神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia六甲アイランド ブランズリビオ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. Brillia六甲アイランド ブランズリビオ その2
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2009-09-22 20:51:10
 

東京建物の六甲アイランドマンション計画(約500戸14階建て)のスレです。 六アイの話題も含めて進行しましょう。

所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-1(地番)
交通:六甲アイランド線「アイランド北口」駅徒歩5分

[スレ作成日時]2007-12-01 21:27:00

現在の物件
Brillia六甲アイランド ブランズリビオ
Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオ
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5丁目6番の一部(地番)
交通:神戸新交通六甲アイランド線「アイランド北口」駅から徒歩5分
総戸数: 495戸

Brillia六甲アイランド ブランズリビオ その2

82: サラリーマンさん 
[2008-02-23 13:32:00]
この島の当初の価格は当時は、芦屋・夙川の(超一等地を除けば)よりも高かったと思いますが。いずれにせよX&Xが移転した時が沈没の時です。
83: サラリーマンさん 
[2008-02-23 14:00:00]
持てる者は芦屋・夙川の超一等地にすむのです。この島に食指を動かしたレベルは所詮そのあたりに手が出ないレベルの方々が居住したのが本当のところでしょう。

小学校と中学校が連携して校内風紀の荒れを防止しようなどと言っておられるようですね。もう最終手段に近いレベルの荒れでしょうか。
84: 匿名さん 
[2008-02-23 14:56:00]
私の経験では、かつて六甲アイランドに住むことを決めたときは、本土に適当な物件がなく、かつ、島も初期の勢いに溢れていて何かわくわくするような力を感じたからです。親は西宮の山手の大きな家に住んでおりましたが、芦屋・西宮周辺を色々回ってみたものの、何となく古臭い雰囲気がしたことと、子供の頃から戸建てに住んできて、戸建ての面倒さが判っていたので、周辺の環境が良く、広くて質の良いマンションを探したものの、本土ではあまり適当な物件がない時期でした。
一方、六甲アイランドを訪問してみると、戸建て住宅もあり、マンションも120m2を超える物件が、新築未入居で数件はあって、良く考えられたバリアフリーの環境や、リバーモール公園や東西に多数の公園があり、小さい子供を育てるには良い環境だと感じたものです。その頃は、各個にFAXが付いているというのは、実に先進的でありました。ブロードバンドによるインターネット普及前です。入居して長い間、自分のマンションの敷地以外の公有地も購入したような気分で、この環境を大事にしていこうと思いました。幼稚園は新しくてのんびりして楽しかったし、小学校では皆勉強も出来ました。出来すぎたぐらいで、灘や甲陽に行くような子供が、勉強では塾のためにエネルギーを蓄え、学校では騒ぐという状況が問題でありました。お陰で、私の子供も中学から私学に行きましたが、その頃はまだ引っ越そうとは考えませんでした。震災後、本土でも大きな土地が売却され、マンションも多数建築され、我々の希望に適う物件が結構出て来ましたが、六甲アイランドから引っ越すということは本気では考えませんでした。しかし、結局、ブリリアの一連の騒ぎを見て、あぁ、これで本当に変わってしまうんだろうなと思い、結局本土に引っ越しました。持てるものは芦屋・夙川の一等地に住む云々という書き込みがありましたが、ある種の商売人でもない限り、必ずしもそういう場所を志向するものでもありません。随分のステレオタイピングだと思います。私は、やはり六甲アイランドは良いところだったと思っております。挽歌なのかも知れませんが。
85: 近所をよく知る人 
[2008-02-23 15:18:00]
コープ閉鎖の説明会が3月初頭にあるようですね。
1500万も出せば家族三人住むに充分な住居が中古にしろ買えるいい島です。
あの某企業関係ののおかげで、平日のレストラン、ホテルの宴会系、住居賃貸に食料雑貨購買と、かろうじてインフラを維持しているのでしょう。ファッション系イベントもこの島を出て行くようですね。
でも、某企業がいなくなるとカナディアンも静かになる蚊も知れませんね。 風紀治安の点からはそのほうが良いかもしれませんね。 そして、この島本来の地理学的な位置からの使用形態に落ち着いていくのでしょう。
86: 匿名はん 
[2008-02-23 16:09:00]
>>79

>六甲アイランドを語る時には、小さいときに可愛らしくて賢かった子供が、人並み以下の容貌や成績に育っていくことを発見していく・・・というような辛さを感じるのは、一部の元住民のみでしょうか…

↑「子育て」に失敗したのは、いったい誰の責任?
ものすごい他人事だね。だから六甲アイランドの原住民はダメなんだよ。
87: 近所をよく知る人 
[2008-02-23 16:30:00]
86さん

結局は最初から勘違いしているプチリッチで、事物の本質的価値を見抜けない、見る目の無い人たちがこの島に初期居住した方々です。そういう輩は逃げ出しても、結局のところ:

"自分はうまく脱出したけどこの島は昔は良かった。ブリリアで見切りをつけた"

風な物言いをするのでしょう。笑止千万極まりない連中ですね。 おっしゃるように、そう言う他人事的な発言をする連中がこの島を腐ったリンゴ化させていくのでしょう。

また、金銭的事情で、島を出たいと思いながらも脱出できない方々がその中にもいて、そういう層が新規物件やデベさんに怨嗟の声を上げてますます腐敗に拍車をかけるのです。自ら招いた種で自分が腐りつつある事を認識せずに。。。。

だから六甲アイランドの原住民は、残留組も逃げ出し組も両方ともダメなんでしょう。もろ手を挙げて賛同します。
88: 物件比較中さん 
[2008-02-23 21:56:00]
>だから六甲アイランドの原住民はダメなんだよ。

一方的な決め付けや、誹謗中傷のたぐいはやめて、
もう少し上品な書き込みをしましょうよ。

それはさておき、六甲アイランドの中学が荒れているというのは本当なんですか?

東灘区の他の地区の中学で荒れているところってあるのですか?
89: サラリーマンさん 
[2008-02-23 22:23:00]
>88

六甲アイランドの中学が荒れているというのは本当なんですか?

事実です。過去スレを熟読ください。


東灘区の他の地区の中学で荒れているところってあるのですか?

知りません。そしてスレ対象外です。
90: 物件比較中さん 
[2008-02-23 23:38:00]
私立中学受験日は6年生は事実上学級閉鎖になるとか。

中学の学校行事に警察が待機したらしいですね。これは噂で聞いただけですが。

夜も22時、23時まで街角広場やリバーモールで男女入り乱れて騒いでいますよ。
カナディアンだけが叩かれる状況では決してない。

高校は島外からの子供が多いですが、服装やライナー内でのマナー、
リバーモール周辺での立ち居振る舞いを見る限りでは
付近最下位レベルの公立ではないかと思っています。
91: 匿名さん 
[2008-02-24 00:19:00]
まぁ、元が赤塚山だからな。
92: 匿名さん 
[2008-02-24 01:00:00]
商業のほうはまともなのかと聞いてみる。

バス便新設されたが、岡本便激減は不評のようだね。
この島からバス乗って、阪神御影へ出て阪神百貨店で買物をする − この所作を、ここの住環境が最高と称して、阪神沿線より格上であると信じる、この島の島民のプライドが許容するのか興味深いところ。
93: 物件比較中さん 
[2008-02-24 18:52:00]
賃貸で居住しており、ブリリアは未だ様子伺いでした。

けど今日島に定住するのをやめようと決断することを目撃しました。行く宛はまだありませんが。

同じ街区にある10代の女の子がいるのですが
アーバングルメポートの100均で、4人グループで万引きをしていました。
驚いて店に通報しましたが、会社の指導で一切声をかけられないからと店員は見ぬ振り(危険だからかな?)

その子は中学の頃から夜中にリバーモールで男といちゃついていたり
アニメの着ぐるみを着て歩いていたり、ジャージを引きずって歩いているのはよく見かけましたが
若い頃のおイタかなぐらいに考えるようにしていました。

でも、犯罪行為を慣れた手つきで悪びれた様子もなく行っているのにショックを受けました。
警察に通報すべきだったんでしょうが、こちらも近所で顔を知られているかも知れませんし、
子供がいるので逆恨みも怖く、通報できませんでした。

万引きなんてとんでもない!というこの島のプライドの高さが好きで住んで約15年。
何となく賃貸で過ごしてきて、買うか買わないか、ようやく決心が着きました。
94: 近所をよく知る人 
[2008-02-24 19:03:00]
多分、あなた以外の旧来島民、あるいは元旧来島民の方(例えば84さんもそうでしたか)は、おそらくそういう輩は元々はこの島の初期には存在しなかったし、その後の初期島民以外の流入が原因であり、それを象徴的に代弁するのがブリリアであるとのご説明をなさるでしょう。笑止千万ですが。。

私個人的には、あなたのご選択、ご決心は正解であろうと思います。
95: 匿名さん 
[2008-02-24 19:09:00]
94さんは何か個人的な恨みがあるんですかね。
何だか粘着質ですな。
96: 匿名さん 
[2008-02-24 19:27:00]
中学高校は随分の荒れようですのでこの島では結構ある事かもしれませんね。
粘着などと嘯く方もいるようですが、86さんのおっしゃるように、何に付けても懐古的で他人事である残留組も逃げ出し組含めた六甲アイランド住民の皆さんの態度に、この島の将来が垣間見える気がします。
安価で住める住環境優先の方にはいいエリアかもしれませんね。
97: 物件比較中さん 
[2008-02-24 21:47:00]
それにしても、一度悪くなると、

悪くなる⇒人が逃げる⇒店の経営悪化⇒店も逃げる⇒住宅価格、家賃が下がる⇒
質の低い住民が流入⇒元の住民と関係悪化⇒学校が荒れる⇒地域も荒れる⇒
街全体の雰囲気が悪くなる⇒人が逃げる・・・

という悪循環が始まるようですね。
六甲アイランドは街並みとかは、いいものを持っているのにもったいないね。

世の中、こういう状況になると、逃げ出す人ばかりだが、
ブリリアの新住民はこれから住むのだから、この状況を改善していって欲しい。

ひとごとではありますが、
明るい日本の未来のために、六甲アイランドがよくなることを願っています。
98: 匿名さん 
[2008-02-24 22:18:00]
97さん
同感です。
かつての、ちょっと高級感のあるニュータウンという思い込みから、
低廉で住み易いお得な地域へと再定義して地道な発展を目指すという
観点から、ブリリアの新住民の方々には期待しております。
そういう位置付けを確保することで、住宅地としての地位をそれなりに
維持できるのではないでしょうか?
不動産会社も、そのような変化を認識した上で、家賃等を再設定し、
現実的なテナント誘致も可能になるのではないでしょうか?
そうすれば、折角の六アイのインフラが打ち捨てられることもない
でしょう。折角税金を投入して作った人工都市環境ですから。
99: 近所をよく知る人 
[2008-02-24 22:25:00]
埋立地だと、最初からコンセプトのみで、ゼロから街を作って人を入れるから、最初入植する住民に「街はこうでないといけない」「この街はこういうレベルの街であるはずだから」的な気負いとそれに続く勘違いが始まるのでしょう。

そう考え続ける限り、黎明期以降に街が育って行くにつれて固まって行く街の「レベル」にしたがい変遷して行く新しい街の住民と軋轢を生むのは自明です。 受け入れる度量があるかないか、自分の街がまだ変遷中途にあるか否かを考えないからでしょう。


