ブランズ横濱馬車道レジデンシャルについての情報を希望しています。
馬車道から至近で通勤通学などとても魅力を感じています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市中区住吉町6丁目78番1他
交通:みなとみらい線「馬車道」駅 徒歩5分
JR根岸・京浜東北線「桜木町」駅 徒歩6分
間取り:1LDK~3LDK(予定)
専有面積:44.63m2~74.68m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2013-03-18 10:01:11
ブランズ横濱馬車道レジデンシャルってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2013-06-27 08:10:52
削除依頼
ホテルがあると、なんか事故がありそうで、嫌ですね。全てマンションにすべき。もう遅いけど。
|
|
---|---|---|
No.102 |
by 匿名さん 2013-06-27 18:04:02
北意外はビルに囲まれているの?
|
|
No.103 |
by 匿名さん 2013-06-27 21:54:31
最終的には囲まれます。
このエリアはビジネス街ですから、当然高さ制限いっぱいのテナントビルがきっちり建ち並びます。 大岡川側のみ開けています。 |
|
No.104 |
by 匿名さん 2013-06-28 06:49:07
たしかに、ホテルがあると事故や事件は心配。日当たりも、北側だけなると、躊躇します。そのぶん利便性は、いい場所だが。
|
|
No.105 |
by 買い換え検討中 2013-06-28 20:46:53
近所のプレシエ横浜馬車道が完売したようです。あまり人気なさそうでしたが、完成前に完売とはこの辺りの人気の高さが伺えますね。ここはもっと早く完売しそうです。
|
|
No.106 |
by 買い換え検討中 2013-06-28 22:39:27
そうはいっても、ホテル混合マンションは、いろんな意味で違うと思うけど。買う人の価値観しだいなんでしょうね
|
|
No.107 |
by 匿名さん 2013-06-29 12:49:56
たしかに、場所が歓楽街なので、ホテルが変な事に、使われそう。子持ちには、環境わるいですが、独身には最高ですな。
|
|
No.108 |
by 匿名さん 2013-06-29 19:45:58
事前案内会行ってきました。価格は同じような広さでも北側より南側のほうが高い設定です。北側9階、60㎡程度の広さで予定価格は4700万代ぐらい。担当者によると、人気があるのは最上階と価格が安くなる5Fで、抽選は避けられないだろうとのこと。
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2013-06-29 22:44:36
事前案内会ですか?
もうモデルルーム見れますか? |
|
No.110 |
by 匿名さん 2013-06-30 08:16:11
自宅でなく、別宅で買う人が多いんだろうな。
|
|
No.111 |
by サラリーマンさん 2013-06-30 13:18:56
ホテルのようなマンション暮らし。
しかも生活感の少ない馬車道・みなとみらいで。 見た感じデザインも馬車道らしくて良さそう。 個人的には惹かれるけどこのイメージって幻想なのかな? |
|
No.112 |
by 匿名さん 2013-07-01 18:12:12
もうすぐモデルルームが公開になるようですが、どのタイプがモデルルームになるのでしょう。
Fタイプの眺望が楽しみです。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2013-07-01 20:09:29
ここは馬車道というより桜木町だと思います。
眺望といいますが、川が蛇行しているので あまり期待できないのでは |
|
No.114 |
by 買い換え検討中 2013-07-02 18:47:22
内装、設備はイマイチ。北仲再開したし、私はそっちに期待しますよ。
|
|
No.115 |
by 匿名さん 2013-07-02 19:45:15
ホテル併用で、風俗マンションとか、北中開発とかいろんな意見はありますが、駅から近いので、注文のマンションではあると思います。
|
|
No.116 |
by 匿名さん 2013-07-04 18:46:50
このあたりだと風俗というイメージはほとんど無いと思うのですけど。
川一本で桜木町と馬車道が分かれるんですね。 桜木町駅は近いけれど風の強い日や雨の日は少しつらそうです。 桜木町駅の西側よりは雰囲気のいい場所だと思いますが、どちらにしてもちょっとした日常の買い物が不便かもしれないですね。 |
|
No.117 |
by 物件比較中さん 2013-07-07 18:19:12
ここって 住戸別にトランクルームがあるのでしょうか?4
|
|
No.118 |
by 匿名さん 2013-07-07 19:16:08
間取り図をみる限り、各戸の入り口のところにはないね。
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2013-07-09 09:57:55
Fは凄いですね、どれだけ視界が広いのか、私の住まいからは想像がつきません・・。
みなとみらい方面といえばランドマークをはじめとする高層ビルと、そして海。 都市の中でも理想的な風景ではないですか(逆に山がいい派もありますが)。 この眺望が手に入るならバルコニーの狭さは気にならないかもしれませんね、手摺で遮られないほうが良いのではないでしょうか。 |
|
No.120 |
by 購入検討中さん 2013-07-10 11:33:46
風俗ではないけど隣接した横浜福島ビルの中身が気になるね。
クラブだらけじゃない? |
|
No.121 |
by 匿名さん 2013-07-11 07:11:45
風俗ではなく、スナック街です。ですので、あまり環境はよくないです。しかし、ホテル利用者やシングルにはいい場所ですね。ただ、まわりにもホテルは沢山あり、万が一撤退や、火災などの事故が、心配です。
|
|
No.122 |
by 匿名さん 2013-07-11 21:45:51
すぐ近くに飲み屋があるのはいいね。ひったくりにや犯罪は怖いけど、便利さには、かないません。
|
|
No.123 |
by 匿名さん 2013-07-12 07:10:34
それより、ホテル混在マンションて、そもそも、どうなのかなあ。事件が起きる可能性は高くなるよなあ。
|
|
No.124 |
by 匿名さん 2013-07-13 17:38:53
|
|
No.125 |
by 物件見学済み 2013-07-14 13:11:28
内装や設備はごくフツーであまり魅力を感じない(Fタイプのアイランドキッチンだけが日本でなかなか少ないからちょっと評価するけど)。
交通も便利で飲食店が多いのは確かに独身者には特にいい気がしますが、独身女性にはどうでしょう?? また、HPにもサロンからもらった資料の中にも、(建築基準や耐震など)工事関係の説明が少ないのも気になります。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2013-07-14 13:28:20
仕様はいいと思うが、地盤や建物の仕様についてまったくふれられていないのは心配です。基本的に飲み屋街、引ったくりや、ホテルの事故が不安。反対側の三井もいまだに販売してるし、独身でも考えさせられるマンションですな。
|
|
No.127 |
by 匿名さん 2013-07-14 19:31:16
たしかにホテルが一緒だとこわい。ラブホと勘違いされそう
|
|
No.128 |
by 匿名さん 2013-07-16 22:10:15
ホテルとは行き来ができない構造ですから、メリットもデメリットも無いんじゃないですか。
仕様は平凡なのに、価格は結構強気で、まったく魅力を感じません。 |
|
No.129 |
by 匿名さん 2013-07-18 17:58:56
さすがにラブホテルだとは思われないのでは・・・
公式ページのコンセプトの文章を読んでホテルのサービスを受けられるのかと勘違いしてしまいました。 エントランスなどもホテルとは別になっているのでしょうか? 公式ページを見ても細かいところが良くわかりません。 興味があったらモデルルームに行ってみるといいのでしょうけど・・・ |
|
No.130 |
by 購入検討中さん 2013-07-18 20:07:55
>129
ホテルのコンシェルジュサービスは受けられるようですが、有償のようです。必要のない人に管理費などの負担が及ばないようにということです。 そもそも、入口も別で建物の反対側ですので、コンシェルジュに頼むことがあったとしても面倒ですし、実際利用する人はほとんどいないんじゃないでしょうかね。 一応、特典ということで、居住者はホテル内の飲食店の割引サービスがあるということです。 ホテルそのものは、UDSが手掛けるということで、ビジネスホテルとは一線を画したお洒落なものになるはずです。 観光立地の割に、コンセプトホテルが少ない横浜ですので、意外と人気を集めるのではないでしょうか。 ただ、ホテル併設マンションというよりは、4Fから下は単に別の物件です、という印象です。 普段生活する分にはほとんどホテルのことを意識しない感じになるのではないでしょうか。 問題は、馬車道といっても桜木町寄りで風情のある場所でもないし、みなとみらいとは微妙に隔絶感もあるし、三方向はぎっちりとビルに囲まれてるしで、この立地をどう思うかでしょう。 |
|
No.131 |
by 匿名さん 2013-07-20 18:51:57
なるほど、そういうことでしたか。
ずっと以前にこのあたりを歩いた時には港町の風情が多少残っていて好きな雰囲気だったのですが、変わってしまったようですね。 とはいえ横浜暮らしにあこがれる者としては気になるマンションのひとつです。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2013-07-20 22:31:29
すぐ、そばにスナック街のネオンが!みなとみらいを満喫できる場所だが、学区も良くないので、子育て世代は厳しいかも。ホテル併用は、管理費とか、事故が心配。別とはいえ、同じ建物内なんで。
|
|
No.133 |
by 匿名さん 2013-07-21 14:50:12
現地みました、三方向がビルに囲まれており、北側しか眺望がない。これはつらいです。場所がら割りきって、ホテルライクに住めばいいマンションですね。たしかに、万一ホテルが閉鎖になったら、管理費はとんでもなく高くなるから心配です。
|
|
No.134 |
by 物件比較中さん 2013-07-21 15:40:08
シティホテルの階上ですから、眺望はホテル客室と同じだと思えば理解できました。毎日が階下の高級トレンドホテルと同じ視界が広がるんだというだけで、うれしい限りです。
|
|
No.135 |
by 匿名さん 2013-07-21 23:36:20
学区が良くない?
小学校は別に悪くないんじゃない。 中学校が気になるなら中学受験すればいいし。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2013-07-21 23:49:08
ラブホ代りに利用するのには良いね
|
|
No.137 |
by 匿名さん 2013-07-22 07:09:12
ラブホ利用する人は、いないよ。さすがに。派遣ヘルスは、場所がらいるでしょうね。入口は別々でも、同じ屋根の下で、変な行為や事故はいやですな。
|
|
No.138 |
by ご近所さん 2013-07-25 17:37:11
わざわざここのホテル泊って、
デリヘル頼む人はあまりいないと思いますが。 それより、川沿いの公衆便所が有名なハッテン場らしいのが… この時期は身を寄せ合うおじ様達を、現地前の歩道でも見られますw ホテル内にセンスの良い店が入るなら、そこだけ利用したいと思います。 |
|
No.139 |
by 匿名さん 2013-07-27 19:27:08
たしかに子育てのイメージはあまりないですね。
人それぞれ感覚が違うのでファミリー層も入居するでしょうけど。 こういう環境で育つ子どもってお洒落な子どもになりそうですね。 |
|
No.140 |
by 物件比較中さん 2013-07-28 00:17:17
老後を妻と暮らしていく上では、この地は刺激もあり いいいところだと思います。
|
|
No.141 |
by 匿名さん 2013-07-29 15:25:53
ホテルのコンセプトからして、不純な目的では使いづらそうですが。
サラリーマン率は低そうで、カップル率は高そうです。 近隣ではパークホームズの関内は苦戦しているようですが、山下公園の方は高めの価格帯でもすんなり完売しましたね。 ほんと、横浜は根岸線を境界に違い過ぎて面白いです。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2013-07-29 15:33:27
パークホームズの関内は、怪しげなマッサージ屋が堂々と入居して商売始めちゃったからね。。。
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2013-07-29 17:45:40
だから、いまでも完売できない。こことは、距離が、すぐ近いので、同じ事が起こる可能性はある。
|
|
No.144 |
by 匿名さん 2013-08-05 18:49:29
ホテルとしての評判もあるでしょうから、ある程度の規制などあるのではないでしょうか。
街の雰囲気もそういう感じではないですし。 |
|
No.145 |
by 匿名さん 2013-08-09 00:10:12
ワールドレジデンシャルってどんな会社なんですかね?
だいたいにおいてカタカナのディベという時点で胡散臭さを感じずにはいられないんですが・・・ |
|
No.146 |
by 購入検討中さん 2013-08-11 17:27:41
8末にいよいよ第一期申込のようで、要望書は現在約半数の住戸に入っているようですので、人気はまずまずなのではないでしょうか。
竣工まで1年半と長いですが、年内には完売しそうな気がします。 |
|
No.147 |
by 匿名さん 2013-08-14 18:43:16
Aタイプの廊下の収納がすごいですね。
横浜はけっこう冬でも暖かい日が多いと思うのですが、床暖房は付けたほうが良いでしょうか? |
|
No.148 |
by 匿名さん 2013-08-19 13:02:31
暖らんプランというのがあって冬場のガス代が割引になるらしいので、床暖房をつけてもいいかもしれませんね。
日当たりのいい間取りなら不要かもしれませんが、北側の部屋だと冷えるかもしれませんし。 川や港のそばだと冬は冷えるというのを聞いたことがないですが、どうなんでしょうね。 |
|
No.149 |
by 物件比較中さん 2013-08-20 17:03:25
四方道路の開放感があると言って良いでしょうか。
それにそのうちの一面はリバーサイドでもあり随分と選ばれた立地だなあと関心を持っております。 これだけ路線が重なっている場所にも関わらずそのどれからも離れていて音の心配もないでしょう。 横浜生活を楽しめる環境が整っているようですね。 何よりこの本当にマンションなのかと思わせる芸術性のあるデザインの内外。 楽しみ一杯です。 |
|
No.150 |
by 購入検討中さん 2013-08-21 03:18:38
実際見てきたけど、開放感なさげ。
眺望も上層階の北側の部屋にしか期待できない。 実際セールスマンも「みなさん立地で選ぶ」って言い切ったしね。 おまけに水害を気にしてたらこの辺では買えないってさ。 音はかなり心配。 京浜東北線のあの騒音はほんとに大丈夫なんだろうか。 強気な価格に限らずかな~り人気みたいね。 3L~除いては一期でいいとこ埋まってたし。 みんな自分で住むために買うのかな?って疑問に思った。 |
|
No.151 |
by 匿名さん 2013-08-21 14:30:21
間取りはいいんだけど、内装がね。。。質感いまいち
とくに浴室周りは残念だった。 北向きの競争率の高さ、お値段から見送りました。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2013-08-25 04:31:17
>152
セカンドハウスでしょ。 |
|
No.154 |
by 申込予定さん 2013-08-25 12:11:20
現在・将来とも商業施設や文化施設に囲まれているので生活空間に広がりがあり、住んでいて飽きが来ない物件であると感じます。
|
|
No.155 |
by 当選待ち 2013-08-25 12:53:48
いろいろ書かれていますが、この街と港が大好きです。進化する街に刺激を受け、海を見て癒されて、こんな生活を想像して当選を願っている毎日です。ローンの現実もありますが‥
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2013-08-26 18:09:01
3日間で70戸の登録受付をするのでしょうか?がんばりますね。
中区は横浜で住みたい区ナンバーワンというか住所のブランドだと思っていたのですが変わったのでしょうか? |
|
No.157 |
by 匿名さん 2013-08-27 20:35:56
ここって外廊下なんだ・・・。
内廊下かと思ってた。 |
|
No.158 |
by 購入検討中さん 2013-08-27 21:57:31
ちょっと高くない・・・?
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2013-08-28 04:08:46
坪230前後ってとこ?
高いは高いけど、この辺ならそんなもん。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2013-08-28 10:46:52
>152
子どもの頃から「湘南電車より北は本当の横浜じゃない。別の町だ」と聞かされて育ちました 私自身も「ヨコハマ」のイメージがあるのは中区と南区、ヨコハマ郊外として磯子・金沢・港南という感じですが 152さんはどこがヨコハマのベストだと思います? |
|
No.161 |
by 購入検討中さん 2013-08-28 14:07:14
個人的にはこの近辺では安いと思った。ただし現地を見に行ったが、日照条件がかなり悪く、電車の騒音も凄い。また周りをビルに囲まれていること、下がホテルのため万が一の事故の可能性、福富町への近さ等を踏まえれば、これが妥当なんだと思う。「住む」というよりも、お金が余っててアクセサリー感覚で家を持つぐらいの人にはいいんじゃない?
|
|
No.162 |
by 匿名さん 2013-08-29 17:27:17
福富町?そんなに問題あるとは思えませんが。
根岸線の向こうとマンション側では街の雰囲気ガラリと変わりますし。 横浜好き、この街界隈が好きという方のためのマンションでしょうし。 問題ないでしょう。 第一期どれほど反響があるのか楽しみですね。 |
|
No.163 |
by 申込予定さん 2013-09-01 04:29:59
昨日夕刻に無事に第一希望のお部屋で当選しました。本日説明会に出席します。同様にどの様な方々が購入されるのかが期待もあり楽しみです。
|
|
No.164 |
by 申込予定さん 2013-09-01 08:11:58
基本的に第一希望のようですね。
人気ないのかな~? けど、希望通りで良かったです。 本日、登録です! |
|
No.165 |
by 匿名 2013-09-01 22:39:50
161さんに同感ですね。騒音日照の他に川の異臭と土壌と近隣にタワー建設予定の件は大丈夫なのでしょうか?
やっぱり価格が高過ぎるかな |
|
No.166 |
by 匿名さん 2013-09-03 09:54:49
ここって当初引き渡し時期を半年ぐらい早く言ってたよね?? いくら土壌の事だから掘ってみないと分からなかった、という理由にしても、買い手側のこちら素人としてみれば、説明が殆どなく「引き渡し時期が変わりました。ご了承下さい。」の一言のみを告げ、話を進めていこうとするところに、かなりここへの信頼性が薄くなった。あと全体的に説明が雑。 説明会に参加後、やめてしまったわ。
|
|
No.167 |
by 匿名さん 2013-09-03 12:00:48
>166
来年末竣工⇒再来年3月へと延期されましたね。 そもそも、販売開始がちょっと早すぎる感がしますが・・・。 馬車道はブランド力のある地域とはいえ、自己居住用の需要は限られるという側面もあるでしょう。 何とか消費税5%での契約である程度売ってしまおうという作戦は感じられます。 とはいえ、それなりに人気のようでしたので、竣工までに何とか完売まではいけるかも知れませんね。 |
|
No.168 |
by 物件比較中さん 2013-09-04 21:15:30
第一期は70戸中65戸に申込入ったようですね。
|
|
No.169 |
by 契約済みさん 2013-09-08 06:40:40
昨日、第一希望で契約完了しました。横濱でのシティホテル的マンションライフを楽しみ期待しています。完成が待ち遠しいです。将来、北側に横浜市役所新庁舎が完成すれば、ますます人が増えて賑やかになるでしょう。
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2013-09-09 14:37:21
何処を「ヨコハマ」と呼ぶかは様々みたいですね。
横浜市全域を指す場合もありますが、 横浜駅周辺~みなとみらい~赤レンガ~山下公園を経て、 港の見える丘公園・元町あたりまでのベイエリアと 伊勢佐木町を合わせた繁華街/観光地をひっくるめて指すこともあるそうです。 他にも横浜駅周辺エリアだけを挿す場合もあるそうです。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2013-09-10 16:05:08
古くから中区在住の人が、横浜といったら中区のことだと言っていました。
横浜駅周辺が含まれませんが、地元の人のプライドでしょうね。 先着順の戸数が4戸になったようですね。 1戸売れたのかな。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2013-09-10 18:52:51
ここの入居が始まる頃には、北仲のマンションが工事の真っ盛りで、モデルルームがごった返しているだろうね~
|
|
No.173 |
by 匿名 2013-09-11 23:57:44
このマンションは買いなんでしょうか。
将来性とかとか検討中で迷っています。 遠くから見ると良い立地だと思ってます。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2013-09-12 00:01:04
|
|
No.175 |
by 匿名 2013-09-12 00:17:05
|
|
No.176 |
by 契約済みさん 2013-09-14 04:43:40
一期は完売したみたいですね
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2013-09-14 20:44:02
かつての本牧辺りの寂れた雰囲気が「ヨコハマ」だって意見もあります
|
|
No.178 |
by 入居予定さん 2013-09-15 11:13:00
老後も賑やかであれこれと便利な環境なので気に入りました
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2013-09-16 11:25:31
|
|
No.180 |
by 匿名さん 2013-09-17 12:21:53
バルコニーが狭いのが残念ですね。
トイレの手洗いカウンターは要らなかったかなと思いますが、 来客が来たときには良さそうですね。 ディスポーザーがあるのは女性としてはうれしいです。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2013-09-18 17:15:10
マンションの近くには飲食店は豊富にあるようですが、食料品を買うお店が少ないですね。
ホームページに案内されているぴおシティの地下には八百屋さんがあったと思いますが、それ以外の食料品は売ってますか? セルテの地下はスーパーやってますか? 食品館あおばには行ったことがないですが品揃えはどんな感じですか? ワールドポーターズの1階の食品売り場は今どうなってますか? ご存知の方がいらしたらよろしくお願いします。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2013-09-18 19:17:21
北仲の再開発には、商業施設も含まれています。
2000世帯超、5000千人超の町が新たにできるわけですから、十分期待できるし、ここからも近くて便利になるでしょう。 ただし、1年ほど待って下さい。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2013-09-19 00:25:55
1期完売してないです。
北仲再開発、市庁?移転、もろもろ考えても賑やかになること間違いなしと考えます。 川面に面した3部屋は買いかな。 |
|
No.184 |
by 物件比較中さん 2013-09-19 00:30:04
関内のあおばは狭くて品揃え悪いです。野毛のあおばの方が良いですね。近隣のスーパーですと、あとは伊勢佐木のカトレヤプラザとマークイズに京急ストアがあります。ランドマークの成城石井も徒歩圏内でしょう。ワールドポーターズのスーパーは撤退済ですね。
|
|
No.185 |
by 匿名さん 2013-09-19 13:17:10
|
|
No.186 |
by 周辺住民さん 2013-09-19 13:32:51
>181
この辺の方は、伊勢佐木のカトレヤプラザが多いですね。 最近、南仲通り3丁目にミニスーパー出来ましたが、イマイチです。 マークイズも駅直結でいいのですが、野菜、果物の品質が最低です。 (惣菜はOK!) 食品館青葉は、同意見で、品ぞろえイマイチです・・・ |
|
No.187 |
by 匿名さん 2013-09-20 17:01:40
1年後あたりに北仲の再開発で商業施設ができるのなら期待して良さそうですね。
大型のスーパーくらいできるでしょうか? そうなると桜木町、関内近辺ではかなり便利な場所になるでしょうね。 どんなお店ができるのか楽しみですし、このあたりの雰囲気がかなり変わりそうですね。 |
|
No.188 |
by 契約済みさん 2013-09-21 13:24:20
いなか暮らししていると 現在も これからの開発も含めて将来性が楽しみだ
|
|
No.189 |
by 匿名さん 2013-09-21 19:19:10
桜木町駅に来年の夏頃、CIALが出来るそうです。
そうすると、スーパー、肉・魚・八百屋さんが入ると思いますので、 便利になりますね。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2013-09-23 05:53:16
何もなかった倉庫街 昔の桜木町を知っている私にとっては どんどん開発されていくのは 夢をみているみたいです。
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2013-09-24 20:43:35
物件自体はギリギリの設計で、下り天井も多いし、バルコニーは狭いし、周囲のビルとの圧迫感もあるしで、微妙なとこもあるけど、やはりこの立地条件は魅力ですね。
関内とみなとみらいの間という場所もそうですが、将来の発展性も高い地域と感じます。 ただ、それでも少し割高感は感じますが・・・ 二期の価格設定に注目しています。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2013-09-26 18:29:13
桜木町駅は閑散としていましたが、とうとう駅ビル?ができるのですね。
生活臭の少なかった駅ですが、やっと便利になりますね。 あの独特の感じが消えてどこかの駅と似てくるのも寂しいような気がしますけど。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2013-10-02 19:04:35
開放感のあるFタイプは売れてしまったのでしょうか?
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2013-10-07 17:05:48
第2期のモデルルームはどんな感じでしたか?
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2013-10-08 17:03:30
立地はすごくいいですねここ。
マンション部分までUDSのコンセプトを入れたフロア作ったら面白かったのにね。 現状では間取りや仕様が今ひとつな感あります。 竣工まで期間あるんだから一部でも見直したら買うんだけどなー。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2013-10-09 18:21:40
この物件かっこいい~ でも高くてパンピーには買えないっす
|
|
No.197 |
by マンション投資家さん 2013-10-14 04:44:50
賃貸にしたら家賃はどのくらいになるのでしょう?
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2013-10-15 12:47:30
戸数が多くなくて、ちょうどいいなと感じました。
コンシェルジュがあるのが便利でいいですよね。管理費が少し気になるところですが、どうでしょうか。 外観もとってもすてきだなと感じました。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2013-10-15 13:48:19
>197
広さにもよるけど平均25万くらいかな。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2013-10-16 16:20:57
桜木町に駅ビルができたら賃貸の需要も増えるのでは。
この場所なら永住しようとする人は限られそうですが、賃貸で住んでみたいと思う人は多いように思えます。 Aタイプの収納はどうなんでしょう。見事に並んでいますね。使いやすいのかどうなのか。 南側も北側も窓があると理想的な場所ですね。港の眺望を選ぶか日当たりを選ぶかで間取り選びが分かれそう。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |