東京から垂水区に引っ越す予定です。
垂水区の教育事情、私立中学への進学割合、幼稚園事情など、教育に関する情報をください。
お願いします。
[スレ作成日時]2006-11-09 10:52:00
\専門家に相談できる/
神戸市の学区・校区について
651:
マンション投資家さん
[2010-06-07 10:47:39]
まあ、でもあの3Bの筆頭スマジョが、、、今や共学進学校。まったく隔世の感があるな。
|
652:
匿名さん
[2010-06-07 20:49:42]
須磨学園って特進クラスは結構力入れてるらしいですね~
私が学生の頃は兵庫の制服グランプリでずっと1位だった。 もう10年くらい前の話ですが・・・笑 |
653:
匿名さん
[2010-06-08 14:06:14]
一部の内申点悪くて、長田などに届かないガリベンたちを授業料全特待(ただ)制服支給(ただ)で囲い込み、一般生徒から、がっぽり頂く作戦。
まあ、私立が生き残るには これぐらいあくどい事をせんと あかんらすい。 |
654:
匿名さん
[2010-06-08 15:44:37]
国立大学入学ガリベンたちを授業料全特待(ただ)授業料免除 育英会奨学金制度。
税金がっぽり金持ちからとったお金をガリベンたちに授業料免除あくどいな。 まあ、国立大学が生き残るには これぐらいあくどい事をせんと あかんらすい。 国立大学にそこまでして、行ってどうする。あくどくないか? |
655:
マンション投資家さん
[2010-06-08 16:59:24]
まあ、予備校(浪人用に限らない。現役用でも。)なんかは
全額免除、半額免除とか当たり前だったし、 うちのオヤジも関西某私大Dが特待で無理やり行かされてた。 まあ世代問わず昔からあるけど、国立もそういう時代やろね。 何にせよ生徒数が少ない。イコール入り易い。 ゆとりでなくとも学力低下は必死。 これからは海外。 |
656:
ご近所さん
[2010-06-08 21:29:03]
第一学区の今年の大学入試の結果を見てキズイタコト。
神戸高校の現役合格率の低さ。同立関関でみると現役合格者は 御影、葺合、須磨学のほうが多い!この3校は現役合格者が90%くらい。 つまり神戸高校へ行く子は国立大学をなんとなく目指すが無理で浪人。 浪人して伸びた子だけが国立へいけるが、うまくいかなくて私立へいく子が多い。 現役と浪人の合計なら神戸高校が多くても実態はダメ。 プライドばかり高くてこんなことになってしまっているのかな。 進学指導も問題。人生1年を無駄にすることはかなりの損だ。 |
657:
匿名さん
[2010-06-09 16:23:01]
現役や浪人して大学に行って、なにをするのですか?教えてください。
専門学校卒なので、いまいち資格職でない学部を出て、ばくちで就職活動するのがいまいち理解しにくいです。 資格職なので、手に職はありますが一生働かないといけません。 事務管理職などいい会社に勤務できたら、将来出世して部長になれば、あまり働かなくてもいいのでしょうか? 一流会社の方を知らないので、資格のない学部を出て楽できるのか知りたいのです。 資格職なのでマンションの住宅ローンはなんとか通りました。 |
658:
サラリーマンさん
[2010-06-11 17:03:21]
大学いってマンション買う為
|
659:
匿名さん
[2010-06-11 17:30:10]
大学には勉強しにいくのですよ。
まあ、就職活動はしますしきれいごとかもしれませんが、本来、学問をする場所です。 楽に生きるために学問をするのではなく、いかによく生きるかを突き詰めるていく為 に学問をするのではないのでしょうか。 |
660:
匿名
[2010-06-11 20:54:08]
大学も専門分野を勉強する所なんですがね。
一般企業だって事務処理ばかりやってるわけじゃないから。 大きな会社になれば様々な分野の専門家が必要になる。 全く基礎知識のない高卒を一から育てるより、その分野をある程度勉強している大卒の方が、早く戦力になるし、会社としてもリスクが少ない。優秀な人であればあるほどリスクが少ない。必ずしもそうではないだろうけど一般的にはそう考えられている。 だから一流大卒の方が就職で有利になる。 それだけの話。 後、どう生きるかは本人次第。 |
|
661:
土地勘無しさん
[2010-06-11 22:25:18]
今から家さがしをするとなると
第1学区 第2学区 第3学区のどこをえらべばいいんだろう。。。 希望は第1学区なんですが(なんとなく親も子どももも落ち着いている感じ) 第2学区だと長田区 兵庫区 北区ですよね・・・? 子どもの数が少なそうだから、普通にまじめに頑張っていたら、割と上位校に入りやすいかと 思ったり・・・。 第3学区だと、マイホームの価格も割と手の届く範囲が多いんだけど、 何せ子どもが多すぎて、競争率が大変かな~と思ったり。 どうにもこうにも決められない。 就学前のお子さんをお持ちの方、中学生までのお子さんがおられる方の意見が聞いてみたいです。 |
662:
サラリーマンさん
[2010-06-12 01:12:19]
歯車としてサラリーマンになるなら第三学区に決まりでしょう。
|
663:
匿名さん
[2010-06-12 15:39:29]
わたしは第3学区で育ちました。
高校進学時の話で恐縮ですが 学校数が多く、そんなに競争率が高いとは感じませんでした。 みんなうまいことバラけますよねー。 わたしのときは西神近辺が学力高めだったけど(10年くらい前ですが) 今はどうなんでしょうね?? |
664:
匿名さん
[2010-06-12 22:42:07]
今でも西神近辺は相対的、レベル高いかな。
長田でもトップを争うのは、伊吹か平野あたり というケースが多い。 人数も多いしな・・ |
665:
匿名さん
[2010-06-13 15:17:39]
いぶきは子供育てるにはいいんじゃないですか?
ちょっと不便なところあるけど。 |
666:
匿名さん
[2010-06-13 23:58:23]
西進地区は嫌だな。
不便、キャ場なし、映画館なし、スロットなし、雀荘ない、クラブなし、人間として欲望のない街に住めません。 購入リサーチで西進延長線の各駅を見学したけど、いいなんて子育ての嫁の意見や。 買わされる旦那が可愛そうだ。遊べないじゃないか。終電早いし。 なんもないぞ。きれいすぎるし。やばいよ。公園、病院ばかり。 西進では、不純から隔離された子供達が育てられています。将来が心配です。きっとまじめな人になるのでしょう。 絶対岡本地区が一番。実は裏ガールズバーもあるし パチンコ屋さんもいっぱいあって高額価格マンション地区の岡本、摂津岡本、西宮がいいですよ。 岡本、西宮は、尼にも三宮にも、大阪にも出やすい。 西進みたいな猥雑さがない街には住めません。 西進でマンション人口は少ないから、ここで論ずるのは微妙。 稼いで岡本地区西宮地区にマンション買って、なんぼだと思いますよ。 |
667:
購入経験者さん
[2010-06-14 10:47:13]
666読んで、芦屋でよかったと思ったよ。
|
668:
管理担当
[2010-06-14 12:44:34]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
669:
匿名さん
[2010-06-14 21:11:20]
西進、摂津岡本って、どこやねん。
岡本にパチンコ屋はないよ。 芦屋、岡本、西宮の山の手はやめとき。 貧乏人にひがまれるよ。 庶民には西神南がお勧め。 西神中央は駅近になるとちょっと高い。 |
670:
匿名さん
[2010-06-15 13:19:32]
正しい地名を教えて下さい。
検討したいです。 パチンコ屋さんがない地区なんてないでしょう。 |
671:
匿名さん
[2010-06-15 13:23:26]
芦屋の条例でも調べてみたら
|
672:
匿名
[2010-06-15 15:09:39]
芦屋、岡本は街の条例でゲームセンターやパチンコ屋、風俗店など青少年の育成に悪影響を及ぼす物は造れないらしい。
駅前はわりと賑やかな雰囲気なので意外と言えば意外。 阪急沿線の夙川~六甲あたりまではそうじゃなかったかなぁ。 地下鉄沿線では総合運動公園~西神南にはパチンコ屋はない。 学園都市はどうだったかな? 意外だけと西神中央にはある。 妙法寺は知らない。地下鉄沿線に長年住んでるけど、一度も降りた事がないや。 |
673:
匿名
[2010-06-15 15:51:53]
条例でパチンコ屋が作れないのは、芦屋市だけでしょう。
岡本もたんに無いだけで作るのは可能では。 |
674:
芦屋市民
[2010-06-15 16:02:43]
私もそう思ってました。岡本とかゲーセンとかありそうなイメージですが。どうでもいいですけど。
|
675:
匿名さん
[2010-06-15 20:20:14]
魚崎は深江あたりにあるな>パチンコ屋
|
676:
匿名さん
[2010-06-15 22:41:58]
妙法寺にはパチンコ屋ないですよ。
|
677:
匿名さん
[2010-06-15 22:44:58]
妙法寺の人はどこで欲望を発散するのかな
|
678:
近所をよく知る人
[2010-06-15 22:57:22]
芦屋市生活環境保全のための建築等の規制に関する条例 H8.3.6 遊技場等の建築を規制する。
残念ながら芦屋市のみの条例。岡本からも徒歩で甲南グランド パチンコ店に行けます。 ギャンブラーの血が騒ぐ。 |
679:
匿名さん
[2010-06-16 10:47:42]
徒歩では行けるけど、あそこは岡本っていわないよなあ。
岡本と甲南あたりはカラーが違うし。 |
680:
匿名さん
[2010-06-16 14:32:50]
JRより北が岡本でOK?
|
681:
匿名さん
[2010-06-16 23:01:52]
妙法寺の人は板宿あたりで発散するんじゃないかな?
|
682:
匿名さん
[2010-06-19 09:51:57]
別に住む場所と遊ぶ場所一緒にする必要ないのでは?
|
683:
匿名さん
[2010-06-19 23:21:17]
遊んだことのない人の意見だね。
煩悩がない人なんだね。いいことだ。 世の中には、アル中もいるし、ギャンブル依存症、買い物依存症、サラ金依存症もいるのですよ。 |
684:
近所をよく知る人
[2010-06-19 23:31:22]
無担保無保証で融資を受けているサラリーローン金融顧客を調査、分析した。それによると、調査対象1399万人のうち、1社だけから借りている人は598万人。5社以上から借りている人は229万人に達していた。
|
685:
匿名さん
[2010-06-19 23:32:17]
名谷が最高だぜよ!
|
686:
匿名さん
[2010-06-19 23:52:05]
いやいや、西神中央が最高だぜよ!
|
689:
匿名
[2010-06-20 19:52:43]
カワイソス。地下鉄沿線にしか住めない人。
あっ俺だ。 |
690:
匿名さん
[2010-06-20 23:00:08]
地下鉄沿線、名谷~西神は子育て主婦には住みやすそうだけど
旦那さんの通勤結構不便な人多いみたいですね。 |
691:
匿名
[2010-06-20 23:10:08]
三宮から西は山陽、JRより地下鉄の方が環境は良いと思う。
大阪方面への通勤は厳しいが。 東は阪急、JRが良いと思う。 阪神はいまいち。 |
692:
匿名さん
[2010-06-21 13:55:33]
10年以上昔になりますが、阪神の「魚崎」と言う所に何年か住んだ事があります。
私は地方出身なので阪神沿線がどんな所なのかも知らず、住んでから同僚に阪神沿線はあまり良くないと教えられました。 そのわりには街も落ち着いた感じで、近所の方も親切で気さくな方が多く、とてもいい所でしたよ。 魚崎は阪神沿線の中でもいい方なんでしょうかね? |
693:
匿名はん
[2010-06-21 14:00:34]
別に。・。・
|
694:
匿名さん
[2010-06-21 16:22:57]
692さん、お気持ち分かります。
私も地方出身ですが、阪神間は南北に見えない境界線がたくさんあって阪神間の方々はその見えない境界線に縛られて生活しているように見えます。 偏見や思い込みってこわいですね。 |
695:
匿名さん
[2010-06-21 17:24:13]
わたしも地方出身者なので驚きました。
魚崎はいいですよねえ。まあ、他の阪神沿線はよくわかりませんが。 でも、そこまで線引きしなくちゃいけないのかな、と思いました。 |
696:
匿名さん
[2010-06-21 20:15:57]
魚崎駅の北側は立派な家も多く閑静で良い所だと思いますよ。
住吉川沿いなんて緑も多くて、なかなか風情あるんですよね。 小中学校時代、何度か風景画を描きに行った記憶があります。 生まれてから結婚するまで東灘に住んでました。懐かしい。 電車の沿線での線引き・・・考えた事もありません。 私は阪急沿線に住んでましたが、ビンボーでしたし(笑) |
698:
匿名はん
[2010-06-22 19:24:59]
魚崎って、そんなに語れる土地だったけな?
