丸紅株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「幕張ベイタウン グリーナ【契約者・入居者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイタウン グリーナ【契約者・入居者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-06 15:50:37
 

幕張ベイタウン グリーナの契約者・入居者専用スレです。
いろいろ有意義な情報交換しましょう。

公式URL:http://www.makuhari450.jp

所在地:千葉市美浜区打瀬1-11-1の一部
交通:京葉線検見川浜駅から徒歩16分、海浜幕張駅から徒歩17分
総戸数:450戸
入居:2014年3月下旬予定
売主:新日鉄都市開発(10/1より新日鉄興和不動産)、住友不動産大成建設
   大和ハウス工業、東急不動産、東京建物、丸紅、三菱地所レジデンス
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249435/

[スレ作成日時]2013-03-19 00:49:37

現在の物件
幕張ベイタウン グリーナ
幕張ベイタウン
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
総戸数: 450戸

幕張ベイタウン グリーナ【契約者・入居者専用】

135: 契約済みさん 
[2013-10-08 08:21:33]
老人ホームの駐車場にタイムズのカ―シェアリングもやっているみたい。
車を持たない家族にも良いニュース。
136: 匿名さん 
[2013-10-08 15:29:38]
金利の話がありますが、変動金利なら優遇金利を適用すれば千葉銀行が一番低いので、借りるなら千葉銀行が良いかと思います。
繰上げ返済の手数料も掛からないし、保証料も戻ってきますので。
137: 契約済みさん 
[2013-10-10 13:34:47]
薬の福太郎は今日オープンした、薬品以外に飲料、冷凍食品なども売っている。営業時間は9:00~21:00
138: 匿名さん 
[2013-10-14 14:15:31]
福太郎へ行ってきました。
こじんまりとした店ですが、価格帯は普通ですが、広告の品や品数もそれなりにあり、間に合わせにはいいかなと思いました、
クリニックも入りますから、ちょっとした対応が身近で済ませられるグリーナは悪くないと思います。
139: 匿名さん 
[2013-10-14 19:49:21]
ドラッグストアとしては決して「こじんまり」ではなく、海浜幕張界隈で最大級だと思います。
140: 匿名さん 
[2013-10-14 20:57:51]
私も昨日福太郎に行きましたよ。
小さなドラッグストアを想像してたので、
かなり大きくてびっくりしました。
コンビニの2,5倍くらいあるんじゃないでしょうか。
141: 契約済み 
[2013-10-16 10:52:49]
ベイタウンにお住まいの方にお伺いしたいのですが、昨日から今日にかけての台風は何か注意したことや被害などはありましたでしょうか?
142: 匿名さん 
[2013-10-16 11:52:06]
マンションの中に居たのであまり台風の脅威は感じませんでした。ちなみに中層階です。高層階の見晴らしいいところに住んでるとまた違うと思いますが。先程駅まで歩いたけどそんなに被害はないかと。平らな街なのであまり水害の心配はないと思いますが。


143: 匿名さん 
[2013-10-16 13:33:09]
パティオスに住んでいる者です。うちは中庭(パティオス)向きなので、台風なのにそれほど感じませんでした。
但し、時に強い風が共通廊下の柵を通す時、共振?、のせいで変な音を聞こえます。
浸水など被害が一度もなかった。
144: 契約済み 
[2013-10-16 17:42:08]
>>142さん
>>143さん

安心しました。
ありがとうございますm(_ _)m
145: 契約済みさん 
[2013-10-19 18:39:59]
今日手紙が届きました、先日の台風でA棟エントランスの足場が倒壊したらしい。幸い怪我人が出なかった、工期も影響が無いみたい。来週また台風が来るかもしれません、何も起こらない様祈ります。
146: 匿名さん 
[2013-10-25 18:39:39]
今日銀行にローンの相談に行きました。都市銀行は変動金利の上げ下げの基準に短期プライムレートと言う明確な基準があり、銀行単独の変更は出来ないそう。逆に千葉銀などの地方銀行は単独で変動金利の上げ下げが可能で、業績により今後の操作がありそう。現在の優遇金利だけ見て、千葉銀に決めるのは危険かも知れない…。
147: 物件比較中さん 
[2013-10-26 17:09:29]
誰に聞いたの?
千葉銀行も短期プライムレート基準だよw
148: 契約済みさん 
[2013-10-26 21:11:44]
>>146さん
>>逆に千葉銀などの地方銀行は単独で変動金利の上げ下げが可能で、業績により今後の操作がありそう。

銀行の住宅ローンの金利は、各行独自の判断で決めるものです。
また、短期プライムレートも、各行まちまちです。よく都銀短プラ、地銀短プラというように都銀、地銀で水準が違いますし、地銀間でも全国でみれば水準が異なります。

また、銀行の業績とプライムレートの水準は、基本的に関係ありません。

ご参考まで。
149: 契約済みさん 
[2013-11-06 12:02:35]
書き込みが・・・止まっ・・・た?
150: 匿名さん 
[2013-11-07 06:56:41]
人気がなくなったから?
151: 契約済みさん 
[2013-11-07 08:15:35]
先週末モデルルームに見学、もう7割近く売れたみたい。。。今度の売り出しは最後になり。買った人は部屋のアレンジ、家具選びなど忙しくなるでは?ここで書込み暇が無くなったでは?
152: 契約済みさん 
[2013-11-18 11:22:16]
先週土曜日の売り出し結果はどうだった?売り残し部屋はまたまた有るでしょうか?
153: 契約済みさん 
[2013-11-18 21:27:03]
先日、契約しました。
個人の考え方次第ですが、我家は
「大変お買得」と考え、契約しました。
ベイタウン内での買い替えも多いみたいですね。
契約者の皆さん、毎日の通勤、海浜幕張駅までは
バスで行かれる方が多いのでしょうか?
154: 匿名さん 
[2013-11-18 22:01:14]
ベイタウン内での住み替えです。
マリンルートからタウンルートに変わります。
(やはりバスかな)
156: 匿名さん 
[2013-11-19 07:17:36]
転借地なので、基本的に30年こと延長する前提。建物は自分のモノで、土地を賃貸の形で住む。ここは都内の一等地でもないので、土地が付かなくでもそれほど損が無いと判断された。
157: 匿名さん 
[2013-11-19 07:36:17]
>155
一戸建てならともかくマンションなんだから土地の所有権にこだわる心理がちょっとわからない。
158: 匿名さん 
[2013-11-19 09:29:43]
この辺は浦安と同じ埋め立て地、震災後浦安の液状化状況が酷いと言われますが→殆ど一戸建て被害が大きい、道を挟んでURのマンションは全く被害が無く。これから30年以内にまた大きいな地震が来るを予測され、埋立地で住むならマンションの方が絶対安全と思います。土地付か付かないか身の安全に比べて大したものではない。
159: 契約済み 
[2013-11-20 10:52:29]
155さん、ここは契約者・入居者専用です。ご退散ください。
160: 匿名さん 
[2013-11-20 12:59:51]
B棟の方が売り残っている部屋が多いみたい、何故だろうか?
161: 契約済みさん 
[2013-11-21 01:35:41]
D棟を契約しましたが、B棟の5階?より下の階だと電線があるのが原因の一つではないでしょうか?
花見川沿いの景観は悪くないと思い、私自身B棟も検討しましたが、後半戦?からの参入だったため、下の方しか買えない状況でした。
電線がネックとなり、D棟の9Fを契約しましたが、やはり今でも、もっと上が良かったのでは?予算的にこれで仕方なかった?と葛藤してます。
162: 契約済みさん 
[2013-11-21 08:55:11]
A・B棟共に花見川・ベイタウン向き、景観がC・Dより良いとおもいますが。。。5階以下の低層階の前面に電柱が有り、裏に駐車場が有り、その分値段が安い、景観を重視するなら8階以上がお勧め。販売員からも「A・B棟の低層階と80平米部屋がなかなか顧客が来ない」
163: 契約済みさん 
[2013-11-21 12:33:31]
低層階の人気がないのは、なんとなく理解できますが、80平米台の部屋も人気がないんですね…
私は契約済なので、完売目指して頑張って欲しいのですが…
164: 匿名さん 
[2013-11-21 13:03:00]
ここ東京から1時間も離れているのに更に転借地、誰でもゆったりの間取りがほしい。グリーナのHPにも「平均93平米超」が書かれている、80平米の部屋が売れないのは当たり前。
165: 匿名さん 
