プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/288616/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/311512/
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
湾岸マンションコロナ禍での値上がり率ランキングトップ5【後編】
https://www.sumu-log.com/archives/41533/
[スレ作成日時]2013-03-16 14:33:44
プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?Part21
130:
匿名さん
[2013-03-23 19:33:12]
大林組なら安心だね。スーパーゼネコンいいなあ。
|
131:
匿名さん
[2013-03-23 19:33:41]
プラウド自身も、他の色んな物件サイトで免震と制震をアピールしてるし。
|
132:
匿名さん
[2013-03-23 19:52:46]
|
133:
匿名さん
[2013-03-23 19:54:21]
|
134:
匿名さん
[2013-03-23 20:22:55]
そもそもここを制震(制振?)にもしなかった理由は何?
そこにこの物件の扱いに関する答えがあるのでは? |
135:
匿名さん
[2013-03-23 20:32:35]
残り1LDK+DEN。
DENって何の略語かなと思ってたけど、略語じゃなかったのね。 |
136:
匿名さん
[2013-03-23 20:37:24]
制震にすると、柱細くして、安くできるけど、プラウドなので、そんなことは、しなかった?オハナなら制震??
|
137:
匿名さん
[2013-03-23 20:40:02]
昔から耐震の大林って言われてるからね。
スーパーゼネコンを信頼できず何を信頼するというのだろうね。 |
138:
匿名さん
[2013-03-23 20:49:52]
制震にしてもほとんど効果がないことを知ってるから?
|
139:
匿名さん
[2013-03-23 20:59:09]
コストを下げて利益を増やすためだよ
|
|
140:
匿名さん
[2013-03-23 21:12:03]
|
141:
匿名さん
[2013-03-23 22:30:29]
敷地を地下鉄が通ってなければ、2割ぐらい低減効果のある制震にしてるよ。
実績豊富な耐震技術に、プラスアルファの制震デバイスをくっつければ良いだけなんだから。 180m近くあるので免震にするのは微妙だけどね。 限られた空間に無理くり住戸を押し込んだから、有効な制震装置を入れる場所がなくなっただけ。 そのぶん頑丈にしたので、柱も梁も太くて、他物件よりちょっとだけ内装被害が大きくなりやすい。 生命に関わるほどの欠点じゃないから、みなさんご契約されたのでしょう。 |
142:
物件比較中さん
[2013-03-23 22:49:33]
前回くらいの震度5強の地震がもう一度来たら、もちろん倒壊はしないだろうけどメチャクチャ揺れるだろうね。
上層階の部屋の中は住めるようにするまでにかなりの被害と費用がかかるのでは。 |
143:
匿名さん
[2013-03-23 23:01:03]
おいおい、5強で部屋がグチャグチャになるかよ。
石膏ボードが追随できなくて壁紙に亀裂が入る個所があるかも、ってぐらいだろう。 安雑誌の編集室のデスクみたいに乱雑なら物が散乱しそうだけど、10分もあれば片付くでしょ。 EVは点検必要なので5時間ぐらいは止まるかな。 |
144:
匿名さん
[2013-03-23 23:05:39]
ほらほら、三井のパークタワー豊洲は真下を地下鉄走ってるけど、制震だよ。
|
147:
入居前さん
[2013-03-23 23:24:13]
|
148:
匿名さん
[2013-03-23 23:24:41]
|
151:
匿名さん
[2013-03-23 23:36:00]
参考になりました。
でも、こちらは1LDKしか残ってないのが残念。 3LDKはキャンセル待ち多いらしく、他を当たってみた方がよいみたいですね。 そちらでも素晴らしいネガ論をお願いします。期待してます。 |
153:
匿名さん
[2013-03-23 23:43:31]
揺れて耐えるように作っているんだから、震度5強ならメチャクチャ揺れて倒壊しないだけで部屋の中は住めたもんじゃない状態。
>147 入居前の買っちゃった人間は名前のセンスに突っ込み入れる位しか抵抗できないんだな。 所詮その程度の人種が買うマンションだよ。 |
154:
匿名さん
[2013-03-24 00:09:20]
揺れるのは、心が不安定だからです。
|
155:
匿名さん
[2013-03-24 01:33:07]
3ldkはキャンセル待ちがいるっていうのはどこ情報なんですか?
営業がそう言ってるんですか? |
156:
ご近所さん
[2013-03-24 09:57:16]
>153が少し頭が弱そうなので、暇潰しがてらにIPログを抜いてやろうとしてみた件。馬鹿にはお仕置きしてやろうかしら。
|
158:
匿名さん
[2013-03-24 10:52:01]
153が言う「揺れて耐えるように作ってある」って認識で俺もいたけど、違うの?
IPアドレス抜いてお仕置きとか、そんなこと言ってるってことは、オタクも買っちゃったパターンかな?笑 |
159:
匿名さん
[2013-03-24 10:57:28]
キャンセル待ちなんて一人もいませんよ(笑)
デベに確認しました。 この期に及んでなぜそんな嘘をつくんですかねえ。 |
160:
匿名さん
[2013-03-24 11:38:59]
少し前のレスに、緩い地盤は免震効果があるって書いてあった
|
162:
匿名さん
[2013-03-24 15:15:47]
残念ながら全く逆で、緩い地盤だと揺れは増幅されます
|
166:
匿名さん
[2013-03-24 15:43:56]
だからさ、耐震オンリーは別にアピールしてないわけ。
この敷地にこの形状で住戸面積を犠牲にしないように制震を入れても、効果が数パーセントしかないんで入れなかったってMRで言ってたじゃん。セールス上不可欠だったらそれでも採用してたろうけど、そこはコストとの見合いかな。 まあ、2割程度の制震効果の物件といっても、上層階の揺れ幅が1m25cmから1mで済むとか、加速度が250galから200galで済むって程度で、なんか劇的な感じじゃないよね。内装被害や固定してない家具の飛び方はあんまり変わらない気がする。 タワーでの耐震オンリーと制震・免震って、ゼロかイチかじゃなくて、100と70かもっていう世界でしょ。 |
168:
匿名さん
[2013-03-24 18:00:57]
まあ、大林組の施工を信頼しましょうよ。
信頼できない方は鹿島、清水、大成、スーパーゼネコンなら安心じゃない? お好きなゼネコン施工のマンションを検討なさって下さいな。 |
171:
匿名さん
[2013-03-24 18:53:09]
願って…
ネガってで読みかえてね。 |
172:
入居予定さん
[2013-03-24 20:03:22]
それにしても、たかが残り4戸になった物件にしては、検討版に執着する輩の多さに笑えるね。同じ奴が複数カキコしてっぽいけど。
|
174:
購入検討中さん
[2013-03-25 13:25:02]
プレジデント の記事のコピーかいな?
|
176:
入居予定さん
[2013-03-25 13:34:02]
マンション売るのも大変ですね。
他の全戸完売物件でも、実際は空き住戸が多いんですかね。 |
177:
匿名さん
[2013-03-25 13:36:07]
>173
どちらから引っ張ってきたのか知りませんけど、何度も同じ文面をコピペする事もないでしょう。 個別案件で売れ残りがあったから融資が受けられなくなるって意味が今ひとつわかりませんね。 ここの物件が数戸売れ残ったら融資してもらえなくなるって事言いたいのかな? 野村不の決算状況とか見れば誰でもわかる事なんだけど、数字は苦手なのかな? 悲壮感漂う業者の事を言っているのであればまだしも、どこかに書いてあるようなものを見つけて、意味もわからず、こちらにコピペしてる浅はかさがネガのレベルなんだよね。 もし、ご自身のレスが正しいと思うのであれば、こちらの販売状況を調査して、憶測ではなく、正確な情報提供をしてほしいものですね。 |
178:
匿名さん
[2013-03-25 13:56:28]
売れ残りは営業の責任なんだから営業に買わせろよ
|