高速の出口のイメージしか無いな。 |
699:
匿名さん
[2010-06-22 19:25:56]
年寄りと柄悪いのが共生。
|
700:
匿名
[2010-06-22 20:07:29]
魚崎の良いところ。
六甲アイランドに行き易い。 以上。 |
701:
匿名はん
[2010-06-23 11:51:09]
魚崎かあ。
菊正宗だな あと、灘高校かなあ。あっこは魚崎北だったかな。 田中町や住吉山手になると、ぜんぜん雰囲気違うんだけどな 魚崎でも北はまだマシかも |
702:
匿名さん
[2010-06-23 20:41:58]
名谷か垂水にしておけ!
|
704:
匿名さん
[2010-06-24 08:15:40]
名谷か垂水?
市営・公団の団地だらけの所ですね。 |
705:
ビギナーさん
[2010-06-24 08:34:18]
神戸で団地のない場所ないよ。
|
706:
匿名はん
[2010-06-24 12:11:35]
東灘区なんて、一等地に 立派に市営住宅たってますよ。
あの場所はイカンですん。便利すぎです。 でも安くないと来た。 |
707:
匿名さん
[2010-06-24 15:15:27]
垂水、名谷より西神中央と西神南の方が環境よし、学力も高い。
お手頃な物件もたくさん出てる。しかも売れ残ってる。 三宮まで地下鉄各駅停車で30分。新長田まで約15分。 娯楽が全くないなんてデマですよ。 お休みの日に少し車を走らせて伊川谷、玉津あたりに行けば何でもあります。 まず焼肉屋の多さに驚く事でしょう。家族でのお誕生日などで利用出来る他に、毎日家事、育児に追われるお母さんに感謝の気持ちを込めて、毎週末は焼肉パーティーなどいかが? その他、パチンコ、ゲームセンター、マンガ喫茶、カラオケ、Hなものを売ってるお店、何でも揃っています。 きっと日々のお仕事で疲れたお父さんの心も癒してくれる事でしょう。 神戸でこんな素晴らしい街は他にはないと思います。 今神戸市内で不動産をお探しの方は、是非西神中央、南で探して下さい。 |
708:
匿名さん
[2010-06-24 19:45:47]
>垂水、名谷より西神中央と西神南の方が環境よし、学力も高い。
質問です。 会社は三宮ですか? それとも大阪ですか? そこから大阪への通勤はつらいですねー。 それだったら、芦屋の埋立地の戸建てにします。 |
709:
匿名さん
[2010-06-24 21:04:28]
そうそう、書き忘れましたが、三宮や元町、新長田辺りでお勤めの方に西神中央、南をお勧めします。
大阪に通う人に地下鉄沿線はキツイですよ。各駅停車しかありませんからね。 どうぞ芦屋の埋め立ての戸建なり買って下さい。 あれ?ここの人達って阪神沿線はいやなんじゃなかったのかしらん。 |
710:
匿名さん
[2010-06-24 22:14:30]
西神中央、南は人数が多いから、出来る子もまぎれてる が正解でしょう。
伊吹台 とかで 内申点42以上揃えるのは 大変だよ。 地下鉄 妙法寺~学園までが、遠すぎることなく お勧めじゃが。 |
711:
匿名さん
[2010-06-24 23:00:31]
今度仕事の都合で六甲付近に転居の予定です。
灘区も良いと聞いたのですがどうですか? |
712:
匿名さん
[2010-06-24 23:19:58]
いいよ
|
713:
匿名さん
[2010-06-25 00:04:34]
六甲よりも東側な。
だめなら、板宿より西側。 |
714:
匿名さん
[2010-06-25 07:39:34]
灘区もいろいろあるけどね。
中学校区で鷹匠、長峰、上野校区ならいいと思うけど、後はちょっと… |
715:
匿名
[2010-06-25 07:53:35]
灘区はJRより南はイマイチ
|
716:
匿名さん
[2010-06-25 08:09:04]
イマイチのとこだってそんなに大荒れって感じじゃないしね。
|
717:
匿名さん
[2010-06-25 10:24:06]
六甲道とかも地震で幸か不幸か町並みは綺麗になったからね。住民も変わった面もある。
ただ学区的にはもひとつなのは変わらんと思うが。子供おらんとか、賃貸ならいいけど。 |
718:
匿名さん
[2010-06-25 11:45:30]
>709
芦屋は、あまり、そんなに悪くないですよ。 僕は芦屋には住みたくは無いですが、垂水のほうと芦屋の埋立地が あまり値段的に変わらないので、大阪に行くのであれば間違いなく 芦屋がいいと思っただけです。 最近の阪神は難波まで直行なのでなかなか便利だし。 |
719:
匿名さん
[2010-06-25 20:08:29]
711です。
皆さまありがとうございます。阪急六甲駅を利用するため、JRより北側です。 美野丘小学校になると思います。 |
720:
匿名さん
[2010-06-25 20:26:10]
美野丘小学校区なら良いですよ。
|
721:
匿名
[2010-07-05 23:38:34]
灘区はどこの学区も落ち着いていますよ。
|
722:
匿名さん
[2010-07-06 00:27:01]
ミノオカが良いって根拠も無しに言うなよ。
ポウリョクダンがいるじゃないか |
723:
匿名さん
[2010-07-06 20:31:36]
須磨区の学区はどんな感じでしょうか?
|
727:
匿名さん
[2010-07-07 17:43:56]
今イカリでパンとアイス買ってきたよ
|
728:
匿名
[2010-07-07 18:45:22]
TEXMANTOVA
これなんて読むの? |
729:
匿名さん
[2010-07-07 20:17:56]
須磨区はあたりはずれがすごいみたいです。
いい地域はいいんだけど、荒れてるところはとことんみたい。 |
730:
匿名さん
[2010-07-07 20:53:18]
灘区山手の第一種低層は住居系の中でも最も住環境を重視した地域です。
その中でも特に風致地区は環境が良いので、樹木の伐採や建築において制限をして優良な環境を保つようにしています。 一般的に形の良い松の木などが多く道路が広く、良い住宅が建っているところが指定されますので、豪邸が多い傾向があります。 |
731:
匿名さん
[2010-07-07 22:03:48]
長田って丸山以外はどうなんでしょう?池田とかあたりとか。
|
732:
匿名
[2010-07-07 22:49:26]
長田区は西代が良いよ
親戚が住んでいるよ |
733:
匿名
[2010-07-07 22:50:06]
長田区西代に親戚が住んでいるよ
良いかどうか知らないけど、高級感はなかったよ 下町風でした |
734:
匿名
[2010-07-14 03:03:10]
板宿から西の地下鉄沿線はありえへん
よそもんの寄せ集めみたいな町や |
735:
匿名
[2010-07-14 11:27:34]
そう言い切ってしまう根拠を!まさかまわり数人がそうや言うだけやないでしょうな。
|
736:
匿名さん
[2010-07-14 11:45:28]
西は昔ニュータウンだったからね。でも今じゃ親子2世代で住んでる人とかもいっぱいいるだろうし
よそ者の寄せ集めって考えはなんか一昔前って感じするね。 |
737:
匿名さん
[2010-07-17 13:26:57]
西代中学はどんな感じですか?
|
738:
匿名さん
[2010-07-21 11:14:55]
最近の人気のエリアは 西宮北口周辺になったそうですね。
でも僕は東灘区が候補だな。 |
739:
匿名さん
[2010-07-21 22:40:02]
私は灘区ですね。環境的にベストです。
|
740:
匿名
[2010-07-21 22:45:04]
私も灘区か東灘区がいいですね。
|
741:
匿名さん
[2010-07-22 14:50:09]
灘区ですかー。
でも、ヤ○ザさんが多いし(上品ですが)何か荒い感じがします。 特に何がって事ではないのですが、やっぱり人が多いからな? でも東灘区は他の区と比べて 子供人口がずっと増加し、流入も多いらしいですね。 なにか、若い感じがするところが好きです。独身女性も多いので治安もいいようなイメージもありますしね。 |
742:
匿名さん
[2010-07-22 21:54:44]
若さなら夙川や西宮北口ではないでしょうか。
灘区は落ち着いた感じが、東灘区はハイソなイメージです。 (個人的な意見です。) |
743:
匿名さん
[2010-07-22 22:13:56]
灘区と東灘区は場所によるよ
だいぶ ミノオカタカハは灘区でも閑静らしい |
744:
匿名さん
[2010-07-22 22:21:57]
久々に聞いたな、「ハイソ」って。
とりあえず、優秀さでは本山第二になるから東灘強しだな。 |
745:
匿名さん
[2010-07-22 22:36:18]
灘区の美野丘、高羽、東灘区の本山第二は有名ですよね。
公立であって、これだけ人気があるのはすごいです。 とりあえず、灘区、東灘区は阪急より北側って定説はまだ健在ですね。 |
746:
匿名さん
[2010-07-22 22:46:26]
本山第二は阪急より南側。 阪急より北は坂がキツイので最近は人気ない。
|
747:
匿名さん
[2010-07-22 23:03:58]
もっとも、本山第二であっても灘や甲陽に合格するのはごく一部であって、平均レベルで考えると今や神戸高校の凋落と長田高校の進撃ぶりもあって、西区や須磨区あたりの方が教育レベルは高い感もある。
昔を知っている人間なら神戸高校が長田に負けるなど考えられないが、事実は事実。 東灘界隈はオットリしたタイプの子も多く、西区や須磨あたりの方がハングリーな子が多いのかもしれない。 正直、私も三ノ宮より西なんてとバカにしてたが、調べれば調べるほど長田高校の実力に驚かされる。 |
748:
匿名さん
[2010-07-22 23:12:53]
長田は学区2つ分といわれるから。星陵と長田が別学区になる話が一時あったくらい。
|
749:
周辺住民さん
[2010-07-23 10:38:01]
平成20年度国・公立中学校卒業見込み者数
・神戸一芦屋__3238 ・神戸第二____3211 ・神戸第三____6314 このうちの上位300名ほどが各学区のTOP高校に入学するわけで そのまま考えると、長田高校は神戸高校の倍近く難関大学に合格していても イーブンとも言える もちろん全県学区の総合理学科があるとか、灘・甲陽・女学院に通いやすいので 上位の生徒の抜け率が大きいとかの要素があるため、簡単には言い切れないが |
750:
匿名
[2010-07-23 11:29:21]
>749
人口の視点は抜けておったな。 しかし、その点を考慮しても神戸高校というのはトップであるとの認識があったのだが。 何故なら、所詮神戸西エリアの人間は東エリアより数段劣るという偏見あったからね。 いくら人口が増えようが、ドングリの背比べみたいな。 でも、時代は変わったな。 しばらく、長田の躍進ぶりは止まらんだろう。ちなみに学区変更の話は本当にすすんでいるのか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報