[2013-11-22 05:59:55]
C棟の80平米はよく売れた。
値下げすればはけるでしょ。
166: 匿名さん 
[2013-11-22 07:38:01]
C・D棟の低層階でも前に電柱なし後ろはガーデン向け、更にメインエントランスに近い。C・D棟先に完売するのは想定内と思います。A・B棟の低層階部屋など年明けるときっと値下げする、それで4月消費税上げる前に完売させる。
167: 契約済みさん 
[2013-11-22 07:46:37]
CもDも80平方米、埋まってますね。
もうちょっと考えてからと思っている間に検討していた部屋は契約済み。。
今契約したところも気に入ってはいますが完全に油断していました。
168: 匿名さん 
[2013-11-22 09:19:38]
人にそれぞれですが、個人的グリーナの部屋ランク付け:
ランクA:D棟高層(8階以上)/ 理由:海・富士山向き、景色最高。福太郎・エントランス・ゴミ投入室に近い、生活便利。
ランクB:A棟高層(8階以上、B棟寄り側)/ 理由:両面バルコニー仕様花見川・ベイタウン向き、景色良い。駐車場に近い、A棟エントランスに近い、3部屋に1つエレベーター、生活便利。(福太郎・ゴミ投入室に遠いのはランクBにする原因)
ランクC:B・C棟高層階(10階以上)/ 理由:B棟高層が花見川側景色が良い、裏側がC・D棟向き。C棟高層が前に他のマンションが有り景色がイマイチ、裏側がA・B棟向き。但しC棟は福太郎・エントランス・ゴミ投入室に近い、B棟は駐車場に近い。
ランクC:A棟高層(8階以上、その他の部屋)/ 理由:両面バルコニー仕様花見川・ベイタウン向き、景色が良い。A棟エントランスに近い、3部屋に1つエレベーターけど、駐車場に近くない、福太郎・ゴミ投入室に遠い過ぎる。生活便利さに欠ける。
ランクD:C・D棟低層階 / 理由:前面に電柱が無し、裏にガ―デン向き。福太郎・エントランス・ゴミ投入室に近い、生活便利。
ランクE:B棟低層階 / 理由:前面に電柱が有り、裏にガ―デン向き。福太郎・エントランス・ゴミ投入室、駐車場との距離が有る。
ランクF:A棟低層階 / 理由:前面に電柱が有り、裏に駐車場向き、景色なし。福太郎・ゴミ投入室に遠い過ぎる。生活便利さに欠ける。
実際の価格表を見れば、大体私のランク付けに近い様な値段になっている。
169: 匿名さん 
[2013-11-22 11:49:41]
↑のランク付け。。現在ランクA~Cは完売したか?
170: 匿名さん 
[2013-11-22 14:58:00]
ランクAは完売、ランクBはほぼ完売(80平米部屋以外)、ランクCの中にC棟完売、B棟またまた。。。
171: 匿名さん 
[2013-11-23 01:36:29]
契約書に、
「引渡しが4月になったら、消費税は8%いただきます」ってなっています。9月末までに契約したんだけど、消費税の経過措置で、5%は確定してるのではないかと思います。どなたか教えて下さい。
172: 匿名さん 
[2013-11-23 11:24:10]
それは3月まで完成できない物件の話では?この物件は2月でも完成できる、内覧会は2月中旬に予定している。
173: 匿名さん 
[2013-11-23 12:10:34]
9月末までの契約なら4月以降引渡しでも5%のままのはずです。
174: 匿名さん 
[2013-11-23 19:14:24]
ランク付けするなら、個人的にはC棟角部屋はモデルルームでもある訳だからAランクだと思う。
どの棟も一長一短あるから総合的に判断した上でね。
175: 匿名さん 
[2013-11-23 22:06:39]
確かC棟の角部屋はグリーナに唯一のL字バルコニーの角部屋。モデルルーム見学に行った、面積・間取りが良いですが、B棟に近すぎ且つ前面にサウスコートが有り景観・開放感がD棟高層階に負ける。
176: 匿名さん 
[2013-11-23 22:24:26]
正直グリーナ各棟近すぎので隣棟目の前に角部屋は殆ど↑も同じ、D棟とA棟及びB棟タワーしか本当意味の角部屋が存在しない。
177: 匿名さん 
[2013-11-23 22:40:56]
各棟近いのに上層階で行き来できない。
B棟に災害時も動かせるエレベーターがあっても他棟は恩恵を受けられないのは残念。
178: 匿名さん 
[2013-11-24 00:46:40]
C棟角部屋高層階は、間取りや南東向きと言う点でD棟角部屋高層階よりはいいと思うが。
あくまで価値観だから。
179: 匿名さん 
[2013-11-24 09:11:45]
大型エレベーター2基はB棟しかないけど、災害際に緊急発電機と太陽光発電は共有部分の照明とエレベーターが動かせると聞きましたが、B棟だけですか?
180: 匿名さん 
[2013-11-24 12:59:13]
今日は日曜日にも関わらず内装仕上げ工事を行っている。大工さんは廊下で内装用石膏板を運んでいるを見ました。建物の構造部分はほぼ完成、残りは内装仕上げだけですね!
181: 契約済みさん 
[2013-11-25 08:31:38]
最近建設業けっこ忙しい、消費増税前にマンションの購入など駆け込み需要が多い。その反面では長い不況で人材の育成が足りなく。仕上げ工事は殆ど下請業者に頼むので、人手が足りなく工期が迫る中に手抜け工事にならない様お願いします。
182: 匿名さん 
[2013-11-25 16:18:40]
手抜き工事心配ですね。なんせ新築格安物件なので。
183: 匿名さん 
[2013-11-25 17:07:26]
格安=手抜きの論理は頂けないなぁ。。そもそもこの物件を着工時また超円高、できるだけ既成建築材を使うので海外加工して輸入されるのは殆ど、その分格安になりましました。
184: 匿名さん 
[2013-11-26 17:20:21]
>168
面白いランク付けですね。
D棟が一番上なんて。
185: 契約済みさん 
[2013-11-26 22:20:07]
D棟契約しましたが、私は、C棟角部屋が景観としてベストだと思います。
L字形バルコニーで花見川沿いの緑、海の両方が見えますしねぇ。
C棟が買える時期に参入すべきだった…
186: 匿名さん 
[2013-11-26 23:01:10]
各棟共一長一短ではないですか?D棟の坪単価一番高いにも関わらず高層階の希望者が多く高い倍率で抽選になりました。
187: 匿名 
[2013-11-27 08:17:19]
好みはそれぞれですね。うちはC棟のモデルルームの部屋は全くの論外でした。海が真正面に見える棟が好みの人たちは最初からD棟狙いでしたよ。好みはそれぞれなのにランク付けするなんてナンセンス。
188: 匿名さん 
[2013-11-27 10:45:20]
私はA棟かB棟ですね。
南東向きで、エレベーター3つ、両面バルコ。
189: 匿名 
[2013-11-27 12:30:35]
A棟・B棟のベイタウン夜景が見える部屋、なかなかいいですよね~。
190: 匿名さん 
[2013-11-27 15:59:04]
A棟の低層階が最低ランクには同意、多分来年になって最初に値下げされるでは?
191: 匿名さん 
[2013-11-27 16:43:26]
最低ランクとかいらないでしょ。
失礼だよ。
192: 匿名さん 
[2013-11-27 18:38:46]
SUMOOを見るB棟の売り残り部屋が多く、唯一A棟の先着順は13階の88平米部屋。13階ならそれなり眺望が良いと思います。キャンセルされた部屋ですかね?
193: 匿名さん 
[2013-11-27 19:29:07]
検討板ならいざ知らず、住民板でランク付けなんてやめません?
194: 匿名 
[2013-11-27 19:51:16]
同感。それぞれの好みや生活環境を考慮した上で購入しているのですから、個人的な好みのランク付けを公表して何の意味があるの?非常に不快です。
195: 匿名さん 
[2013-11-27 20:03:35]
住民板と言い、実際誰でも書き込みできる。神経質ほど敏感の必要性が無いと思います。好き嫌いは個人の自由だし、買う人の心にきっと自分流のランク付けがあると思います。
196: 匿名さん 
[2013-11-27 21:05:24]
>168
>ランクF:A棟低層階 / 理由:前面に電柱が有り、裏に駐車場向き、景色なし。福太郎・ゴミ投入室に遠い過ぎる。生活便利さに欠ける。

私は逆に、
低層でも南東で建物がなくて日が当たるし良い。
福太郎、ゴミ投入室に適度に離れていて良い◎近すぎるのはどうかと。
197: 匿名さん 
[2013-11-27 21:23:17]
ランク付けの前提が有りと思います。自分の生活スタイルに一番合うを選ぶ場合、資産価値一番高いを選ぶ場合の結果は全然違う可能性が十分あり
198: 匿名さん 
[2013-11-27 22:03:47]
197さんは日本人じゃないよね?
日本語が正しくないかな。ま、いいけど。

さて、ランク付けは不要でしょう。
皆さんが言うように、それぞれの生活スタイルや価値観で購入しているのだから、自分が良ければそれで良し。
D棟の販売が堅調で良かったよ。
199: 匿名さん 
[2013-11-27 22:24:06]
不動産価値の観点からランク付けが必要、リハウスの営業マンに聞けば
200: 匿名さん 
[2013-11-27 23:14:30]
199
言ってる意味が分からない。
ランク付けとリハウス営業との相関は?
いずれ中古で売買する際のリセールバリューのためだと言いたいんだろうが、不動産価値をテーマにランク付けしてる訳ではないと思うが。
201: 匿名さん 
[2013-11-28 07:29:24]
リハウスの女性営業から猛烈なグリーナネガキャンペインを受けたことがある。リハウスに聞く「グリーナがダメ、タワーが良い」言われると思います。
202: 匿名 
[2013-11-28 17:23:44]
そりゃリハウスはリハウスすること大前提で価値決めますから。契約済みスレでなく、検討スレでやってください。
206: 契約済みさん 
[2013-11-30 00:04:41]
>201
だから日本語わかんないんだったら無理して書くなよ。気持ち悪い。

グリーナはいいマンションだと思うんだけど、購入者が今までのベイタウンの住民と違う。
カタコトの日本語が飛び交う、東南アジアみたいな世界だよね。
207: 契約済みさん 
[2013-11-30 08:06:57]
ベイタウン暦17年者です、206の「購入者が今までのベイタウンの住民と違う。 」に対して不快感が感じる。
208: 契約済み 
[2013-11-30 09:15:28]
もともとベイタウンには外国出身の方がたくさん住んでいます。どこが今までのベイタウンと違うのかわかりません。
209: 契約済みさん 
[2013-12-01 12:11:36]
契約済みのみなさん、表札やオプションは検討されていますか?
表札はせめてお願いしようかなと思っているのですが。
211: 匿名さん 
[2013-12-01 17:46:47]
ベランダ…建物から張り出した縁。普通、庇のあるものをいう

バルコニー…建物の外面に張り出した、屋根の無い平らな所。

テラス…建物から床と同じ高さで、庭や街路に向けて張り出した部分
212: 匿名さん 
[2013-12-01 17:59:11]
つまり210は意味が分からないということですね。
213: 契約済みさん 
[2013-12-01 19:00:56]
私は表札頼みました。
あと、カウンター下収納もお願いしました。建具と面材合わせが出来るとのことなので、仕上がりに期待です。
オプションは以上、エアコン・証明は量販店、エコカラットは入居後、コーティング・ガラスフィルムは見送りました。
皆さんは、どうされました?いろいろ、教えてください。
214: 匿名さん 
[2013-12-01 20:54:08]
私は専門業者に頼む、エコカラットとセライージーはネット通販で購入(http://www.t-sinyuu.com)。
215: 匿名 
[2013-12-01 21:10:39]
表札は私も頼みました。
今は玄関に表札出さない人が多いと聞きます。
216: 匿名さん 
[2013-12-02 08:37:19]
皆さん、フローリングのコーティングをやりますか?営業担当から「EB加工シートフローリング(オレフィンシート)なのでコーティング・ワークスなど必要がない」言われました。
217: 匿名 
[2013-12-02 19:57:40]
やらない。住んでしまったらフローリングなんて物落としてボコボコになる。
218: 契約済みさん 
[2013-12-04 08:38:20]
ガラスフィルム貼る方いらっしゃいますか?
D棟なので西陽が気になるのですが…
219: 契約済みさん 
[2013-12-04 16:52:36]
カーテンはオプションで頼みますか?五メートルあるのでサイズを計るのも大変です。
220: 契約済みさん 
[2013-12-05 08:32:46]
カーテン、オプション販売会でたのみました。うちも5メートルあるので、結構値が張りましたが、色々アドバイスしてもらったので、良いのが買えたと思っています。うちは、A棟なのでガラスフィルムはやりません。コーティングは水回りの防汚はやろうと思っていますが、クロスは正直迷っています。クロスコーティングはあまり効果がないという話も聞きましたが、特に北側の部屋の壁は汚れそうだし心配です。どなたかやられる方いらっしゃいますか?
221: 匿名さん 
[2013-12-05 10:17:35]
水周り一番カビ・汚れが付き易いのはゴムパキング、現在全てコーティングは効果が無い。
222: 匿名さん 
[2013-12-05 10:43:49]
一応、カビキラーはゴムパッキング用も有る。
http://kabikiller.jp/faq/kk06.html
223: 匿名 
[2013-12-05 11:44:12]
朝の通勤(7時~8時)で東京駅までバスを使いたいと思っていますが、渋滞で時間が読めないと聞きました? 実際のところどうなのでしょうか? やはりJRの方がいいのでしょうか?
224: 匿名さん 
[2013-12-05 21:27:21]
バスでは無く車で通院した経験が有り、首都高は大体平日の朝7時半前後から渋滞が始まる。10時まで出社すれば良いならバスでもOKかもしれませんが、それ以外京葉線利用する方が良いと思います。
225: マンション住民さん 
[2013-12-06 07:40:01]
電車は専用線でダイヤ運転だから時間が読める。
226: 匿名 
[2013-12-06 18:31:14]
その通りですね。
227: 契約済みさん 
[2013-12-10 23:25:13]
3年後に京葉線の一部のダイヤがりんかい線に乗り入れて、直通で新宿、渋谷まで行く構想があるらしい。ヤフーニュースの千葉地域版にのっていた。
228: 匿名さん 
[2013-12-11 08:28:36]
京葉線・臨海線直通運転について千葉市長の妄想にすぎない、臨海線構内停車せずの特急なら実現可能と思います。臨海線はJR東に吸収合併されなければ在来線が無理。
229: 匿名さん 
[2013-12-13 22:34:29]
修繕積立金、20年後ぐらいには2万ぐらい上がるようだけど、みなさんどう考えてますか?定年退職後のランニングコストアップは、ちと心配です。
永住はそもそも考えて無いのでしょうか?
230: 匿名 
[2013-12-14 21:22:48]
1回の大規模修繕の目安は100万円/戸と考えればいい。
これで業者見積を査定し、無能理事会の無用な積立金値上げを防ぐことだ。
231: 匿名 
[2013-12-15 15:48:50]
そうなると100万円×戸数で計算できるね。
232: 匿名さん 
[2013-12-16 09:14:24]
20年後の物価水準はどうなるかは全然読めないので、現在の100万円は20年後に200万円か300万円になるかもしれません。管理組合は修繕積立金の運営なども考えなければならない。
233: 匿名さん 
[2013-12-16 09:34:05]
昨日メッセの家具バザーに行った、殆どのメーカに「今買わないと年明け以後値上げするぞ~~」言われました。内覧は来年2月なのに。
234: 契約済みさん 
[2013-12-16 22:05:50]
メッセの私も行きました。

同じこと言われました(笑)
2月に内覧してから、家具を選ぶと遅いんですかね・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる