東急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ブランズ苦楽園リヴェールについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 樋之池町
  6. ブランズ苦楽園リヴェールについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-26 00:20:03
 削除依頼 投稿する

駅からは少し遠いみたいです。
でも場所柄いいお値段になるのでしょうか。

何かご存知の方、何でもいいので
情報下さ〜い。

所在地:兵庫県西宮市樋之池町300-10他
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩15分

[スレ作成日時]2008-01-09 13:07:00

現在の物件
ブランズ苦楽園
ブランズ苦楽園
 
所在地:兵庫県西宮市樋之池町300-10他
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩15分
総戸数: 54戸

ブランズ苦楽園リヴェールについて

117: いつか買いたいさん 
[2008-11-02 16:21:00]
建設中の写真、すごい崖だったんですねぇ・・・

大きな地震が来たら、なだれ落ちてひとたまりもない感じ・・・

正直、写真見て、ぞっとしました。

写真撮ってたの個人の方みたいだけど、こんなとこにマンション建てるの???って
驚いたから写真撮ってたんでしょうね。
118: 匿名さん 
[2008-11-02 16:56:00]
113(=116)さん、自分で業者さんって認めてますね。
業者さんが入ると、何が本当かどうかわからなくなります。
やっぱり、自分の目で確かめることが一番ですね。
ここの物件は、もう完成してるので、実物が見れますしね。
120: 匿名さん 
[2008-11-06 14:17:00]
ここは何故か涼しい感じがする日照時間が短いせい?西日が当たらないのにはいいんだが。
121: サラリーマンさん 
[2008-11-10 16:42:00]
値段は下がったのでしょうか?
私には、高くて手が出ませんでした。あれからひと月余りたちますがその後どうでしょうか?
MRこの目で見たかったんだけど〜
122: サラリーマンさん 
[2008-12-07 15:03:00]
一昨日またチラシが入っていましたが、
どれぐらい売れ残っているのでしょうか?
というか売れているほうが少ないのでしょうか??
一度現地を見に行きましたが毎日通勤組みの私にはとても無理な距離でしたが。。。
123: 匿名さん 
[2008-12-09 11:15:00]
毎日通勤組って、違う人の方が少ないような。

なにが言いたいのでしょうか?
124: ご近所さん 
[2008-12-12 00:01:00]
駅から遠いため通勤組が敬遠してしまいそうな物件なので、
売れ残っている方が多いのでは??・・・という文字通りの意味ではないのですか??
125: 匿名さん 
[2008-12-12 01:16:00]
電話番号を記入せず資料請求したのに・・・電話が執拗にかかってきて困ってます。
104登録、するんじゃなかった(泣)
126: 匿名さん 
[2008-12-12 15:51:00]
>>124
同感です、駅までの距離を毎日歩くのはキツイですね、30代であれば徒歩圏でしょうけど。
128: 物件比較中さん 
[2008-12-12 21:26:00]
先月モデルルームに行った時は、かなり混雑してて、びっくりしました。
値下げ直後だったとあとで知りました。
129: 匿名さん 
[2008-12-15 10:13:00]
値引きの折り込みチラシ見たけど、もっと下げられるでしょ。割安感ない(他と比較して)。
130: 申込予定さん 
[2008-12-20 18:47:00]
今朝チラシはいってました。夜景見学会とかもされるんですね!
駅から多少遠くてもスグ慣れるでしょうしあの場所からの夜景は最高でしょう!
値段もお求め安くなったようですし完売も近そうですね。
131: 匿名さん 
[2008-12-20 19:57:00]
全く売れてないって聞きましたけど?
137: 匿名さん 
[2008-12-23 09:05:00]
完売なんてまだまだ先の話でしょ。
3〜4年かかるんじゃない?もっと安くしたら売れそうなんですけどね。
138: 匿名さん 
[2008-12-24 08:23:00]
売れ残りの部屋は最後には投売りでしょう。
139: 申込予定さん 
[2008-12-24 23:29:00]
駅までの距離も健康に良いと思えば苦にならないんではないでしょうか?
買えない人は仕方ありませんが迷っている人はなるべく早く決断して良い部屋ゲットしましょう。
140: 購入経験者さん 
[2008-12-25 00:40:00]
全く売れてないと思う。でないと価額改定って堂々と発表できないでしょ?完成する前に。
最初は入居予定5月頃って話だったので資料請求したのに8月→11月とコロコロ変わったし。
私はすぐにでも入居できるマンションを探していたので結局中古買ってリフォームしたけど。
エレベーターの乗り継ぎの煩わしさ、パッとしない間取り、あと営業の人のレベルの低さ。
価額を変えても売れない理由は立地だけじゃないと思います。
最上階のルーフバルコニーは魅力的ですが。
141: 匿名さん 
[2008-12-25 03:05:00]
殆ど売れてないと思うけど、売れてないのは今はどこも同じでは?

土地もマンションの価格も2003年の値段にこれから数年かけて戻るよ。

そして今の新築で特に駅遠の物件はその値段まで下がらないとおそらくさばけない。
142: 通りすがり 
[2008-12-25 16:24:00]
以前現地を案内してもらったんですが、お部屋はなかなか素敵でしたよ。
あとバルコニ−のデカさには感動さえ覚えた。
不規則な棟の建ち方も秘密基地のようで面白い。
環境もなかなか良いんじゃない?
駅遠いのさえ我慢すればアリかも?
でしたが。
ただ..基本設計に難アリのような。棟間の渡り廊下から上の棟のバルコニーが丸見えでして..これは無いやろ!ってことになりました。その後なにか対策されたのかは定かではありませんが。。
143: 匿名さん 
[2008-12-25 18:39:00]
営業のレベルの低さって何?

高いのはどんなの?
144: 匿名さん 
[2008-12-26 13:07:00]
なにがなんでも売りつけようとするだけの営業。
145: 匿名さん 
[2008-12-26 14:10:00]
誠実な営業マンから購入したいよね。
146: 申込予定さん 
[2008-12-26 23:17:00]
営業マン無邪気でおとぼけな感じで良かったですよ
147: 土地勘無しさん 
[2008-12-27 02:39:00]
樋之池の野村とトヨタのコラボ物件は時期が早かったせいもあってか上手く売り抜けましたよね。

正直樋之池と苦楽園一番町と、もしどっちか選べって言われたなら、ごちゃついた樋之池町より

下のほうの一番町のほうが明らかに個人的には印象良いんだけどな。

それとどうも仮想敵がタケツーのエアフォレストになっちゃったのも少々気の毒な感じですね。
148: 匿名さん 
[2008-12-27 07:57:00]
地下室マンションでも安ければ検討の余地はある、もともと急斜面の土地はただみたいなものだから。
149: 購入検討中さん 
[2008-12-30 02:00:00]
ただみたいな土地にあのレベルの建物(低い訳ではないと思いますが)で、あの値段ですか・・・
私は安いとは思いません。まだ高いです。
投売りになってやっと検討できるぐらいじゃないですか。

上の方のレスで誰かも仰ってましたが、竣工時期がどんどん先延ばしになるような小細工や、
売るのに必死なレベルの低い営業(以前にモデルルーム見学した時には、
全く関係ない中古など他の物件を勧められそうになりました。
もうとにかくお金が欲しいという感じで私達のことなんて・・・っていう感じです。)など、
デベ・販売会社両方のそもそもの姿勢を疑いますね。
150: 雲井町 
[2008-12-30 05:56:00]
しかし中古勧めたらアカンやろー、、、ウィルかシーズやろうが、そらアカン。ルール違反。
もしそれが事実なら東急さん、販売員よー吟味せなあきまへんで。

まあ、競合デベが適当なこと書いてる気もせんでもないが。

ちなみに、タダみたいな土地って、そもそも誰が言うたん?一応苦楽園一番町の下のほうやろ。
なんか崖がどうとかゆーてたやつの適当な発言やろ。

坂の下のコンビニの並びには三菱地所旧分譲の当時高級マンションもあるし。豪邸もあるで。
最高とは俺も言わんが、樋之池や老松に比べたら、苦楽園ではまずまずええとこやで。

マンション立地に適してるかどうかは、まあ車含めた住む人の生活環境次第やからな。
確かに戸建立地の場所ではある。

販売価格が高いか安いか知らんが。そないにくさされる場所、モノちゃうんちゃうか。
デベもマトモやし。

絶対論は兎も角、相対論で販売中でここより良い(あるいはマシ)のある?
タケツーとかまずありえへんし、駅近といえどハセコーとか、モノ見ただけで興ざめやし。

いやここが絶対良いというつもりないが、自分が買うとしたらマトモなほうやと思うけどなぁ。
なんか時折、無駄にくさすヤツがいて、どうかと思うが。是々非々で判断するべきなんちゃう。
151: 匿名さん 
[2008-12-30 08:29:00]
153: 地価、不動産価格はこれから最低4割以上下がるよ 
[2008-12-30 10:32:00]
実際に派遣失業者が街にあふれるのは来年
派遣社員が首になり故郷に帰っていくのも来年
派遣の人たちが住んでいたアパートが大量に空室になるのも来年
アパートやテナントの空室率を下げようと賃貸料の値下げ競争
が始まるのも来年
賃貸物件オーナーたちの返済が苦しくなるのも来年
大東建託のビジネスモデルが終了するのも来年
なんとか年内持ちこたえてきた不動産・建築が息絶えるのも来年
所有権から使用権へ購入形態の価格革命が始まり、従来のマンション
価格に大きく影響を与えるのも来年
正社員も手取り減収しリストラの恐怖におびえ、マンションどころ
でなくなるのも来年
値引きにつられつい契約をし、引渡しにドタキャンするのが
増えるのも来年
高値で買ってしまったリストラ会社員たちが借金を抱えてホームレ
スとなるのも来年
持ちこたえられなくなった人たちのマンションの投売り、
アパートの一棟投売りが始まるのも来年
空き部屋ばかりで修繕積み立てや管理費が集まらず新築なのに半値以下物件
が出てくるのも来年
高級賃貸物件が破格の安値で投売りされるのも来年
中間決算で時価会計を先送りにして破綻を免れた銀行や保険などが本決算
できなくなるのも来年
157: 匿名はん 
[2008-12-31 14:51:00]
もうすぐ松園町と芦屋の翠ヶ丘町、船戸町で積水3軒出すのね。
161: 申込予定さん 
[2008-12-31 23:52:00]
正直、立地や室内環境など永住にふさわしい邸宅だと思いますよ。
だからこそ僻みや妬みの意見が多いんじゃないかな。
164: マンコミュファンさん 
[2009-01-01 09:01:00]
駅から3〜8分が理想でしょうね。
一種低層とはいっても2分以内だと、駅から近いのはいいが踏切や電車の音、人通り、送り迎えの自動車の騒音や排ガス、生活道路の交通安全性などの点であまりよろしくない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる