別スレで六甲アイランドに関する書き込みが増えてきたので、専用のスレを立てます。
別スレでは、主観に偏った、若干悪意の入った書き込みが見られたので、こちらでは良い情報も悪い情報もできるだけ客観的にご提供いただければと思います。
[スレ作成日時]2008-06-22 12:02:00
六甲アイランドについて
62:
匿名さん
[2009-02-15 22:43:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。】
|
63:
匿名さん
[2009-02-18 10:45:00]
最近六甲アイランドの新規開発は聞きませんね。気になります。
|
64:
周辺住民さん
[2009-02-18 22:48:00]
公道で拾得されたものをリンクが預かる筋合いはないですね。
ブリリアの南側に立つマンション、待ってるんですけど宣伝まだですね。 今住んでるウェスト、隣の話し声やテレビの音はもちろん、台所の水道水の音まで聞こえます。 も少し床や壁厚のあるとこに移りたい… |
65:
周辺住民さん
[2009-02-18 22:55:00]
もうかれこれ20年六アイに住んでますが、年を重ねるごとに廃れている感じがする。
出来た当時は和光電気などあり結構賑やかかったんですが・・・。 島をでるにはライナーを使わなければいけないし片道240円、往復480円・・・高すぎ! 私にはこの島は住みにくいですね。まあ、今年は三宮・元町辺りに引っ越すのでもう関係ないですが。 |
66:
周辺住民さん
[2009-02-20 13:30:00]
どこも景気が悪いので、どこ行っても一緒ですよ・・・。
賑やかなところは環境悪いし、それでもよかったらどうぞどうぞ。 六甲アイランドは、それでも人口は年々増え続けておりますよ。 人の感覚はそれぞれですね。 |
67:
匿名さん
[2009-02-21 08:49:00]
でも、確かにさびれたというか、傷んだ感じは否めないですね。
昔よりも、公共部分のメンテや掃除の水準も相当低下していると思います。 色々なイベントも来なくなってしまいましたし… やはり、神戸市も六アイにお金をかけなくなったということはあるのでは? ブリリアⅡがどの程度の物件になるのかを注視したいと思います。 |
68:
匿名はん
[2009-02-21 21:07:00]
66みたいな島民多いよね。勘違いクン
|
69:
匿名さん
[2009-02-21 22:27:00]
でた・・・68・・・
|
70:
近所をよく知る人
[2009-02-21 23:55:00]
>>67
そう、ファッション関係さえポーアイに行ってしまいました。賑やかで環境の良いところ、東灘や芦屋あたりでいくつもありますが、この島の利点と言えばその低価格ぶりでしょうか。 お昼にRINKの下のスタバに行くと、乳幼児が走りまわっる横で御母さん方がそれを止めることもなく尽きることのないお話の最中。ああ、こういう住環境なのだなと改めて実感します。 薬局ばかり目につきますよね。RINKのレストラン街、まだ歯抜けのままですね。 そういえばこの間、その薬局の店先に出した移動看板にワンコの大型な落し物がこんもりと。。。 あれ、薬局の人が処理したのかな。 だれかの飼い犬のだろうけど。 |
71:
匿名さん
[2009-02-21 23:59:00]
某社も随分と社員をこの島から移すみたいですね。 この島の数少ない島外から平日来る消費の原動力の一つなのに。
どうなるのかな。これから。 |
|
72:
周辺住民さん
[2009-02-22 20:17:00]
ご存知の方、教えてください。
Wの六甲アイランド動物病院、まだやってますか? 見る度閉まってるんですが。 |
73:
匿名さん
[2009-02-22 21:45:00]
どうしてみんな商業施設にこだわるのかなぁ?
三宮もクラッセも住吉も近くで、交通も便利だから私は出かけるのも苦じゃないけど。 ライナーも高い高いっていうけど500円ほどだし。毎日使うわけじゃないから別にいいいかっ。と思うけど気になる人も多いのかな?ライナー高いから住み替えるって??? 必要なものは近所でそろうし、町は看板や電線がほとんどなくてチョット外国みたいできれいだと思うし、シティーヒルのウォーキングも大好きだし、映画もすぐ見れるし、ホテルも近いし、学校もレベル高いし、住みやすいと思うけど。 |
74:
匿名さん
[2009-02-22 22:51:00]
湾岸線の延伸が決定したのは、六アイにとっては明らかにマイナスですね。
|
75:
匿名はん
[2009-02-23 00:06:00]
決定したんですか?
ずいぶん前に日経に載った記事は、誤報だったということでした。 昨年に、都市計画の手続き(説明会)がありましたが、その後のことは、そういえば聞きませんね。 個人的には、この景気だし、現実問題として、計画は計画のままかと思っていますが。 |
76:
匿名はん
[2009-02-23 00:19:00]
75です。自己レスですみません。
神戸新聞の記事でありました。県の都市計画審議会で可決されて、3月頃に都市計画決定されそうだ、ということのようですね。 やはり、まだ都市計画の段階のようです。 |
77:
匿名さん
[2009-02-23 00:24:00]
島の外に通勤すると平日毎日ライナー乗らなきゃいけないよね。 昔は電器屋もあったけどもう無い。 DVDやCD借りに行くだけでも大きなお店は島の外だし。この島に籠る勇気ある人ならいいけど。
|
78:
近所をよく知る人
[2009-02-23 00:36:00]
やっぱりちょっと生活に余裕のある人の方がいいのかもしれないですね。
スーパーも確かに高めだし、ライナー代が高いと感じるとか、映画よりレンタルの方がいいとか ホテルのランチは高すぎると感じる人だと住みにくいかもしれないですね。 |
79:
近所をよく知る人
[2009-02-23 00:45:00]
時間に余裕があって、テニスコートやスポーツクラブも使いこなせればさらに楽しいと思う。
|
80:
周辺住民さん
[2009-02-23 11:53:00]
金持ちの73の人には500円は、はした金かもしれないが、他の人にはチリも積もればなんとやらで結構な額になると思いますよ。
私も六アイに住んでますが500円は高すぎます。ちょっと取りすぎ。 |
81:
近所をよく知る人
[2009-02-23 18:34:00]
大阪の地下鉄もそのくらいだし、バスも歩けなくない位の距離でも400円(往復)でしょ。
特別ライナーだけが高いわけではない様な気がするんだけど、お金持なのかしら・・・ |