関東ではヴィンテージマンションなる造語が定着し、多くの名作マンションが発掘されています。
神戸・阪神間に埋れている名作マンションを知ることは結果として今後新築マンション購入を検討する上で大いに役立つと考えています。
・立地(駅近徒歩○分、商業施設○分etc.)
・歴史(○○邸、○○跡地、○○によって拓かれたetc.)
・プラン(○○による設計、大規模再開発、)
・建築(○○工務店による施工etc.)
これらの厳しい条件をクリアしているであろうマンションを語りましょう!
[スレ作成日時]2008-08-03 06:35:00
神戸・阪神間の名作マンションを語りませんか?
885:
マンション検討中さん
[2019-12-13 16:55:21]
|
886:
匿名さん
[2019-12-14 11:32:42]
タワマンって居住スペースには梁がいっぱい走るからもっと低く感じるんじゃないですか。
|
887:
匿名さん
[2019-12-14 11:59:50]
戸建のスレじゃないので専有部の話は不要
・立地(駅近徒歩○分、商業施設○分etc.) ・歴史(○○邸、○○跡地、○○によって拓かれたetc.) ・プラン(○○による設計、大規模再開発、) ・建築(○○工務店による施工etc.) |
888:
匿名さん
[2020-02-07 10:10:17]
和田の海岸通も期待出来そう
|
889:
匿名さん
[2020-02-08 08:42:36]
高層マンションを完成前から絶賛してる人なんなん?
御影タワーやトア山手やライオンズマンション、県庁前のプリリア等結局名作にならんかったやん 次は三井タワーか? |
890:
匿名さん
[2020-02-08 09:48:49]
タワマンは現代の団地って感じで名作ではないよね。
上に出てる様な芦屋の低層レジデンスとは雲泥の差だよ。 |
891:
匿名さん
[2020-02-08 10:01:14]
完成して何年も経たないと分からないよね
・植栽が枯れている、又は育ってない ・ロビーの観葉植物が枯れている ・ロビーのソファーが子供の溜まり場 ・コンシェルジュが減っている ・コンシェルジュが寧ろ管理人のおじさん ・マンションに流れてた滝や川が既に止まっている ・共用トイレが汚い ・エレベーターが汚い 中央区のマンションにありがち |
892:
マンション検討中さん
[2020-02-09 12:32:54]
ワコーレの事?
|
893:
職人さん
[2020-02-09 13:22:19]
いい仕事してるね
![]() ![]() |
894:
マンション検討中さん
[2020-02-09 15:27:08]
マンション?
|
|
895:
匿名さん
[2020-02-09 19:45:46]
コレのどこが?
学校みたい。 |
896:
匿名さん
[2020-02-09 20:01:39]
折り上げた部分がやっぱり安っぽくなるよね。
なんちゃってだから仕方ないが、本物のクラシックホテルの天井や柱とは雲泥。。 経年で味が出てきたらいいね。 |
897:
マンション検討中さん
[2020-02-09 20:03:53]
学校としても相当金かかってそう。富裕向私学でしょうね。
|
898:
マンション検討中さん
[2020-02-09 20:18:29]
天井にステンドグラスだったら高級感出たけど、これじゃあね。
|
899:
匿名さん
[2020-02-09 21:29:00]
むしろコストカットが目につくが。
学校ってよりも地下鉄の駅みたい。 |
900:
マンション検討中さん
[2020-02-09 21:33:42]
あのマンションは豪華さ競う様な趣旨では無かったはず 可能な限り忠実に復元という事では
|
901:
匿名さん
[2020-02-10 07:49:16]
そんな安っぽいコストカットだらけのマンションより、オーキッドコートの中ってどうなってるのか知りたい
大規模修繕終わったよね |
902:
匿名さん
[2020-02-10 17:17:57]
>>893
これで十分に立派だけどねー 特に右下のアーチは作り込みの良さが分かりやすい。 素人騙しにステンドグラスをとの意見もあるけど、下品になったりダサくなったり下手に使うよりこれで十分。 ただこの写真はホワイトバランス自動でしょ? 本来の照明はもっと電球色だったと思うけど、白すぎてそこが安っぽく見える原因じゃないかな。 |
903:
匿名さん
[2020-02-10 20:46:29]
うちの母校はもっとずっと豪華だったよ。
天然総大理石の超吹き抜けエントランスに回転ドア。 別に富裕層向け私学でも無かったけどね。 |
904:
通りがかりさん
[2020-02-10 21:33:32]
わたしも別に富豪じゃ無いけど、
天然総大理石の超吹き抜けの玄関ホールリビングだけどね。 とホラってみるか(笑) |
天井は250cmだったと記憶しています。
神戸のタワマンはどこもこんなもんですよ。ダイレクトウィンドウに出来ないのが痛い。