!
愛煙家の方には申し訳ないですが、禁止事項でほんと良かったです。 スッキリしました。 |
||
419:
匿名さん
[2014-03-27 00:41:42]
申し訳なくないですよ。自分の家の中で吸えばいいだけのことですから。煙や臭いも非常に迷惑ですが、火事の心配もありますから。今のマンション、バルコニー喫煙が原因でボヤが2件ありました。どちらも上階の住民が原因。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |