ブランズ苦楽園リヴェールについて
309:
匿名さん
[2009-02-21 20:58:00]
|
310:
匿名はん
[2009-02-21 21:57:00]
↑俺はデベではないし擁護する立場にもないが、あなたの知識は完全に知ったかの域を出ていないのでいい加減なことを言わないほうがいい。特に前半。直近の資材価格の高騰は異常だったよ。
|
311:
マンコミュファンさん
[2009-02-21 22:16:00]
今出て来ている物件を買い叩くデメリット=設計変更が一切出来ないこと。
また、売れない物件には、なにか理由があるはず。 自分のライフスタイルや将来設計をムシして、価格だけで動くのは、 決して、家選びの本質では無い。「安○買いの銭○い」は、私はしたくない。 一生に一回かもしれない買物においては、もっと大事なものがあると思う。 |
312:
匿名さん
[2009-02-21 22:20:00]
いろいろお褒めの書き込み多いですが、買い手の評価はといえば「大量売れ残り」が
全てを物語っている。(マンション夜見ると真っ暗です(笑)) いくら、買い煽ってもダメってこと。 土地高、材料高が最高潮に達した時に建てたマンションなので、利益出そうとすると 今の値段になるのだろうが、買い手はデべの都合に合わせる高値で買う必要ないからね。 あと1千万下げて、ようやくスタートラインって感じやろ。 |
313:
物件比較中さん
[2009-02-21 22:46:00]
売れてないのは、今どこでも一緒でしょ。
価格は値下げ後の値段がスタートラインでしょ。常識的に考えて。 あと1000万って苦楽園の値段じゃないし、そこまで価値下げてほしくない。 自分が買うのに安いのは嬉しいけど、安くなるということは、同じマンションの住人の平均所得が下がるということ。それは、いいこととはいえない。 ネガティブな意見の人は、買う気があるの?煽ってるだけ?他の業者? 私はここ含めて検討しているけど、値段に関しての待ちではなくて、もう少し売れてどんな感じの人が入るのか見ないと決められないなぁ。 他に検討しているところが早く埋まればそちらにするかも。 |
314:
近所をよく知る人
[2009-02-21 22:58:00]
313の「どんな人が入るのかを見てから」って笑った。
どんな人が購入したか、まさかデべの営業マンに聞く気んだろうか? こんな個人情報が厳しくなった時代に。 それか、マンションの前に立ってて、出入りする人をチェックするとか??? それに、苦楽園の価格なんて言う表現も、あなた営業マン???って感じ。 この地に長く住んでるものに言わせると、マンション乱立のあの辺りは苦楽園と言われる 地域の中では、はっきり言って人気ないよ。 苦楽園らしいのは、雲井・殿山・菊谷・松ヶ丘などの邸宅街や、ニテコ周辺の邸宅 街と思うけど・・・(あっしは、上記地名のどこかにすんどるが) あんな不便な場所では、ガツンと値引くか、景気が良くなるまで2,3年寝かせる かのどちらだろうね。 住友みたいに体力あれば、値下げせずに2,3年掛けて売ることもできるのだろうが、 ここのデべは苦しそうだから、それは無理だろうな。 |
315:
物件比較中さん
[2009-02-21 23:13:00]
マンション検討中だから、マンション乱立のエリアで検討しているんだろうに・・・邸宅街でマンションは少ないでしょ?
苦楽園の値段というのも、そこでマンション探しているから大体の相場つかめているんだろうに・・・ 「どんな人が入るのかを見てから」・・・確かに、どうやって調べるかというのはあるけど、人が増えてきたらなんとなくの感じはつかめるし、実際に検討しているからそういうのが気になるんだろうに・・・ 正直な気持ちで書いているから、営業マン扱いだけは勘弁してほしい。書き込みにくくなる。 |
316:
不動産購入勉強中さん
[2009-02-21 23:23:00]
掲示板、阪神エリアで一番盛り上がってるのに、売れ行きは他より数段悪い
のはなぜ????? 不動産不況とはいえ、あのガラガラ状況は異常!!! 同じく盛り上がってた、ダイドーの芦屋物件は残りが3軒になったらしい。 (デべ公表なので、100%正しいかは分からないが) ここも盛り上がった分、売れるといいですねー。 |
317:
匿名さん
[2009-02-22 00:09:00]
いや〜、いまはどこも売れ行き悪いからね〜。賞も無いつっこみばっかり入れてんとMR行って値引き交渉でもしましょ!!
|
318:
近所をよく知る人
[2009-02-22 00:37:00]
売れない売れないと口をそろえるデべ多いが、その度合いも差が拡大しているのも
事実。 いい物件なら、このご時世でも竣工前に完売してるしね。 阪神間では甲子園のジェイグラン。 竣工後に2割程度残ってる物件は多いが、ここみたいに竣工時にガラガラなのは ひどすぎ。 明かりの数を数えましたが、ひいき目に見ても2割行ってない。 今のご時世でも、ここまで悲惨な物件はめったに無い気がするのは私だけ。 |
|
319:
匿名さん
[2009-02-22 01:30:00]
そんなことかいたら、売れていると偽装する為に夜にまだ売れてない部屋に明かりつけるんじゃない。
|
320:
近所をよく知る人
[2009-02-22 01:54:00]
甲陽園や苦楽園の全てにおいて本質的なブランド価値があるわけではないです。
目神山や鷲林寺、柏堂などの不便な立地は、正直に坪単価が安いです。 好景気時のバブル価格を除外すると駅から1.2km以上離れている山の斜面は 100坪で坪単価25〜40万ほどが相場。 高い価値があると評価されているのは、駅から徒歩数分で閑静なエリア(松ヶ丘、久出ヶ谷、 菊谷などのうちの一部)と、駅から平坦で閑静なエリア(ニテコ池周辺)それだけ。 |
321:
住まいに詳しい人
[2009-02-22 09:24:00]
近所をよく知る人さんはよほど苦楽園が嫌いなのかもしれませんが、最近の新聞広告見ても樋之池の坪単価は100万円くらいですよ。このマンションのあるところは斜面だからもっと安いだろうけど、造成してあるんだからそれは差し引かないと。同じ並びの戸建造成地は坪単価で80万くらいだし。
目神山や鷲林寺、柏堂あたりとは利便性に関してもぜんぜん違うし。あそこら辺はまた違った魅力があるわけだし、ただ樋之池と一緒に論じるのは卑怯だと思う。 それにしても、どうしてこんなに無理して否定的な人が出てくるんだろう?よほど恨みでもあるんだろうか? 肯定的な意見も、否定的な意見もあっていいと思う。最終的には呼んでいる人が判断すればいいんだから。 ただ出来るだけ事実に基づいたことで論じないと。ただの中傷合戦になるんじゃないですか? |
322:
サラリーマンさん
[2009-02-22 09:43:00]
321殿
否定的かどうかは別にして、竣工して2ヶ月経つのに灯りが灯る部屋が2割以下と いうのが買い手から見た評価の全てでしょう。 駅から遠く、東向きの部屋しかないマンションを今の価格で買う人は、余程の理由が ある方々でしょう。 高評価の書き込みが多くなっていますが、本当にそうなら、灯りがポツリポツリしか 灯らないマンションであるはずが無いと思いますよ。 |
323:
住まいに詳しい人
[2009-02-22 10:12:00]
私はマンションについての評価はしておりません。
最近の書き込みを読んでも、マンションに関してというよりは、マンションの環境についての評価がされているんじゃないでしょうか? だとすれば、売れ行きの鈍いこのマンションは余り評価されていない。という風に私は感じましたが。 私はマンション検討していませんが、今後ここが売れるカギとなるのはやはり「価格」ということになるでしょうね。(あたりまえか) |
324:
いつか買いたいさん
[2009-02-22 10:51:00]
私も売れる為には適正価格まで下げるしか手はないと思いますね。
2割下げれば、少しずつ売れ出して、夏ごろにはそれなりに部屋の明かりが灯った マンションになるのではないでしょうか? それと、80平米以上の部屋しか作らなかったことも販売大不振の理由の1つじゃ ないでしょうか? 樋の池は番町の山の上から降りて来たい高齢者需要もあるわけだから、夫婦2人とか 1人で住む用の60平米から70平米の部屋なんかも作っとけば、今のような惨状は 免れたかも。 それに、最近は子供を作らない夫婦も増加してるそうだし。 近所のエアフォレストには60平米、70平米台もあったけど、狭い部屋は完売しちゃったん じゃないかな? このマンション企画した担当者は、ちゃんと調査したんでしょうかね? 苦楽園=金持ちが多い=広い部屋が売れる と小学生のような発想でもしてしまった のでしょうか? 社内でも、ここの企画担当者は、かなり叩かれてるんだろうな。 |
325:
匿名はん
[2009-02-22 13:24:00]
急速に景気が低下し実体経済が悪化しているのに対して、まだ不動産の価格の下落が全然追いついていない。今は2002年よりも遥かに経済が悪いのに、93〜94年ごろの不動産価格で買うようなもんですよ。
|
326:
マンコミュファンさん
[2009-02-22 14:02:00]
高めのマンションをポーンと買うのは、高齢で車が運転できなくなって
駅から遠い不便な邸宅を売った金額でまかなう老夫婦ぐらいですが、 その場合は駅近閑静環境良好な物件か、都会便利医療商業充実な物件に限られます。 駅から遠いのに高くて半端な物件なんて、資金のある人間は誰も買いませんよ。 |
327:
購入検討中さん
[2009-02-22 16:34:00]
ところで、高い高いといっている方は、いくらなら適正だと思いますか?
聞きたいのは、「これは安い」ではなく「こんなものだな」という額です。 |
328:
申込予定さん
[2009-02-22 19:30:00]
今が適正価格です。あの立地あの仕様、買い時なので近日中に売り切れ必至ではないでしょうか?
|
329:
申し込まない予定さん
[2009-02-22 19:53:00]
↑いつまでもシツコイですね。
何が言いたいんですかね。 |
330:
匿名さん
[2009-02-22 20:46:00]
2003年ごろのマンション価格がまぁ今の時点の適正価格でしょう。
|
331:
匿名はん
[2009-02-22 21:20:00]
8割売れ残りとは。夙川も地盤沈下したものですね。
|
332:
近所をよく知る人
[2009-02-22 22:01:00]
夙川・苦楽園が地盤沈下したのではなく、駅から遠い山の斜面物件ってのが
8割売れ残りの原因じゃないでしょうか? 適正価格は3,500万前後ではないでしょうか。 3,500万なら、不便で東向きってことにも目をつぶって買う人も出てくるかも しれない。 3,500万でも、完売までには時間を要するでしょうけど。 |
333:
匿名はん
[2009-02-22 23:34:00]
今のところここは考えてないけど、3500万だったらかなり有力な候補になるな。
さすがにそこまでは下がらないだろうけど。 一番安いのが4000万切るくらいが適正じゃないですか? |
334:
匿名さん
[2009-02-22 23:43:00]
ここ買うとしたら、価格で余程のメリットを感じた場合だけだろうね。
マイナスが多すぎる。 駅から遠く、東向きというのは、マンションにとって致命的マイナスだし。 夜景をメリットに強調しているが、それなら南向き中心のエアフォレストの 方がまだましな感じ。 山をけずって建てたのはここと同じだが、ここほど急斜面の崖ではなかったし。 私もここの適正価格は3,500万〜だと思う。 やはり、場所が悪すぎる。 |
335:
匿名はん
[2009-02-23 00:45:00]
まあ好き放題書くのも結構だが
野村とトヨタのヒノイケの値段あたりが一応完売したわけだから それなりの比較にはなるんじゃないの 両方同じ時期に出てたらどっち選ぶかといわれれば俺ならこっちかな どっちも買ってないが。笑 |
336:
匿名はん
[2009-02-23 00:47:00]
あと、エアフォレストって、、、デベまだいるの?
いたのか、池銀もまだあるから。 |
337:
匿名さん
[2009-02-23 00:57:00]
即日完売したトヨタの物件とこの崖地マンションを比較したのにはわろた(^^)
トヨタの物件は一応完売じゃなくて、即日完売で抽選に漏れた人も多数でしたよ。 竣工後、数ヶ月経つのに8割が売れ残ってる物件と比較するのはどうかと(爆笑) ようは、まったく価格の比較にはならないってことよ。 買い手はデべが考えるより頭いいよ。 その証拠にブランズ苦楽園は大量売れ残りを抱えて苦しんでる。 デべより買い手の方が数段、見る目があるってことよ。 どうでもいいけど、少しは灯りが灯るマンションになるよう、努力して下さいよ。 デべさん。 崖に真っ暗なマンションがへばりついてるのは、気持ち悪くて仕方ない(大爆笑) |
338:
匿名はん
[2009-02-23 01:25:00]
そうかなぁ。そんなにトヨタのアレ良かったか?
俺ならあの場所(というかヒノイケのど真ん中)とかに住むのは全く魅力感じないんだが。 あの物件も4000万台から5000万台が大半だった。結局価格の問題だけだろ。 |
339:
通りすがりのデベ勤め
[2009-02-23 01:53:00]
あの物件も4000万台から5000万台が大半だった。結局価格の問題だけだろ。
↑ 時価適正価格だったんだろうね。 そういう意味ではこちらはちょっと不運というか残念な物件。時価適正価格を読めなかったのと景気の先読みが甘すぎた。物件イメージが崩れすぎた感アリ、とっとと損切価格で放出したほうが賢明かと。 しかしその放出価格も読めないご時勢。 いっそ落札制度なんてどう?では*向きの3階**タイプ1500万から〜!!!? 画期的なシステムでは!? |
340:
匿名さん
[2009-02-23 02:00:00]
お、ノムラさんかな。トヨタにいい顔できてよかったねぇ。もうトヨタも事業撤退かもだけどな。
確かにタイミングは大きいわな。さっきも書いたが同じ価格帯で同じ値段でどっちか選べだったら 個人的にはこっちのほうが好みだな。最初のAskingが高すぎたのは同意。 遠くて高いってイメージがついちゃった。遠いってもヒノイケ自体駅から遠いし、トヨタのだって 実際そんなに言うほど変わらんからね。 ま、東急さんは真面目な会社で、ここで仕切りにいじめられる必要性も感じないので、客観的に 頑張って欲しいなぁとは思いまふ。結局このご時勢だと値段かな。 |
341:
匿名さん
[2009-02-23 07:38:00]
落札制度で売るって、グッドアイデアじゃないですか?
ここまで、売れないマンションだと、それしかないかも。 デべの営業さんも読んでるみたいだから、マジで検討するかもしれないよ。 最初は1,500万スタートなんでしょうかね? |
342:
匿名はん
[2009-02-23 07:48:00]
コケかけのIDUあたりが言いかねないようようなハナシするなよ。煽りにしてもレベル低すぎ。
|
343:
匿名さん
[2009-02-23 08:15:00]
レベルの高い物件の話しをしていません、マンションに合った論議をしているのです。
|
344:
匿名はん
[2009-02-23 08:27:00]
レベルの低い物件なんか他にゴマンどころかヒャクマンぐらいあるだろ。
そんなに酷くないだろうにココは。価格と営業とタイミング以外は。苦笑 |
345:
匿名さん
[2009-02-23 10:02:00]
心ない中傷ばっかり…
ライバル業者はとっとと退散しろ! |
346:
匿名はん
[2009-02-23 10:47:00]
ライバル業者も暇じゃないのにここに来ると言うことは、やっぱり気になると言うこと。
見向きもされなくなったときは終わりだと思うよ。 ここは興味を持っている人がもっといてもいいはず(立地条件云々は、来て見てやめるというのはあるだろうが)なのに、それもないのはやっぱり価格設定が原因なんだろうな。 苦楽園に新たに住みたい層は若い人が多いだろうから4000万切ってたらとりあえず見に来る人は多かったはず。 5000万だと他にも選択肢はあるし、戸建ても視野に入るからね。 とにかく今の時期はタイミングが悪かったね。 これから先(他の低価格マンションがでてくる)ことを考えれば、価格下げてでも早く売り切った方がいいと思うけど。 |
347:
匿名はん
[2009-02-23 10:56:00]
価値感の相違かもしれんが、わたしは西日が嫌いであれは身体によくない、このマンションは東向きで眺望もよい。
それに静かであるし前に公園があり庭みたいなものである。 マンションの価格だけをグチャグチャ言うんじゃなくてこの素晴らしい環境も値段のうちだと思う。 |
348:
匿名はん
[2009-02-23 11:06:00]
私もいいところだと思いますよ。
だから、買ってください。 私はもう少し下がったら欲しいです。 |
349:
匿名はん
[2009-02-23 11:25:00]
正直なところ、いくらくらいまでなら下がるのか本当の営業さんに出てきて欲しいな。
今の値段から下がらないなら買えないので、見に行っても仕方ないし。 下がるなら欲しいなと思ってます。 |
350:
地元不動産業者さん
[2009-02-23 16:18:00]
散々貶めて、ここで聞くのかよ、、、苦笑
行って聞いてきなよ。 |
351:
匿名さん
[2009-02-23 17:01:00]
別に番町とか樋之池とか町名はどうでもいいんですけど。
ようするに阪急の本線ではなく支線の駅から徒歩1.2km以上(歩いたらドアツードアで駅まで20分弱ぐらいかかるかな?)で東斜面の崖地に建つマンションの適正価格がいくらかって事です。 駅へのアクセス、利便性は老松町の市営住宅と全くガチの互角ぐらいですね。すぐ隣だし。 |
352:
匿名さん
[2009-02-23 17:29:00]
老松町といえば、エスリード老松町っていつ販売開始するんでしょうね。
|
353:
匿名はん
[2009-02-24 07:55:00]
値下げを待っているといい部屋がなくなっちゃいますから早く決めましょう。
|
354:
匿名はん
[2009-02-24 09:30:00]
ごめん。待つ
|
355:
匿名はん
[2009-02-24 09:42:00]
結構待っている人多いね。
やはり、問題は価格だけだよ。 期待して待ってます! |
356:
匿名はん
[2009-02-24 15:36:00]
芦屋だけど大東町の物件、大幅値引き・・ここもそれくらい期待していいかな?
|
357:
申込予定さん
[2009-02-26 23:34:00]
高付加価値マンションですからこれ以上値段は下がらないと思いますし、
価格以上の価値のあるマンションだと思います。 営業さんも親切で好印象ですし、しつこいDMなども送ってこないので 興味のある方は次の週末にでも見学されてみてはいかがでしょう? 無駄な広告費を抑えて物件価格を抑えるという企業姿勢も魅力ですね。 |
358:
匿名はん
[2009-02-26 23:56:00]
はい?
