関東ではヴィンテージマンションなる造語が定着し、多くの名作マンションが発掘されています。
神戸・阪神間に埋れている名作マンションを知ることは結果として今後新築マンション購入を検討する上で大いに役立つと考えています。
・立地(駅近徒歩○分、商業施設○分etc.)
・歴史(○○邸、○○跡地、○○によって拓かれたetc.)
・プラン(○○による設計、大規模再開発、)
・建築(○○工務店による施工etc.)
これらの厳しい条件をクリアしているであろうマンションを語りましょう!
[スレ作成日時]2008-08-03 06:35:00
神戸・阪神間の名作マンションを語りませんか?
No.101 |
by 匿名さん 2009-12-22 12:34:12
投稿する
削除依頼
じゃあ、どういうマンションが名作なんや?だぼ
|
|
---|---|---|
No.102 |
管理がすべてだよーん。
|
|
No.103 |
だぼか!われら!
みな名作マンションじゃだぼ! |
|
No.104 |
だぼ? 「コスパ的に名作」とか意味不明な事ほざくなよ、おっさん。
|
|
No.105 |
そしたら、最高傑作、『イニシア塚口』でもこーとけ
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
潰れた会社から安く買い上げて、再販売した物件が名作か?笑
コスパ的に名作って意味わからんし。笑 |
|
No.108 |
第一期発売にあたり6400万円引きの間取りがあるラフィネス甲子園口
伝説な値引き |
|
No.109 |
ラフィネス西宮北口は伝説の名作ですよ。
新築マンションの世界に価格破壊を起こし、圧倒的な人気を巻き起こした、デフレを代表する画期的な物件 |
|
No.110 |
京阪の営業の目から見た“名作”
購入する立場から見るとババ抜きのJOKER |
|
No.111 |
もともとの価格が高すぎたから価格差がおっきくなっただけ。
甲子園口で1億以上って買うやついるわけないじゃん。 迷作の間違いじゃない?笑 |
|
No.112 |
ラフィネス西宮北口って、デフレ時代を代表する名作に相違ない。買えなかった人には、さぞ妬ましいマンションなんでしょうね。お気の毒~です
|
|
No.113 |
ラフィネス西宮北口完売してるのに口コミが激しかった
さぞ羨ましかったのだろう~ね 1ヵ月で完売だからね~ |
|
No.114 |
イニシア塚口みたいに価格重視の入居者で、質悪そう・・・
|
|
No.115 |
それは住んでからの楽しみだね
質がよければ超お買い得マンション 北棟東向き5階以上のみだけどね |
|
No.116 |
北棟東向きのみが良い、なんて、それだけで残念感満載ですな。南向きがダメなマンションって、その時点で魅力なし
|
|
No.117 |
南向き最高だよ。
眺望に解放感最高!線路が目の前だけど |
|
No.118 |
ラフィネスは伝説的ではあるでしょうけど、ヴィンテージマンションとは言えないですよ。
オーキッドコートのような本当のヴィンテージマンションは最近ないですね。 |
|
No.119 |
ラフィネスは、あの価格でしか買えない人が、最後のチャンスと殺到した、デフレの記念碑的マンション。
この時代にマッチした低価格で売り出した意味においては名作 |
|
No.120 |
ほんとの住み心地、物件の質で語ろうよ。
値段だけにしか目がいかない貧乏人はここで話するのは場所違い。 マンションの本質なんてわからない貧乏人は、お買い得だった物件でレスたてたら?笑 オーキッドコートも含め、バブル期に企画されたものは、やっぱりいいのが多い ですね。 今マンションは効率とコスト減は優れていますが・・・ほんとの贅沢な建物は、 廊下がやたら広かったり、大理石をふんだんに使ったり、エントランスがやたら 広かったりなどなど・・・「無駄」があるからこそ良いんでしょうね。 ヨーロッパのように何百年も使える建物を、補助金出したりしてバックアップあれば できるかもしれないですけど・・・まぁ地震多いし、大幅値引きで喜んでる輩が多い 以上無理なんでしょうね。。。 最近のマンション見てるとどれもおもしろくない。。。 あえていうならタワーなんかは贅沢かなと思いますが、やはり部屋の中は・・・という感じですね。 |
|
No.121 |
ローンより管理費が高くて、全く売れないオーキッドコート。安いのが取り柄で買いたい人が殺到したラフィネス。
どちらも名作にはほど遠い |
|
No.122 |
お~い!
グランスイート西宮北口忘れないでくれ! それとジオタワー宝塚と甲子園口も~ |
|
No.123 |
確かに建物ならジオ甲子園口は西宮屈指の名作になりえるかもしれませんね。
神戸はオーキッドコートは無理でも、ああいうヨーロッパ的な物件を増やしてほしいです。 |
|
No.124 |
関西初分譲マンション メゾン西宮 でしょ。
住友商事が気合をこめて建てたマンションです。 築45年でもカッコいい建築物です。 |
|
No.125 |
オーキッドコートは管理費等で20万円前後・・・
維持費がそれだけかかるということは、逆に言えばそれだけ贅沢な建物ということ。 良いものにはお金がかかるんですよね。 効率ばかり追求しては、贅沢さは欠けていきます。 「無駄」も贅沢という考えだと思います。 お金持っていて、ハイクラスを求める方はたぶんあまり気にしてないでしょう。 阪神間や大阪では賃貸で100万円を平気で出す人もいますし。 関西では「オーキッドコート」、関東では「広尾ガーデンヒルズ」が名作で語られています。 まあ関東についてはもっといっぱいあるようですが。 セレブが多く、高くてもクオリティが高ければよいという考えの方が関西よりも多い為、 質の高いものが多いんでしょうね。 関西は・・・ここでラフィネス・ジオ甲子園口・グランスイート西宮北口がいいだの 言っているので分かるように・・・マンションのクオリティに対する意識の低さと、 安さ重視(今の時代はある程度仕方ないですが・・・)の為、供給する会社もその需要に見合った ものしかつくらないんでしょう。。。 124さんが言われるように長年経ってもかっこいい建物というのがまず基準になるでしょうね。 名作を語る上で、「良いものは高い」という前提でなければならないでしょうね。 |
|
No.126 |
良いものは高い
発想がおっさん 加齢臭に気をつけて |
|
No.127 |
そう?良いものは人気が出て必然的に高くなると思うけど。
まぁ世の中には逆の「高いものは良い」って勘違いされている方は多いね。 |
|
No.128 |
そうそう、「良いものは高い」と「高いものは良い」とは意味が変わってきますね。
|
|
No.129 |
そりゃ、うちのマンション。
見かけは三枚目で仕様は今時のものだけど、 環境、居住性、南向き永久眺望、利便性、 どれをとっても大満足。 いつも帰るのが楽しみな名作だよ。 |
|
No.130 |
安いマンションは、絶対にそれなりでしかない。特に相場より格段に安い物件が、高い品質であろう筈がない。
名作は、イコール高い価格のマンションではないが、そう言うマンションの中にしかない |
|
No.131 |
関西 おもしろく な~い。
東京戻りた~い。 スカイツリーどんどん伸びるの目の前で見ながら生活しとったのに、 こんな狭い範囲でくだらん批評するのって 関西やな~。 |
|
No.132 |
>131さん
どうぞ東京にお戻り下さい。誰も引き留めません。(-_-)/~~~ |
|
No.133 |
オーキッドコートの管理費が高いのは、空調が欠陥で大飯喰らいだから。
|
|
No.134 |
どうも掲示板の趣旨と違った書き込みが多いですね。
ラフィネスなどは購入者が個人的に名作と思っている物件。 自他ともに多くの方が認めるオーキッドコートのようなヴィンテージマンションは別物です。 ここでは個人的な名作はどうでもいいのです。自分のマンションの宣伝はやめてください。 |
|
No.135 |
オーキッドコートは名作どころか迷作、やっちまった大失敗例。
|
|
No.136 |
オーキッドコートの管理費は20万円ですか。
5000万程度の物件でも頭金無し、ボーナス払い無しなら30年返済で月にそれくらいになります。 そう考えると一括で買えるならあの物件なら特別高いとは思いませんけどね。 |
|
No.137 |
オーキッドコートのような日々のメンテにも困窮するマンションがめいさくとはいと可笑し。
THE HOUSE住吉本町 レジデンスコート住吉本町 住吉本町レジデンス いずれも名作の名に違わぬ素晴らしいマンション。 |
|
No.138 |
上記マンションの内装なんか、そんじょそこらの普通のマンションと変わりないよ。外観は多少立派に見えるかもしれないでしょうが、レジデンスなんか中身は公団のよう。やはりオーキットに勝るマンションはないよ。
それなりのマンションは管理費も高くて当たり前。普通の人は入れないようになっているのよ。 |
|
No.139 |
御影タワーに期待したい。内装もホテル仕様。管理費も普通。
|
|
No.140 |
オーキッドはもはや、廃墟として朽ち果てる運命のガラ空きマンションになってます。建物が多少立派でも管理計画が完全に失敗の名作なんて、チャンチャラ可笑しい。
|
|
No.141 |
金持ちは管理費用なんて気にしない。高い方が一般人が入居してこなくて安心だろ。共用施設も貸切状態。がら空き大歓迎。
|
|
No.142 |
そうだね。売り物件が山のように出てるのに全く売れなくて、塩漬けになったオーキッドを
名作たと思って大切に抱えて生きていって下さい。 |
|
No.143 |
アーバンライフのマンションにこだわりを感じる物件があります。
|
|
No.144 |
142は負け惜しみのように聞こえますが(笑)
どんなご自宅にお住まいなのかしら? |
|
No.145 |
オーキッドの空き物件が増えているのは事実でしょう。金持ちは管理費用の高さは気にしないかもしれませんが、
その費用や物件価格がその物件に見合うかどうかはシビアに見てますよ。今後の管理状況とかを考えると、ここを買うぐらいの金持ちなら一戸建てを選択する人が多いでしょう。 |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
THEハウス住吉本町。
昨年1戸だけ売りに出た時、内覧したけど素晴らしかった。タッチの差で買えなかったけど。共用部分も豪華で充実している。 それ以降、売りに出されず定着率も高い。 麻布のTHEハウスとは比較しにくいけど、野村の最高傑作。 |
|
No.148 |
ザ・ハウスは累計五軒ぐらい売りに出ていたと思います。
近場の不動産屋に登録しておかれるといいかも。広告に出る前に売買成立ってこともありますからね。私は御影タワーが東灘区では今後一番名作になると思う。 ザ・ハウスは駅からの距離が中途半端。マンションは、造りはもちろんの事、駅からの距離も大事ですから。 |
|
No.149 |
確かに御影タワーの利便性はバッチリですが、名作かなあ。
品質や信用が大切な時代に、住宅性能表示を取得出来なかったりとか、都心でもないのにタワーマンションで、まだかなり売れ残ってますし、何かスッキリしないマンションですが。 |
|
No.150 |
都心でもないのに、タワーというところが良いのですよ。遮る物が無い阪神間を見渡せる眺望の良さ。都心だとすぐ目の前にタワーが出来てしまうってよくありますから。今は成約率9割だそうですが、完成してあの豪華な共用施設を見せられたら完売するのも早いのでは、と思います。
|
|
No.151 |
御影に住んでいないので、郊外のタワマンを名作マンションとか言われても、あまりピンと来ません。物件スレでは結構叩かれてもいますが、地元ではどんな評判なんですかね。
|
|
No.152 |
御影は大規模な商業施設がほとんどありませんでしたから、複合施設である御影クラッセが出来て、とても暮らしやくなったと思います。
反面、タワーによって景観が損なわれたり、風害が出るなどのデメリットも予想され、近隣住民の反応も様々かと思います。 個人的には、意外と景観に馴染んでおり美しいので、御影のシンボル的な存在になりつつあると思っています。 まぁ、低層をお好みの方には、理解し難いかもしれませんね。 |
|
No.153 |
東灘区にある某マンション
頻繁に補修作業で、サクラダファミリア状態。 ある意味、名作でございます。 |
|
No.154 |
オーキッドコート?
|
|
No.155 |
もしくは、サクワダファミール?マンション名ですか?
|
|
No.156 |
ラフィネス西北では、
時勢にかかわらず、多勢に評価され即完売になった。 |
|
No.157 |
↑↑サクラダをネット検索して下さい。
名作マンションは、 価格下落しにくい。なぜなら人気があるからね。 広尾ガーデンヒルズに別宅がある友人曰く政治経済中枢の方が別宅利用が多いとのこと。 マンションに毎日住むような貧乏な人が名作マンションの比較を語ることはできないでしょう。 ロイヤル オークラ ニューオータニ のスイートを年間契約してる人らと遊ぶとみな庶民だと思いますよ。 彼らのすごさは納税額が凄いこと。お互いに昔の番付表の仮名を調べあって安心し合うんですよ。 管理費経費でおとしてもいいし、ポケットマネーでだいてもいいじゃない。 名作マンションは値上がりしますよ。 |
|
No.158 |
阪神間ではジオシリーズががんばってるね
|
|
No.159 |
値上がり?
|
|
No.160 |
出ましたよ。
他人自慢さんが |
|
No.161 |
芦屋の高額賃貸や東灘区の某高級マンションには、大手サラ金の会長やパチンコ店社長、風俗・ラブホテルの経営者、広域組織の幹部などが多数住んでいます。命を狙われる可能性がある人々にとっては、戸建よりもセキュリティ万全の高額集合住宅のほうが都合が良い場合が多々ありますので、需要は景気の悪い時期でもあります。
|
|
No.162 |
国会議員宿舎を不倫相手の人妻とラブホ代わりにつかっていたエロノ池こと鴻池氏も、阪神間で家賃100万の某マンションを借りていましたね。
|
|
No.163 |
外資系の上層部の方々が住む処は、月/50万以上とか決められてるみたいですが
阪神間で、今日日、条件の該当する物件ってあるんでしょうかね。 |
|
No.164 |
消費者金融会長なら、以前オーキッドコートに住んでいましたよ。
今はどうかわかりませんけど。 パチンコ店の一族は、六麓荘にもいらっしゃいますね。 脱税で摘発された演歌歌手などもいます。 |
|
No.165 |
公団で名作マンションありませんか?
|
|
No.166 |
新長田の公団。
駅から1分。築32年。つまり32年前の建物なのに25階建て。南は海が見渡せる高層ビル。下には大丸。デパ地下あり。なのに家賃激安。 |
|
No.167 |
芦屋シーサイドタウンの公団。
村上春樹の小説の中で「墓」を連想させるとあったような・・・。 |
|
No.168 |
舞子駅前の公団高層マンション。
明石大橋にひっついています。 |
|
No.169 |
舞子駅前の公団高層マンション。
明石大橋にひっついています。 海が一望。 |
|
No.170 |
誰も書いていない名作3棟
芦屋松浜ハイツ 築40年以上も経つ長谷工の古マンションですが、その後全国でこのスタイルが原型となりその後20年間も大流行、マンション史の金字塔的存在。また柱や梁は全て角を丸める工法も見所。 芦屋ロイヤルハイツ、 同じく築40年以上の古マンションだが、建築当時としては類を見ない斬新なデザインで大量のガラスブロックを積み上げたデザインは今見てもハットさせられるほどの魅力があり設計士の力量が伺える。また照明が灯ったときのガラスブロックが綺麗。 アーバンビュー夙川霞町 このマンションはまだ築20年ほど?遠くから見れば少し洒落た程度にしか見えないが、アプローチが見えたとたんに漂う空気が変わり古城やおとぎの国を思わせる風貌に驚く。普通はこの手の手法を使うと嫌味だったりちゃちだったりとなかなか上手く纏めれないのだがこのマンションは実にしっくりと上手に纏めてる。マンションを哲学で考えれる人や感性の強い人ならこのマンションは特別で名作だと理解出来かも。 |
|
No.171 |
次の休日に見に行こうっと。
|
|
No.172 |
いやはや
よくご存じで 水回りリフォームと管理費をクリアすれば、すばらしい名作マンションですね。 |
|
No.173 |
自演
|
|
No.174 |
ソープランド経営者ら逮捕…芦屋の自宅から2億円押収
ソープランド「ラブアンドボディー」の経営者らが売春防止法違反の疑いで 逮捕された事件で、滋賀県警生活環境課などが5日までに、店の実質的経営者の 伊藤義文容疑者(62)=兵庫県芦屋市東芦屋町=の自宅の金庫にあった現金 約2億円を押収していたことが分かった。 県警によると店の売り上げは伊藤容疑者に集められていたといい、現金の流れを調べている。 調べでは、伊藤容疑者は経営者の篠原泉容疑者(40)ら3人と共謀し、9月5日から 10月27日に、店の女性従業員2人が不特定多数の男性客を相手に売春することを 知りながら、店の個室を使わせた疑い。 |
|
No.175 |
泡?名作
|
|
No.176 |
ザ・ハウス住吉本町
|
|
No.177 |
>>176
高級マンションらしいですが野村路線の平凡なデザイン、何処が名作なのですか? |
|
No.178 |
>>173
170を書いた者ですが、自演しても何も得る物が無いし無意味な事はしませんw |
|
No.179 |
ヴィンテージならグランフォルムKEN神戸山手が挙げられます。
全然メジャーじゃないけど、 築20年強 丘の上 ちょっと変わったデザイン 小川の流れる横 神戸港一望 元億ションだけど、やはり管理費高い・・・ |
|
No.180 |
アーバンビュー夙川霞町 素敵ですね エントランスが格をあげてます
今度見に行ってみます ありがとうございました 他にもあれば教えてください。 |
|
No.181 |
阪神間ならどっこでもええんちゃいまっか。
場所からしてやな、 他のところ住む気さらさらありまへん。 |
|
No.182 |
主用な住宅街の開発分譲時期
★芦屋六麓荘 1930年前後(昭和5年~) ※ただし実際に現在の体裁になり家がまともに建ちだしたのは1945年以降~(昭和20年~) ★芦屋:岩園~朝日ヶ丘 1950年~(昭和25年~) 吹田:千里山 1920年(大正9年) 豊中:曽根東町 1915年(大正4年) 豊中:東豊中 1933年(昭和8年) http://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&lang=en&type=pdf&id=... 豊中:豊中本町 1914年(大正3年) 尼崎:武庫之荘 1937年(昭和12年) 箕面:桜井 1910年(明治43年) 池田:室町 1910年(明治43年) ★西宮:目神山 1959年~(昭和34年~) http://www.machinami.or.jp/contents/publication/pdf/machinami/machinam... ★西宮:鷲林寺南町 1973年~(昭和48年~) ★西宮:苦楽園番町上部~柏堂~剣谷 1960年~(昭和35年~) ★芦屋:芦屋市奥池・奥池南町 1965年~(昭和40年~平成21年) 宝塚:仁川 1924年(大正13年) 宝塚:雲雀丘 1915年(大正4年) 川西:花屋敷 1915年(大正4年) ★下品な賤業成金のロンダ需要専用新興住宅街 |
|
No.183 |
↑の、グランフォルムケン神戸山手 この「ケン」って何なんでしょ? ネットでみつけましたが、確かに他と異なる作りですね。 秀逸かどうかは現物をみないと判りませんが、類似のない建物であるように思えることは確かかも。 |
|
No.184 |
そういえば、去年オーキッドで競売にかけられていた部屋がありましたが、管理費が高値となって入札者もほとんど居なかったようですね。 マーケットをよく知る
不動産業者も手を引くようですから、今後の評価も非常に厳しいのではと思われます。あれだけの管理費をとっているのに、内部の庭などの手入れはお世辞にも良いとは言えず正直管理会社がボッタくり過ぎなのではと思います。ハード自体は素晴らしいのですから、やり方次第では再び価値も上がると思うのですが・・ |
|
No.185 |
グランフォルムKENのKENですが・・・。
推測ですが、最寄駅の「県庁前」の「県」では、ないでしょうか? グランフォルム何とかで、他は地名がついていたので。 |
|
No.186 |
ケン・コーポレーションのKENだとしっくりくるような
|
|
No.187 |
オーキッドの競売は年数件ほど出ていますね。
競売資料みていると、月の管理費18万円とかでした。 まさにバブル時代用ですね。 管理費がネックで転売できないなら、価値がどんどん下がってしまうような気がします。 管理会社には申し訳ないけど、管理費を切り詰めないと不動産価値は崩壊寸前かも |
|
No.188 |
JR沿い武庫川に最近できたマンションいいなぁ
っていつも電車から眺めてます。 |
|
No.189 |
ええ?いいですかあ?
あのマンション、まさにJR線路沿いに建っていて、電車から部屋の中の様子を十分覗かれるぐらい近い。 しかも、線路より低い部屋も多く、見下ろされる感じで、窓もうかうか開けられない。 24時間通る東海道本線の騒音に悩まされそうだし、住環境としてはちっとも羨ましくありませんが。 |
|
No.190 |
近すぎますよねアレ!
鉄橋だから振動もすごいだろな~ |
|
No.191 |
オーキッドの管理費18万円ということなら、居住者の中でも払い切れず滞納している分もかなりの額になると思われます。
そして、管理組合によって差し押さえられて競売へ。 しかし買い手つかずボロ値で処分。 そして不動産価値の崩壊へと負のスパイラルに陥っているのではないでしょうか。 |
|
No.192 |
開放的だし電車好きにはいい物件かもしれませんね。
手前を走る新快速はきっと迫力がありますよ。 |
|
No.193 |
確かに目に付くマンション。
でも名作かどうかは ? だね。 |
|
No.194 |
だね。
|
|
No.195 |
オーキッドもジオ甲子園口も「見た目は名作」…ってことで良いのでは。
|
|
No.196 |
西神中央だけど、イル・グラッツォというマンションが駅徒歩2分にある。
18階建て305戸・ユニークな外見・清水建設の建設でヴィンテージマンションになる素養があるよ。 売りに出てもすぐ売れてるし、値が落ちてない。 http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-2494.html http://www.shimz.co.jp/tw/works/06hou/200305iru.html |
|
No.197 |
ウェリス上甲子園。
立地が良くてなかなかいいよ。 でもなぜか結構残ってる。 |
|
No.198 |
真の名作と呼ばれるには、歴史の風雪に耐えた重みがないと。 築後10年やそこらで価値が暴落するようでは
まさに「見た目名作」ですね。 ホテル川久といいオーキッドといい、あの時代に建てられた建築物は当時の話題作ではあっても名作とはなりえなかったですね。 マンションとは関係ないですが、キリンプラザ大阪やサントリーミュージアムなども同じ運命をたどりました。 |
|
No.199 |
せめて、住所ぐらい載せてちょうだい。
ヴィンテージかどうかグーグルで検索しないと分からないから。 |
|
No.200 |
阪神間の最高峰は、間違いなくサンハイツ夙川台ですね。
http://mansion.rehouse.co.jp/sp_mlist/shukugawadai_SH/ 皆さんもご存知のとおり、西宮・芦屋・東灘・灘の六甲南麓では北に行けば行くほど 阪神間階級制度の身分が上がります。 最北部にあるこの屈指の名作は限られた人しか住まう事が出来ない羨望のマンションです。 |