マンションなんでも質問「洗った食器の置き場所&水切りトレー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 洗った食器の置き場所&水切りトレー
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2022-05-20 14:13:42
 削除依頼 投稿する

来年に新築マンションに引っ越すことになりました。
キッチンは約3畳ほどのオープンキッチンです。

食洗機は予算の関係でつけることができなく、
洗った食器をどこに置いたらいいかと、
洗った食器の水を切るトレーなどでお勧めなものがあったら、
教えていただきたいと思います。

シンクの後ろ側には食器棚を購入しようと思います。
それか、物が置けるようにカウンターだけもいいかとも考えています。そしたらカウンターに水切りトレーを置けるかなと・・・。
しかし、カウンターだけだと収納が少なくなってしまうので検討中です。

シンクとガスコンロの間は40〜50㎝しかなくあまり広くありません。

皆さまは、洗った食器の水切りはどうされてますか?
おしゃれなものや小スペースで置けるものがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-11-02 19:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

洗った食器の置き場所&水切りトレー

2: 匿名さん 
[2007-11-02 21:31:00]
何人で住んでるか、によると思うけど・・・。

夫婦2人だけなら、100均で売ってるような一番小さい水切り(幅30cmもないやつ)でも何とか大丈夫だよ。

うちは、夫婦2人だから、小さい水切りを使ってるけど、小さいから深さも5cm弱なので、まな板立てと一緒に立ててます。

食洗機は標準装備でビルトインがついているのだけど、食器が少ないのでめったに使っていません。
ちっこい水切りで用が足りてます。

スペースが狭いなら、何でも立てて収納するようにすると、結構スペースが空きますよ。
3: 契約済みさん 
[2007-11-02 21:42:00]
No.02さま

早速のレスありがとうございます。
夫婦2人分の食器になります。

毎日使うもの(お茶碗・おわん・湯のみ・箸・お皿など各2つずつ)を入れたいと思っております。
毎日使うものなので、「水切りして乾かしたら→食器棚」に入れる方法はとらずに、水切りラックに入れたまま、そこから毎日使うことを考えています。

明日にでも、100均に行ってみてみます。

ありがとうございました。
4: 入居済み住民さん 
[2007-11-03 01:14:00]
我が家も約3畳のキッチンで、コンロまでの間が50cmほどです。

水切りかごは前の家で使っていた、SUIの「水切りかご(小)」を今もそのまま使っているんですが、二人暮らしにちょうどいいですよ。

長く使えるし、箸やスプーンを入れるポケットや、まな板ラック等を好きなように足せるので便利です。

http://item.rakuten.co.jp/add-kitchen/153-019/
5: 契約済みさん 
[2007-11-03 20:38:00]
No.04さま

こんにちは。レスありがとうございます。

リンクをはっていただき助かりました!
ステンレス製でシンプルでいいですね〜
お値段もお手ごろでよかったです。

良いものを教えていただきありがとうございました(^◇^)
6: 匿名さん 
[2007-11-03 23:40:00]
こういうのだめなの?
http://www.keyuca.com/products/kitchen/wire/b-prop-dr.htm

あと、以前これに近い物は使ってた。
(もうちょっと幅があって高さが無くて受け皿あるやつ)
http://www.keyuca.com/products/kitchen/wire/navio-dr-2s.htm

足の広さは調整可能でシンクの大きさに合わせて引っかかり部分を
調整できるヤツ。
7: 06 
[2007-11-03 23:43:00]
ちなみに、おすすめはタオルバー。
スレとは全く関係ないけどつかった感想です。
(見た目がいい)
8: 匿名さん 
[2007-11-04 00:23:00]
シンクの内寸幅に余裕があれば、カウンター上に置くのではなく、シンクの中にかご部分が入るタイプ(かごの両側のふちをシンク上部にひっかけられる)にすると、オープンキッチンでもすっきりして見栄えがよいと思います。洗ったあとの水しずくはそのままシンクに落ちますので、かご受けトレーは不要です。調理中に洗った野菜などもまな板で切るまではそのまま置けますので、うちではとても重宝しています。
9: 匿名さん 
[2007-11-04 00:29:00]
>>8
うちの実家、まさにそのタイプのを使ってるんだけど、ずっとそのままシンクのふちに引っ掛けてると、そのうちヌメヌメしてくるので、結局、必要なとき以外は立てかけて乾かしてます。
10: 匿名さん 
[2007-11-04 01:38:00]
>>8
ウチもそのタイプ。
>>9
時々、洗えばヌメヌメも大丈夫。
11: 匿名さん 
[2007-11-04 01:48:00]
>>8
こういうのですね。まだ引越前なのですが、これを使うつもりです。
http://www.keyuca.com/products/kitchen/wire/ctena-ba.htm
12: 契約済みさん 
[2007-11-04 10:54:00]
レスをくださった皆さまへ

たくさんのレスありがとうございますm(__)m
どの商品も素敵で迷ってしまいますね。

シンクにかけるタイプ気に入りました!
洗ったあとの水がそのままシンクに落ちるから便利ですね♪

「KEYUCA」って名前は聞いたことがあるのですが、
一度もお店に行ったことがないので、近いうちに行ってみます!
水切りかご以外にも、素敵なものがあるんですね。
タオルバーもシンプルでおしゃれですね。

皆さま良い情報をありがとうございましたm(__)m
13: 匿名さん 
[2007-11-04 15:44:00]
>>9
>時々、洗えばヌメヌメも大丈夫。

だからさ〜9さんは、
使わないときは立てかけて乾かしてって、それが洗ってるってことでしょ!ようするに、洗うなり乾かすなりのある程度のメンテ(煩わしさ)がありますよ、って言いたいんじゃないの?
まあ結局、水切りかご全般に言えることなんだけどさ。
14: 匿名さん 
[2007-11-04 19:38:00]
シンクにかけるタイプって
そのままにしても目障りじゃないから
便利だと思ってそのままにしてると
ちょっと水道を使っただけでも水がハネたりして
それが原因で
気付いたときにはヌルついてたりするんだよね・・・
15: 匿名さん 
[2007-11-04 20:57:00]
似たようなアイデアで、シンクの中ではなくて外(隣)に置く
タイプなんだけど、水受けトレイの片側から水が流れ落ちるように
なっていて、水が全部シンクに落ちるというのがあるんだけど、
コレ意外に便利でイイ感じです。

水が全部流れ落ちて常に乾いているので、ヌルヌルにならない。
1〜2ヶ月に1回洗うだけで充分きれいです。
16: 契約済みさん 
[2007-11-04 23:36:00]
皆さんこんばんは、スレ主です。

色々な水切りカゴを使われている方の実際の意見を聞くことが出来、
とても参考になります。

作業スペースが広いキッチンでしたら、台の上にのせたいなーと思うのですが、なんせ狭いもので(^_^;)
でも、こちらで教えていただいたものは、台の上にのせてもコンパクトなのでいいですね!シンクにかけるタイプと迷ってしまいます。

それぞれの長所・短所がわかって参考になりました。
17: 匿名さん 
[2007-11-16 23:38:00]
私は水切りかごの下に溜まる水が嫌で、下のトレーがシンクに流れ出る
ようになっている物を使っています。とっても便利です。
18: 匿名さん 
[2007-11-17 00:52:00]
うちもスレ主さんと同じでキッチンの作業スペースが狭いため,水切りカゴは置いていません。代わりに活躍しているのは,ステンレス板とビニール?シートです。結構便利で,お薦めですよ。

ステンレス板はシンクに付属で設置されていたものです。料理中は切る・洗うなどの作業スペースとしても使えて重宝しています。

また,入居後暫くして,食器水きり用シートを購入し,ステンレス板と併用しています。シートは柔らかい厚手のビニール?のような素材で,傾斜がついて水抜き穴が開いています。軽くて嵩張らないので,使わないときは電子レンジ上に置いたラックに収納しています。
19: 匿名さん 
[2007-11-17 00:53:00]
補足です。ステンレス板は,水が切れるよう穴が沢山開いています。
20: 契約済みさん 
[2007-11-17 12:39:00]
こんにちは、スレ主です。

皆さま色々なご意見ありがとうございます。
水きりカゴのトレーにたまった水は、シンクに流れるものが
衛生的で便利に感じました。

>18さんが使われている、「食器水きり用シート」というものを見たことがなくどのようなものか想像がつきませんが、場所もとらずに便利そうですね。
どのようなお店で売っているのでしょうか?
21: 匿名さん 
[2007-11-17 15:26:00]
20です。多分,キッチンウェアを販売しているショップにあると思います。わがやのはフランフランのアウトレット販売会で購入しました。定価\1000〜1200くらい(うろ覚え)のものが\500くらいでした。タイムレスコンフォートという雑貨屋さんでも別デザインの水切りシートを見かけました。\1200円くらいだったと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる