別スレで六甲アイランドに関する書き込みが増えてきたので、専用のスレを立てます。
別スレでは、主観に偏った、若干悪意の入った書き込みが見られたので、こちらでは良い情報も悪い情報もできるだけ客観的にご提供いただければと思います。
[スレ作成日時]2008-06-22 12:02:00
六甲アイランドについて
337:
匿名さん
[2010-02-02 14:17:56]
|
||
338:
匿名さん
[2010-02-02 22:24:24]
スーパーもう一軒閉じるの本当なの? リンクの下の奴。。。
|
||
339:
匿名
[2010-02-04 11:26:12]
スラム街は繁華街があってはじめて成り立ちます スラムだけでは人が生きて行くのに必要な物を生産できません 行政が介入しなければりんくうタウンみたいにひとがいなくなるだけでは?
|
||
340:
ご近所さん
[2010-02-04 21:37:22]
ゴーストタウンですね。
本土の駅周辺のごちゃごちゃした建物の林立や、山と坂にある住宅の不便さに比べると、 六アイの整った町並みは貴重だと思います。 しかし、ハコモノ行政の行く末でしょうか、衰退していくのが残念です。 どなたかもおっしゃっていましたが、本当に宝の持ち腐れです。 |
||
341:
近所をよく知る人
[2010-02-06 01:00:55]
本土の駅周辺徒歩数分で整然閑静な街並みの物件買うのが良いのでなかろうか
|
||
342:
土地勘無しさん
[2010-02-06 01:54:31]
本土の、どの駅周辺ですか。整然閑静でありながら、買い物も便利ですか。
徒歩の老人、主婦や子供の自転車、ベビーカーでも楽な、フラットでまっすぐな道ですか。 坂道を外車で荒っぽく走る、勘違いエセレブはいませんか。 |
||
343:
匿名さん
[2010-02-06 08:36:44]
30年後の通勤通学する人が何人いるか。
現在の通勤層は30年後には退職、通学層も就職、結婚して 島外にでていくでしょう(正月や盆には戻ってくるでしょうが)。 新規マンション大量にできれば別ですが、このままで推移すると 六甲ライナーは廃線とならざるえない。 (バス便に変わるという意味。移動は可能) |
||
344:
周辺住民
[2010-02-06 20:13:23]
それは、本土の方が橋を渡らない分、便利で良いでしょう。でも東灘区の本土は高いですからね。六アイもベットタウンって考えれば静かで、町並みも整っていて良いと思います。今の人口位ならスパーも一件あれば十分だと思います。車がないとちょっと不便ですが、坂の多い本土でもそれは同じこと。多くをのぞまなければ、まぁありだと思います。ちなみに他府県から移り住んでる人が多いのか年末年始はびっくりするくらい静かです。
|
||
345:
周辺住民さん
[2010-02-07 22:21:02]
六甲アイランド住民ですが、今回のワールドラグビー場のマンション建設について、
神戸市行政の対応のひどさにあきれ、全島民で署名もして大反対でしたが、 次は、御影・住吉でも、市民にひどい仕打ちです。何を行政は考えているのでしょうか?? 計23億円、住民に突然請求 神戸の区画整理「清算金」 神戸市東灘区の住宅地の地権者1032人に先月、市役所から「清算金」の支払いを求める通知書が一斉に届いた。半世紀近く前から続く土地区画整理事業に伴う手続きで、請求額は1人平均約231万円にのぼる。なぜ、こんなことが起こるのか。 http://www.asahi.com/national/update/0207/OSK201002070005.html |
||
346:
匿名さん
[2010-02-07 23:40:59]
>342
本土の駅周辺徒歩数分で整然閑静な街並みの物件買うのが、不良外人と犬の糞と貧乏臭にまみれて不便な人口島暮らしするよりまちがいなく良い。 ただしこの島より高いから島民には手は出ない。 この人工島の街並みをみて"閑静"だの"美しい"だのいう向きの美的感覚、感性は理解できない。ただの埋め立地なのに笑わせる |
||
|
||
347:
ご近所さん
[2010-02-08 00:35:41]
もうすぐダイエーだけになるのね。 この島らしくて良いけど。
|
||
348:
匿名さん
[2010-02-08 08:23:08]
それって、ガセって聞いたけど。
|
||
349:
匿名さん
[2010-02-08 23:37:38]
|
||
350:
匿名さん
[2010-02-09 15:27:10]
名谷
発展してるで・・ どんどん 商業ビルができてくる。 |
||
351:
匿名さん
[2010-02-09 15:40:03]
三田もええよ、
これから発展しそう。 |
||
352:
匿名さん
[2010-02-09 19:58:44]
そんなへんぴな所でなく、いわゆる阪神間で知りたいのですが。
東灘~西宮。 |
||
353:
匿名さん
[2010-02-09 21:31:57]
ないから六アイなんだよね。
値段的に相応に妥協できるなら阪急以北。 |
||
354:
匿名さん
[2010-02-10 00:30:14]
阪急以北、そんなにいいですか?
坂道しんどい、買物不便。 阪急電車のイメージ戦略では? |
||
355:
入居済み住民さん
[2010-02-10 00:59:41]
JR住吉駅。甲南小学校あたりは駅徒歩3~5分なのにめっちゃ整然閑静です。
快速停まるし、コープ(シーア)あるし。六アイにもすぐ行けるし(笑) 349さんぜひ住み替えの参考にして下さい。 |
||
356:
匿名さん
[2010-02-10 08:42:05]
JR住吉、芦屋、阪急御影、岡本、芦屋川それぞれの駅近辺の一部エリアがそれでしょう。全体ではありません。355さんがお書きの様に、それぞれの駅近辺の一部ですね。 人工島なんてお金もらってもすむの嫌ですね。
|
||
357:
匿名さん
[2010-02-10 18:40:35]
そんなとこ、六アイの住人が買える、価格帯じゃないわな・・
地下鉄沿線ぐらいで、探すべきだと思う。 |
||
358:
匿名さん
[2010-02-10 21:37:51]
E7までは住吉周辺の戸建を買えるような価格帯だったんだけどね。
5000万を軽く超えてたから。 中古じゃ半値か。 E10、W7辺りから急激に安くなりだして、ブリリアでとどめだった。 |
||
359:
匿名さん
[2010-02-10 21:53:33]
ブリリア2期、撤退してほしい。貧民街になるのは困る。
神戸市と事業主、いったい何考えてるの? |
||
360:
匿名さん
[2010-02-10 22:14:15]
なだれうって全島が貧民街になる予感
|
||
361:
匿名さん
[2010-02-11 19:35:28]
復興住宅ができた時点でアウトだよ。
|
||
362:
匿名さん
[2010-02-11 19:59:20]
早く本土に引き揚げたほうが良いかもね。
|
||
363:
匿名
[2010-02-15 08:46:40]
貧民街ですか・・・。ブリリア二期の話し以前に、住民の所得水準は既に下がって来ています。六甲アイランド自体も既に二十数年を越えて各マンション自体も老朽化が進んでいます。おのずと価格も下がります。価格が下がれば当然住む人も変わります。自然な流れです。今は衰退期ですが、また何処かのレベルで安定するでしょう。
|
||
364:
匿名さん
[2010-02-15 19:26:53]
私は西岡本に住んでいるけど、六甲アイランドには服のバーゲンとかやってたから買いに行ったよ
でも六甲アイランドどんどん店潰れていっているよね? もともと安いマンションしか売られていないけど |
||
365:
匿名さん
[2010-02-15 20:35:52]
岡本って名の付くマンションとかむやみやたらと多いよね。
東灘区で芦屋と付くのと一緒か。 |
||
366:
匿名さん
[2010-02-15 23:36:47]
もともとは安いというが、私の買ったマンションは、9500万円だった。
売る時は、5500万円。今ならもっと安いかと。 |
||
367:
匿名
[2010-02-16 09:45:33]
↑
見栄張って嘘つくなよ 東灘区の私の地域より高いってか!? 本山第二小学校でもそんぐらいしたゃよ |
||
368:
匿名さん
[2010-02-18 05:40:31]
367さん
366ですが… 事実を嘘といっても仕方がないと思いますがネ。 買った時のも売ったときのも契約書があるから。(端数は丸めていますが) 大損のおかげで、所得税たくさん還付して頂きましたが。 第一期(北側)の93年頃の値段です。 第一期地域は、電線も地中化され、南側よりもかなりグレードは高かった。 戸建も結構値段高かったですよね。東西の初めに建ったエリアでは特に。 こういう層が、嫌気がさして、相当数本土に引っ越したというわけです。 私も、そうです。 公団住宅みたいなブリリアへの反感を持つのもやむなしとご理解頂ければ。 |
