神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「六甲アイランドについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 六甲アイランドについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-01 10:31:10
 

別スレで六甲アイランドに関する書き込みが増えてきたので、専用のスレを立てます。
別スレでは、主観に偏った、若干悪意の入った書き込みが見られたので、こちらでは良い情報も悪い情報もできるだけ客観的にご提供いただければと思います。

[スレ作成日時]2008-06-22 12:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

六甲アイランドについて

271: 匿名さん 
[2009-07-24 00:59:00]
また新しいのが建つと、ますます供給過多になるのかな。 古いのだとエレベーター各階停止で無いのとかある見たいだから、いまから建つやつが一番いいのかなあ。 もうその南には建たないだろうから。。。。

アイランドセンターまわりももっときれいにしてくれると良いのにねえ。 回転寿司屋さん、閉まっちゃった。家具屋さんももう数日。。 どこか新テナントくるかなー。。。
272: 近所をよく知る人 
[2009-07-24 04:06:00]
このスレ読んでて、チボリ公園だったか、アミューズメント施設が閉園に至ったドキュメント番組を思い出したよ。

計画段階の甘さ、時の行政長のヤッツケ仕事、修繕メンテ計画の不備、予算不足、景気の後退、全くもって一緒。

でもって最大の問題点は、閉園しようにもできない住宅街ってことか。まるでタイタニック号を見るようだな。。
273: 匿名さん 
[2009-07-24 13:26:00]
W3 W4 W5あたりの住民は相当ブリリアと神戸市に恨みを抱いているんだろうな。
まあ、リビングの前に住宅ができたら資産価値も相当下がるだろうからね。
最近もそれらしい売りをチラシでよく見かけるし。
ここでストレス発散するしかないね。
274: 匿名さん 
[2009-07-24 19:58:00]
266-268はどこの住民さんかな。うまく発散するのは確かにこの島の住民には必須だろうな。
275: 近所をよく知る人 
[2009-07-24 21:42:00]
260じゃなくて、なぜ266-268?
276: 匿名さん 
[2009-07-25 01:09:00]
>>272, >>273
そうですよね。 仰るように、住宅地だから閉鎖することもできないし。
277: 匿名さん 
[2009-07-25 08:49:00]
引越せば
278: 匿名さん 
[2009-07-25 10:22:00]
そう、266-268のみなさんは引っ越しをお考えになってもいいかもしれませんね。人口自体がだいぶ減れば神戸市も対応を再考するかも。
279: 購入経験者さん 
[2009-07-26 06:07:00]
既に沢山の世帯が引っ越しましたよ。
裕福な層からね。
引越先は、東灘(本土:御影・住吉)、宝塚方面、夙川、上甲東園、芦屋、京都…等です。
自分が知っている範囲だから、もっと色々あるでしょうが。
六アイ住戸について、これらの人の半数は安値売却、残り半分の半分は売れ残り、
後の残りは、まぁ、置いておいて考えようという派。
この結果、中古市況は下がり、所得の低い住民層が流入して、六アイの労働者街化が
更に進行するという訳。
人工島は、そもそも労働者の住むところだという普通の姿に正常化しているだけかも。
283: 匿名さん 
[2009-07-26 21:04:00]
確かに。
子供の友達たちもいっぱい引っ越しちゃった。
御影や住吉周辺に。

うちも一番下がも少し大きくなって、交通事故の心配がなくなればって考えてます。

ここはそういった心配が少ないから子供が小さい間はいいですよ。

六甲アイランドは理想の街に終わりました。
はっきりと、復興住宅とブリリアができてからと思ってます。

ちゃんと出て行きますから。
284: 匿名さん 
[2009-07-26 21:22:00]
イーストとウエストでは大分温度差がある気がする。
公団ができた時もそうだったけどブリリアを悪く言うのはウエストの人が大半。
イーストはそう?って感じで結構関心のない人が多い。
285: 匿名さん 
[2009-07-26 21:27:00]
子供の友達も引っ越しをする人は多いけど上記の理由で引越した人は聞いたことがない。
90%は転勤。
286: 匿名さん 
[2009-07-26 21:34:00]
>283
復興住宅やブリリアの人が見たら何と思うでしょうね。
287: 匿名さん 
[2009-07-26 23:42:00]
高級住宅地というよりリーズナブルな復興住宅地でいいでしょう。ポーアイとほぼ同じ位置づけで展開すればいいのです。
288: 匿名さん 
[2009-07-27 00:53:00]
復興住宅あった?
289: 匿名さん 
[2009-07-28 01:03:00]
285さんは六アイでの知人層に偏りがあるのかも知れず、ご存じないのかも知れません。
元々、この島の住民には、医者や弁護士のような知的自由業の方や、中小企業の経営者なども多かった。
確かに第一陣は復興住宅の頃、出て行く人はおられました。これは復興住宅というよりも、賃貸住宅を
建てないことになっているといっていた積水Hにだまされたと思った人々ということかな。
そして、ブリリアあたりを機に、買い替える余力のある人(サラリーマンでも資産のある人を含む)は、
次々と引っ越して行かれたことは事実です。
この結果、島の平均所得はかなり下がったと思います。
従って、埋立地らしく労働者の街に正常化したということかと。
290: 買いたいけど買えない人 
[2009-07-28 11:51:00]
医者や弁護士や中小企業の経営者は、労働者ではないの?
291: 匿名さん 
[2009-07-29 01:10:00]
この島を批判する方々は、どこ行っても上から目線で批判するんでしょうね。東京から見たら、西区、垂水区から東灘区まで神戸はひとくくり、たまに大阪でまとめられてますよ。
国際色豊かなんだから、お金はあるのかもしれないけど乏しい考えの一部日本人はほっといて、もっと建設的なトピックをたてましょう。
292: 物件比較中さん 
[2009-07-29 14:47:00]
ここのスレを見る限り
六甲アイランドには近づくべからず。
ですか?
以前は あこがれの街だったんですけどね。
293: 匿名さん 
[2009-07-29 21:17:00]
>>292
そうですよね。ポーアイと同じようになるんでしょう。 バイオのインキュベーターや空港などが無いだけ六アイのほうが厳しいかもしれませんね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる