平尾と大濠公園でマンションの購入を検討しております。
どちらのエリアがよいか皆様の率直まご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2013-03-16 04:31:25
\専門家に相談できる/
平尾と大濠公園、どちらがよいですか?
32:
評判気になるさん
[2021-11-26 15:34:39]
平尾から博多駅にはバスに乗ればすぐですけどね。七隈線が博多駅ならつながれば薬院大通とか薬院から地下鉄でも行けるし。
|
33:
匿名さん
[2021-11-26 16:53:21]
|
34:
マンション検討中さん
[2021-11-26 19:09:27]
|
35:
マンション掲示板さん
[2021-11-26 19:34:03]
平尾は丘の上あたりになると公共交通の便はさほどよくはないけれど、赤坂なり天神なりに歩いていけるのは便利だけれどね。博多駅にも歩いていけなくもないし、バスならすぐだし。自転車やバスを使えば福岡中心部のどこにでも大抵行けるしね。
春日あたりが便利だし教育環境がいいのも同意だけれど、福岡市中心部とのアクセスを考えるとやっぱり平尾かなと思う。 |
36:
マンション掲示板さん
[2021-11-26 19:44:30]
平尾にも地味にパークコートとかパークハウスとかブリリアとかグランドメゾンとか高いマンションあるので…
|
37:
マンション掲示板さん
[2021-11-26 20:47:35]
マンションというよりは戸建てのイメージが強いかも、平尾は。平尾1、2丁目はマンションが建ち並んでいるけれど確かに高級なイメージはそんなにない(利便性はいい)
|
38:
匿名さん
[2021-11-27 08:52:25]
七隈線延伸で薬院、平尾等は今後さらに価値上昇でしょう。大濠は駅5分以内のマンションは意外と少ない。日本沈没ブームで災害リスクがより重視されてきているので安全性や海抜何mも大切になってきている。
|
39:
通りがかりさん
[2021-11-27 09:21:15]
|
40:
匿名さん
[2021-11-27 09:35:41]
大濠1、2丁目でなくても大濠公園近くでオッケーですか?
|
41:
評判気になるさん
[2021-11-27 10:02:46]
|
|
42:
マンション掲示板さん
[2021-11-27 10:03:45]
平尾でもマンションが建つような場所は別に鬱蒼とはしてはいないけどね。広い家が多いあたりは木々が生い茂って鬱蒼としている場所もある。
|
43:
買い替え検討中さん
[2021-11-27 10:08:26]
大雨でうん子マンション化したり、車ダメにしたり、死にたくない。大濠は住んでも賃貸か、散歩だけで充分。永住には不向き。
|
44:
マンション掲示板さん
[2021-11-27 10:13:44]
福岡ではあっても床下浸水ぐらいじゃないですかね。ここ20年ぐらいは浸水被害ってあまり聞かないような。大規模なのは博多駅の地下街が水没したときが最後のように思います。
|
45:
評判気になるさん
[2021-11-27 10:28:11]
平尾って地名だけで語るから、色んな意見が出ますよね。
線路側の繁華街から丘の上の高級住宅街まで様々な趣きがあるし、5丁目はここ平尾じゃなくて小笹だよね?とも思いますし。 |
46:
匿名さん
[2021-11-27 11:01:19]
福岡市はなぜか運よく台風、大雨逃れているからね。久留米に降ったような大雨が一度でも来ればやばいよ。
|
47:
マンション検討中さん
[2021-11-27 11:14:36]
大濠はハザードマップでは恐ろしいことになっていますね。
|
48:
マンション掲示板さん
[2021-11-27 11:37:59]
ハザードマップの話になると平尾でも駅とかサニーのあたりなのか、坂の上の方なのかで全然違いますけどね。2、30年前ぐらいまでは平尾のサニーのあたりが冠水することがたまにありましたよね。近年は聞かないですけど。
|
49:
匿名さん
[2021-11-27 13:28:41]
大濠ほぼ全域ハザードマップで2m浸水。
|
50:
匿名
[2021-11-27 14:56:19]
|
51:
匿名さん
[2021-11-27 15:33:16]
一階だけでも浸水すると、武蔵小杉のように浸水マンションとして資産価値がなくなりますよ。
|
52:
マンション検討中さん
[2021-11-27 17:08:30]
マンション価格比較みたら平尾と大濠では違うなあ。
|
53:
マンション掲示板さん
[2021-11-27 20:06:12]
大濠は元々高級住宅街だというのに加えて、空港線沿線ってのが大きいんだろうなあ。地元民はある程度いろんなところにバラけるけど、転勤族とか福岡の外から来る人にとっては空港線沿線の人気はずば抜けているからなあ。
|
54:
eマンションさん
[2021-11-28 13:21:54]
教育環境的にはどちらがいいでしょうかね。どちらとも悪くはないと思いますが。
|
55:
匿名さん
[2021-11-29 08:24:16]
空港線というよりも、天神、博多駅、駅近が人気でしょう。もう、七隈線、空港線の差はなく、むしろ逆転している。大濠も空港線沿線というより、天神近くで大濠公園のそばという点が最も価値ある。
|
56:
匿名さん
[2021-11-29 09:34:13]
|
57:
買い替え検討中さん
[2021-11-29 10:47:05]
空港線沿線は揺れやすさマップも赤ばっかりだし、液状化に加え、全域が海抜0の水没地域ばっかりだから危険地域ともいえる。戸建てや永住するにはちょっと考える。
|
58:
eマンションさん
[2021-11-29 11:54:07]
七隈線がキャナルシティ、博多駅に繋がると、薬院あたりは今と利便性は大して変わらないと思うけど、茶山とか次郎丸とかあっちの方は大分変わるよね。今と比べたらマンションも高くなると思う。あくまで今と比べてであって、空港線沿線みたいには上がらないと思うけど。
|
59:
eマンションさん
[2021-11-29 12:16:19]
|
60:
香椎花園
[2021-12-18 22:49:48]
時代は照葉でしょ
|
61:
匿名さん
[2021-12-19 04:33:51]
|
62:
マンコミュファンさん
[2021-12-19 08:00:03]
大牟田線と鹿児島本線のダブルアクセスできるエリアがいいかな、太宰府インター近いと休日に旅行もしやすいし
|
63:
マンコミュファンさん
[2021-12-19 10:20:31]
本音を言うと高宮あたりが住みやすいんじゃないかと思っている。
|
64:
マンコミュファンさん
[2021-12-19 13:55:37]
>>63 マンコミュファンさん
車なしならそのへんもありやね、子供あり車ありなら糸島、筑紫野、新宮あたりが住みやすいよ。その辺になるなら戸建やからスレ違いか。マンションなら千早、姪浜、春日が庶民ファミリーにはちょうどいいかと。 |
65:
匿名さん
[2022-02-13 12:40:46]
マキイって行ったことないけど、ボンラパスとかとは違うものなのかな
|
66:
マンション検討中さん
[2022-02-13 13:23:47]
|
67:
マンション検討中さん
[2022-02-13 18:44:54]
どちらかと言われれば大濠かな。
大濠公園が気に入っています。子供が動物園好きなので平尾も良いですけどね。 |
68:
買い替え検討中さん
[2022-03-10 04:52:30]
>>65 匿名さん
マキイはすべての食材が安心・安全。味よりも安心・安全。 |
69:
検討板ユーザーさん
[2022-03-28 13:21:43]
|
70:
名無しさん
[2022-03-28 16:57:11]
そもそも福岡で路線ごとのイメージとか大してないでしょ。転勤族にとっての人気不人気は多少あるかもだけど。
|
71:
匿名さん
[2022-03-28 16:59:57]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
72:
匿名さん
[2022-04-05 08:03:24]
|
73:
匿名さん
[2022-04-07 14:28:51]
大濠は大雨に弱そう。水没しそう。武蔵小杉みたいにならなければいいが。
|
74:
検討板ユーザーさん
[2022-04-07 14:42:33]
地価が違うし各々の好きで良いじゃいですか?
この板必要?? |
75:
口コミ知りたいさん
[2022-04-07 23:45:21]
|
76:
匿名さん
[2022-04-08 11:25:35]
確かに序列とかない。あるとすれば中央区とそれ以外くらい。
|
77:
マンション検討中さん
[2022-04-08 11:53:06]
地価的には駅からの距離は関係あるが、何々線といった路線では差はない。
|
78:
名無しさん
[2022-04-26 21:49:26]
>>77 マンション検討中さん
路線の差はあるよ、七隈線は後発路線だから天神駅の場所がほぼ中洲だし、一番住みたい路線にはならない。 |
79:
マンコミュファンさん
[2022-04-26 21:55:47]
路線よりも中央区とそれ以外の方が序列はあるかもね
|
80:
評判気になるさん
[2022-04-27 12:40:23]
いやあ天神南駅は大牟田線や空港線との接続どうにかならんかったんかというのはあるけれど、立地は別に悪くはないだろ。たしかにオフィスビルは北側が多いけど、商業はむしろ南側の方が強いんじゃないかとも思う。
|
81:
ご近所さん
[2023-01-11 18:40:45]
黒門とか大堀公園周辺でマンホールから水が噴き出すぐらいの状態になったのはここ30年ぐらいで1回程度な気がする。しかもまだ黒門川に下りれてた頃。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報