幕張ベイタウン グリーナの契約者・入居者専用スレです。
いろいろ有意義な情報交換しましょう。
公式URL:http://www.makuhari450.jp
所在地:千葉市美浜区打瀬1-11-1の一部
交通:京葉線検見川浜駅から徒歩16分、海浜幕張駅から徒歩17分
総戸数:450戸
入居:2014年3月下旬予定
売主:新日鉄都市開発(10/1より新日鉄興和不動産)、住友不動産、大成建設、
大和ハウス工業、東急不動産、東京建物、丸紅、三菱地所レジデンス
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249435/
[スレ作成日時]2013-03-19 00:49:37
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
- 総戸数: 450戸
幕張ベイタウン グリーナ【契約者・入居者専用】
440:
匿名さん
[2014-04-01 17:39:11]
私もこれから補修をお願いする予定です。
|
441:
匿名さん
[2014-04-01 18:08:47]
早く終わって気持ちよく入居したいですね!
|
442:
入居前さん
[2014-04-01 19:14:53]
うちも補修をお願いしていますよ。マイナーなところですけど、内覧の時から3回指摘してるにも関わらず、まだなおってなかったところがありました。補修が完了するまで指摘するのは当然のことと思います。
|
443:
引越前さん
[2014-04-01 22:40:32]
435さん、436さん。
なるほど!もともと暗い場所だったんですね。 でもやっぱりまぶしい(笑)ですがしょうがないですね^^; |
444:
匿名
[2014-04-02 16:12:30]
ベーカリーって既に稼働してるのでしょうか?
|
445:
匿名さん
[2014-04-02 16:15:41]
ベーカリは毎日のお昼だけ販売、先日リフォーム業者さんはここのベーカリでパンを食べた後「美味しい」って言いました。
|
446:
匿名
[2014-04-03 01:24:10]
|
447:
匿名
[2014-04-03 01:33:02]
またもや…
http://www.athome.co.jp/smt/wap/幕張ベイタウン%E3%80%80グリーナ/ |
448:
匿名さん
[2014-04-03 09:01:30]
B棟の107平米角部屋の賃貸=15万円/月、ローン+管理・修繕費のままの金額。それは購入より賃貸の方が絶対お得ですね!
|
449:
匿名
[2014-04-03 12:52:46]
怖っ…
アットホームのグリーナ賃貸消されてる… |
|
450:
匿名さん
[2014-04-03 12:59:33]
この値段なら借り手がすぐにも付くと思います。
|
451:
匿名
[2014-04-03 13:04:35]
借りてがあったから消えたのならいいですけど…
|
452:
匿名さん
[2014-04-03 15:28:41]
B棟8階の部屋はそのまま残っている、こちらの賃料は20万。
|
453:
引越前さん
[2014-04-03 17:44:00]
鍵をもらって立ち寄ったときに、飛び込みの業者さん(てっきりグリーナ指定の業者さんかと思ったのですが)にバスタブ周りの水浸み防止加工と、ダクト周りの汚れ防止加工をすすめられました。バスタブは下の空洞部分に水が入ってカビが生えやすく、自分では掃除できないので、パッキンか何かをぐるりと貼っておく工事、ダクトは周りの壁紙をコーティングする工事のようです。最近の壁紙は質感重視で水拭きに弱いとか、カビが生えていやな臭いがしてくる、とか言われて驚いてしまいました。
普通の掃除ができない?! どなたかこれらの工事をされる予定の方はいらっしゃいますか。それとも必要ないという方はいらっしゃいますか。 |
454:
匿名さん
[2014-04-03 20:14:49]
確かにバスタブの中は普通に掃除出来ないと思いますが、毎月払ってるお金で2年に1回お掃除してもらえるんじゃなかったでしたっけ?キッチンorお風呂場のどちらか…。
住み始めは色んな業者が来そうですね。 |
455:
匿名さん
[2014-04-04 00:22:07]
パッキンしてしまうとそのパッキンにカビが生えますよね。どっちもどっちかな。
|
456:
匿名さん
[2014-04-05 11:21:28]
バスタブ側面のパネルが外せると思います。3ヶ月に一度程度で自分で掃除をすればよいと思います。キッチンのクロス用保護シート(透明なビニルシールみたい)がホームセンタで売っている、DIYも楽、油汚れを簡単に掃除できる。キッチンとトイレの床にフロアシート付けると掃除し易い(トイレ便座の紙型を作るが必要、これはちょっと面倒)
|
457:
入居前さん
[2014-04-09 08:36:01]
453さんは結局 パッキンはしましたか? 当方も気になっています。
|
458:
匿名さん
[2014-04-09 20:41:14]
457さん
正確にはコーキングかと思いますが、製品の寿命まで何事もなければコーキングをして良いでしょう。 しかし、メンテナンス発生の際、もしバスエプロンを外さないといけない場合は、またコーキングをする事になります。 それと、カビが付いたら嫌だと思いますが(最近のコーキングは防カビ剤が入っているとは言え完璧じゃないし)。 |
459:
入居済みさん
[2014-04-09 21:40:09]
バスタブのゴムパッキンですが、下に茶色の水受けレールが付いていて中に入った水はレールを通って排水口に流れる様になっています。ここまでしてくれてるとこはあまりない様です。
なので、ゴムパッキンは不必要な様ですよ。 |