関東ではヴィンテージマンションなる造語が定着し、多くの名作マンションが発掘されています。
神戸・阪神間に埋れている名作マンションを知ることは結果として今後新築マンション購入を検討する上で大いに役立つと考えています。
・立地(駅近徒歩○分、商業施設○分etc.)
・歴史(○○邸、○○跡地、○○によって拓かれたetc.)
・プラン(○○による設計、大規模再開発、)
・建築(○○工務店による施工etc.)
これらの厳しい条件をクリアしているであろうマンションを語りましょう!
[スレ作成日時]2008-08-03 06:35:00
神戸・阪神間の名作マンションを語りませんか?
745:
匿名さん
[2019-04-16 04:34:43]
|
746:
匿名さん
[2019-04-16 07:49:22]
シエリア神戸北野坂
完成したらしいですね 関電不動産+浅井謙建築設計事務所 ![]() ![]() |
747:
匿名さん
[2019-04-16 07:51:31]
シエリア神戸北野坂
![]() ![]() |
748:
匿名
[2019-04-16 08:27:53]
シエリア神戸北野坂も敷地いっぱいに建て過ぎ
階層、方角によっては観光客に丸見えの刑になるんじゃないの? 敷地に余裕を持ってマンション建てるのって坪単価高くなるから今では不可能なんかな? |
749:
マンション検討中さん
[2019-04-16 16:01:29]
シエリア北野坂も立地と外観は名作になりそうですが、住むのはちょっと。豪華な照明と生活を見せつけるにはもってこいですが。
|
750:
検討板ユーザーさん
[2019-04-16 17:00:22]
何故ホテルじゃないの?観光地なのに一階店舗にしなかったの?って所が最近多いね
トアロードワコーレとか |
751:
匿名さん
[2019-04-16 22:29:26]
>>748 匿名さん
いやデカい敷地がそもそもないからだよ? 東京都渋谷区のラトゥール代官山みたいなのが良いんだろうけど こう見ると敷地を贅沢に使ってるけど 実際超デカい土地を建ぺい率容積率をギリギリに建てても余るぐらいの土地だからアプローチにお金かけれる あとこういうのは旗竿っぽい土地だと作れるね ![]() ![]() |
752:
匿名さん
[2019-04-16 22:30:56]
シエリア神戸北野坂のデザインは秀逸だと思うけど
名作 |
753:
匿名さん
[2019-04-17 22:11:07]
これですね。
![]() ![]() |
754:
マンション検討中さん
[2019-04-17 22:26:54]
|
|
755:
匿名さん
[2019-04-18 04:07:52]
シエリア凄い
これを芦屋に作ったら最低2億と言ってるラ・クラシカだとか高級マンション勢より高級に見える外観と思うわ |
756:
匿名さん
[2019-04-18 09:26:42]
外国観光客も良く見える所なんで異人館の雰囲気に寄与してるのでは。南の大京タワーや三菱タワーも外見居留地風にこだわってるのでgood。外見だけでもヴィンテージが神戸のイメージと街並みに符合する。
|
757:
匿名さん
[2019-04-18 23:22:28]
|
758:
匿名さん
[2019-04-18 23:26:47]
一等地である
歴史ある街並み 駅から徒歩10分以内 施工会社が一流 敷地にゆとりがある 賃貸、売りが滅多に出ない こんな感じ? |
759:
匿名さん
[2019-04-19 00:32:53]
|
760:
匿名さん
[2019-04-19 00:37:55]
>>757 匿名さん
芦屋でこんなマンション作れる土地ってそもそも無い 朝日ケ丘・翼ヶ丘とかの微妙なマンション固まってる場所を全部潰して建てるしか… できれば阪急芦屋川とJR芦屋川の間の松ノ内町も立地凄いのに古家ばっかの街並み微妙なエリアをこういう高級マンションで埋めれたら凄いけどw |
761:
匿名さん
[2019-04-19 00:41:09]
結局管理費に目をつぶったらオーキッドコートになるの?
|
762:
匿名さん
[2019-04-19 00:41:18]
|
763:
匿名さん
[2019-04-19 00:46:13]
住友不動産
グランドヒルズ元麻布 ![]() ![]() |
764:
匿名さん
[2019-04-19 00:48:41]
|
シーサイドタウンの問題点は駅からの遠さもあるが、5階毎にしかエレベーターが止まらない不便さは致命的、そして阪神大震災の時に転居者が続出し価格が暴落、その後も立ち直れず現在に至る。
現在都心部に幾つも建ってるタワマンも南海地震が来ればシーサイドタウンほどではなくても資産価値は大幅に低下するだろうね。