パークホームズ上社についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:愛知県名古屋市名東区社台3丁目100、101(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「上社」徒歩5分
名古屋市営地下鉄東山線「一社」徒歩12分
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:74.75平米(26戸)~92.39平米(5戸)
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/J1104/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2013-03-18 10:18:20
![パークホームズ上社ガーデンヴィスタ](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市名東区社台3丁目100(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 上社駅 徒歩5分
- 総戸数: 50戸
パークホームズ上社ってどうですか?
111:
匿名さん
[2013-10-31 14:26:44]
売れ行き悪いに決まってるでしょ。できれば、早く売り切ってしまいたいんじゃないんですか。
|
112:
匿名さん
[2013-10-31 17:52:28]
売れ行き悪いですか…。立地、価格帯等なかなか魅力的ではあると思いますが。売れ行き悪いのは何でですかね?
|
113:
匿名さん
[2013-10-31 18:05:57]
駅からの半地下道が怖いのと、目の前の13階のマンションが目障り。その隣のアパートも何か古びていて雰囲気良くない。要は周辺の環境が今一つということでしょうか。マンションそのものは悪くないと思いますので、回りの雰囲気が気にならないならお買い得かも。
|
114:
匿名さん
[2013-10-31 19:09:02]
そうですね、確かにマンションの周りが古いアパートだったりとイマイチですね。間取り、価格帯は良いと思います。周りの雰囲気って大事ですかね?まぁ人それぞれでしょうけど。
パーフェクトな物件なんてないでしょうし。 |
115:
匿名さん
[2013-11-01 20:15:02]
勿論パーフェクトな物件なんてそうはないし、あっても、私のような貧乏人にはとても手が出ない価格だと思いますが、少なくとも、私でも買える物件でここよりもましなところは沢山ありますよ。
|
116:
匿名さん
[2013-11-01 20:32:13]
例えばどこ?
|
117:
匿名さん
[2013-11-01 22:45:21]
あくまで私の視点、価値観ですが、パークハウス上社、グランドメゾン本郷、アトラスタワー本郷、プラウド平針あたりは、ここよりもいいと思います。
|
118:
匿名さん
[2013-11-01 22:53:51]
>117
ここより高いところばかりですね⁈ |
119:
匿名さん
[2013-11-01 23:16:45]
例えばアトラスの10階とここの最上階でしたら、同じ位の間取りでも大して変わらなかったと思います。
|
120:
匿名さん
[2013-11-01 23:36:35]
ここで他の物件を否定するのはなんですが…平針の物件はあまり…ですよ。椋鳥の件はご存知ないかしら?
|
|
121:
匿名さん
[2013-11-01 23:50:31]
ムクドリなら本郷駅前の街路樹も凄いですね。なんで駅前に集まるんですかね。
|
122:
匿名さん
[2013-11-01 23:54:04]
本郷駅前もすごいんですか⁉椋鳥は厄介ですよね。
|
123:
匿名さん
[2013-11-02 00:07:18]
うるさいし、糞は凄いし、ですね。いっそ駅前は街路樹なくしたらいいんじゃないでしょうか。
|
124:
匿名さん
[2013-11-02 23:07:52]
平針、本郷駅前はハズレですね
|
125:
匿名さん
[2013-11-03 00:51:38]
鳥といえば、以前ちょっと北のロイヤルアークの中古見に行った時、高層階の西側のバルコニーが鳥のフンだらけだったのですが、ここは大丈夫ですかねー?
それと関係あるかも不明ですが、 上社寄りの一社に住んでた人からこの辺りに渡り鳥の通り道があるような話を小耳に挟んだことがあるんですよ。 ご存知の方いらっしゃいますか? |
126:
匿名さん
[2013-11-03 19:58:41]
パークハウス、グランドメゾンと比べると何が劣る??
|
127:
匿名さん
[2013-11-03 23:23:21]
物件そのものは良いと思います。問題はロケーションです。年頃の子供を持つ親としては、あの地下道は頂けません。回りの雰囲気も何となく暗いし。
|
128:
匿名さん
[2013-11-04 17:13:33]
実際あの地下道は何か危ない事例があったりするんでしょうかね?周辺住民の方でわかる方いませんか?
|
129:
匿名さん
[2013-11-05 21:30:07]
パークハウスにはディスポーザーがある(グランドメゾンはコンポスト式)。
これはマンションにしかできないメリット。あとパークハウスは凄い周りが静か。 この辺だけを考えるとパークハウスはここの上位互換だが、平面駐車場なのはこっちが上。 あとは値段と相談。。。 |
130:
匿名さん
[2013-11-05 22:13:41]
確かにここは自走式の平面駐車場というのがいいですね。一応名目上駐車場代無料ですし。
|
131:
匿名さん
[2013-11-06 12:47:58]
駐車場代って馬鹿になりませんからね
上社周辺の月極駐車場の相場は屋外で12000円〜15000円 中区辺りだと30000〜50000万円しますので 車所有したい人はその辺のライフプランもよく考えてから場所を選んだ方がいい |
132:
貯蓄さん
[2013-11-10 14:16:21]
ボナールの前を通ったらテナント募集になってました
|
133:
匿名さん
[2013-11-10 15:27:49]
ボナールの後何が入るんですかね。
またパン屋さん来て欲しいです。 |
134:
匿名さん
[2013-11-13 23:01:11]
モスバーガーだといいな。
|
135:
匿名さん
[2013-11-14 08:25:56]
2階もあるからモスバーガーいいですね。
|
136:
匿名さん
[2013-11-15 22:45:51]
自走式の平面駐車場で、駐車場代無料というのはイイですね。
車を持っているだけで、税金、ガソリン代、車検、駐車場代といろいろお金がかかってきますから。 その中でも駐車場代というのは大きい金額になります。 そう思うと、機械式では辛い所があります。 いろんな面から見ても、自走式平面駐車場は良いです。 |
137:
匿名さん
[2013-11-18 10:16:35]
夜に近くを通りました。
人通りは少ないですね。 302号沿いではなくて、1本裏なので住宅も多くて雰囲気は◎でした。 街灯が少ないのが気になりましたが、間接照明も素敵で、印象もよかったです。 |
138:
匿名さん
[2013-11-18 21:29:34]
間接照明が素敵って、どこのことを言ってるのでしょう。申し訳ないですけど、あの地下道を何とも感じない人の感性を疑います。
|
139:
匿名さん
[2013-11-19 13:54:31]
地下通路は車通りも多く、思ってたより不気味ではありませんでしたが、
狭く平らでない道なのに自転車が乗ったまま結構なスピードですれ違っていったのでその点が怖かったです。 降りて手で押してもらうなどの配慮が欲しいですね。 |
140:
匿名さん
[2013-11-19 16:15:19]
このあたりは民度の低いやつが多いから仕方ない。
|
142:
匿名さん
[2013-12-01 02:12:11]
HPの間取りから消えたタイプの部屋は売れたと言うことでしょうか?
|
143:
匿名さん
[2013-12-01 12:03:12]
そういうことでしょう。あと何戸残ってるんでしょうね。
|
144:
匿名さん
[2013-12-05 12:53:21]
自走式の駐車場ってランニングコストがほとんどかからないから無料なんでしょうか?
意外とラインは消えやすいみたいなのですが、 そういうものの代金は管理費からっていうことなんですよね? 車をもたれない方から不満は出たりしないのでしょうか? でも機械式じゃない分、将来的なコストがかからないのでまだいいという考え方なのでしょうか。 |
145:
匿名さん
[2013-12-05 16:08:18]
駐車場に関することもその他の共用部と同様に、修繕に関しては修繕積立金の中から支出することになるはずです。
駐車場使用料を徴収するマンションであっても同様に修繕積立金から支出します。 駐車場使用料を別枠で管理するわけではなく、管理費と修繕積立金に組み入れちゃいます。 あくまで共用部の一部ですから。 駐車場使用しない人から不満が出ようがどうしようが、駐車場はエレベーターやキッズルームやエントランスと同様にマンション所有者全員の共有財産であり、専有部分の持分によって負担割合が決まります。 共用部の維持管理費の負担を使用頻度によって決めていたら、それこそ収拾が付かなくってしまいます。 |
146:
匿名さん
[2013-12-20 09:37:15]
なかなか情報集まりませんね…
|
147:
匿名さん
[2013-12-20 22:51:02]
このマンションはもう話すこともない。三井の物件なのに本当にもったいない。このスレ閉鎖してもいいのでは。
|
148:
匿名さん
[2013-12-20 23:41:18]
三井のブランドと品質をもってしても上社という地のデメリットは覆せなかった。目の前のボロアパートに目障りな13階建のマンション。周辺の暗い雰囲気に高架下の通路。いかんともし難い。
|
150:
匿名さん
[2013-12-21 23:28:55]
だってこのマンション、総戸数50位でしょ。
|
151:
匿名さん
[2013-12-22 17:23:22]
まあ、ゆっくりゆっくりちょっとずつ売れて行けばいいよ。
竣工予定も来年9月でしょ? それにしても、確かに話題性が無いマンションですね〜 |
152:
匿名さん
[2013-12-25 13:48:49]
|
153:
匿名さん
[2013-12-25 16:17:46]
機械式駐車場ってそんなに壊れ易いのですか?使いにくそうだしお金かかりそうだしでいいとこなしですね。その点、ここは100%自走式だからいいですね。しかも無料ですからね。これ以上の条件のマンションはほかにないかも。
|
154:
ママさん
[2014-01-05 02:23:58]
学区の猪高中で問題があったって本当ですか?そこに通わすのってどう思います?
|
155:
匿名さん
[2014-01-06 10:13:21]
>153さん
機械式駐車場の管理ですが、機械式駐車場を保有するマンション管理組合のアンケート結果によれば 平均年6階の定期点検が行われており、費用は1台につき年20000~30000円が多かったそうです。 維持管理には1台につき年10万円、建て替えなど改修工事には1台につき100~150万円の費用が かかってしまうようですよ。 |
156:
匿名さん
[2014-01-06 11:00:41]
だとしてもこの立地じゃあ買う気になりませんね。
駐車場代金は安くても徴収すれば、建物の修繕に回せるのにね~。勿体無い。 ここみたいなファミリーマンションは、将来的に管理費の滞納や修繕一時金の未払いとか考えておいた方が賢明。 |
157:
匿名さん
[2014-01-06 18:25:00]
駅近だし、部屋の広さの割に低価格だしいいと思いますよ。
パーフェクト物件なんてないでしょ。こういう場所で否定的な事をいう方達はどんだけいい所にお住まいなんでしょうか。 猪高中荒れてるんですか?情報欲しいです。 |
158:
匿名さん
[2014-01-06 18:31:59]
駅から徒歩3分に住んでますが何か?(笑)
今住んでる所じゃなくて、他の物件と比較して検討すべきでしょ。 |
159:
匿名さん
[2014-01-09 09:47:31]
私も学校についてしりたいです。ここにしても上社駅周辺のマンションにしても猪高学区ですよね?
ネット情報だと不安なことがたくさん書いてあるから。 学校に関しては周辺に行ってみてもわからないし。区役所や教育委員会聞いても有効な回答得られないし。実際通わせてる方とかいませんか? |
160:
匿名さん
[2014-01-09 12:06:19]
学校に直接聞いたら親切に教えてくれました。
結果、我が家は神丘中のマンションにすることにしました。 |
161:
匿名さん
[2014-01-10 19:15:13]
神丘中は名門ですからね。でも、優秀な子供ばかりだから内申点取るの大変みたいですよ。頑張ってください。
|
162:
匿名さん
[2014-01-13 00:34:20]
結果、神丘にしたということはやっぱり猪高は何か気になることがあったのでしょうか?
|
163:
匿名さん
[2014-01-15 17:17:36]
|
164:
ご近所さん
[2014-01-29 17:45:10]
相変わらずの過疎っぷりですが、あと何戸ぐらいなんでしょうか。
意外に地味にコツコツ売れてそうな気がしますが。 Etは最後まで残りそうですよね。 |
165:
匿名さん
[2014-01-31 08:27:27]
A.Fタイプはすぐ売れたみたいですね。
価格もよかったんでしょうか? |
166:
匿名さん
[2014-02-20 13:20:25]
だいたい名前がダサイ&長い
もっといいネーミングなかったの? |
167:
匿名さん
[2014-02-20 16:39:48]
あっ!? この物件の存在を忘れてた。
|
168:
匿名さん
[2014-02-20 16:47:52]
地味に売れてる?
|
169:
匿名さん
[2014-02-26 18:44:43]
売れてないと思う。
|
170:
匿名さん
[2014-02-26 20:55:50]
間取りがないのは完売したタイプですか?
|
171:
匿名さん
[2014-02-27 16:31:55]
4LDKは完売ですよね。結構早くに売れましたよ。
|
172:
匿名さん
[2014-02-27 22:23:22]
今の時点で50戸中何戸売れていれば良い方だとおもいますか?
|
173:
匿名さん
[2014-02-28 06:34:54]
半分くらい?
|
174:
申込予定さん
[2014-03-01 01:54:47]
40戸くらい売れてましたよ。
パークハウス上社に比べて価格がけっこう抑えられてるのが良いですね。 確かに駅に行くまでに高架下を通ったり、近隣には小さな工場みたいなものもチラホラとありますが、住環境はそんなに悪くないと思います。 現在残っているのが低層階ばかりだったので、日当たりはやや気になりますね。 |
175:
匿名さん
[2014-03-01 10:01:19]
174さんは申し込み済みですか?
低層階はやはり日当たり悪そうですか? 安いんですけどね。 |
176:
匿名さん
[2014-03-01 10:06:37]
最近の三井は、微妙な立地の物件ばかりだな…。
ハザードマップでは液状化の網掛けがあるけど、昔は沼だったのか? |
177:
匿名さん
[2014-03-01 11:59:37]
こないだ図書館で地図公開してたけど、特に池とか沼とか無かったよ。
|
178:
契約済みさん
[2014-03-01 12:33:17]
一期1次で21戸契約されてましたからね。
あと10戸くらいなら、地味に売れているという認識で良いのでは? |
179:
匿名さん
[2014-03-01 13:08:48]
|
180:
買い換え検討中
[2014-03-02 07:18:38]
残り3戸ですか。
ところで図書館なんかにこのあたりの古い地図なんてありましたっけ?。 |
181:
匿名さん
[2014-03-02 10:47:15]
|
182:
匿名さん
[2014-03-02 17:38:19]
以前、気になってディベロッパーの営業さんに聞きましたが、敷地内で過去に一度ボーリング調査をされたことがあるそうです。
直径十数センチ程度穴をあけるだけなので、到底液状化の原因となるような影響があるとも思えませんが、そういう決まりだそうです。 |
183:
匿名さん
[2014-03-03 01:26:00]
工事前にボーリング調査するのは当たり前の事ですよ。
資質を調べてるので、地盤が強いか弱いかは分かってる訳です。 その営業マンに概略でも結果を聞けば良かったですね。 |
184:
匿名さん
[2014-03-03 09:38:24]
9月に竣工ということは、消費税10%物件ですか?
悠長ですね。 2014年10月には消費税が10%になるので、5%に駆け込まなくても8%では買いたいものです。 10%だと今の5%の倍ですから。 もし、10%でも買えないようなら諦めたいと思います。 |
185:
匿名さん
[2014-03-03 10:40:41]
地盤は良くはないし他社の営業マンからはラブホの跡地だと聞いたような。
|
186:
匿名さん
[2014-03-03 12:00:15]
名タクの前がラブホだったということですか?
|
187:
匿名
[2014-03-03 21:42:07]
無責任な書き込みはやめていただけますか?あまりにも失礼です。証拠を提示しなさい。
|
188:
購入検討中さん
[2014-03-04 09:37:46]
名タクではなくて愛電交通じゃなかったでしたっけ?
20年以上前から愛電だったと聞きましたが… 次期発売数が2戸とありましたが残りが2戸ということですか? |
189:
匿名さん
[2014-03-04 16:43:13]
×名タク
⚪︎電タク でしたね、 失礼致しました。 |
190:
匿名さん
[2014-03-04 22:27:21]
少しネットで調べましたけど、同じ社台3丁目に徳川とかいうラブホ!?があったってことですかね。
それはともかく、駅近ながら平面駐車場完備というのと、値段の安さは本当に魅力だと思います。 |
191:
周辺住民さん
[2014-03-04 23:19:38]
10パーセントになるのは、2015年ですけど
|
192:
匿名さん
[2014-03-04 23:20:02]
ラブホの跡地でも実害は無さそうだから、いいんじゃないですかね。
こだわりが無ければ安くて良い物件かも。 |
193:
購入検討中さん
[2014-03-06 10:55:50]
ラブホが目の前とかだと嫌ですけどね。
ここは近くにスーパーとかがないのが難点ですが間取りもいい感じですし、世帯数も多すぎず少なすぎずでいいと思いますね。 |
194:
主婦さん
[2014-03-06 10:56:13]
近隣にラブホがあるよりも、跡地ならまだましです。私は気にならないです
駐車場が100%で無料なのはうれしいですね。 キッチンですが、スライドテーブルは良さそうですね。ちょっと料理をおいておくスペースに出来るし、 その分広くなるので、活用できそうです。 |
195:
匿名さん
[2014-03-08 23:01:16]
>190
徳川は所在地が192番地とありましたから、この物件とは別の場所ですよ。 |
196:
匿名さん
[2014-03-08 23:09:05]
それもそうと、ラブホ跡地はお向いさんですね。
|
197:
匿名さん
[2014-03-10 12:58:00]
私もNo.194さんのように
ラブホ跡地ならあまり気にしません。 物件駐車場が100%で月利用料が1000円は安くていいと思います。 物件近くには、コンビニのローソンやローソン100、セブンイレブン しかない状態ですが車があればスーパー行く距離は問題ではないです。 ただ天気の良い日などは自転車利用して買い物などに行きたいので 物件駐輪場が総戸数50戸に対して77台は、子供が大きくなったときに 自転車乗るようになることを考えると物件駐輪場は2台確保したいですね。 |
198:
匿名さん
[2014-03-11 13:57:46]
駐車場について質問させてください。
こちらの駐車場は平面自走式で使用料金が0円からだそうですが、1000円の区画とはどう違うのでしょう。 また、駐車場の維持管理は管理組合の負担となるそうですが、これって結局修繕する際修繕積立金を使うので、普段から駐車料金という名の積立金があった方が良いのではないでしょうか。 |
199:
匿名さん
[2014-03-12 10:29:24]
0円は南面の1列のみ。
1000円はチェーンゲート内の所。大半は1000円区画です。 南面はセキュリティーがないので0円みたいだけど、チェーンゲートをセキュリティーと言っちゃてるレベルってどうなの? 駐車料金の安さは注目度を上げるためでしょう。 結局、管理費などに上乗せされてるだけの数字のからくりには、契約者さまは気づいていると思いますがね。 |
200:
契約済みさん
[2014-03-12 12:42:26]
駐車場代は確かにそれだけでは安いか高いか判断出来ない。
普通、管理費+修繕積立金+駐車場代トータルで比較するけど、少なくともこのマンションは近隣よりは安かったですよ。 ただ、逆に言えば車持っていない人には損な物件であることは確かですね。 |
201:
匿名さん
[2014-03-12 21:07:03]
目の前のプライムメイツ?路駐ひどくないですか?
|
202:
匿名さん
[2014-03-18 10:29:45]
でもチェーンゲートあるだけでも心理的には安心なんですよね。
とは言え、0円の所はたったそれだけの違いなら人気出そうだけれど。 路駐、している人いるのですか…? 人影が路駐の車から突然出てくるのってよくあるし きちんと駐車場に停めて欲しいですね。 |
203:
匿名さん
[2014-03-18 11:24:19]
グランドメゾン上社の販売も始まるので、資金がある人はあっちの方が良さそう。
|
204:
匿名さん
[2014-03-19 12:04:19]
ホームページで駐車場の説明を読みました。
チェーンゲートで不審車両の侵入防止に配慮し、駐車場出入口の防犯対策を強化。 料金については、※北側平面自走式駐車場は1000円となります と書かれているだけで、無料は南側の1列だけで圧倒的に少ない事は書かれていませんね(^_^;) |
205:
匿名さん
[2014-03-19 12:29:53]
チェーンゲートは役に立たないでしょ。
簡単に切られて車を持ち出せる。 |
206:
匿名さん
[2014-03-20 19:32:28]
たしかに安心とはいえないかもしれませんね。
とはいえ、全世帯分あって使用料が安いのは車使用者にはありがたいことです。 平面自走式というのもいいですね。 管理費のからくりというのが気になりますが、月額16000円~16790円というのは 高い方でしょうか? マンションにはあまり詳しくないのですが、安くはないなという気がします。 やはり駐車場の管理費なども含まれているんでしょうかね。 無料の南側駐車場というのは、1階の庭先のことですか? だとすると1階の住戸に多少の影響がありそうな気がしますね。 |
207:
匿名さん
[2014-03-21 00:38:37]
残り2戸なんですか?
|
208:
匿名さん
[2014-03-21 10:31:30]
チェーンゲートがあるだけでも安心ですが、ママ友の話を聞いていると悪質な子供もいるみたいなので外部からの侵入者を入らないようにさせたいです。
路駐、ひどいんですか? 困りましたね。 最近、大人でマナーがなっていない人が多くて、その子供はしつけすらされていないんだろうと考えると、とても憂鬱です。 |
209:
働く女子さん
[2014-03-28 05:05:26]
何故か販売戸数が未定のままですね。
|
210:
匿名さん
[2014-03-30 08:42:24]
駐車場の横幅はどれぐらいあるのかなぁ。
運転下手な私は頭から入れて駐車、出かける時はバックという流れになるので狭いと本当に厳しいかなぁって、客観的に思いました。 大型の車だと私意外にも大変な人はいると思うんですよね。 |
211:
匿名さん
[2014-03-30 08:48:16]
そこまで下手なら軽自動車に乗った方が良いのでは?
機械式よりは幅広ですが、平面駐車場としては普通のサイズでしょうね。 |
212:
匿名さん
[2014-03-30 10:57:44]
駐車下手な人は迷惑だから、そんなに不安なら練習するべきですよね!
その方がずっと早くて楽だと思いますが。 |
213:
購入検討中さん
[2014-03-30 11:24:54]
頭から突っ込んでる人の隣には停めたくないなぁ…
契約者さんなの? |
214:
契約済みさん
[2014-03-30 16:25:30]
|
215:
匿名さん
[2014-04-01 14:18:38]
平面式の駐車場って、待ち時間もなくていいと思います。
運転に自信がない場合は、時間をかけて、ゆとりを持って駐車するように 心がけたほうが良さそうに感じました。 駐車場には防犯カメラもあるし、チェックできていいな。 |
216:
匿名さん
[2014-04-01 14:21:03]
バックで駐車するのが不得意な方は、苦手意識が大きいだけな気がします。
内輪差と外輪差、スペースの関係から 駐車場が狭いほどバックで駐車する方が楽になるはずなので、 難しい前向駐車ができれば、きっとバックでも駐車できますよ。 |
217:
ご近所さん
[2014-04-01 18:22:39]
すぎやま病院横のローソンのすぐ近くにあった100円ローソンが移転してしまい
ちょっとした買い足しには便利だったので残念に思っていましたが 工事中の跡地にバロー系のドラッグストアができるのですね。 この辺はスーパーがないので食料品を充実させておいてもらえるといいのですが。 契約された方は少し便利になってよいですね。 上社への生協の移転話はなかなか進捗情報が聞こえてきませんが ご存知の方いますか? |
218:
匿名さん
[2014-04-01 20:51:30]
「コープ上社店はただいま施工業者を選定中
今秋のオープンだったかな 」 とパークハウスのスレで見ました。 私も前から秋開店と聞いていたので、順調なんだと思っています。 スーパーの建物って、あっと言う間にちゃちゃっと建てちゃうイメージですもんね。 |
219:
匿名さん
[2014-04-01 21:48:24]
大型店でも半年あれば作れますね。大きなショッピングモールでも一年あれば建ちます
基礎工事が大変なだけで地上は組み立てるだけの作業なので スーパーよりはドラッグストアの方が便利かもしれません 野菜や鮮魚は売ってませんが医薬品が買えるのは大きなメリット 日用品やそれ以外はスーパーと大差ありませんし ローソンよりは品揃えでも充実しますよ |
220:
匿名さん
[2014-04-03 22:51:41]
しかしVドラッグは安くない。
スギ薬局とかの方が良かったな。 |
221:
匿名さん
[2014-04-10 10:57:21]
そうなんですか。
今どきドラッグストアはあまりお値段変わらないかと思っていたんですが…。 たしかにスギ薬局って結構特売をやっているからか安いですけれど…。 それにしてもコープできますか。 よかった。 買物ができる場所が増えるのは助かります、純粋に。 |
222:
賃貸住まいさん
[2014-04-17 21:44:29]
第3期での販売戸数って未定なんですね。
何時になったら戸数出るのよ。 |
223:
銀行関係者さん
[2014-04-21 21:36:22]
第3期2次販売になっても売り出し戸数は未定のまま。
一体どうなっているのかと。 |
224:
匿名さん
[2014-04-21 21:39:11]
販売に飽きたのかな
|
225:
ご近所の奥さま
[2014-04-28 23:50:09]
未定となっているところも変だけどいつまで第3期2次販売なのよ。
|
226:
匿名さん
[2014-04-29 23:27:31]
HPの間取りのところ、ここだと何処の部屋が残っているのか分からなくなっていますよね。
普通はそういうものなんですか? |
227:
匿名さん
[2014-05-01 11:26:32]
コープは食材の品質にこだわっていますから、好きな方にはいいですね。ですが、
全体的に価格が割高な気がします。 周辺はあまり大きなお店もないんですね。静かな環境なのは良さそうですけど、利便性にはかけるという感じでしょうか。 |
228:
匿名さん
[2014-05-08 16:03:24]
コープは普通のスーパーと比べると高いなという印象なのは確か。
国産のこだわり系の食材だと思えばこの値段だったらいい方なのではないでしょうか。 あまりこだわらない人だったら、 コープを使う事ってあまりないでしょうね。 コープは低温殺菌の牛乳がとてもおいしいと思います。 お野菜の味は濃いし。 子供に食べさせるとか前提にするとすごく良いと思います。 |
229:
匿名さん
[2014-05-09 18:12:33]
コープを利用したことがないんですが、今は会員でなくとも買い物できるようになったんですか?
227さん、228さんのご意見を参考にすると品物の質は良さそうですね。 普通のスーパーと比べてどの程度高めなんでしょうか? コープ以外のスーパーだとアオキスーパーですね。 徒歩10分を超えるとちょっとしんどいでしょうか。 イオンのネットスーパーと提携しているようなので、そちらを利用するというのもありですね。 スーパーもうまく使い分けできるといいんですが。 |
230:
匿名さん
[2014-05-10 18:36:30]
この生活サポートって有難いですけど、イオンは高いので利用しないです。
5000円以下だと配送料とられるし。 アオキスーパーがちょっと遠いけど、まとめ買い作戦で利用するかな。 宅配はコープの方が金額いくら以上という決まりがないのでいい。 今のスーパーが遠いのでコープで水とお米は最低、頼んでいます。 |
231:
匿名さん
[2014-05-11 22:22:52]
この辺りでネットスーパー使うならアピタかな。
3000円〜配達料金無料ですよね。 イオンは専用の宅配ボックスがある他にメリットがあるようには思えなかったのですが、他に何か特典などありましたか? |
232:
物件比較中さん
[2014-05-14 06:23:36]
第3期3次で売り出し戸数が明かされていないみたいですが、
何戸売り出ししていたのでしょうか?。 どなたかご存知ないですか。 |
233:
匿名さん
[2014-05-15 10:22:45]
>>231さん
イオンは配達料金が100円から300円に値上げしちゃいました。ちなみに5000円以上の買い物で無料となります。 特典は、たま~にスタンプを集めて金券がもらえる企画がある程度ですかね。 不在時に便利な鍵つきのコンテナも利用できますが、そちらの利用にも料金が発生するので買い物料金以外の費用が意外ときついです。 |
234:
マンコミュファンさん
[2014-05-17 17:04:49]
イオンて、そんな配達サービスがあったんですか。全然知りませんでした。
その配達サービスは食料品も5000円分買うと配達してくれるんですか? 配達区域は当然ありますよね。 でも配達してくれるなら、利用しないことも無いです。 無知だと損ですね。 |
235:
匿名
[2014-05-17 22:04:55]
コープてそんな高級路線の人気スーパーなんですか???
|
236:
匿名さん
[2014-05-17 23:56:46]
コープは高級路線では無いが、
独自のこだわりがあって、あまり廉価版の商品は並ばない、値下げが派手に出来ない、 ってイメージ。 |
237:
匿名さん
[2014-05-18 03:53:30]
コープは安全・安心な食材が売り文句
たしかにイオン等のどこの国で作ってるかわからないものよりは安心かも 気休めですけど 宅配サービスがあるのも魅力 |
238:
契約済みさん
[2014-05-18 18:58:06]
インテリアオプション相談会行った方いらっしゃいますか?
|
239:
匿名さん
[2014-05-20 12:10:37]
|
240:
契約済みさん
[2014-05-20 13:02:47]
238>>239
何か契約されましたか? インテリアオプション相談会は一般的に割高だときいていたので、うちは見積りのみで帰って来てしまいました… 知り合いの業者に頼むつもりですが、実際のところ相場と比べてどのくらいの値段設定だったのでしょうか? |
241:
239
[2014-05-20 13:38:58]
>>240さん
うちは一部契約してあとは見積りのみで保留としてきましたよ。 お知り合いに頼める業者さんがいらっしゃるのであれば、見積り見てもらうのが一番かと… 割引されるとはいえ、いろいろ施工するとなるとやっぱりある程度大きな額ですものね。 |
242:
匿名さん
[2014-05-21 23:23:21]
あと何戸くらいなのかなー
|
243:
匿名さん
[2014-05-23 10:15:37]
>234さん
イオンの鍵つきコンテナサービスは最近始まったもので、置き楽サービスというものですね。 アイスクリームや氷は注文できませんが、それ以外の食品も保冷カバーをかけてくれるので問題なしです。 興味がありましたら置き楽サービスで検索してみて下さいね。 ちなみに置き楽サービスの利用料金は、通常配達料金に108円がプラスされます。 |
244:
匿名さん
[2014-05-25 00:30:39]
ここはイオンネットスーパーの荷物も、マンションのフルタイムロッカーに届くのでしょうか?
利用される方が多くて、入れる場所が無いなんてことにならないのか気になります。 フルタイムロッカーで発送ができたり、着荷のお知らせが受けられたりするのは良さそうですね。 |
245:
買い換え検討中
[2014-05-25 00:31:37]
スパーの話しのみか。。
|
246:
匿名さん
[2014-05-25 01:00:14]
立地も良くないし、話題性のない物件という事です。
名古屋の三井は良い物件がないですね。 |
247:
匿名さん
[2014-05-25 07:23:28]
立地が良くないというのは、液状化危険地帯だからでしょうか?この地域で探しています。
すぎやま病院の向かいのUFJ社宅が取り壊されると噂で聞きました。跡地になにができるかご存知な方いらっしゃいますか? |
248:
匿名さん
[2014-05-25 11:23:52]
|
249:
物件比較中さん
[2014-05-25 12:20:38]
プラウドでは
|
250:
匿名さん
[2014-05-25 13:34:16]
247です。有難うございます。隣もプラウドですが、社宅もプラウドになるのかな?今後のマンション価格は高どまりそう?で今買うべきか悩みます。
|
251:
匿名さん
[2014-05-26 06:12:59]
三井さん苦戦してますね
|
252:
匿名さん
[2014-05-26 07:50:14]
HPでは販売が2戸先着順から変わりませんね…
|
253:
匿名さん
[2014-05-26 13:20:52]
2013年の首都圏ランキング上位20位
第1位:6042戸 三井不動産レジデンシャル(3) 第2位:5097戸 野村不動産(1) 第3位:4607戸 住友不動産(4) 第4位:4442戸 三菱地所レジデンス(2) 第5位:1613戸 新日鉄興和不動産(―) 第6位:1590戸 大京(5) 第7位:1561戸 東急不動産(―) 第8位:1492戸 東京建物(6) 第9位:1181戸 住友商事(―) 第10位:1169戸 大成有楽不動産(10) 第11位:1166戸 タカラレーベン(7) 第12位:1062戸 伊藤忠都市開発(16) 第13位:1010戸 旭化成不動産レジデンス(―) 第13位:1009戸 大和ハウス工業(13) 第15位:986戸 エヌ・ティ・ティ都市開発(―) 第16位:902戸 コスモスイニシア(8) 第17位:883戸 名鉄不動産(15) 第18位:840戸 長谷工コーポレーション(―) 第19位:804戸 丸紅(―) 第20位:793戸 セコムホームライフ(―) |
254:
匿名さん
[2014-05-26 13:22:14]
2013年の全国ランキング上位20位( )内は前年順位
第1位:7476戸 三井不動産レジデンシャル(2) 第2位:6517戸 野村不動産(1) 第3位:5879戸 住友不動産(4) 第4位:5599戸 三菱地所レジデンス(3) 第5位:2913戸 大京(6) 第6位:2905戸 大和ハウス工業(5) 第7位:2328戸 プレサンスコーポレーション(8) 第8位:2211戸 東急不動産(10) 第9位:2130戸 新日鉄興和不動産(―) 第10位:1705戸 タカラレーベン(13) 第11位:1665戸 東京建物(11) 第12位:1633戸 エヌ・ティ・ティ都市開発(―) 第13位:1569戸 近鉄不動産(9) 第14位:1531戸 住友商事(―) 第15位:1463戸 積水ハウス(20) 第16位:1460戸 あなぶき興産(7) 第17位:1430戸 伊藤忠都市開発(19) 第18位:1408戸 阪急不動産(12) 第19位:1252戸 名鉄不動産(16) 第20位:1224戸 日本エスリード(18) 全国区や首都圏では三井最強なんですけどね |
255:
匿名さん
[2014-05-26 22:33:06]
名古屋じゃ大手の中で最弱でしょ。
ここも瑞穂も日進も立地がイマイチ。 |
256:
匿名さん
[2014-05-26 22:51:18]
三井はもっとやる気出せよ。実力はあるんだから。
|
257:
匿名さん
[2014-05-27 11:00:56]
すぎやま病院はやめた方がいい。救急なら仕方ないけど
|
258:
匿名さん
[2014-05-29 14:46:21]
平面自走式駐車場100%完備
駐車場毎月使用料0円~ は凄い魅力的だと思う 残りの70平米台で3LDKの間取りは家族の多い人にはちょっと手狭かな |
259:
匿名さん
[2014-05-31 12:18:21]
駅から5分の位置にして駐車場が100%確保されていてさらに平置き月利用料が無料と
なると魅力がありますね。確かにスーパーなど徒歩だと少し距離がありますが 車を利用できれば問題はないです。そして高速が近いのも何かと仕事の通勤や 遊びに利用するのにも便利です。価格も名古屋で、利便性の良い 環境なら安いと思います。 |
260:
匿名さん
[2014-06-05 10:06:47]
駐車場の条件が悪くない。
平置きだと将来のコストが機械式と比べるとものすごく良いから。 平置きのランニングコストってたまにラインを引き直すくらいらしい。 でも駐車場料金を取ることで 管理費収入を増やすという手もあるのではないかなと思いますけれどね。 修繕の方にプールしたっていいんですし。 |
261:
匿名さん
[2014-06-05 10:53:51]
>>260
管理費に回すのは下策。修繕積立金に回すのが定石。 |
262:
匿名さん
[2014-06-05 12:51:20]
だいぶ上階まで建ち上がってきましたね。
やっぱりというか、南側のマンションとお見合い状態に見える 気にされない方々が契約されたのでしょうけれど、 出来上がってからこんなはずじゃなかったと多少なりとも ショックを受ける場合もあるかも知れないですね。 室内からの見え方は内覧会までわからないですからね。 とは言え、ブランドの安心感は多少のマイナスを補うのに余りあるようですね。 |
263:
デベにお勤めさん
[2014-06-13 20:46:52]
残りはあと2戸かと。
|
264:
匿名さん
[2014-06-21 11:08:37]
駐車場安いけど、管理費ちょっと高めだね
|
265:
匿名さん
[2014-06-21 14:29:43]
|
266:
匿名さん
[2014-06-23 19:04:39]
実際に、駐車場が100%じゃなくても借りてがつかなくて困っているマンションもあるようです。
必ずしも駐車場が埋まるとは限らないんだと思いました。 駐車場が埋まらないと住人にしわ寄せがくるのでしょうかね。 誰かに貸せばいいのに。 |
267:
匿名さん
[2014-06-23 20:44:38]
>>266
下手な貸し方すると、管理組合言えども収益事業認定されて組合員の駐車場代にも課税されるからねえ。 |
268:
匿名さん
[2014-06-25 23:58:59]
ひえええ、そうなんですか!?
じゃあ余ったから貸せばいいってもんじゃないんだったら 100%じゃなくても?と思ったり。 駅も徒歩5分と近いですしね。 でもこの辺って夫婦でそれぞれ車持っている人がいるし、 2台目も敷地内に停められるのなら借りたいという人もいるんじゃないかとは思います。 |
269:
匿名さん
[2014-06-26 07:56:06]
名古屋市は駐車場なしの物件まだまだ少ないんですよね
東京では駐車場なしにして、 容積率・建ぺい率いっぱいでマンション建てるのも流行ってる 自動車って分譲マンションよりも金がかかる |
270:
匿名さん
[2014-06-27 15:55:08]
管理費がちょっと高めに感じますよね。
住戸数が多くないからかなって思いますが、あまり設備もかかるものないし、 共用部分もいろいろある訳でもないので。 駐車場も自走式だから管理費かかりにくいように思いますがどうなのかな。 |
271:
匿名さん
[2014-06-27 21:47:39]
管理費は、消費税上がるのを見越して高く設定している、と聞いた気がする
|
272:
匿名さん
[2014-07-03 20:31:55]
管理費:月額 16000円~16790円
修繕積立金:月額 6280円~6590円 修繕積立基金:引渡時一括 439600円~461300円 総戸数:50戸 構造・階数 鉄筋コンクリート造地上10階 駐車場:総戸数 50戸 に対して 敷地内平面 51台(月額 1000円)内1台は来客用駐車場 駐輪場:総戸数 50戸 に対して77台(月額 200円) バイク置場:総戸数 50戸 に対して2台(月額 500円) エレベータ:有:1基 施設・設備:宅配ロッカー、太陽光発電設備、防災倉庫 太陽光発電設備と駐車場が安いのが理由かな |
273:
匿名さん
[2014-07-28 22:46:21]
久しぶりに近くを通りました。
外壁見えて来ましたね。 |
274:
匿名さん
[2014-07-29 15:34:39]
残り2戸ですね
消費税増税や金利上昇(変動型アウト)が確実なので、 マンションを買いたい人は早めに買いたいと思う 一方で、資材不足でALC造などへの劣化も起きてるので買い時ではないとも言える |
275:
匿名さん
[2014-07-30 16:02:02]
>>271さん
えっ、どういう意味ですか? 管理費の額が高いほど消費税分が収益になると考えての事ですか? 以前どこかで管理組合へ支払う管理費や修繕積立金は課税されないと聞いた覚えがあるのですが、 管理組合におさめるべく非収益事業所得として扱われるのでは?違いますかね? |
276:
匿名さん
[2014-07-30 16:57:04]
太陽光発電のパネルが中国産だと10年、国産でも15年位と聞いています。
そうなると長く住んでいるとパネル交換がでてきますね。 高そうだな。 駅近でも名古屋の人は車必須の人が多いので100%駐車場でも、埋まるんじゃないでしょうか。 |
277:
匿名さん
[2014-07-30 22:15:25]
買う前はあれも欲しいこれも欲しいなんでも欲しいですが、
住んだ後はあれいらないこれいらない余計なもの付けるなの世界です |
278:
匿名さん
[2014-07-31 05:49:11]
>>275
業者に発注したら消費税かかるでしょ? |
279:
匿名さん
[2014-08-01 09:29:41]
管理費、修繕費足して二万超えてしまうのはちょっと高いかなと感じました。
たしかに駐車場100パーセントは利点ですが、この管理費だと懸念する方もいそう。 共用施設もないみたいですから、何故こんなに高いのか疑問ですね |
280:
匿名さん
[2014-08-02 13:42:32]
管理費2万円は高いな~。
その分、駐車場が100%あったとしても考えてしまいますね。 マンションを買ったとしてもローンんお人が殆どでしょうから、 ローンにプラス管理費になりますからねぇ。 ローンだけでも大変なのに、2万も余計に考えなければならないのもね。 |
281:
匿名さん
[2014-08-03 14:15:27]
>>276
うちに、太陽光発電の営業の人が18年ローンで設置出来ますと言って来ましたが、 国産で18年ももつもんなんでしょうか。 でもローンが終わった途端、壊れて使いもんにならなくなったらまたローンをするの?って聞いたら、話を濁された。 マンションではそんな心配は要りませんけどね。 でも管理費とか住んでいる以上、払う必要があるのもお金が無いとネ。 |
282:
匿名さん
[2014-08-03 21:04:12]
20年間の損益試算(50kw)
売電収入+4000万円 太陽発電システム一式▲2000万円 土地▲200万円 維持管理費▲300万円 パワコン交換▲300万円 固定資産税等▲300万円 20年後の撤去費用▲200万円 保険▲60万円 ------------------------------------ 純利益640万円 ここは50戸なんで、1戸あたり20年で12万8000円くらい得かなという(故障なしとして) 正直、太陽光発電自体が効率悪いので、損得で計算しない方がよかったりする 電気が止まった時に蓄電池使えるとか、緊急設備としての保険みたいなもので |
283:
匿名さん
[2014-08-03 21:06:38]
太陽光発電システムの法定耐用年数は17年
最近は15年や20年の長期出力保証のメーカーも増えてるけど、 統計的には、5年以内に3割の太陽電池モジュールに故障が見つかる 多くのメーカーは製品保証10年がほとんどで、それを越えると全額自費修理 とくにパワーコンディショナー(家庭内で使える電気に変換する機器)の耐用年数が10年で、 統計的に9年過ぎると故障するものが多い、耐用年数が過ぎればもちろん全額自費修理 太陽光発電は耐久性の高い製品とは言われてるものの、故障や点検などのメンテナンス費用は嵩む |
284:
匿名さん
[2014-08-03 21:09:26]
まああってもなくてもどっちでもいいというか、
無駄な設備仕様も多いんですよ最近のマンションって。それで割高に |
285:
匿名さん
[2014-09-05 22:30:37]
先着順4戸って、あと残り4戸ってことですか?
|
286:
匿名さん
[2014-09-08 11:17:34]
282さんの20年間の損益試算、スゴイですね。
参考になります。 なかなか自分では計算しにくいし、イメージ出来なかったので このように試算表を見るとわかりやすいですよね。 |
287:
匿名さん
[2014-09-08 12:31:43]
売電したら法人税等がかかる。
申告書なんて管理組合で作成できないだろうから 税理士に依頼することになるでしょう。 だとしたらマイナスですね。 |
288:
匿名さん
[2014-09-10 06:19:48]
4戸って…前2戸じゃなかった?
|
289:
匿名さん
[2014-09-10 08:44:04]
久々にホームページみたら4戸に増えていましたよー
キャンセル出たとかなのでしょうか?? |
290:
匿名さん
[2014-09-11 09:38:01]
キャンセルかぁ〜
手付金とか払った後だと違約金とかとられたりしないのかなぁ。実際あといくつ残ってるんだろ? |
291:
匿名さん
[2014-09-12 13:01:02]
11月にコープができるみたいだし少し便利になるということですか。お店ができるというのは将来を予測して大体は出店されるもののはずなので、人が周辺に増えてきてるんでしょうね。この効果で今後は更に店舗や施設が増えて便利になっていくのかも。キャンセル出ましたという表記は無いから、出していなかった住戸の販売を開始したんじゃないですか。
|
292:
匿名さん
[2014-09-12 21:25:10]
この周辺もマンションラッシュで次々新しい物件ができてますからね
値引きでも家具でも諸費用補填でもなんでもいいからさっさと売り切った方がいい |
293:
匿名さん
[2014-09-26 12:14:17]
コープもけっこう大きそうな感じですよね
買物に関しては便利になってくれるので朗報。 結局4戸ですか。キャンセルになったのか商談が成立しなかったのかローンが通らなかったのかはわかりませんが、まだ部屋の選択は出来るという風にとらえてもいいのかも。 |
294:
匿名さん
[2014-09-27 13:24:22]
コープはどのあたりにできるんでしょうか?
チラシが入っていたので、駅から徒歩で行けるかなと思っています。 (まだ、現地を確かめてはいません。) 子供が小さい時はコープの個配をしていましたので、懐かしいです。 近くにできたら、また購入したいと考えています。 |
295:
匿名さん
[2014-09-27 15:38:30]
|
296:
匿名さん
[2014-10-02 09:27:18]
購入された方いらっしゃいませんか?
|
297:
匿名さん
[2014-10-11 17:35:34]
コープ情報ありがとうございますっ!!
コープなんで、組合員になる必要があるんですね。お金を最初に預けるだけだから、 別に組合員になって損するとかじゃないんで 普通に会員になってもいいんじゃないかなーと思ったりします。 宅配でお願いすると、お肉とか冷凍なんですけれど、お店だと普通に精肉なんでしょうか。 |
298:
匿名さん
[2014-10-11 19:40:28]
組合員にならなくても買い物できますよ。なった方がお得だけど
お店では精肉取り扱いです。ふつうのスーパーと同じ 宅配やアレルギー対応商品の取り扱いがコープのメリットです |
299:
匿名さん
[2014-10-21 12:02:40]
コープは組合員じゃなくてもできるんですか。とは言ってもお得になるのなら組合員になってもいいですよね。
最初に出す出資金も辞めるときに返ってくるというはなしですし、貯金替わりみたいな感じでそういうのをしてもいいのかもしれないです。 |
300:
匿名さん
[2014-10-21 18:16:39]
購入者さま、オプション何かされましたか?
|
301:
匿名さん
[2014-10-28 23:01:48]
駅から近い。
販売価格が安い。 自走式の駐車場が100%なので、確実に確保できる点。 南向きの間取り。 ここら辺は、良い点ですね。 駐車場に関しては、チェーンゲードがあれば、自走式でもいたずらは防げるのではないでしょうか。 |
302:
匿名さん
[2014-10-29 00:29:25]
シャッターゲートじゃないと侵入は防げないでしょ。
|
303:
匿名
[2014-10-29 13:17:15]
周りが会社事務所や旧ラブホ街で上社駅が近いってほどでもないし、あの高架が気持ち悪いのもわかるけど何故格安なのにこうも売れずに長引いているのか不思議です。藤が丘の駅遠マンションと同じくらい安いし良い気がするんだけどなぁ
|
304:
匿名さん
[2014-10-29 18:51:13]
確かここ液状化危険地域にぴったり当てはまりますよね。地元民ですが、ハザードMAP?に示されたと記憶しています。
購入検討される方は、気にされるんじゃないでしょうか。 |
305:
匿名さん
[2014-10-30 23:47:50]
コープの商品はいろいろ面白いものがあったりべんりなものとか珍しいものだったりご当地ものとかちょっとプレミアムな物などいろいろ揃っていますね。宅配してもらった時レバニラ炒めセットが確か便利だったような。スーパーはどんな品ぞろえなんでしょうね。
|
306:
匿名さん
[2014-12-25 19:44:43]
完売したみたいですね
|
307:
ママさん
[2015-08-30 07:57:47]
10月上旬の時点では4戸もあったのにね。
|
308:
住まいに詳しい人
[2015-10-19 02:26:30]
ガーデンヴィスタの名前が付かずにスレッド終了。
|
309:
ビギナーさん
[2015-11-07 02:12:53]
4戸販売の時代が長すぎました。
|
310:
契約済みさん
[2015-12-16 06:46:01]
ビスタをヴィスタと言い換えてるところは住んでいてちょっとめんどくさいです。
|