東京の輝席 - それは都心に寄り添う、東京の山手。
公式URL:http://www.bh3.jp/
<全体概要>
所在地:東京都文京区湯島2-28
交通:千代田線湯島駅徒歩5分、大江戸線本郷三丁目駅徒歩6分、丸ノ内線本郷三丁目駅徒歩8分
総戸数:40戸 (提携勤務者向け分譲3戸含む)
間取り:2LDK・3LDK・58.43~71.26m2(トランクルーム含む)
完成:2014年9月下旬予定
入居:2014年11月下旬予定
売主:東京建物
設計:アーキサイトメビウス
施工:大末建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
【タイトルの物件名を「ブリリア本郷三丁目」から「Brillia(ブリリア)本郷三丁目」に修正しました。2013.3.17 管理担当】
[スレ作成日時]2013-03-15 20:40:34
Brillia(ブリリア)本郷三丁目
21:
周辺住民さん
[2013-04-12 23:14:26]
この辺では坪300万超えたら売れないと思います。
|
22:
匿名さん
[2013-04-13 06:43:10]
21さんの相場観は随分現実と乖離しちゃってますね♪
|
23:
匿名さん
[2013-04-14 23:36:43]
今日見たら南面の駐車場の東側半分はロープで囲ってあって駐車場としては使っていませんね。何か建つのかもしれません。もっともブリリアの南正面にはかかって来ない感じです。
|
24:
匿名さん
[2013-04-15 01:13:09]
地所の物件は、駅からはちょっと遠いのが残念です。龍岡門のすぐ近くに何かいい物件出ないかなあと。
|
25:
匿名さん
[2013-04-26 00:35:12]
坪300万円がいいところでしょう、ブリリアですし。
|
26:
匿名さん
[2013-04-26 06:59:25]
意味分からん。安田財閥で不満ですか?
|
28:
匿名さん
[2013-05-02 09:05:08]
教育施設をデメリットと考える方もいらっしゃるのですね。
漠然と「高い建物が経たないから圧迫感なくていいなぁ」なんて 考えてしまっていました。 確かに音の問題はありますね…。 開いている時間が決まっているので そこが救いでショウカ!? |
29:
匿名さん
[2013-05-02 22:17:59]
小学校となり マンション
と検索してみるとたくさん事例が出てきますから、それ見て判断してみてはいかがでしょうか? |
30:
購入検討中さん
[2013-05-22 09:43:18]
どうも坪330~を予定しているようですね。
ちょっと高いですね。 |
31:
匿名さん
[2013-05-23 14:32:09]
小学校の隣で考えられるデメリットと言えば、休み時間や放課後校庭で遊ぶ
子供の声、運動会の練習、プールの嬌声、砂ぼこり、放課後吹奏楽部の練習の音 くらいしか思いつきません。 あとは、もしかして休み時間に子供が家に帰ってきてしまう事とか?(笑) |
|
32:
匿名さん
[2013-05-24 13:47:32]
上記以外ですと、
こちらの校庭は休日に開放されてますから、たまに休日でも音はするかもしれません。 イベントのときに周りに車があふれる学校もあるようで、ここもそうだと駐車場への出入りに苦労するかもしれません。 あとは通学路の物件では入り口や郵便受けにいたずらされたり。 そのくらいでしょうか。 |
33:
匿名
[2013-05-24 14:03:31]
この前、休みの日に学校の前を通りかかったら
サッカー教室をやってました。人数はそんなに 多くなかったですが、学校周りが静かなのも ありますが、それなりに声は響いていました。 学校隣り合わせの東向きの部屋と逆の西側の 部屋では窓を閉めた状態でどの程度、部屋の 中まで聞こえるのか、知りたいですね。 建設予定地の前の歩道、休みにかかわらず 自転車が数台、止めて(放置されて?)ました。 学校の近くだと住み始めてこういうのもある でしょうね。 あと確かに駐車場の出入りは登下校とかイベント と重なると邪魔になるかもしれませんね。 |
34:
周辺住民さん
[2013-05-24 22:35:15]
さっきスレ立ててきましたが、
「ザ・パークハウス 湯島龍岡町」の案内が、 本日、ポストに入ってきました。 こちらにスペックを書いておきました。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/337261/ 個人的には、「ザ・パークハウス 湯島龍岡町」の方がいいなあ。 |
35:
匿名さん
[2013-05-30 11:18:55]
学校は休日でも校庭などの施設は貸し出しをしていますものね。
それはもうしょうがないのかもしれないです。 マイクを使って音楽を流したり、怒鳴り声が聞こえたりしなければ良しとしないといけないでしょうね。 学校の近くに住んでいるということで気持ちの面である程度の妥協は必要になってくるかと思います |
36:
匿名さん
[2013-06-05 08:27:39]
一般向けのモデルルームの公開が今月末のようですね。
その前の優先販売分はどれくらい売れてしまっているのでしょうか? もともと分譲数も少ないですから、 意外と残っていないですかね…。 まずはMRで情報収集することからしか始めるしかないでしょう。 |
37:
匿名さん
[2013-06-05 12:47:26]
優先販売なんてあるんですか?