||
369:
近所をよく知る人
[2010-02-18 20:07:02]
今だれが見ても、薄汚れた時代遅れの第一期スラムよりブリリアがましだと思うが。 まあこの島自体すでに終りだからどうでもいいか 笑
|
||
370:
匿名さん
[2010-02-18 23:10:51]
ブリリアの何がマシだか教えてほしい。
|
||
371:
匿名さん
[2010-02-19 00:24:59]
各階にエレベーター止まる。
変なむき出し配管が無い。 おかしな電話器が無い。 掲示板に放火する**がいない。 地震浴びた倒壊寸前中古スラムで無い。 こんなとこかな。 この島自体もう全体がスラムだからどうでもいいが 大笑 |
||
372:
匿名さん
[2010-02-19 00:29:22]
あ、勿論住居設備の進歩点は入れないでおいてあげるよ。そんなの懸案するとこの島の中古物件なんか二足三文涙目以下だから可哀相すぎる 笑
|
||
373:
匿名さん
[2010-02-21 10:50:29]
ブリリアのおかげで島全体が価値が下がったことは無視なのね。
さすがブリリア。 |
||
374:
近所をよく知る人
[2010-02-21 14:59:30]
それをいうなら、ブリリアのおかげでこの島の住居価値がかろうじて保たれてる気がするのだが。。
by島外住民 |
||
375:
匿名さん
[2010-02-21 15:04:46]
ブリリアができて、
中古は激しく値下がり、 低所得者層の流入を嫌って余裕のある層は島外脱出 しましたが。 |
||
376:
近所をよく知る人
[2010-02-21 15:48:47]
それはこの島がそれぐらいの価値であるというところに落ち着いたからでしょう。
適切な地位(ちくらい)のところに適切な物件ができ、相応の収入層が住み、住民相応の雰囲気になり、店も街並みもそれに従うのはごくごく自然の成り行きでしょう。 それが街が成熟していく過程です。 わたしはこの島に20年弱、芦屋から通勤していますが、この島の変遷が手に取るように分かります。なおかつ、一度たりとも自分でこの島に住もう、住みたいなどと思った事はありません。3番街が出来た頃や、戸建黎明期は積水さんの関連で随分勧誘に来られましたが、私はまったく食指が動きませんでした。 人工埋め立て地を高級住宅地と信じて住むのは自由だけれど、長い目で見れば神戸市が何をいって踊ろうとも、そんな事は虚構なのを見抜くのは各個人の責任です。 "ブリリアがきたから値段が落ちた、住民層が変わった" では無く、"地位(ちくらい)がそれ相応になったのでブリリアができた" のです。 それを理解してあげないと、ブリリアの住民のみなさんが可哀相ですね。皆さんリーズナブルな価格でそれ相応の住環境を求めてこの島に住む事を決めておられるのでしょうから。 見る目のある富裕層は阪神間なら、はなからそれ相応の地位(ちくらい)のエリアに住むでしょう。 それが事実だと思いますよ。 |
||
377:
匿名さん
[2010-02-21 18:56:09]
15年ぐらい前は、80m2でも5000マン位してたよね たしか・・
今は2000台か 中古が下がるのもしょうがないか。 まだ地下鉄沿線のほうが ええかな。人口も増えてるし、巨大地震が起きて 大津波が来ても沈まないし。 次の東南海地震では7m超えの津波に襲われるそうですから。 |
||
378:
近所をよく知る人
[2010-02-21 22:39:40]
半額以下ですね。 芦屋だと、15年ぐらい前は、70m2でも6500-7000マン位してた。120㎡で11000-12000マンぐらい。なおかつここほど値下がりして無い。。。まだ億で不動産屋さんが電話してくる。。。
それに比べればこの島、昔からその程度のリーズナブルなエリアかと。 |
||
379:
匿名さん
[2010-02-22 01:12:05]
昔は高いなあ。高校時代に彼女と大きなプールでデートしたなあ。大学時代は、テニスコート借りてデートしたなあ。
六甲アイランドの思い出でした。 |
||
380:
匿名さん
[2010-02-22 05:39:42]
みなさまのご意見はごもっとも。
ただ、地震前は、東灘の新築供給が少なくて、かつ、学校や地域の良い場所には、なかなか新築物件がタイミング良く入手できなかったと記憶しています。 で、六アイを見に行くと、公園が多くて環境は良いし、子供もたくさんいるし、ホテルなどもあるし、結構美味しいお店もあるしで、六アイに決めたのでした。このころは、学校のレベルも住民のレベルも本当に高かった。 今は、ブリリア騒ぎで嫌気がさして、東灘本土に移住しました。 地位とおっしゃっている方がありましたが、これを当初のコンセプト通り維持するためには、行政にも住民にも、それなりの覚悟が必要だと思うのですが、地震でつんのめった後は、まずは行政が着実に手抜きを始め、掃除や手入れを怠るようになり、その後の不況や地震による本土側物件供給の開始により、ますます地盤沈下が始り、随分弱ったところに、ブリリアがとどめを刺したという印象を持っています。 ブリリアで物件価格が維持されているということはなく、弱くなった市場に大量供給されることで、更に市況を悪化させたことは間違いありません。古い云々は、時間の経過で仕方がないけれど、それよりも人気がなくなったところに、更に自らコンセプト(瀕死だったのかもしれませんが、それでも何とか生きていた…)を破壊した上で大量に供給されたことの影響は大きいと思います。 でも、この上、二期なんか売りだしたら、エライことになりますね… 関係者全員のルーズ&ルーズ ゲームが、また始りますね。 六アイの歴史をきっちり記録すると、都市開発の興味深い事例として、未来のためになるのでは。 |
||
381:
近所をよく知る人
[2010-02-22 08:45:09]
本土に不動産がある人は逃げれる。大阪から移り住んで来た人も多いが退職して年金暮らし ブラジル ハイチ移民事業と重なりますな。
|
||
382:
匿名さん
[2010-02-22 19:21:57]
「ブリリアがとどめ」
そのことを自覚無いブリリア住民。 だから「とどめ」なんだけど。 |
||
383:
近所をよく知る人
[2010-02-22 21:42:31]
>>380
結局、自己責任ですな。 |
||
384:
匿名さん
[2010-02-22 23:53:28]
アイランドセンター周辺の池、埋め立てるのですね。 いよいよ神戸市もあそこで泳ぐ連中につきあいきれなくなったのかな。
|
||
385:
匿名さん
[2010-02-23 08:01:14]
周辺とはどの部分ですか?全部?人工川はアイランド北口方面からマリンパークにかけてあり結構広いよ。
|
||
386:
ビギナーさん
[2010-02-24 10:53:03]
ラグビー場跡地はどうなるのですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
リンクができる前もべつに不便だと思ったことないし。
リンクの建物もまだ13年だからまだきれいでおしいと思うけど。