関東ではヴィンテージマンションなる造語が定着し、多くの名作マンションが発掘されています。
神戸・阪神間に埋れている名作マンションを知ることは結果として今後新築マンション購入を検討する上で大いに役立つと考えています。
・立地(駅近徒歩○分、商業施設○分etc.)
・歴史(○○邸、○○跡地、○○によって拓かれたetc.)
・プラン(○○による設計、大規模再開発、)
・建築(○○工務店による施工etc.)
これらの厳しい条件をクリアしているであろうマンションを語りましょう!
[スレ作成日時]2008-08-03 06:35:00
神戸・阪神間の名作マンションを語りませんか?
360:
匿名さん
[2010-04-03 23:32:11]
|
361:
入居済み住民さん
[2010-04-05 00:53:50]
現在タワーに住んでいる人は、上品な人が大多数で、やはり値段相応の人が住んでいます。
高層階の住人は他にも住居があって、時々帰ってくる方も多いですよ。 実際に住めば明らかです。 また、お金のある人は資産価値など考えず欲しいものを買います。 それが、馬鹿だとは思いませんね。 |
362:
匿名さん
[2010-04-05 04:13:43]
トアロードのタワーは有名人がかなり所有してるらしい。
政治家、野球選手、サッカー選手、ボクサー、ゴルファー、競輪選手、芸能人など・・・ 僻み投稿も酷いが、とりあえず正直羨ましいよ。 個人的には将来欲しい物件の一つです。 |
363:
匿名さん
[2010-04-05 12:56:09]
売主 三井不動産レジデンシャル
三井不動産レジデンシャルは2000年度に分譲マンションとして初めてグッドデザイン賞を受賞。以来10年に渡り受賞を続けています。評価を受けたのはマンションや戸建のデザインはもちろん、ウェブサイトや地球環境に関する取り組み、コミュニティ形成の支援など多岐に渡ります。これからも住まいと暮らしに関わる新たな提案をお届けし、快適な住環境を追求すると共に未来を見据えた住文化の創造を続けてまいります。 日本でわずか11ヶ所 邸宅エリアとして知られる神戸山手の中でも、この地だけに刻まれた歴史。時をさかのぼること大正3年、万葉集にも謳われた風流の地 須磨に、武庫離宮(須磨離宮)が築かれます。黒松の並木が丘へと導く「離宮道」の先、[パークコート須磨離宮公園前]の眼前に刻まれた日本でわずか11ヶ所という「離宮の地」の史実が、邸宅地としての礎となります。 個人的には将来欲しい物件の一つです。 旧伯爵室谷邸として須磨離宮前に当時150億円で建てられたものでしたが、お嬢様がご売却されたものです。 |
364:
匿名さん
[2010-04-05 22:33:04]
1.駅からある程度近い。
2.買い物など日常生活に困らない。 3.日当たりや眺望が良い。 は大勢の人が満足するマンションだと思います。 これに、 4.土地柄が良い。 5.外観や内装が良い。 6.100平米を超える広さ。 7.普通より高いが、維持費を含めて買い手がつかないほど高い値段にならない。 を加えると、何十年も人気のあるヴィンテージマンションになるのではないでしょうか。 最初に高級すぎるよりも、多くの人に長年愛されて味の出てくるマンション…そんなイメージですね。 |
365:
匿名さん
[2010-04-06 18:13:29]
阪神御影タワーはどうかな?
|
366:
匿名さん
[2010-04-06 20:07:08]
まとめると
1.駅からある程度近い。 2.買い物など日常生活に困らない。 3.銀行、複数のかかりつけ病院が近い。 4.日当たりや眺望が良い。 は大勢の人が満足するマンションだと思います。 これに、 5.土地柄が良い。 6.外観や内装が良い。 7.98平米を超える広さ。 8.普通より高いが、維持費を含めて買い手がつかないほど高い値段にならない。 9.管理組合が機能している。長期管理計画が緻密。 10.入居者の入居マナーが良い。ゴミ出し曜日。駐車。玄関周りの私物やゴミの放置。避難路ベランダの放置物。 11.防音が優れている。 を加えると、購入時抽選物件で人気のあるヴィンテージマンションになるのではないでしょうか。 最初に高級すぎるよりも、多くの人に長年愛されて味の出てくる都市計画局企画のようなマンション…そんなイメージですね。 民間が作れば利益優先でだれもが購入できない高級すぎる物件になりますね。 |
368:
匿名さん
[2010-04-06 22:10:18]
「阪神御影タワー」 はかなり注目され人気があるようですので 神戸・阪神間の名作マンションに認定します。 |
369:
匿名さん
[2010-04-08 09:27:09]
残念ながら・・・
阪神の御影タワーかなり売れ残ってますが・・・ |
370:
元社長
[2010-04-09 07:06:34]
帝国データバンクによると関西での倒産件数は今年度3300件以上、中小企業の経営は依然苦しい。
3300人以上の社長が負債を抱え倒産しました。 社長、社長と呼ばれていた人達が肩書きを失うのです。 なんということでしょう。 高額マンションにキャンセルが相次ぐのも資金繰りの見通しがつかない経営者が多いからだと思います。 地裁競売や任意売却で名作マンションの売却物件も増えてくるでしょう。 大型車駐車代 固定資産税 入居管理費 社長であれば、これだけで月に20万円以上はかかります。 持ちこたえられない社長達の試練はこれからですから。 次の社長は貴方かもしれませんよ。ダーん。 |
|
371:
匿名
[2010-04-09 07:48:37]
369さん、売れ残りのマンションは認定されないんだ?
値段設定が高いもんね。高所得者しか買えないからじゃない? |
372:
匿名さん
[2010-04-09 10:50:17]
御影タワーでかなり書き込まれてる方(匿名)
あなたの本スレはこちらではありません のでお帰りください。 ご了承くださいませ |
373:
匿名さん
[2010-04-09 12:36:12]
喪黒福造かな?
ドーン!!!!じゃない? 笑うセールスマンの漫画知ってる人っていますか? |
374:
物件比較中さん
[2010-04-09 21:42:10]
364さん、新しい名作マンション基準でましたね。
366さん 関西で新しい名作マンションに合致するマンションなんてあるのでしょうか? 371さん いつもタワーで喧嘩しているのですか? 372さん 371さんをいつも追いかけているのですか? 373さん 風刺まんがですよね。 |
375:
匿名さん
[2010-04-09 22:50:20]
御影のタワーよりは南京町のタワーかトアロードのタワーだろ
|
376:
匿名さん
[2010-04-09 22:53:03]
364です。
366さんに少しお聞きしたいのですが、聞こえのいい100平米をわざわざ98平米に修正しているので何故でしょうか? 聞こえは直感的に良いと思う重要な要因ですので、個人的には100平米以上で良いと思うのですが…。 それから日常生活に困らない、には当然銀行や医療機関も入ります。 項目を増やすと分かりにくくなりますし、縛りが強すぎるのではないでしょうか。 |
377:
物件比較中さん
[2010-04-09 23:25:13]
私も南京町のタワーかトアロードのタワーは別格だと思う。
阪神御影のタワーってかなり売れ残ってることが現実で物語ってますね。 |
378:
匿名
[2010-04-10 00:00:03]
南京町もトアロードも所詮タワマン。
|
379:
物件比較中さん
[2010-04-10 07:13:22]
御影タワーの阪神沿線は話にならんやろ。
一般的に神戸では北野、居留地、トアロードは憧れの地やけど。 |
380:
匿名
[2010-04-10 07:16:01]
行くのはいいが住むのは別。
|
眺めの良さやタワーに住んでいることの優越感は当時ありましたが、長く住むところでは無いですね。