|
38:
匿名さん
[2013-06-07 13:28:30]
近くのプラウドは坪330~340平均だったと思います。
それにあっちはアドレスも本郷一丁目だし、プラウドブランドだし、と考えると、こちらの物件は坪300ぐらいが妥当かと思います。 坪330とかだと割高感いっぱいですが、さてどうなんでしょうか? |
39:
匿名さん
[2013-06-07 17:08:45]
プラウドもブリリアも50歩100歩でしょ。
|
40:
匿名さん
[2013-06-10 19:09:26]
ここは盛り上がらないですねぇ。
(相場よりも)高いからかな? |
41:
匿名さん
[2013-06-12 11:30:28]
小学校に限らず、隣に学校があると学校のチャイムや子供の声で
賑やかに感じる所があるでしょうね。声や音はいいとして、 砂埃が気になりますね。風の強い日は高いところまで上るようなので、 最上階のバルコニーでも砂まみれってこともあるでしょうね。 スロップシンクがついてるといいのですが… |
42:
匿名さん
[2013-06-13 12:17:26]
ブリリアは、どこも大抵スロップシンクが標準装備されているので
こちらも期待してよろしいのではないでしょうか。 近くに嫌悪施設や交通量の激しい道路があるならまだしも、学校が 近いからと価格に反映されることもありませんね。 むしろ付加価値としてプラスに捉えられると思います。 |
43:
匿名
[2013-06-16 23:24:16]
各デベともに、土地の仕入れが極端に少ない状況です。
地価が上昇傾向であることを考えると、坪300万円は無理でしょう。 それは、この物件にかぎらず、都心部の物件全体に言えることです。 |
44:
匿名さん
[2013-06-16 23:28:29]
ここが坪300だったら大変です。23区内全域のマンション価格との整合性が付きませんよ~
なお、ここの土地の仕入れ価格は相当高かったと聞いてます。 |
45:
匿名
[2013-06-17 01:41:00]
デベの土地仕入れの他に、震災復興で、ゼネンコンは大忙しの状態にあります。
大規模開発のマンションは別にして、普通のマンション建設には旨味が少なく、興味を示しません。 また復興需要で資材高騰もあり、建築コストも高くなっています。 従って、これから建つマンションの坪単価を、これまでの感覚で高い安いと比較することは大きな誤りにつながります。 当然、この流れは、既に中古価格にも影響を与えています。 こういう状況を考えれば、都心部のマンションは、これから徐々に上昇していく傾向にあります。 金利も上がる傾向にありますし、消費税も上がりますから、早めのご購入をお勧めします。 |
46:
匿名さん
[2013-06-17 08:10:58]
会社関係者の方、書き込みお疲れ様です。
坪300とは思いませんが、湯島で坪350は高すぎですよ。 |
47:
匿名さん
[2013-06-18 10:09:18]
設備仕様にはスロップシンクのことは表示されていませんでした。
砂埃はたしかにすごいと思います。 風強い日は特に洗濯物が外に干せないというデメリットがありますね。 |
48:
匿名
[2013-06-20 01:01:30]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
49:
匿名
[2013-06-20 01:02:08]
>No.46
残念でした~~~。 会社関係者ではありません。 一般人です。 邪推もほどほどに。 しかし、会社関係者はこんな掲示板見に来るほど暇なんでしょうか。 見てどうするんでしょうかねえ。 |
50:
匿名さん
[2013-06-22 11:39:12]
|
51:
匿名さん
[2013-06-22 11:49:24]
>36
昨日、会社の共済会のHPで優先分譲に気がついたんだけどこれからみたい。提携企業社員だと別枠で申し込めるってのと、優先分譲を先にするんで、それに外れても一般分譲にも登録できるみたい。 ただ、提携企業社員向けの優先分譲って掟破りのような。単に共済会経由で物件を紹介してるだけで、東建と提携関係にある会社じゃないし。 |
52:
匿名さん
[2013-06-22 11:53:24]
>49
マンコミュって匿名だから、デベがステマしまくりだよ。食べログが問題 になったでしょ。匿名掲示板の宿命。 ステマを見分けるのもコンピュータリテラシーの一つ。スキルをあげない とまんまと乗せられちゃう。 |
53:
周辺住民さん
[2013-06-22 19:55:35]
>>51さん
優先分譲って微妙ですね。「優先してやるんだから、つべこべ言うな」みたいなことを想像してしまいます。 菱レジの龍岡町もあることですし、あまり高飛車になれないはずなのに、その辺どうなんですかね。 |
54:
匿名さん
[2013-06-27 09:14:03]
優先分譲ってもっとなんていうか売る相手が決まっているっていう感じかと思っていたのですが
共済会経由なんですか。 共済会経由だと何か特典があったりするのでしょうか?? もし希望する部屋がそれにあればすごくいいのでは??と思います。 トランクルームがあるんですね。 どれくらいの大きさなのでしょう?? ゴルフバッグくらいは入るといいなと思います。 |
55:
匿名さん
[2013-06-28 16:25:16]
トランクルームは便利ですよね。我が家もクローゼットに入らないような
スポーツ用品を入れるのに使いたいなって思います。 全邸ポーチ付きになってるのも嬉しいですね。 ここに自転車とか置いちゃう人が出てこないといいなと、思います。 |
56:
匿名さん
[2013-06-28 23:24:26]
公式サイトに全間取りが公開されましたね。
|
57:
周辺住民さん
[2013-06-29 22:55:05]
東西面のダイレクトウィンドウ、いいですね。
惚れました。 |
58:
匿名さん
[2013-07-04 10:08:03]
間取り出ましたね。
共用部に面している部屋の窓ですが、 プライバシーに配慮して作られているなぁという印象です。 ポーチの内側で、目隠しになるような感じの作りになっていて。 通路側ってどうしても開かずの窓になりがちなのですが これなら大丈夫そうに感じました 思っていたよりも良かったです。 |
59:
匿名さん
[2013-07-05 14:01:40]
Aは連窓サッシがありますね2つの部屋にかかる形で変わってるなという印象を持ちました。これどういう風に開閉するのかな・・洋室側に窓を全部移動できるようだとリビング側のほうは窓すら邪魔しない開放感を出すこともできますよね、これに期待です。うちはこの間取りをまず検討することにしますよ。この辺は風は強い地域でしょうか、全窓開放するとかなり通風が良さそうです、強風だと参りますよね・・汗。
|
60:
匿名さん
[2013-07-05 19:47:37]
Bタイプのポーチは、共用階段があって共用廊下直に部屋だと影になるから苦肉の策のような気もする。
|
61:
匿名さん
[2013-07-05 19:49:45]
ごめん、本郷は五輪関係ないよね。
豊洲五輪の開催される地域にするね、本当にみんな、ごめん |
62:
匿名さん
[2013-07-05 19:50:53]
Bタイプの洋室(2)は隣がエレベーターだしね。
|
63:
匿名さん
[2013-07-05 20:00:23]
|
64:
匿名さん
[2013-07-06 00:57:40]
>63 釣られるなーー
|
65:
匿名さん
[2013-07-10 20:01:22]
ここはこんなに強気価格で売れるのかしら?
|
66:
匿名さん
[2013-07-11 18:15:16]
マンション初心者です。この価格はやはり高いのでしょうか。場所はまずまずでしょうが、面積も70㎡そこそこでこの価格が高いか相場なのかよく分かりません。
|
67:
匿名さん
[2013-07-11 20:26:16]
高い安いは主観も含まれるから一概には言えない。いくつか物件を見て相場観を養うとか、近隣の仲介業者に相場を確認するってのが一つの手。ここの資料を見せて査定してもらうってのもいいかも。
|
68:
周辺住民さん
[2013-07-14 21:39:36]
66の書き込みの方へ。この周辺は500mごとに値段がかなり変わります。湯島の坂上(本三含め)は3LDKなら平均6500~7000万円するけど、坂下になれば500万下がる。ただ坂下でも池之端はそれなりのブランド力があります。当然ですが、山手線の外まで行けば(この物件から10~15分ぐらい)、大手の物件でも5000万円を下回る3LDKもあったりする。私は周辺のお安いエリアに住んでいますが、湯島の坂上でもラブホテルがあったり、環境そんな良くないんじゃないかなというのが、正直な感想。本郷三丁目の駅から春日の方が、環境はいいです。
ここのMR行きましたが、間取りとかすごく良かったです。天井の高さ良かったですし、玄関前がパーソナルスペースとして使えるのもいいです。しかし、やっぱり私には高かったです。 |
69:
周辺住民さん
[2013-07-15 02:26:51]
この物件、最寄り駅は湯島ですが、物件概要には本三を先に書いてあり、
マンション名も本三です。つまり本三価格で売りたいのでしょう。 生活利便性でいえば、湯島や上野に近いことが 相当なアドバンテージになるはずですが、 それに引きずられないようにしたいのか、 ウェブサイトではそうしたことに触れていませんね。 |
70:
匿名
[2013-07-15 08:44:17]
3LDKで一番安いお部屋は
いくらからですか? |