関東ではヴィンテージマンションなる造語が定着し、多くの名作マンションが発掘されています。
神戸・阪神間に埋れている名作マンションを知ることは結果として今後新築マンション購入を検討する上で大いに役立つと考えています。
・立地(駅近徒歩○分、商業施設○分etc.)
・歴史(○○邸、○○跡地、○○によって拓かれたetc.)
・プラン(○○による設計、大規模再開発、)
・建築(○○工務店による施工etc.)
これらの厳しい条件をクリアしているであろうマンションを語りましょう!
[スレ作成日時]2008-08-03 06:35:00
神戸・阪神間の名作マンションを語りませんか?
651:
匿名さん
[2010-06-28 00:14:22]
|
652:
匿名さん
[2010-07-09 09:04:31]
須磨パークヒルズ
|
653:
物件比較中さん
[2010-07-09 18:26:37]
ここでも御影タワーは人気なんだな(笑)
はっきり言って残念だが、御影タワーは阪神沿線、眺望の悪さからいって ×だろ タワーは好きではないが、タワーの中なら南にメリケンパークの眺望がある 神戸タワーやライオンズタワー神戸元町の上層階が間違いなく良いと思うが。 タワーの中での話だから、御影タワーの方、煽りはやめて下さいね(笑) |
654:
匿名
[2010-07-09 21:53:32]
じいくれふろっこうのおか
|
655:
匿名
[2010-07-11 03:03:44]
須磨コーストタワーは?リゾートマンション的な要素がある一風変わったマンションだった。
|
656:
匿名さん
[2010-07-11 03:23:44]
名作といえば、斜面に沿って建てたジオ六甲山手とかじゃないか?
|
658:
東灘区出身
[2010-10-18 21:05:45]
ハイマート東灘やろ
|
659:
買いたいけど買えない人
[2011-03-13 16:23:02]
うん、阪神間はタワーといっても昼の景観が悪かったりするが、須磨コーストタワーの南向きはきれいだった。
緑の汚い海も、遠くから(マンションから)見ると青い。 |
661:
匿名さん
[2011-03-13 19:12:59]
やはり武庫川団地でしょうね
|
663:
匿名さん
[2011-03-14 00:22:53]
レオ・ロイヤル六甲でしょう
|
|
665:
匿名さん
[2011-05-25 12:29:44]
公団。3DKに機能が満載。利便性にも長けた立地が全国に多くあります。
|
666:
匿名
[2011-05-25 22:38:08]
ない
|
667:
匿名
[2011-05-25 23:56:40]
武庫川団地
|
668:
匿名
[2011-05-26 00:04:33]
プラウド伊丹郷町。
|
669:
匿名
[2011-05-26 08:05:22]
武庫川団地
|
670:
匿名
[2011-05-27 08:05:54]
武庫川団地
|
671:
匿名
[2011-05-31 10:03:42]
レインボー団地のこと?
|
672:
匿名
[2011-05-31 18:09:26]
カラー団地って言わんかった?
|
673:
匿名
[2011-06-01 00:05:42]
異様
|
674:
匿名
[2011-06-09 16:53:58]
武庫川団地
|
675:
匿名さん
[2011-06-09 18:41:04]
芦屋浜の高層群
数十年後には面白いビンテージ物件になりそう。 |
676:
匿名
[2011-06-10 11:01:23]
シーサイドタウンか?
|
677:
匿名
[2011-06-11 21:22:51]
グリーンタウン
|
678:
賃貸住まいさん
[2011-06-15 23:18:10]
このマンションは、思い出があります
![]() ![]() |
679:
匿名さん
[2011-07-21 18:01:00]
ザ・レジデンス芦屋スイート
H23.7~500戸分譲だって。 元不動産コンサル・ゼクスからの再販物件。 内装は相当ゴージャスとの噂。 |
680:
匿名さん
[2013-02-19 14:07:02]
ライオンズやワコーレを名作と言うのは余りにも建物のグレードを知らなさ過ぎですね。
ゼネコンの力や内外装へのお金のかけ方があまりにも安っぽい。 全ての建物を見ましたが、ダントツは「ブリリアタワー神戸」でしょう。 東京建物超一流。エントランスや共用部分、そして最上階ペントハウスの眺めは神戸で一番高い! 他建物は比ではありません。 |
682:
入居済み住民さん
[2014-08-31 07:32:35]
芦屋六麓荘との境界に鎮座するトゥール・ドゥ
大理石の要塞ヴェルヴュ夙川 パレロワイヤル芦屋アトリウム フローラ芦屋フラット この4つは近隣に位置し低層高級マンションとして風格は素晴らしい 特にトゥール・ドゥとヴェルヴュ夙川は最低の占有面積が150平米以上の広さ |
683:
通りがかりさん
[2019-02-13 09:56:55]
10年経ちましたが今ばどうでしょう?
|
684:
匿名さん
[2019-02-13 10:29:09]
ザ・ハウス住吉
|
685:
通りがかりさん
[2019-02-14 12:17:35]
来年完成するこちらとか
![]() ![]() |
686:
通りがかりさん
[2019-02-14 12:21:44]
新築時からヴィンテージ
![]() ![]() |
687:
通りがかりさん
[2019-02-17 07:48:07]
見た目がビンテージなだけでは?
|
688:
マンション検討中さん
[2019-02-17 08:09:36]
立地的に御影タワーの方が名作マンションかなぁ
ハーバーランドはタワマンが乱立する可能性がある |
689:
通りがかりさん
[2019-02-17 09:48:20]
ハーバーランドは、もうタワマン建てるところないでしょう。立地が良ければ名作になるなら都心全部名作ビンテージになってしまうから名作の意味が違う。表題にあるように立地、歴史、建築等、総合的にクリアしないと名作ではなくただの立地が良いだけのマンションです。
|
690:
通りがかりさん
[2019-02-17 09:59:27]
歴史を考慮すると新築はまだ分からないですね。
建物だけ立派でもタワマンは賃貸だらけになる可能性がある |
691:
匿名さん
[2019-02-17 10:43:47]
明治の建物の上に建つんですね。まだ出来てないみたいですが、歴史的価値があるのは中々見かけませんね。
|
692:
匿名さん
[2019-04-09 10:56:40]
ハーバーランドは名作と言う感じでは無いな
|
693:
匿名さん
[2019-04-09 16:41:39]
名作を謳うのであればまずは立地ありきだと思うな。
歴史的建造物の上に建ったタワマンでも神戸駅界隈ではどうもね。 オーキッドか東芦屋の三菱かな。 |
694:
匿名さん
[2019-04-09 17:30:49]
立地だけ良くてもヴィンテージにはならんでしょう。上の4つを満たした上にヴィンテージ感がある物件なんてそうそう無いと思う。今建ててる三菱神戸タワーは仕上がり次第では成り得る。
|
695:
通りがかりさん
[2019-04-09 19:14:32]
壁だけなんちゃてタワマンがビンテージになるわけないでしょ。冗談が過ぎますね。
|
696:
マンション比較中さん
[2019-04-09 19:39:53]
芦屋なら
レ・グランディア芦屋東山 グランテラス芦屋 エルミタージュでしょうか 新しいけどラクラシカ芦屋山手 新しくできるブランズ芦屋ザ・レジデンスやザ・パークハウス芦屋川にも期待 |
697:
匿名さん
[2019-04-09 21:31:54]
696←芦屋スレで荒らし活動してる人の仕込みなので無視
|
698:
通りがかりさん
[2019-04-09 22:06:59]
基壇だけでなく内部もなかなかのヴィンテージ
![]() ![]() |
699:
匿名さん
[2019-04-09 22:39:13]
まだ竣工もしていない物件を、画像まで貼り付けて自慢するのはスレの趣旨から外れていると思います。
以後はご自重願いたい。 |
700:
通りがかりさん
[2019-04-09 23:39:55]
698のようなマンションが自宅って嫌だけどなぁ。
|
701:
名無しさん
[2019-04-10 00:28:00]
うーん 嫌な事は無い。ただ買えない。。
|
702:
検討板ユーザーさん
[2019-04-10 09:36:33]
庶民では暮らせないオーキッドコートかな
|
703:
匿名さん
[2019-04-10 10:02:33]
オーキッドは見た目も贅沢度も凄いけど名作ではなく奇形。管理費数十万のせいで暴落の負動産。
|
704:
匿名さん
[2019-04-10 11:31:10]
オーキッドは維持費が安ければビンテージになり得たのかな?
いずれ相続なんかで大量に売却が出てきて、今のリゾートマンションみたいな、たたき売りになりそうな気がする。 |
705:
通りがかりさん
[2019-04-10 11:37:51]
贅を尽くしただけでは只のバブルの負の遺産。真のヴィンテージは上の4つの条件プラス資産価値の長期維持も加えるべき。
|
706:
通りがかりさん
[2019-04-10 22:50:27]
資産価値という点なら西北のジオタワーが1番かな?
|
707:
匿名さん
[2019-04-10 23:48:24]
西北ジオは立地と資産価値だけ。やり直し。
|
708:
匿名さん
[2019-04-11 00:46:55]
ラ・クラシカ芦屋山手
築年数は新しいけどヴィンテージ感を漂わせる外観だし 最低でも2億という阪神間では最高峰の超高級マンション ![]() ![]() |
709:
匿名さん
[2019-04-11 01:41:44]
マニアックにアーバンビュー夙川霞町、
アプローチからエレベーターまでの空間作りと誘導が絶妙で他に類なし、 コストをかければ設計の自由度も豪華さも表現しやすいがセンスとは別。 因みにオーキッドは豪華なだけじゃなくセンスも良い名作だと思うが、 世間が求めるマンション像から外れてるので資産としての価値は低い。 大げさだけど例えるならゴッホの絵が生前は不人気だったのと一緒。 |
710:
匿名さん
[2019-04-11 08:03:30]
オーキッドは資産性低いが高級である事は変わらんけどな
値段では語れない名作高級マンション 芦屋の奥池だって有料道路でお金かかるから資産性は低いが豪邸街で紛れもなく高級 それに似たようなものがある |
711:
匿名さん
[2019-04-11 10:22:46]
海外は管理費50万とかザラで資産価値も高いのゴロゴロあるけど日本は。。
|
712:
ご近所さん
[2019-04-11 13:55:41]
いちいち海外と比べるのが意味分からん
税制とか金融政策が全然違うだろ 日本は日本 海外は海外 日本は所得の課税率55%超えてる 年間1億稼ぐ人は税金で毎年5000万円以上取られる 2億稼ぐ人は1億 管理費高いと売れるわけ無いじゃん |
713:
名無しさん
[2019-04-11 14:08:28]
だからヴィンテージに成らずにゴミになってしまう
|
714:
匿名さん
[2019-04-15 09:53:44]
オーキッドは駅からの距離、ロケーション、デザイン、高級感ともに素晴らしいが管理費だけが残念。
|
715:
匿名さん
[2019-04-15 10:23:52]
昔の住吉川は魅力的だった。
現在は高層マンションに六甲ライナーで眺望も台無し、 目の前はJRの線路で南側は魅力半減。 |
716:
評判気になるさん
[2019-04-15 10:26:17]
>>714
線路沿いとか最悪だろ |
717:
名無しさん
[2019-04-15 10:29:05]
|
718:
匿名さん
[2019-04-15 10:32:44]
|
719:
匿名さん
[2019-04-15 11:22:23]
本当のVINTAGEマンションなら管理積立費数十万でも何億の価値あるもの。四千万で買えると云う事は富裕層がこぞって欲しがる物件でも無いので、ただの豪華なマンション。
|
720:
名無しさん
[2019-04-15 13:16:58]
>>718
タワマン信仰も成金か発展途上国だけ、他の先進国では集合住宅であっても階数が低いほどステータスを感じてるのが普通。 現在のタワマンブームも行き過ぎた感あるし、熱しやすく冷めやすい日本人気質がいつまで持つやら。 俺の予感では近いうちに来るであろう東南海地震までかな、東北からかなり外れた東京でもタワマンの揺れは衝撃的でしばらく売れがストップしたけど東南海地震が来れば東北の比では無くなリ資産価値も激減するだろうね。 |
721:
名無しさん
[2019-04-15 13:45:54]
ヘタな中層マンションより最新の超高層は揺れを感じにくくなってるから当てはまらないタワーも多いかと。
|
722:
匿名さん
[2019-04-15 14:01:28]
大林のDFSの制震とか免震とか揺れが激減みたいね。大きい地震来た事気が付かないかも。
|
723:
匿名さん
[2019-04-15 14:09:54]
免震については長周期地震動に対する弱点が克服できてなくて、すみふはこんな言い訳を記載するようになっている。
長周期地震動などの大きな揺れにより、家具や照明器具などが転倒、落下、移動する恐れがあると言われております。ご購入者様には、補強などの措置を講じていただくことを推奨いたします。 |
724:
マンコミュファンさん
[2019-04-15 14:48:16]
免震に関しては少し不安
|
725:
匿名さん
[2019-04-15 14:55:59]
免震は熊本地震で観測された長周期パルスで倒壊なんてシミュレーション結果が出てるってNHKでやってた。
|
726:
匿名さん
[2019-04-15 14:57:46]
地震の揺れに関しては、免震と制振のハイブリッドタワマンが現時点では最強。後は一長一短。
|
727:
匿名さん
[2019-04-15 15:19:34]
DFSは芯が有るからの折れないだけ安心ですね。
|
728:
匿名さん
[2019-04-15 15:27:08]
何だかんだ言ってもタワマンは大地震に遭遇してないから現時点では実証不可能。
建物に限らず色んな工業製品だって設計上は完璧だったのに実証テストすれば潰れたなんて当たり前に起こるえる。 そうやって失敗を繰り返しより完成度の高い製品に仕上がる訳だけど、 自分のマンションで実証テストされるのは嫌だな。 |
729:
匿名さん
[2019-04-15 16:02:37]
|
730:
マンション検討中さん
[2019-04-15 16:41:53]
技術は日進月歩で大林もDFSだけでは不十分と考えたのか、免振とDFSを組み合わせたDFSハイブリッドが最先端技術になっているね。残念ながら神戸ではまだ採用されていないみたいだが。
|
731:
匿名さん
[2019-04-15 17:16:26]
何にせよ、耐震か何もないマンションに比べりゃ相当安心
|
732:
匿名さん
[2019-04-15 17:33:54]
戦争が国の発展に繋がる様に地震もマンションの進化に繋がるんだろうね
次来るであろう南海トラフ地震の後に出来るタワマン が最強だろう。 タワマン が投資とセコンドばっかりなのはそういう事? |
733:
匿名さん
[2019-04-15 20:00:13]
いつも最新技術だから大丈夫だとかいってるけど、
10年前だってその当時は最新の技術、 10年後には現在の技術も旧式だからダ、 メって言われてるのだろうな。 因みに中低層マンションは過去の地震経験の 膨大なデータに基づいて新基準が作られたので、 手抜き無く作られていれば半壊にもならない。 |
734:
匿名さん
[2019-04-15 20:11:51]
>733
耐震の中低層マンションは、最終的には建物が壊れても人命を守る設計。半壊程度で済むなら想定内の事だよ。 |
735:
匿名さん
[2019-04-15 20:18:09]
免震のエキスパンションジョイント、鉛ダンパー、制震のうち履歴系ダンパーなんてのは壊れることによって建物本体を守るって設計。
|
736:
匿名さん
[2019-04-15 20:43:34]
ALC,乾式壁も簡単に壊れちゃう。問題なのは自然災害は予定できないってことで長期修繕計画には考慮されていない。実際に壊れて補修費用をどう徴収するかが問題になっている。
壊れる前提の設計のところはそうだと説明して販売するべき。 |
737:
匿名さん
[2019-04-15 20:54:05]
名作マンションの話しようよ。
タワマンは一部イかれたら即ゴースト化しそうなのでナシで。 |
738:
通りがかりさん
[2019-04-15 21:02:18]
芦屋のシーサイドタウンの話しようと思ったけど、あれもタワーマンションかな?
|
739:
通りがかりさん
[2019-04-15 21:13:35]
|
740:
マンコミュファンさん
[2019-04-15 21:21:28]
値段が数百万なんでご多分に漏れずスラム街となってますね。
|
741:
通りがかりさん
[2019-04-15 21:29:54]
投資マンションじゃない
滅多に売りが出ない とかは名作マンションの条件に入る? |
742:
匿名さん
[2019-04-15 21:36:59]
シーサイドタウンは安すぎて名作なのにビンテージにはなれなかったですね。滅多に売りが出ないのは人気の証しなんで条件の一つにしてもいいかな。
|
743:
匿名
[2019-04-15 22:08:00]
恐る恐る聞いてみますが、中央区より西は?
|
744:
匿名さん
[2019-04-15 22:23:49]
離宮前のパークコートは?
|
745:
匿名さん
[2019-04-16 04:34:43]
>>742
シーサイドタウンの問題点は駅からの遠さもあるが、5階毎にしかエレベーターが止まらない不便さは致命的、そして阪神大震災の時に転居者が続出し価格が暴落、その後も立ち直れず現在に至る。 現在都心部に幾つも建ってるタワマンも南海地震が来ればシーサイドタウンほどではなくても資産価値は大幅に低下するだろうね。 |
746:
匿名さん
[2019-04-16 07:49:22]
シエリア神戸北野坂
完成したらしいですね 関電不動産+浅井謙建築設計事務所 ![]() ![]() |
747:
匿名さん
[2019-04-16 07:51:31]
シエリア神戸北野坂
![]() ![]() |
748:
匿名
[2019-04-16 08:27:53]
シエリア神戸北野坂も敷地いっぱいに建て過ぎ
階層、方角によっては観光客に丸見えの刑になるんじゃないの? 敷地に余裕を持ってマンション建てるのって坪単価高くなるから今では不可能なんかな? |
749:
マンション検討中さん
[2019-04-16 16:01:29]
シエリア北野坂も立地と外観は名作になりそうですが、住むのはちょっと。豪華な照明と生活を見せつけるにはもってこいですが。
|
750:
検討板ユーザーさん
[2019-04-16 17:00:22]
何故ホテルじゃないの?観光地なのに一階店舗にしなかったの?って所が最近多いね
トアロードワコーレとか |
そういや施工中に、心理的瑕疵っぽいカキコミあった覚えが。
でも売れてないのはそれ(だけ)が原因とは思えんけど。