|
359:
匿名さん
[2009-02-27 00:42:00]
357って明らかに対抗業者だよね。
むか〜し、「ほめ殺し」って言葉あったよね。 あれだ。 なんか、業者ばっか。 ちゃんとした意見が欲しいですね。 ちなみに私は見送りましたが、値段はそれなりじゃないかと思ってます。 場所に納得するなら、もうちょっとサービスがあればokかな。 |
360:
匿名はん
[2009-02-27 12:27:00]
業者みたいなのもいますが、検討している人(私含め)もいますよ。
それに、見てる人は多いはずだし、いろんな人が書き込めば、書き込みの信頼性も上がるはず(同じ人じゃダメ) なので、気にせずどんどん書き込みましょうよ。 ところで、サービスってどういったものですか? 私はやっぱり値段だなぁ |
361:
匿名はん
[2009-02-27 17:02:00]
ゴミ出しは部屋前にすべき。管理は天下の東急コミュニティー。管理人全日だし、できるでしょ?
|
362:
ご近所さん
[2009-02-27 19:39:00]
今引越ししてるよ。
実は結構売れてて、新学期までには明るいマンションに・・・なるのか? ぜひそうなってほしいね。 |
363:
申込予定さん
[2009-03-01 19:26:00]
|
364:
匿名はん
[2009-03-02 06:41:00]
>>363
ずっと申込予定さんですがいつ買われるのですか?まだタイミングじゃないのですか? |
365:
匿名はん
[2009-03-02 11:05:00]
分かっていてツッ込むのはヤボですよ。
さて我々?の関心は値引きです、競合物件の動向(値引き)を見ながらこの機会にお買い得価格で購入したいものです。 |
366:
匿名さん
[2009-03-02 21:36:00]
販売担当者が申込予定者になりすまして
こんなところで「必死」で書き込みをしているようじゃあ、 この物件もおしまいだなあ。 そら恐ろしいほどの悲惨な売れ行きで、販売担当者は暇を持て余しているのだろうなあ。 「売り切れ必至」なんて煽っている暇があるのだったら、 「売り残り」がたたって「必死」にならないように真面目にセールスしなはれ。 |
367:
契約済みさん
[2009-03-02 23:58:00]
ステイタスの要素が強い地区なので今の時期売れにくいでしょう。ステイタス=贅沢。消費者心理利的に敬遠され気味。売り出し当初にMRに伺いましたけで。とても良い部分も持ってる物件だと思いますよー。興味のある方は足を運ぶ価値ありです(価格も柔軟な対応してもらえるんじゃないかな)。
|
368:
匿名はん
[2009-03-03 00:51:00]
苦楽園の住宅街は基本的に山の中腹の山林を破壊して造成されたのだけど、開発しやすいエリアはとっくの昔に分譲されているんですね。
ここの敷地が『一応は』駅から徒歩圏でありながら最後まで残っていたのは、ようするに急勾配の崖地で宅地に向かない地勢だったからですよ。 ようするにここの物件を買うというのは、最後まで残っていたババを掴まされたという事にもなります。これは鳴り物入りで登場して大失敗に終わったS地所の苦楽園五番町についてもいえますけどね。 |
369:
匿名はん
[2009-03-03 07:09:00]
>>367
ついに申込予定から契約されたのですね! |
370:
匿名はん
[2009-03-03 08:12:00]
>>368
急勾配の崖地で土地の値段が安かったので開発したと思っていました。 |
371:
近所住民
[2009-03-03 11:37:00]
昔からのことよく知ってそうだけど、苦楽園五番町は総合地所が開発した訳じゃないよ。20年前にイトマンが開発して潰れて住友銀行が不良債権として処理したのを数年前に総合地所が買って販売しただけ。
だから、震災前に出来上がっていたし、大きな影響もなかった。 崖地はリスクが高いことにはかわりないけど、なぜそこまで否定してこのマンションが売れないようにしたいのかわからないけど… って相手にしない方がいいのか(笑) いずれにしても、彼いわく「ババ掴まされた人」の方が買えない彼よりはうらやましいけどな。 |
372:
匿名さん
[2009-03-03 12:19:00]
363も366も
他のライバル会社の人ですね… きっと同一人物でしょうなぁ み、みにくい>< ジエンはやめたら?w |
373:
匿名さん
[2009-03-03 12:58:00]
>368
おっしゃるとおり開発しやすいエリアはほとんど残っていませんね、ギリギリ徒歩圏で駅からここと同じくらいの距離の夙短の下の夏頃に竣工するマンションも候補に入れようかと。 >ババを掴まされることのないように、しっかり見極めたいです。 大幅値引き期待できるなら・・・もうすこし様子見かな。 |
374:
買い換え検討中
[2009-03-03 15:35:00]
今決算期を見送るのはビみょーですね〜。
今東急さんと契約しておいた方が良いかも。 他デベに投売りされたのを契約するのも、なんだかなーって感じです。 |
375:
申込予定さん
[2009-03-03 16:49:00]
ステイタスな住環境と価格のバランスは今がベストではないでしょうか?
これ以上値段を下げるとここの掲示板にいるような質の悪い住民が増えるのが問題ですね。 |
376:
匿名はん
[2009-03-03 17:11:00]
私もそう思います。
しかし、それでは売れないんだなぁ〜残念ながら。 |
377:
匿名はん
[2009-03-03 19:46:00]
すぐ近くの老松町に市営住宅がありますので、住環境は良いです。
あと、ヒノイケも芦屋の朝日ヶ丘みたいに団地街なので、別に高く売れる理由はありません。 まぁ朝日ヶ丘よりは、坂は少なくて駅までは行きやすいけど支線だからね。 |
378:
購入検討中さん
[2009-03-03 20:57:00]
支線だとか、そこまで気にする人はこの物件そもそも考えてないのでは?
私が評価する部分は、便利でありながら自然もあって環境がよいところですね。 通勤とかの利便性第一の人なら、ここら辺では阪急夙川とかJR芦屋とか阪神西宮とかの近くで探すでしょうし、環境第一なら郊外の一軒家あたりを考えればいいわけで、ここやエアフォレストはそれを両立(妥協?)した物件だと思っています。 苦楽園の駅前だと、通勤・通学には使えますが、徒歩圏のスーパーがイカリしかなく、庶民には不便です。その点、樋之池だと、関スーやコープがあるし、コンビニやドラッグストアも多いので、生活にはこちらのほうが便利です。 苦楽園東のお屋敷街もスーパーないですよね。大社の関スーや新甲陽のコープは歩いてはいけないし・・・ なので、私はここかエアフォレストで検討しているわけですが、それ以外となると、この周辺ではなく神戸とかを考えています。 市営住宅があるから住環境がいいというのは、何が言いたいのかわかりませんが、発言には気をつけたほうがいいと思いますよ。 |
379:
買い換え検討中
[2009-03-03 21:41:00]
相変わらずベタ褒めする人が出てきますね。
どうしてベタ褒めする人が何人もいるのに、夜は真っ暗なマンションなのでしょう??? 褒める人が多いのと、空き部屋だらけで真っ暗なマンションとのギャップが大きく よく分からないマンションなんですよね(^^;) |
380:
匿名
[2009-03-03 21:52:00]
相変わらず意味もなくけなす人が出てきますね。
少しずつ明るくなってきていますよ。 ここで検討されている方(あなたの言うところのべた褒め?よく読めば、そんな人いるのかな?)は、ひょっとしたら価格が下がるのかで「待ち」なんだと思いますが。 |
381:
近所をよく知る人
[2009-03-04 00:11:00]
ていうかすぐ横の⑤番長はいわくつきの土地に総合地所が建築家つれてきて急勾配や崖下や崖上の宅地を逆手にとる手法で高く売り出してみたものの、反響が悪く売れ行き不調で結局途中で投げたって事でしょ。苦楽園は結構土地の目利きが難しい所だよ。豊楽町や木津山町、苦楽園口の西側一帯も谷埋め盛土が多く、夙川及び中新田川沿いは地下水脈が厚く滑る土地が多い。もっと上の斜面に行けば土石流の礫が堆積した地勢。
|
382:
匿名はん
[2009-03-04 00:45:00]
だから、総合地所は最後に売り切ったところ。
建築家云々は住友銀行系の会社だよ。 いい加減なこと書くから、掲示板の信憑性がなくなるんだよ。 いわくつきなんて、根拠のないこと書いて、住んでいる人に失礼だと思いませんか? |
383:
匿名はん
[2009-03-04 10:41:00]
98年に始まった某業者の「苦楽園プロジェクト」でも途中から全く売れなくなったから、連中が連れてきた遠藤剛生や建築家と何の関係も無い業者やハウスメーカーの新築がここ10年で仲介土地に建った。結局、途中で破綻、頓挫して土地を投げたんだよ。
>話題の宅地開発その後●西宮苦楽園プロジェクト “傾斜地の高額物件”は販売難航 >区画の半分は前面道路から5m近く落ち込む崖下の土地や,逆に高さ6mの擁壁の上の急斜地。 もっと言えば、ろくな地勢のエリアは昭和30年代後半までに開発されつくしている。 駅から2km以上離れた不便な山の中腹の新興造成地を除くと、駅から徒歩圏でありながら昭和40年以降まで 住宅が建っていなかった地域は、なんらかの問題や地勢、地形、災害リスクなどの点で難があった場所。 http://www.ohta-geo.com/siryou44/080517_18.html >川沿いの土地は、戦前には人が住んでいない土地でした。河川沿いの地盤が悪く、水害の危険もある土地だったからです。 この近辺に住んでいる人間なら、木津山町や深谷町などで浸水があった事や、夙川一帯は今の河川敷以外も旧河川流域(幅500m以上)で水はけが悪く地下水圧が高い事は知っている。苦楽園口の西側一帯なんて地下水脈(伏流水)が縦横無尽でずぶずぶの水はけ悪い湿地だよ。 http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=lcm&dis=... 夙川及び支流の広い範囲に盛土、緩扇状地が分布している事がわかる。 http://www.ohta-geo.com/morido/tyuusyutu/image1.gif >家屋は丘陵地の尾根付近の地盤の良いところに建てられていることがわかる。 http://www.ohta-geo.com/morido/tyuusyutu/image2.jpg >兵庫県南部地震後の被災谷埋め盛土図:低地や谷埋め・池埋めの盛土上にも家屋がたくさん建っている |
384:
匿名はん
[2009-03-04 12:15:00]
ぼくちゃんよく頑張ってネットで調べたね、エライ!
…で、何が言いたいの? |
385:
匿名はん
[2009-03-04 12:34:00]
何だか話が違う方向に行ってますね。
ややこしい人には絡まずに、もう少し購入検討者に有意義な情報交換をしましょうよ。 ところで、購入済みや入居されている方はいらっしゃいませんか? 是非ご意見伺いたいです |
386:
匿名はん
[2009-03-05 01:03:00]
ここは住所は樋之池町とか苦楽園一番町となっていますが、
実質は苦楽園五番町の崖の続きです。 崖を上がったところには家賃の安いアパートが建っています。 またその横にあるコボリマンションは実売1200万円ほどです。 すぐ近くに市営の老松団地があります。 別にステータスや価格云々とかいうような土地柄じゃないですよ。 単なる駅から遠いそれなりに妥協した立地でしかないです。 |
387:
申込予定さん
[2009-03-05 23:16:00]
どうしてもこのマンションの真の価値を捻じ曲げて伝えたい下劣な輩が多いようですね。
利便性と自然環境とステイタスの3つを満たすこのマンションに死角はありません。 専門家の間でも相当な評価のようです。 無邪気な営業さんも魅力的ですね。 |
388:
匿名さん
[2009-03-09 11:00:00]
|
389:
申込予定さん
[2009-03-10 18:59:00]
とても静かで住みやすい良い場所ですね。
永住にふさわしい憧れの地ですから専門家の評価が高いのも頷けますよね。 |
390:
匿名はん
[2009-03-10 19:17:00]
いつもうしこまれるのですか?
|
391:
匿名さん
[2009-03-10 20:24:00]
|
392:
いつか買いたいさん
[2009-03-10 20:34:00]
391さん、逆ですよ。
ここの営業だったら、こんなわかりやすい「褒め殺し」なんてするわけないと思いますよ。 ついでにいえば、売主以外の不動産関係者にしてみれば、自分の関わっている物件以外を「売れている」なんていうわけはないんですけどね。 ・・・とはいっても、苦戦はしてそうですが(笑) 3月もあと少し。この価格のまま細々と売り続けていくんだろうか? |
393:
マンション投資家さん
[2009-03-11 00:25:00]
この価格のまま細々と売り続けていくんだろうか?
↑んはわありましぇん! 本気で購入に望む方もしくはそう思わせることが出来る方ににはガッツリ値引き提示あるはず。 これ以上の先新価格なかなか出せないでしょ。だってかっこ悪いしィ~ |
394:
契約済みさん
[2009-03-11 01:49:00]
勝手な書き込みは無視しましょう。
買えなくて僻んでいるのでしょう。 モデルルームの家具が素敵だったんですけど、コーディネートとか相談にのってもらいました? 購入者の方、どうされてます? |
395:
匿名さん
[2009-03-11 15:57:00]
値段が下がらないなら甑岩の物件も検討にいれよっかな?
|
396:
不動産業者さん
[2009-03-12 00:11:00]
書き込みが多いので気になり拝見させていただきました。
私は、大阪で不動産の営業をしています。 ここの販売関係者ではございません。 なんか、少しでもいい事書くと販売業者扱いされますので。 第三者的に、書き込みさせていただきます。 この物件ですが、環境はいいです。 事業主もいいです。 間取りも、なかなか良いと思います。(4LDKが少ないかな?HPだけだは乗ってないだけかも) 駅からの距離は、この地域でしたらまあ少し遠いとは思いますが、坂がほとんどなかったと思います。 これで眺望が良いのでしたら、まあまあだと思います。 東向きはマイナス。 機械式駐車場しかないのもマイナス。 小学校が遠いのもマイナス。しかし、中学校も隣なので、この地域だと仕方ないのかも。小学生は学校が遠いと文句言いませんから。(言ったら甘やかせすぎじゃないですかね?)←個人的な意見です。失礼 ま、物件で100%はないですから。 みんな、どこか妥協しますから、そんなに欠点ばかり書き込まないほうがいいと思いますよ。 そんなに批判ばかりしなくてもいいと思うよ。 それこそ、競合している業者の嫌がらせにしか見えないですしね。 どこでも、(ここの事じゃないです)気に入れば買ったほうがいいですよ。 ご自身の意思でね。(じゃないと、不動産屋がどんどん潰れますから。私も人事ではない。) 中古相場と比較して、損がない価格だとは思います。 価格だけで買わないのが今の世の中ですが…。 通りすがりの仲介業者でした。 |
397:
匿名さん
[2009-03-12 09:09:00]
私も傾斜地のマンションに住んだことがありますのでコメントします。
眺望が良く夜景に感動するのは最初の数ヶ月だけで毎日みていると飽きます、同様に駅から遠いのもはじめのうちは 少々きついですが毎日歩いていると慣れます。 山の斜面に建てられたマンションですから風通しが悪く湿気があり夏はムカデがよく部屋に入ってきました、これに は慣れることができません。 ここは前が公園ですから小さな子供がいれば天気の良い日にはすぐに連れていけるのでいいでしょう。 ポケットパークのような小さな公園でも近くにあるのとないのとでは全然違いますよ。 さきの通りすがりの仲介業者さんの、環境がいいと言われるのは近くに幹線道路がなく騒音と排ガスの心配がない のでいいとの意味でしょうか? |
398:
周辺住民さん
[2009-03-12 09:35:00]
No.397 環境がいいと言われるのは近くに幹線道路がなく騒音と排ガスの心配がないのでいいとの意味でしょう
か? 苦楽園の駅から徒歩15分強ですが、パン屋、スーパー、クリーニング、病院、体育館、市民プール等が樋之池町に 集中していますので生活をするには非常に便利です。 |
399:
匿名はん
[2009-03-12 15:20:00]
たしかにあの辺りの生活環境は悪くないね、今はないけど李園という中華料理店はなにを食べても美味しかった。
|
400:
不動産業者さん
[2009-03-12 23:50:00]
396です。
環境とは、生活環境や、あなたが言われた騒音排ガスなど、交通利便色々あります。 この物件は交通はないですね。 しかし、苦楽園口は阪急でも支線になりますから、最初から利便性はないですね。 環境とは、緑が多かったり、排ガスが少なかったり、静かな事ですよ。 |
401:
匿名はん
[2009-03-13 11:16:00]
利便性はないが環境は良い、では定年になってリタイアしてから検討しようかな。
|
402:
匿名はん
[2009-03-13 23:15:00]
私は個人的にいろんな意味で合いません。
|
403:
住まいに詳しい人
[2009-03-14 00:52:00]
ここは夏がかなり厳しいのではないでしょうか?
周りが木に覆われており、虫は相当出るでしょうし、斜面地ですからかなり湿気も凄いと思います。 販売の方も、1年くらいたってるのではないでしょうか? 全く売れてる気配がない・・・。 悲惨なマンションですね。 |
404:
匿名はん
[2009-03-14 08:46:00]
私は物件の評価できるほど知識はありません。駅から遠いくらいしか分かりません。まあ自転車でいいかな~って感じです。
ただ>>11で書かれてることを私も感じます。物件以前の問題かと。 ただ全てを否定するつもりはありません。これまでの流れを見ると生活は以外としやすいのかもしれません。ただ私は二度といきませんが。せっかくの物件が・・・ |
405:
匿名さん
[2009-03-14 18:21:00]
まあまあ皆様、
ライバル会社のストレス発散掲示板ですから、そんなに気にしないでいいんじゃない? 自分で判断して決めましょう |
406:
匿名はん
[2009-03-14 19:00:00]
>>394
私は東急の有馬を購入したものですが、東急さんの(アメニックスかな)共用部やMR等の家具・内装材のチョイスは なかなかセンスが良いと私も感じます。ここもMRは興味半分冷やかし少々?で見ましたが、なかなかの印象でした。 奥の棟にEV,廊下等歩くのは難点かと思いましたが、眺望やグレードは印象良かったです。最終、価格だけかな。。 |
407:
申込予定さん
[2009-03-14 23:38:00]
そろそろ新年度ですから申し込みが増えそうですね。
迷っている方は私も含めて急いだ方がいいかもしれません。 >>403 専門家の間では夏は厳しいという評価は無いようですが、 あなたはライバル会社のヒトではないのですか? |
408:
匿名はん
[2009-03-15 10:33:00]
>>407
いつ買いますか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
土地の値段が全て。地価が相場を決める。
今は株価だけではなく実態経済も2003年よりも遥かに悪いから、2003年よりも安い水準までは土地は下がる。ただし、土地は経済に連動するものの、上がるときは急上昇するが、下がるときはゆっくりじわじわなのでかなりタイムラグがある。