広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「【広島限定】200戸 vs 20戸 住むならどっち派? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 【広島限定】200戸 vs 20戸 住むならどっち派?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 22:36:58
 削除依頼 投稿する

100世帯のマンションと
20世帯のマンションでは、
皆さんはどちらに魅力を感じますか。

どちらもー長ー短だと思いますが、
敢えて選ぶとするならばどうでしょう。

理由も併せて皆さんの趣味をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2013-03-18 21:07:06

 
注文住宅のオンライン相談

【広島限定】200戸 vs 20戸 住むならどっち派?

81: 匿名さん 
[2013-04-08 01:56:45]
エントランスが質素。車寄せなし。管理人はオジサン。よって来客呼べない。静か。文句あるか!
82: 匿名さん 
[2013-04-08 02:06:18]
特にガーデンの共用施設って売主の押し付けばっかり。

ゴルフ練習
→使う奴限られるだろ。
→誰が使うんだ?
→やらない人には負の財産

ゲストルーム
→ホテル使えよ。
→使いたい時期は皆同じ。先約で結局使えない。

コンシェルジュ
→金食い虫
→中間マージンビジネス窓口の人件費まで利用者負担。

その他、駐車場は遠いし大は小を兼ねる分、あちこちでトラブル。変な入居者も多い。(賃貸人も含め)
所有意識も低く、共用部分を大切に扱わず保険修繕に頼りetc…

こういう事が無い事がコンパクトメリットって言うのではないでしょうか?
83: 匿名さん 
[2013-04-08 02:12:04]
大規模派ってディベート能力低過ぎ。
全然相手になってないんでワロタ。
84: 匿名さん 
[2013-04-08 06:38:11]
大でも中でも小でも、好みでいいと思いますよ。それを必死になって相手を攻撃するから滑稽なやりとりになります。

以前に投稿しましたけど、若い時は大規模のメリット(共用施設を子供が使う・自走式駐車場がある・理事が回ってこない等)が加齢するとメリットではなくなり、小規模のメリット(静寂・移動が少ない・無駄な施設費を負担しなくてよい等)を感じるようになります。

買い替えれば問題ないけどね。

小規模だから、エントランスが質素と思うのは思い込みでしかありません。大規模だからって団地みたい、とは限らないでしょ。
85: 匿名さん 
[2013-04-08 07:42:41]
>大でも中でも小でも、好みでいいと思います よ。それを必死になって相手を攻撃するから 滑稽なやりとりになります。

大規模vs小規模のディベートスレッドに「好みでいい」とはこれこそナンセンス。

小規模は物理的にエントランスはショボイし大規模のコンシェルジュは使える。
色々アンチ大規模言ってるのは結局うらやましいんでしょうね。
デッカイマンションで優雅に暮らすか、
チッコイマンションでショボく暮らすか、
どっちが魅力的かは明白。
86: 匿名 
[2013-04-08 08:39:27]
例えば大規模に来客用に皆で維持負担している
ゲストルームがあるとするでしょ。
最初はいいけど10年も経てばボロい感じになるわね。

そんなこんなで内装家具をリニューアルするって
計画にはなってないでしょう。そんなとこを積極的
に利用したいか?って人もいるわけ。

都心に住んでマンションはシンプルに、ホテルは
近所の中からお好みでって方が合理的かもよ。
商売でやってるんだから常に魅力的にリニューアル
してくれてるわけで。
87: 匿名さん 
[2013-04-08 09:05:39]
大規模最高って流れになると確信してスレを進行したかったのかもしれんが
ボロボロとデメリット露呈して希望の流れにはならんかったね。
88: 匿名さん 
[2013-04-08 09:20:54]
ゲストルームだけでもお荷物なのに、

・ゴルフスタジオ
・アスレチックルーム
・キッズルーム
・防音室
・ライブラリー
・スカイラウンジ

これらも>>86と同様の問題が発生するんですね。
コリャお荷物だらけだ・・
コンシェルジュだって利用する人しない人で不公平でも設置する負担は一緒。
利用する人からのサービス料だけでやってけって話になるとシステムは破綻します。
単なる笑顔でお出迎えに金払わなきゃならん理不尽な思いをする入居者が殆どだろうな。
90: 匿名さん 
[2013-04-08 09:28:40]
結局豊富な共用サービスや共用設備が羨ましい負け惜しみにしか聞こえませんねぇ。
オッサン管理のショボいチビッココーポにでも住んでせいぜい自己満足に浸ってください。
「コンシェルジュ居なくてよかったぁ~」
「エントランスショボくてよかったぁ~」
「共用施設があまりなくてよかったぁ~」
ってね。

こちらは優雅に暮らしますんで。
91: 匿名さん 
[2013-04-08 09:30:36]
↑大規模逆転サヨナラ勝ち。
92: 匿名さん 
[2013-04-08 09:52:47]
必死になってるけど誰も大規模を完全否定してるわけではないでしょ。
前提として広島には「優雅に暮らせる」大規模はないのでは?ってこともあるかと。
都内の高級マンションとかで平米400円ぐらいのならわかるが。

そもそもいつも「自走式駐車場が維持費的に最高」の大規模さんが、
いるのかいらないのか満載の共用施設の維持管理・交換費用は無視してるのか
も不思議な点とも言えるが。
93: 匿名さん 
[2013-04-08 09:54:04]
平米400円は管理費のことです。
94: 匿名さん 
[2013-04-08 09:58:31]
グランドタワーや広島タワーは結構優雅そうだけどな。
行った事ないの??
95: 匿名さん 
[2013-04-08 10:06:08]
「優雅そう」って住んだ上で感想を言ってるわけではないのか。
となるとそれは想像の域を出ないのでは?
そしてその想像をベースに大規模最高で小規模ショボいって論理を展開してたの?
96: 匿名さん 
[2013-04-08 10:32:39]
<大規模マンション派の主張まとめ>

・資産を維持する観点から考えた場合、将来何がしかの理由で修繕積立金・共益費を払えない住民が出てくる可能性があり、その負担が、残りの住民に降りかかる。

・小さいマンションは、一人変な奴が居た時のリスクが高い。

・豪華エントランス、コンシェルジュは必須ですよ。帰って来た時の満足感が違う。しょぼいエントランスのマンションなんか、帰りたくないですよね。車寄せないも、ないと、タクシー使えないし。24h警備はマストです。その他、ポーターサービス等、大規模マンションが絶対おススメ。大は小を兼ねる。

・大理石の床、高い天井に、コンシェルジュの笑顔。

・小規模だと、定年退職したオジサン? ちなみに内のマンションは常時3名です。

・重たい荷物があるときなど、ポーターサービス意外に使えます。

・エントランスはマンションの顔だから大事だと思います。友達も恥ずかしくて呼べないような、水ぼらしいエントランスは嫌ですね。

・コンシェルジュに頼むこと。 いろいろあるけど、笑顔と明るい挨拶が一番ですね。

・コンパクトメリットって何? →コンパクトメリット何も具体的な話がないんだけど。→やっぱりコンパクトメリットってないんだね。 →メリットなければ言えないよね。

・管理人がオジサン?? 24h警備なし???

・大は小を兼ねる!

・色々アンチ大規模言ってるのは結局うらやましいんでしょうね。

・結局豊富な共用サービスや共用設備が羨ましい負け惜しみにしか聞こえませんねぇ。 オッサン管理のショボいチビッココーポにでも住んでせいぜい自己満足に浸ってください。


97: 匿名さん 
[2013-04-08 10:58:24]
広島より少し大きい、他地区の地方都市在住です。
飛行機の関係で、あまり高い建物が建てられないところではありますが・・・

45世帯8階建ての2階角部屋、階下はエントランス。
外廊下、機械式駐車場、平日日中のみの管理人、共用施設なし、
エントランスは割りと豪華だと思う。周囲は植栽で小さいビオトープもあり。
よく管理されていますよ。
ソファで子供が遊んでいるのは見たことない。
エレベーターは1基だが目の前の階段で降りるのでほぼ使用せず。

>69のように、日中不在?多忙?で、コンシェルジュがいないと生活が
成立しないような人なら、必須なんでしょうね。うちは専業主婦なんで
基本的に管理人がいない時は自分でやります。

>88
・ゴルフスタジオ→やらないし、近くに打ちっぱなしある
・アスレチックルーム→近所にジムが複数あり
・キッズルーム→幼稚園児と小学生なので不要
・防音室→うちにホームシアターあるので不要
・ライブラリー→近くに中央図書館あり
・スカイラウンジ →魅力を感じないし、近くにタワー(もちろん有料だが・・・)あるので。

地下鉄、24時間スーパー、クリーニング屋、郵便局など大体が徒歩5分以内。
閑静な住宅街だし、機械式駐車場の出し入れの手間を除けば何の不満もありません。
むしろ、便利すぎワロタwwを実感する毎日です。
機械式駐車場の手間だけが残念ですね。車に乗る頻度が激減しました。
99: 匿名さん 
[2013-04-08 11:26:53]
とんだ暴論ですね。話にならない。
100: 匿名さん 
[2013-04-08 11:54:55]
一戸建て=自家用車
小規模マンション=10人乗りのマイクロバス
大規模マンション=50人乗りのバス

こんな感じじゃない?

各々、高級低級はあるにせよ。

101: 匿名さん 
[2013-04-08 12:18:39]
一戸建て=自主勉強
小規模マンション=少人数ゼミ
大規模マンション=大講堂セミナー

こんな感じじゃない?
102: 匿名さん 
[2013-04-08 14:31:08]
一戸建て=手漕ぎボート
小規模マンション=高速クルーザー
大規模マンション=豪華客船

クルーザーも良さそうだな。
103: 匿名さん 
[2013-04-08 14:41:15]
20世帯と100世帯の比較でしょ?あんまり変わらない気がする。広島界隈でも共用施設を謳うののは200~300世帯の物件。100世帯ならエントランスに凝るかどうかくらい。20世帯なら、一戸建てのほうがいいんじゃないですか?
104: 匿名さん 
[2013-04-08 15:12:49]
荒れまくってるなぁ…。
でも103さんが言うとおり20世帯と100世帯では大差ないかも??
(むしろ高級20世帯だったら小規模の方がすぐれてる)
200~300世帯の物件ならエントランス部分や共有部分の豪華さは凄いのでどちらがイイかなんて決められないのではない
ですか?
105: 匿名 
[2013-04-08 15:29:00]
エントランスが豪華なのは居住性にはあんまり
関係はないと言えますね。

とは言えご覧の通りエントランスがデカくて凄いだろ
と言いたい層も一定数いるので需要はあると思います
よ。

エントランスなんかに住むわけじゃないから
同じコスト掛けるならもう少しプライバシーに配慮
してバルコニーの境をコンクリートにした方(以下略)
106: 匿名さん 
[2013-04-08 15:30:39]
104さんのいうとおり
たしかにタイトルが大規模VS小規模なのに20と100というのがへんな感じですね。
100は中規模で200以上あるところを大規模って感じの話し合いにした方が
ややこしくないかも。
小規模は20~30
中規模は100前後
大規模200以上  みたいな
107: 匿名さん 
[2013-04-08 15:59:56]
大規模さんはもはやどことどこのマンションの
お住まいかバレバレなので、名前欄にマンション
の名前入ってるとた立場がわかって議論がスムーズ
になると思いますよ。(アドバイス)
108: 匿名さん 
[2013-04-08 17:56:21]
広島では100世帯は大規模の部類だと思いますけど。
109: 匿名さん 
[2013-04-08 18:29:19]
広島のマンション限定スレだったんですか。
タイトルだけ見ると全国規模かと思ってました。
110: 匿名さん 
[2013-04-08 20:36:38]
私もです。どうりで議論が噛み合わないはずだ。私は、広島なら戸建てに住みます。

広島に小規模の高級マンションはあんまりないでしょうね。必要ないもん。
111: 匿名 
[2013-04-08 20:56:58]
スレ主さん、タイトルに「中四国限定」って入れる依頼出しておいてね。
112: 匿名さん 
[2013-04-08 21:29:26]
広島だけどビンボーなんでマンションに住んでますよ
戸建てにしたらラピュタか?竹田城か?という場所
またはこち亀の大原部長並みの辺鄙な場所になるから
113: 匿名さん 
[2013-04-08 21:45:23]
昨日の書き込みは色々為になりました。
今日はつまんないですね。
114: 匿名さん 
[2013-04-08 22:34:50]
スレ主さん。アホらしいんで、バトル板にでも移して続けてくれません?
115: 匿名さん 
[2013-04-08 23:38:46]
大規模の自走式の駐車場が良いという人がいますが、小規模の平面駐車場の方がよっぽど良い。
小規模の機械式でも屋根付きという面ではメリットがある。
大規模の自走式は
とにかく駐車場と住戸までの距離が遠い。
ポーターサービスは駐車場まで来てくれますか?
来てくれる場合電話で呼び出すのでしょうか?
ポーターが運ぶ荷物を落として破損した場合、損害賠償請求は可能でしょうか?

いずれにしてもそれら全てが煩わしいことに変わりないが。
116: 匿名さん 
[2013-04-11 22:33:39]
結局、マンションは規模が小さい方が何かと煩わしさが無いので良いという事でしょうね。

あくまでも広島に限った話ですが。
そりゃ、経済的に何の心配もいらないなら、超高級タワーマンションの上層階のVIPルームで高い維持費を払って住むのが一番なんでしょうが、広島の庶民でいうと規模が大きいのは何かとデメリットが目立ちますね。

う~ん。
メリットもあればデメリットもある。というのが大規模で、
大したメリットが無い代わりにデメリットも少ない。というのが小規模のような気がします。

私個人的には小規模の方が性に合ってますね。
庶民なんで。

117: 匿名さん 
[2013-04-11 23:59:41]
小規模に1票
118: 匿名さん 
[2013-04-12 01:36:06]
エントランスだなあ。やっぱり。マンションの顔だから。
コンシェルジュがいないようなマンションに、友人、呼べるのかなあ。
想像できない。
119: 匿名さん 
[2013-04-12 01:49:58]
大規模に3票。
120: 匿名さん 
[2013-04-12 06:54:45]
118

その考え方が田舎者なんですよ。

わざわざ金払って大した役割も果たさない人間雇ってどうすんの?

見栄より実質でしょ。

エントランスって、自然石が貼り付けてあったりする高級な外観なの?
安いタイル張りでゴチャゴチャ観葉植物やオブジェや安物のソファが沢山置いてあるんでしょ。ぞっとする。
121: 匿名さん 
[2013-04-12 07:48:37]
大規模派の方の発言は、価値観の押し付けだけで具体性と合理性に欠け、とても大人の感覚と思えない程幼稚でしたね。
大規模は大規模の合理的メリットがあるならそれを具体的に主張すれば良いだけのことで、理屈なく火病る必要はないと思うのですが。
122: 匿名さん 
[2013-04-12 11:02:27]
小規模マンションはスケールメリットが多く望めない。一戸建てのほうがいい。
123: 匿名さん 
[2013-04-12 11:16:04]
スケールメリットって詳しく調べた?
20戸以下ならさておき、30〜50戸ぐらいなら大規模タワーと維持管理費大差ないよ。
そして大規模タワーは色んな施設付いてるからむしろ高いんだけどな。
124: 匿名さん 
[2013-04-12 12:32:40]
小規模から大規模に買い替えました

別に大規模だからこそって感じないなあ
コンシェルジュは確かに便利
でも居ないと成り立たないもんじゃない

まあ管理費困ってないし別に良いか
…といういい加減さで住んでますよ

125: 匿名さん 
[2013-04-12 15:08:40]
うちのマンションはコンシェルジュがいますが、たまにクリーニングを頼むくらいです。
コンシェルジュはいらないと思います。
126: 匿名さん 
[2013-04-12 22:50:49]
大規模と小規模と言うよりは、
100戸vs20戸
という事のようですので、

一応、20戸派に軍配が挙がったということで宜しいですね。
127: 匿名さん 
[2013-04-12 23:23:35]
20戸だとディスポーザー難しいですよね。24Hゴミステーションとかも。20戸でこの二つがあると管理費むちゃくちゃ高くなりそう。
だったら自分はディスポーザー、ゴミステーションありの100戸に一票!コンシェルジュは要らない。
500戸とか1000戸とかは多過ぎだけど、100戸ぐらいはちょうど良いと思います。

ちなみにタワーで100戸って少なくないですか?自分が見てきた物件だと40階超え物件で300戸前後くらいが標準かな、と思ったんですが。
128: 匿名さん 
[2013-04-12 23:51:01]
緑井のタワーが100戸位だったと思う
129: 匿名さん 
[2013-04-12 23:54:55]
100戸だと大規模、とまでは言えないんじゃないかな。

というのも、100戸程度だと、ジムだとかゲストルームだとかラウンジだとか、その手の共有施設が全くない、ただ単に
戸数が多い、というマンションも結構ありますからね。

一方で、300戸以上で、そう行った共有施設がない物件は今まで見たことがない。

逆に20戸程度でジムやラウンジがある物件も見たことがない。
※1戸2億×10戸でラウンジ付きとか、そういう特殊物件は除外。

とすれば、比較するなら、20~30戸ぐらいを小規模、300戸程度を大規模、ぐらいじゃないとあまり比較にならないと思うよ。

130: 匿名さん 
[2013-04-13 02:33:23]
車寄せも必須。車寄せないマンションだと、恥ずかしくてタクシーで帰れない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる