別スレで六甲アイランドに関する書き込みが増えてきたので、専用のスレを立てます。
別スレでは、主観に偏った、若干悪意の入った書き込みが見られたので、こちらでは良い情報も悪い情報もできるだけ客観的にご提供いただければと思います。
[スレ作成日時]2008-06-22 12:02:00
六甲アイランドについて
855:
匿名さん
[2012-01-12 23:44:27]
854さんのお述べのような層が主たる住民層にこれからなるのですかね。 そうなれば皆横並びですから楽しく過ごせるのではないでしょうか。。。。 それなら心配には及ばないようですね。
|
856:
匿名さん
[2012-01-12 23:48:48]
皆さん、貧しいから?
|
857:
匿名さん
[2012-01-12 23:51:55]
訂正
街開きから20年 街開きから30年 |
858:
匿名
[2012-01-12 23:58:53]
日本のあちこちに住んでいたけど
・・・・この島はいいよ。 みんな自分のことを考えたら いいんじゃないの? あれが悪い、これが悪いという誰かの批判を しないで、自分が考えたらいいだけ、行動するだけで いいのではないかな? まぁ、それも自由だけど・・・ 時々、アップなさっている 「この島が好きです」って書き込みに すごく安心します。 僕も、これほどいろいろな書き込みが あるということは、皆さん、この島を 好きだからこそ心配したり、残念がっている だけだと感じています。 やっぱり、この島はいい!好きです! ただ、リンクのカードポイントシステムが 終わるらしい・・・ショックですね。 制度が破綻する前に市民に情報公開して 欲しい・・・なんとかできたかもしれないのに・・・ |
859:
匿名さん
[2012-01-13 08:52:01]
>あれが悪い、これが悪いという誰かの批判を
しないで、自分が考えたらいいだけ、行動するだけで いいのではないかな? 自分が考えたらいいのなら、この板の存在意義がなくりなりますよ。 もっと言えば、自分が「この島はいいよ」とかで意見の押し売りしてるの 矛盾してますよね。 どんな場所でもいい点悪い点あるわけで、そのための情報交換の場。 ただ、六アイに関しては 状況はドンドン悪くなる一方なので、一部の人の宣伝に惑わされる事なく、この島で何が起きてるかを しっかり見つめる事が大事です。 街開きした際に1億近い金払って大後悔してる人を何人も知ってますので、これ以上犠牲者増やしたくないですね。 |
860:
匿名さん
[2012-01-13 13:57:05]
でも、この街ができたときは、バブルの最中!?だったので、ここに限らず、この街ができたころに、他の場所でマンションを購入された方でも損していると思いますよ。奈良市学園前とかね
|
862:
匿名さん
[2012-01-13 15:43:27]
街開きの時は、ある意味お金持ちしか住めなかったエリアなのに、今ではごくごく平均所得層の街になりました。
バブル弾けて土地価格下落しても、芦屋山手や阪急御影などは相変わらず富裕層の町です。 そのあたりが、六アイの辛いところ。で、今後も下落傾向にあるので、老人ホームしか需要ないのです。 |
863:
匿名さん
[2012-01-13 17:46:52]
マンション街に、富裕層の町を求めるのは如何でしょうか?富裕層の町は一戸建てエリアですよ。その中にマンションがあるから、そのマンションも価値がある。マンションは、古くなったら、減価償却で値段も下がります。
|
864:
匿名さん
[2012-01-13 21:05:23]
木造戸建の減価償却の方が早いけどね。論理的ではないね。
六アイはオワコンだよ。好きな人だけが感傷に浸る街。実態は底辺層の流入で衰退。 |
865:
匿名さん
[2012-01-13 23:22:56]
864さん、大丈夫?頭の中。一戸建てには土地があるからね。土地が安くても、広いから、敷地が。マンションは土地の個人所有ではないからね。所詮、マンションは消耗品。だから、六甲アイランドも消耗島ですね。古くなったらどうなるか?千里ニュータウン、泉北ニュータウンなど見たら分かります。
|
|
866:
ご近所さん
[2012-01-13 23:25:09]
六アイにも戸建あります。開発当時は1億軽く超えてました。
|
867:
匿名さん
[2012-01-14 01:01:10]
同じ広さ、築年数の中古戸建てでも、芦屋の岩園や松ノ内、船渡、山手あたりと比べると半額で買えるのは魅力かな。
納得できるなら。 |
868:
働く女子さん
[2012-01-14 01:18:11]
津波で全部ながされちゃうよ やはり山手に限ります
|
869:
周辺住民さん
[2012-01-14 09:30:32]
津波はともかく、資産価値の暴落がとまりません。芦屋駅界隈なら、そこそこで収まると思いますが。
頼みの綱はP&Gだけ。 |
870:
申込予定さん
[2012-01-14 18:45:28]
津波で全部ながされちゃうよ やはり山手に限ります
→だから、マンションデスヨ! 戸建ては、大地震で壊滅的ダメージを受ける。 過去の大地震が全てを照明している。 マンションはが受けるダメージは小さい。 |
871:
匿名さん
[2012-01-15 06:52:16]
マンションは、きちっと建設した物件をきちっと管理すれば大丈夫です。
阪急御影のあのマンションが好事例です。 あれも30年以上でしょ。 六アイも、ちゃんと管理・修繕すれば悪くはならないでしょう。 これらをちゃんと支払う人々が住み続けるならば。 なお、六アイの戸建は、エリア共同住宅的色彩が強い変則的な物件ですから、 ご留意下さい。 |
872:
匿名さん
[2012-01-15 13:23:48]
戸建の土地は減価償却は当然しませんけど土地分を余分に払ってるだけですよ。
償却しなくても地価も下落しますけどね。 |
873:
周辺住民さん
[2012-01-15 18:01:36]
大地震で被害受けるのは立地であり、建て方です。 阪神大震災でも、被害のない戸建もあれば全壊したマンションあるのは
ご存じのとおり。単純に戸建・マンションで片づけられません。 なお、マンションは共同長屋ですから、被害受けた時に その修繕方法めぐって管理組合で修羅場のような住民対立があったのも有名ですね。 |
874:
匿名さん
[2012-01-15 21:52:59]
一番重要なのは、立地ですね。 津波や地震、山崩れや水害などの自然災害を受けにくく、孤立を避けられる所。 自分の住居自体が棄損されなくとも、ライフラインが損なわれると生活は辛いものとなりますから。
|
875:
周辺住民さん
[2012-01-15 22:58:01]
ま、神戸に関しては後数百年は地震がくる確率は低いから、あまり心配しても仕方ないですがね。
それよりも、地価の暴落の方がはるかに確率高いから、そっちを心配すべき。 特に六アイは二束三文になるリスクあります。 |