街のの歴史や格は100年の単位で形成されて客観的判断されるものでしょう。場所により、50年、100年、200年と落ち着くまでの時系列は若干異なりますが、 そういう意味ではこの島は間だ未成熟というところです。10数年前の感覚など街の芽生えにおけるノイズに過ぎません。

芦屋や御影の山手でも、明治からの魁八エリア以外では、地山を戦後の高度成長期に削って策定されたエリアがようやく街としてのコンセプトが確立しつつあるレベルでしょう。

日本では、本質的に、商業的に不動産屋さんがいかにもてはやそうと、地理学、地政学的な位置づけに従い、客観的な街の価値や質の評価は決まるのです。 人工島がもともと予想できた人工島としての客観的評価位置に落ち着きつつあるのです。 自明でありましょう。

これから、どんどんより「気負わずに住める」「カジュアルな」街になっていくはずです。良い事でしょう。
100: 匿名さん 
[2008-02-24 22:30:00]
99さん
同感です。
「気負わずにすめる」「カジュアルな」「便利で安全」「公園も多く環境も悪くない」けれど、埋め立て地なので、随分割安に住むことが出来るので、若い平均的ないしそれ以下の所得水準の子育てファミリーでも楽に生活できる…ような街になって行くのでしょうね。そういう意味では、ブリリアは、これからのこの街を方向付けた意義ある物件と評価できますね。
101: 近所をよく知る人 
[2008-02-24 22:35:00]
ああ間違いました。

魁八 → 開発 です。

今までの軋轢は、街が間だ未成熟であるにもかかわらず、自らの理想のみを押し付けようとした旧来の島民の皆さんに大いに負うところがあると思います。

自らが理想と持って入居したように、5年後、15年後、30年後に来る人たちもそれぞれの理想を持って入居してくるわけですから。好むと好まざるとに関わらず、融和をしないと進みません。この街の原住民の方々の多くはそれを好まなかったようです。

自らの高き理想が真理であるという誤解を捨てないと、神戸市が違法売却しただの、ラグビー場はおいておくべきだの、荒唐無稽な話になるのでしょう。 すべて地勢的にありうる話、開発初期の煌きの一つに過ぎません。
102: 近所をよく知る人 
[2008-02-24 22:37:00]
六アイは地震の後、南側にいっぱいマンションが出来て変わってきたと思いますよ。
103: 近所をよく知る人 
[2008-02-24 22:50:00]
100さん
その通りです。

102さん
それも予想できる街の将来図です。災害があったり、住宅需要増があると、空白空隙のある海浜負の埋立地はその穴を埋める緩衝としての使用が簡単なエリアです。

いかに最初鳴り物入りで高級志向を謳おうと、利用価値に従い再開発は起きます。それが埋立地の宿命であり、予想できることです。

そして、住宅需要の波が引けば、100さんが述べておられるように、リーズナブルな、割安な住宅地として変革するのです。それを恐れるなら、そういうエリアに住宅購入を避けるべきです。
104: 匿名さん 
[2008-02-24 23:45:00]
ということで、頭さえ切り替えれば、六アイの住宅地としての将来は明るいとも言える訳ですね。
105: 匿名さん 
[2008-02-26 06:54:00]
となると、ブリリア南側のマンションにも期待できるということでしょうか。
同じようなグレード。デザインで売れるかな?
どんなのが良いのでしょうか。
106: 匿名さん 
[2008-02-26 20:41:00]
安価で機能性重視の物件でしょう。3000万台中心で。
107: 匿名さん 
[2008-02-27 06:49:00]
「新しい六甲アイランドを象徴する物件!スノッブよ去れ!来たれ労働者!」というコンセプトで。
108: 近所をよく知る人 
[2008-02-28 21:50:00]
六甲アイランドも武庫川団地のように街が陳腐化してきている
ということでしょうね。
109: 匿名さん 
[2008-02-29 07:42:00]
ああいう街は、新しい間は素晴らしいけれど、どのようにして年輪を重ねていくのかが結構難しいですね。どんどん新物件が立っている間は活気が有るけれど、全てが終わると、皆が老いて行くだけという状況に。また、十分メンテにお金をかけていない限り、あちこちが傷んできてうらぶれた雰囲気になります。最近は神戸市も六甲アイランドにお金をかけないようにしている様子もあり、随分くたびれて来た感がありますね。
110: 匿名さん 
[2008-02-29 10:00:00]
「六甲アイランドまちづくり協議会」というところが、神戸市に地区計画の見直しを求めるとして、六甲アイランド全戸(?)にチラシを配っています。
3月8日に、ふれあい会館で活動の説明等があるそうです。
これって、以前に自治会が中心となって設立に動いていた協議会なのでしょうか。
どなたか詳しい情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
南側に残っているグランドにも関係しそうですよね。
111: 物件比較中さん 
[2008-02-29 16:15:00]
で、ブリリアの売れ行きはどうなんですか?

値下げ販売は始まっているでしょうか?
当然、値引きで買った人は外に漏らさないように念書を書かされていると思いますが。
112: 匿名さん 
[2008-03-01 07:53:00]
そりゃあかなり引いているでしょうね。
113: 匿名さん 
[2008-03-01 15:23:00]
今日の神戸新聞に、コープ閉店の件が写真入で掲載されていましたね。
開店以来の赤字で売り上げは95年ピークの半分未満、店舗縮小や
賃貸料の値下げには大家が応じてくれず・・・という事情は判りますが、
島の居住人口が伸び悩み・・・というのは、ブリリアが完成し、次の
計画もあるというのに、何となく言い訳のように見うけましたが。
114: 物件比較中さん 
[2008-03-01 18:37:00]
>110
「六甲アイランドまちづくり協議会」と、この名称に「ふれあい」と付けただけのものとありますよね。
この協議会、得体が知れず、誰かがどこかの利益のために音頭を取って住民を乗せようとしているとか。
115: 匿名さん 
[2008-03-02 22:39:00]
今日、久しぶりに六アイに遊びに行きました。
結構人が出ているようにも思ったのですが、実態は・・・あちこちで閉店したお店が
増えて、歯抜け状態がかなりひどくなって来たと感じました。
コープの閉店の辞も読みましたが、経緯の説明会って虚しいですよね。
向かいのブティックだったお店も空だし、従来ショッピングセンターであった
あのビルが、コープ閉店で一気にゴーストタウン化するのでしょうね…戦慄・・・
リバーモールの空き店舗も更に増加しており驚きました。
この島の問題は、家賃が高い事なのでしょうね。家賃を下げるぐらいなら
出て行ってくれということなら何をか言わんやですが。
折角樹木が成長して良い雰囲気になりつつあるのに、街が荒れてしまうのは
残念です。ブリリア住民に頑張ってもらいたいところ。
どなたかが、震災前までの街だと書き込んでおられましたが、とはいえ、その後
それなりに持ち直した感じがした時期もあり、結構活発で楽しい時代がありました。
哀悼・・・
116: 近所をよく知る人 
[2008-03-04 23:11:00]
私は、島外の人間ですが、この掲示板を見ていた当初は、
目的外のマンションの建設や、Brilliaの長屋風の建物に対して、
六甲アイランドの街づくりに違反しており、非常に問題だと思っていました。

しかし、この掲示板を読み進めていくうちに、街の活性化には、
マンションの建設は、必要だと感じるようになりました。

六甲アイランドのマンションは、当時のスペックとしては、
素晴らしかったのでしょうが、最近のマンションと比較すると
見劣りします。また、被災経験もあります。

街の魅力を失った状態でいるよりは、新しいマンションを建てて、
街を活性化させるのは、いいことのように思います。
117: 匿名さん 
[2008-03-05 11:26:00]
その通りだと思います。
ただ、デベの方はどう思われるかは判らないのですが、もう少し戸数を絞った、もう少し
高級感のあるマンションにも需要があったと思うのです。
島内で住み替えたいというニーズもあり、中には資金確保が可能な人も、現実におられ
ました。かなりの件数にのぼると思います。
我が家も、六甲アイランドに住み続けたい気持はあるものの、ブリリアではなぁという
ことで、東灘の本土に引っ越しました。
最近、引っ越して新しいマンションや戸建てに移られる知人が増えています。
皆さん、西宮・宝塚・芦屋や東灘方面が多いようですが、聞いてみると、六アイに
住み続けたかったという気持はあったとおっしゃいます。
売却された方もおられますが、また住むかも知れないと売らずに置いておられる方も
結構おられます。
ブリリア騒ぎで、このような人々の心は少し離れたかも知れませんが、次には、もう少し
グレード感のある物件を企画して欲しいなぁとも思います。
118: 77 
[2008-03-05 14:50:00]
>>77です。
ここに来てこのスレもやっとマトモなやり取りになってきた気がします。
ただ一ついえることは、roku-I is not so good as you wish.
要はロクアイの実態としても、デベのマーケティング戦略にしても、そんなに
高級な住宅地としての位置付けではない(そもそもどうだったかも判らない)ということです。

そして、言い方はともかく、ブリリアの仕様グレード価格で売れない限り、
それを上回る仕様グレードの物件が積極的に供給されるとは通常考えにくいということ。
だから傍目から見てると、島内住民でいがみ合ってる場合ちゃうんちゃうの、ということです。
実際落ちるところまで落ちてみないと判らないのかもしれませんね。
119: 76 
[2008-03-05 21:05:00]
77さん
その通りでしょう。
結局は

「ブリリアのグレードが悪い、この島の元来の住民は高級志向でブリリアなんて建ったから住み良い島なのに私は島を出た」

なぞと超客観的に嘯かれても何様でしょうとしか見えません。所詮は人工島、落ち着くとこに落ち着くことが理解できない輩は困りものです。

段々と、安い価格で住めるいい島になっていくのです。その中で、ブリリアのグレードは最高でしょう。 新築の造作ですから、他の中古とくらべるべくもありません。
冷静に見て15年前から予想できた現状です。
120: 物件比較中さん 
[2008-03-05 21:47:00]
確かに、ブリリアの安さは特筆ものですが、
新たなモンスターペアレントが発生して、
現在でも荒れていると言われている中学校がさらに荒れることにならないか、
また、さらに波及して小学校までおかしくならないか、心配ですね。

地域住民が、協力していい街にしていく努力が必要不可欠でしょうね。

旧住民はブリリアといたずらに対立するのではなく、
むしろ歓迎して、一緒にいい街を作り上げていくという方向へ
方針転換したほうがよいと思います。
121: 匿名さん 
[2008-03-05 22:03:00]
旧住民が直接ブリリアの住民と対立するということはないと思いますが。
高級ノスタルシアのある住民さんはかなり出て行かれたようなので、
これからは、価値観の差異も縮小し、かつ、ノスタル世代の方は子供さん
も学校は終えているでしょうから、直接ブリリアの中心となる世代との
摩擦はないのではないかな?
環境も悪くなくて、値段も安いということで、将来人気が回復するかも。
学校が荒れているのは何故でしょうかね。
この島に限らず、どこでも荒れているということなのかも知れませんが。
122: 匿名さん 
[2008-03-05 22:13:00]
モンスターペアレントの元凶はこの島の旧島民でしょう。 自分自身に対する勘違いが激しすぎます。 そういう連中が消えればこの島の学校の荒れも少しは収まるのではないでしょうか。。。 しかし公共の賃貸住宅ができている点、また外国人が多い点を考えるとそうも甘くは無いでしょうか。。。
まあ、その程度のことは容認すべきでしょう。 埋立地、人工島に造られた土地に安価に住めるのですから。。。。
123: ご近所さん 
[2008-03-08 17:47:00]
六アイに遊びに行きましたが、やはり開放的で素敵な街だと思います。
また、周辺も環境が良く、掲示板ではいろいろと書かれてますが、
神戸のこのあたりは、本当に良いところだと思いますし、
住んでいる方々も親切な人が多いと感じました。
転校でいろんなところに住みましたが、神戸に住むってしあわせと思います。
近畿圏の知人も、神戸って住みやすそうでいいねと言ってくれます。
周辺に見られた横断幕もはずされて、春の訪れとともに島の次のステップになるんじゃないでしょうか。
124: 匿名はん 
[2008-03-10 10:17:00]
IKEAもロクアイだったら良かったのにね。
125: 物件比較中さん 
[2008-03-10 11:01:00]
>転校でいろんなところに住みましたが、神戸に住むってしあわせと思います。

京都で学び、大阪で働き、神戸で暮らす

という言葉を聞いたことがある。
126: 契約済みさん 
[2008-03-11 20:32:00]
それは、僕も聞いたことがあります。
関西人の願望というか、理想という感じで語られることがありますね。
127: 匿名 
[2008-03-14 14:45:00]
六甲アイランド小学校から 今年は灘中学に合格3名だそうです。3クラスですから1クラスから1名は灘に合格されてるんですね。甲陽も3名。公立にしては優秀なのではないでしょうか?
 私としては 優秀な子が多いというよりは底辺が高いような気がします。収入が一定以上である程度、保護者のレベルが高いのでしょうか?こちらも 底辺が高い感じですね。
 数年前は 一つのマンションから3名 灘合格者を出した年もあったので以前よりは学力も下がっているのかもしれませんが 環境と教育レベルを考えると子育て中は引っ越せないです。
 京都のある地区では 塾が公立小学校のレベルが関西一学力が高いと評価した地区の地価が2年で1〜2割上がったそうなので、六甲アイランドも島全体で学力上げる努力をしてほしいですね。ブリリアみたいにマンションごとに学習ルームを作るとか。受験生でも一人部屋があるとは限りませんから。図書館も学習する人にも解放してほしいです。
128: 匿名さん 
[2008-03-14 15:36:00]
「底辺が高い」って表現が出てくるエリアに正直馴染めない・・・

京都云々は「が」が多すぎで主語がわかりにくいし。

まずは皆が読みやすい文章を最低限書くように努力いただきたい。
129: 物件比較中さん 
[2008-03-14 15:42:00]
このスレの中で、六アイの中学校が荒れていると話題になっていましたが、
小学校までは荒れていないということでしょうか?

なんか福岡の中学校は、すごいことになっているみたいだけど、
こんなとこの校区に住んだら悲惨だな。
http://mainichi.jp/seibu/news/20080313sog00m040003000c.html
130: 匿名さん 
[2008-03-15 08:09:00]
現在の事情は存じ上げないのですが、確かに、私の子供(現在高校生)が小学校に通っていた頃は、クラスに灘・甲陽・六甲・高槻とか女学院・海星・四天王寺・親和等に合格した子供が目白押しでした。
まぁ、ニュータウンに共通の現象なのかも知れませんが・・・
131: 匿名さん 
[2008-03-15 23:12:00]
今日、島に行きました。
ダイエーはそれなりに人が入っているのに、コープは見事に人影がありませんでした。
島民に愛想を尽かされたのでしょうか?
パントリーは結構混んでいました。
我々も、島外から行ってパントリーで買い物をして帰りました。
フーケのコーナーが閉店とはいうものの、パントリーは結構活気がありました。
六甲道の店よりも活気があると感じました。
ここさえあれば、この島も悪くないと思いました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる