広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「【広島限定】200戸 vs 20戸 住むならどっち派? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 【広島限定】200戸 vs 20戸 住むならどっち派?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 22:36:58
 削除依頼 投稿する

100世帯のマンションと
20世帯のマンションでは、
皆さんはどちらに魅力を感じますか。

どちらもー長ー短だと思いますが、
敢えて選ぶとするならばどうでしょう。

理由も併せて皆さんの趣味をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2013-03-18 21:07:06

 
注文住宅のオンライン相談

【広島限定】200戸 vs 20戸 住むならどっち派?

101: 匿名さん 
[2013-04-08 12:18:39]
一戸建て=自主勉強
小規模マンション=少人数ゼミ
大規模マンション=大講堂セミナー

こんな感じじゃない?
102: 匿名さん 
[2013-04-08 14:31:08]
一戸建て=手漕ぎボート
小規模マンション=高速クルーザー
大規模マンション=豪華客船

クルーザーも良さそうだな。
103: 匿名さん 
[2013-04-08 14:41:15]
20世帯と100世帯の比較でしょ?あんまり変わらない気がする。広島界隈でも共用施設を謳うののは200~300世帯の物件。100世帯ならエントランスに凝るかどうかくらい。20世帯なら、一戸建てのほうがいいんじゃないですか?
104: 匿名さん 
[2013-04-08 15:12:49]
荒れまくってるなぁ…。
でも103さんが言うとおり20世帯と100世帯では大差ないかも??
(むしろ高級20世帯だったら小規模の方がすぐれてる)
200~300世帯の物件ならエントランス部分や共有部分の豪華さは凄いのでどちらがイイかなんて決められないのではない
ですか?
105: 匿名 
[2013-04-08 15:29:00]
エントランスが豪華なのは居住性にはあんまり
関係はないと言えますね。

とは言えご覧の通りエントランスがデカくて凄いだろ
と言いたい層も一定数いるので需要はあると思います
よ。

エントランスなんかに住むわけじゃないから
同じコスト掛けるならもう少しプライバシーに配慮
してバルコニーの境をコンクリートにした方(以下略)
106: 匿名さん 
[2013-04-08 15:30:39]
104さんのいうとおり
たしかにタイトルが大規模VS小規模なのに20と100というのがへんな感じですね。
100は中規模で200以上あるところを大規模って感じの話し合いにした方が
ややこしくないかも。
小規模は20~30
中規模は100前後
大規模200以上  みたいな
107: 匿名さん 
[2013-04-08 15:59:56]
大規模さんはもはやどことどこのマンションの
お住まいかバレバレなので、名前欄にマンション
の名前入ってるとた立場がわかって議論がスムーズ
になると思いますよ。(アドバイス)
108: 匿名さん 
[2013-04-08 17:56:21]
広島では100世帯は大規模の部類だと思いますけど。
109: 匿名さん 
[2013-04-08 18:29:19]
広島のマンション限定スレだったんですか。
タイトルだけ見ると全国規模かと思ってました。
110: 匿名さん 
[2013-04-08 20:36:38]
私もです。どうりで議論が噛み合わないはずだ。私は、広島なら戸建てに住みます。

広島に小規模の高級マンションはあんまりないでしょうね。必要ないもん。
111: 匿名 
[2013-04-08 20:56:58]
スレ主さん、タイトルに「中四国限定」って入れる依頼出しておいてね。
112: 匿名さん 
[2013-04-08 21:29:26]
広島だけどビンボーなんでマンションに住んでますよ
戸建てにしたらラピュタか?竹田城か?という場所
またはこち亀の大原部長並みの辺鄙な場所になるから
113: 匿名さん 
[2013-04-08 21:45:23]
昨日の書き込みは色々為になりました。
今日はつまんないですね。
114: 匿名さん 
[2013-04-08 22:34:50]
スレ主さん。アホらしいんで、バトル板にでも移して続けてくれません?
115: 匿名さん 
[2013-04-08 23:38:46]
大規模の自走式の駐車場が良いという人がいますが、小規模の平面駐車場の方がよっぽど良い。
小規模の機械式でも屋根付きという面ではメリットがある。
大規模の自走式は
とにかく駐車場と住戸までの距離が遠い。
ポーターサービスは駐車場まで来てくれますか?
来てくれる場合電話で呼び出すのでしょうか?
ポーターが運ぶ荷物を落として破損した場合、損害賠償請求は可能でしょうか?

いずれにしてもそれら全てが煩わしいことに変わりないが。
116: 匿名さん 
[2013-04-11 22:33:39]
結局、マンションは規模が小さい方が何かと煩わしさが無いので良いという事でしょうね。

あくまでも広島に限った話ですが。
そりゃ、経済的に何の心配もいらないなら、超高級タワーマンションの上層階のVIPルームで高い維持費を払って住むのが一番なんでしょうが、広島の庶民でいうと規模が大きいのは何かとデメリットが目立ちますね。

う~ん。
メリットもあればデメリットもある。というのが大規模で、
大したメリットが無い代わりにデメリットも少ない。というのが小規模のような気がします。

私個人的には小規模の方が性に合ってますね。
庶民なんで。

117: 匿名さん 
[2013-04-11 23:59:41]
小規模に1票
118: 匿名さん 
[2013-04-12 01:36:06]
エントランスだなあ。やっぱり。マンションの顔だから。
コンシェルジュがいないようなマンションに、友人、呼べるのかなあ。
想像できない。
119: 匿名さん 
[2013-04-12 01:49:58]
大規模に3票。
120: 匿名さん 
[2013-04-12 06:54:45]
118

その考え方が田舎者なんですよ。

わざわざ金払って大した役割も果たさない人間雇ってどうすんの?

見栄より実質でしょ。

エントランスって、自然石が貼り付けてあったりする高級な外観なの?
安いタイル張りでゴチャゴチャ観葉植物やオブジェや安物のソファが沢山置いてあるんでしょ。ぞっとする。
121: 匿名さん 
[2013-04-12 07:48:37]
大規模派の方の発言は、価値観の押し付けだけで具体性と合理性に欠け、とても大人の感覚と思えない程幼稚でしたね。
大規模は大規模の合理的メリットがあるならそれを具体的に主張すれば良いだけのことで、理屈なく火病る必要はないと思うのですが。
122: 匿名さん 
[2013-04-12 11:02:27]
小規模マンションはスケールメリットが多く望めない。一戸建てのほうがいい。
123: 匿名さん 
[2013-04-12 11:16:04]
スケールメリットって詳しく調べた?
20戸以下ならさておき、30〜50戸ぐらいなら大規模タワーと維持管理費大差ないよ。
そして大規模タワーは色んな施設付いてるからむしろ高いんだけどな。
124: 匿名さん 
[2013-04-12 12:32:40]
小規模から大規模に買い替えました

別に大規模だからこそって感じないなあ
コンシェルジュは確かに便利
でも居ないと成り立たないもんじゃない

まあ管理費困ってないし別に良いか
…といういい加減さで住んでますよ

125: 匿名さん 
[2013-04-12 15:08:40]
うちのマンションはコンシェルジュがいますが、たまにクリーニングを頼むくらいです。
コンシェルジュはいらないと思います。
126: 匿名さん 
[2013-04-12 22:50:49]
大規模と小規模と言うよりは、
100戸vs20戸
という事のようですので、

一応、20戸派に軍配が挙がったということで宜しいですね。
127: 匿名さん 
[2013-04-12 23:23:35]
20戸だとディスポーザー難しいですよね。24Hゴミステーションとかも。20戸でこの二つがあると管理費むちゃくちゃ高くなりそう。
だったら自分はディスポーザー、ゴミステーションありの100戸に一票!コンシェルジュは要らない。
500戸とか1000戸とかは多過ぎだけど、100戸ぐらいはちょうど良いと思います。

ちなみにタワーで100戸って少なくないですか?自分が見てきた物件だと40階超え物件で300戸前後くらいが標準かな、と思ったんですが。
128: 匿名さん 
[2013-04-12 23:51:01]
緑井のタワーが100戸位だったと思う
129: 匿名さん 
[2013-04-12 23:54:55]
100戸だと大規模、とまでは言えないんじゃないかな。

というのも、100戸程度だと、ジムだとかゲストルームだとかラウンジだとか、その手の共有施設が全くない、ただ単に
戸数が多い、というマンションも結構ありますからね。

一方で、300戸以上で、そう行った共有施設がない物件は今まで見たことがない。

逆に20戸程度でジムやラウンジがある物件も見たことがない。
※1戸2億×10戸でラウンジ付きとか、そういう特殊物件は除外。

とすれば、比較するなら、20~30戸ぐらいを小規模、300戸程度を大規模、ぐらいじゃないとあまり比較にならないと思うよ。

130: 匿名さん 
[2013-04-13 02:33:23]
車寄せも必須。車寄せないマンションだと、恥ずかしくてタクシーで帰れない。
131: 匿名さん 
[2013-04-13 02:35:49]
120
田舎者かどうかじゃなくて、払える金があるかないか。
132: 匿名さん 
[2013-04-13 02:49:28]
小規模って、ディスポーザーないの?24hごみ出しもなし??今時、そんなマンションないよね???
133: 匿名さん 
[2013-04-13 06:27:47]
>>129
>100戸だと大規模、とまでは言えないんじゃ ないかな。
スレ読み返せ。その議論は既に終了した。しかもスレ主の意向だ。

>>130-132
深夜に必死で連投する程悔しかったみたいだなwww
知性も品性もないいつものレスには個性すら感じる。


因みに24時間ゴミ出しとディスポーザーについてはランニングコストは大して掛からない。

広島ではゴミの業者回収費用は月額戸当たり計算なので規模は殆ど関係無い。しかも月額数百円というのが相場。
よって、24時間ゴミ出しは100戸でも20戸でも戸当たり負担はほぼ同等。

ディスポーザーについては、元々大きめのマンション特有の悩み「ゴミ置場が遠い!」というのを軽減するための発想であり、そもそもゴミ置場が近く毎日ゴミが捨てられるマンションには特に必要とされない設備。
東京では数百戸クラスの大規模マンションが全供給戸数の大半を占めているため人気の設備だが数百戸クラスのマンションが少ない広島では必要とされていない。

このスレッドは、
<広島・中四国板>であり、
100戸のマンションと20戸のマンションについて個々がどちらに魅力を感じ、その理由を上げるところだ。

「コンシェルジュが居ないと友達呼べない」
とか、
「車寄せが無いとタクシーで帰れない」
とか、そういうのもまぁ価値観だから無しでは無い。

ただ、非常に恥ずかしい価値観には違いないがな。
134: 匿名さん 
[2013-04-13 06:39:40]
地震のときの修繕費考えると大規模の方がいい。マジで。
中古値崩れ現象<<修繕・管理費の増大
135: 匿名さん 
[2013-04-13 07:00:50]
基本は小規模でしょ。大規模のコンシェルジュサービスとかその他の共用施設は大規模になると必ず発生するデメリットと何とか相殺することが目的だと思う。
相殺するためにかかるイニシャルコストもランニングコストも購入者負担だし、それで売れるならデベの腹は全く痛まない筈です。

それはそうと、マンション管理会社業界最大のタブーなんですがマンション入居者が月々支払う管理費の内訳に、管理会社への“管理委託費"というのがありますが、その一部が売主と管理会社との密約により売主にキャッシュバックされています。このキャッシュバックされている金額の戸当たりは規模が大きくなると多くなります。例えば20戸なら戸当たり月額500円のバックのところが100世帯なら月額1500円のバックみたいに。
大規模は引渡し後に管理会社を変更すると間違いなく管理費が安くなります。でも、大規模であるが故にその合意形成が困難となり、結局売主へのキャッシュバック込みの割高の管理委託費を払い続ける事になるのでしょうね。
136: 匿名さん 
[2013-04-13 15:26:00]
うちは余所に移すぞと脅したら安くなった
まだまだボってるんだろうが
今まではむちゃくちゃボられていたんだろうなあ
137: 匿名さん 
[2013-04-13 16:07:28]
133
結論から書いて。
小規模だと、ディスポーザーはなし。
24hごみ出しは、よくわからん。
138: 匿名さん 
[2013-04-13 16:14:03]
135
大規模のデメリットって何?


小規模のデメリット
・エントランスがチープ。
・車寄せがない。
・来客駐車場もない。
・コンシェルジュの代わりに定年退職したオジサンの管理人。
・共用施設がないに等しい。
・ディスポーザーもない
・24hごみ出しもない
・24h警備もない
・24h防災センターもない
・駐車場は青空駐車。
・宅配ボックスがない。
・外廊下?
等々
139: 匿名さん 
[2013-04-13 20:01:13]
>>138
>大規模のデメリットって何?
スレ読み返せ。誰でもわかる。

要するに小規模は大したデメリットは無いと言うことだな。

小規模に軍配。
140: 住まいに詳しい人 
[2013-04-13 21:08:17]
NO138 意味不明で何を言いたいわけ。
141: 匿名さん 
[2013-04-13 21:11:03]
小規模って何もないんだね。
142: 小規模住人 
[2013-04-13 21:48:17]
何もないのが良いんです!

静かに暮らしたいから
143: 匿名さん 
[2013-04-13 22:08:59]
138

80戸の小規模です。ちなみに東京。

・エントランスがチープ。
・車寄せがない。
・来客駐車場もない。
・ディスポーザーもない
・24hごみ出しもない
・24h警備もない
・駐車場は青空駐車。
・宅配ボックスがない。

以上は全てクリア。どんなマンションなの広島のマンションって。哀しすぎる。てか君が知らないだけじゃないの?

・外廊下?  これもタワー以外は外廊下が標準ですが。
・コンシェルジュなしで不要な共用施設ないから、東京なのに共益費は1万程度です。
144: 入居済み住民さん 
[2013-04-13 22:54:17]
20世帯弱の広島市のマンション住人ですが
138さんが書かれてるほど
ショボくないですよ

ディスポーザーと24時間ゴミ出しとか無いんだけど
ゴミ捨てば、すぐそこだから不便ないですね

駐車場も屋根付き
145: 匿名さん 
[2013-04-13 23:11:44]
143
スレの大規模、小規模の定義、ちゃんと読んでから発言してね。
そらタワマンと比べたら、さらにチープでしょ。
146: 匿名さん 
[2013-04-13 23:16:11]
>143
やっぱり管理人はオジサンですか?
147: 匿名さん 
[2013-04-13 23:46:16]
管理人が男性だと何か問題があるような意見ですが、男性では何がいけないのでしょうか?
148: 匿名さん 
[2013-04-13 23:55:28]
会社の受付におじさんいないよね。それと同じ。防災センターなら問題なし。
149: 匿名さん 
[2013-04-14 00:22:14]
143さん、80戸って小規模ではないような・・・
ここで議論してる小規模って20戸30戸あたりだと思います。
私は100戸弱のマンションに住んでますが、中規模だと思っています。

138さん、大規模のデメリットは売る貸すとき同じマンション内でかち合ってしまう事だと思います。
以前500戸超えのファミリーマンションを所有していました。築10年前後は手放す方が増える時期なので要注意です!
タワーの場合間取りにバラエティがあって競合する感じがしないですが、3LDK中心のファミリーマンションはかなりバッティングします。
うちと同じ間取りの2階上が売りに出ているから、うちはそれより安くしなくちゃ・・・って感じでしたね。
売らない、貸さない、永住するって方には関係のない話ですが。


150: 匿名さん 
[2013-04-14 00:23:07]
中四国でコンシェルジュが居るって、何世帯のマンションなんですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる