ブランズ苦楽園リヴェールについて
No.151 |
by 匿名さん 2008-12-30 08:29:00
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.153 |
実際に派遣失業者が街にあふれるのは来年
派遣社員が首になり故郷に帰っていくのも来年 派遣の人たちが住んでいたアパートが大量に空室になるのも来年 アパートやテナントの空室率を下げようと賃貸料の値下げ競争 が始まるのも来年 賃貸物件オーナーたちの返済が苦しくなるのも来年 大東建託のビジネスモデルが終了するのも来年 なんとか年内持ちこたえてきた不動産・建築が息絶えるのも来年 所有権から使用権へ購入形態の価格革命が始まり、従来のマンション 価格に大きく影響を与えるのも来年 正社員も手取り減収しリストラの恐怖におびえ、マンションどころ でなくなるのも来年 値引きにつられつい契約をし、引渡しにドタキャンするのが 増えるのも来年 高値で買ってしまったリストラ会社員たちが借金を抱えてホームレ スとなるのも来年 持ちこたえられなくなった人たちのマンションの投売り、 アパートの一棟投売りが始まるのも来年 空き部屋ばかりで修繕積み立てや管理費が集まらず新築なのに半値以下物件 が出てくるのも来年 高級賃貸物件が破格の安値で投売りされるのも来年 中間決算で時価会計を先送りにして破綻を免れた銀行や保険などが本決算 できなくなるのも来年 |
|
No.157 |
もうすぐ松園町と芦屋の翠ヶ丘町、船戸町で積水3軒出すのね。
|
|
No.161 |
正直、立地や室内環境など永住にふさわしい邸宅だと思いますよ。
だからこそ僻みや妬みの意見が多いんじゃないかな。 |
|
No.164 |
駅から3〜8分が理想でしょうね。
一種低層とはいっても2分以内だと、駅から近いのはいいが踏切や電車の音、人通り、送り迎えの自動車の騒音や排ガス、生活道路の交通安全性などの点であまりよろしくない。 |
|
No.169 |
5件くらい売れたのかな?もう入居してるんですかね?
|
|
No.170 |
5世帯しか入居してない空き部屋ばっかのマンションってなんだか不気味ですよね(汗)
|
|
No.171 |
そうだね、とくに深夜に帰宅するときなんかイヤだな。
|
|
No.172 |
本来のマンション適地とは、なかなか戸建では得がたいような(あるとしても
地主や相続世帯が居座っているので、一次取得者には回ってこないし べらぼうな値段でふっかけられるので買えない)、利便性と環境を両立している 土地の事。駅まで数分以内で、急な坂道も無く、食料品スーパーや生活施設や病院も 徒歩圏にあり、日々の生活に必ずしも車を必要とせず、尚且つそこそこ緑があり、 騒音が少なく静かな事。 今は魅力的なマンションが少なくなった。 駅近の利便性、そこそこの住環境を備える、マンション適地が少なくなった。 マンションブーム時にこういう適地にはドンドン建って、適地が少ない。 で、駅から10分とか15分とかバス10分とか。 山の斜面とか崖地とか、土砂災害危険区域とか、バス通り沿いとか、 車やバイクの音が気になる急な登り坂の横とか、墓地が見えるとか。 そういうしょうもない立地、住宅として高層建築を建てて土地を高度利用する価値が無い ところに建ってるのが増えた。 しかも、資材高騰から、コストダウンのために仕様が落ちたり。 不況以上に、魅力的な立地と適正な価格の新築マンションが減った、というのが 売れなくなった最大の原因のひとつだと思う。 これからは、いい立地に建った中古が流通の主流になって行くんじゃないかと思っている。 ・駅に近い ・都心アクセスが良好 ・急な坂無し ・静かである ・生活に必要なものが徒歩圏に揃う |
|
No.173 |
まぁ、中古も新築もメリット、デメリットもあるんやから、新築買うのか、中古買うのかも、自分で決めたらええねん。なんでも、物買うときは自分で決めなあかん。みんなええ年しとるんやから。
|
|
No.174 |
「ゴミ投資家」シリーズ、「マネーロンダリング」で有名な橘玲大先生も言ってたな
都市圏に住んでマイカーを買う奴(またはマイカーが生活に必須な所に不動産を買う奴)は生涯に渡って搾取される情報弱者で金融リテラシーに劣り搾取され続けるどうしようもないバ・カだと |
|
No.175 |
↑↑↑
うわ! また痛々しいやつが出てきた。。。 なんとか先生って・・・ 自分で決めれるでしょ? |
|
No.176 |
百聞は一見にすぎずですよ。
本当にいいマンションですから一度ご覧になってみてはどうでしょう。 こんなマンションで暮らせるかと思うとワクワクしますね。 |
|
No.177 |
昨日MRを見てきました。
エスリード陽光町とどちらかで悩んでいます。 自動車でしか移動しないので駅からの距離はそんなに関係ないのですが 将来、賃貸へまわす予定があるのでブランズの方がいいかなぁ〜なんて考えてます。 エスリードなら最上階の137㎡or139㎡が5千万台で買えるので 広さを優先するならエスリードなんですが、この書き込みで見で、現場で確認したんですが あのニオイは耐えれない感じですね! なのでブランズへ傾きかけています。 5千万台で100㎡強で他にいい物件なんてありますかね! |
|
No.179 |
177さんへ
ご自身でお決めになられたらいいですが、確かに将来賃貸にする事をお考えなら その選択は間違いないと思いますよ。 私も、賃貸を持っていますが、樋之池は空きがでてもすぐに入ってくれるので助かってます。 後は、環境も良いので、お子様がいらっしゃれば、なおの事良いですね。 |
|
No.180 |
え”っ、5戸しか売れてへんの?
|
|
No.181 |
|
|
No.182 |
それはエライこっちゃ!
売り切れたらアカンから明日の朝イチでMR行ってソッコー契約してきます!! |
|
No.183 |
181さんさ〜。本気でそう思ってるの?
残り5戸なんて、、、絶対ありえないよ(爆笑) 販売員なら、もう少しマシなカキコミしないと。 もし本当に申込予定さんなら、ご愁傷様としか言えない。 |
|
No.184 |
なんか不動産屋だらけ。
誰のためにもならない話ばっかり。 |
|
No.185 |
182さんに同意!
私は要らないけどこんな良い物件、日本中どこにもないからお友達におしえてあげよう。 |
|
No.186 |
憧れの地苦楽園に住まい、大阪湾を一望出来る環境なんて滅多な物ではありませんよ。
一度モデルルームに足を踏み入れれば、この価値を認めざるをえないでしょう。 わたしも何とか頑張って購入にこぎつけたいと思っています。 |
|
No.187 |
残り5件か知りませんが、焦らず自分が気に入ったものを買えばいいのでは?
こんな時期だから気をつけて!販売員はいいことしか言わない。 |
|
No.188 |
いいことしか言わない・・・
それって当然では?もしあなたが販売員ならどうでしょう? でも少しは否定的なこと言ってくれるほうがいいかもなぁ。 人間性って結構大事だと思う。 |
|
No.189 |
マンションの耐用年数って何年で計算するのですか?
|
|
No.190 |
わたしも知りたいです、地下室マンションも同じですか?
|
|
No.194 |
ボロカスに言われてますね(;^_^A
|
|
No.195 |
だって賃貸に出すにもそうそう借り手が見つかるとも思えませんし、10年後売るにしても。。
永住を考えて購入するならアリかもしれません。 |
|
No.196 |
なんか他の販売員だらけ。
ちゃんとした意見で、いいスレにしたいですね。 ちょっとうんざりします。 |
|
No.197 |
だから永住にふさわしいマンションだって言っているではないですか!
こんな環境今後は望んでも手に入りませんよ。 スグに売り切れ必至でしょうから迷っている人は早めの決断が良いかと思われます。 競合業者が否定的な意見を書いているようですがうんざりですね。 出て行きなさい! |
|
No.198 |
もともと崖地ですから、湿気やカビのリスクが高いですね。
駅から遠いので将来の中古相場は新築価格に比べて当然暴落するでしょう。 |
|
No.199 |
新築価格から暴落の可能性大きいんちゃいますかねえ。
もともとあの変は庶民が住むようなとこちゃうっしょ。 マイカー通勤じゃないとキツイっす。 ある程度の富裕層を狙ったんでしょうけど昨今の株価暴落景気低迷で狙った客が来てくれない。 庶民にも手が届くようにとチョビっと価格改定したところでムリがありま。 |
|
No.200 |
内装はなかなか良いですよね!
特にメゾネットのバルコニーもエレベーターを降りてきた 来館者全員と眼が合うことを除けば素敵だし(汗) ただ駅までの距離は・・・あれは通勤族には無理です。。。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報