関東ではヴィンテージマンションなる造語が定着し、多くの名作マンションが発掘されています。
神戸・阪神間に埋れている名作マンションを知ることは結果として今後新築マンション購入を検討する上で大いに役立つと考えています。
・立地(駅近徒歩○分、商業施設○分etc.)
・歴史(○○邸、○○跡地、○○によって拓かれたetc.)
・プラン(○○による設計、大規模再開発、)
・建築(○○工務店による施工etc.)
これらの厳しい条件をクリアしているであろうマンションを語りましょう!
[スレ作成日時]2008-08-03 06:35:00
神戸・阪神間の名作マンションを語りませんか?
336:
住まいに詳しい人
[2010-03-22 22:44:22]
|
337:
匿名はん
[2010-03-23 08:12:55]
>ジークレフの営業もいらんが、他のタワーもいらん
いらんじゃなく買えんのだろ 笑(人気タワーの良い部屋は売約済みの意味) やはりタワーでも眺望の良い部屋じゃないと意味がない、上層階の眺めの良いタワーは認めるが。 個人的には 旧居留地のルネ |
338:
匿名
[2010-03-23 09:52:04]
タワーの将来性を考えると買いたくないんだよ。むしろ積極的にNG。
唯一のメリット、高い所からの眺望って言ってもすぐ慣れるもの。 階層ごとの経済格差による管理組合の運営不安とか、 修繕費用の高騰とか、心配しだしたらキリがない。 軽量化を図るため内壁材の質も低中層より落とさざるを得ないし、 エレベーター待ちや駐車場待ち、ような日常的な小トラブルはもう起こってるし。 別に特段質が悪いと言う気はないし、利便性も魅力も感じる人には良いんでしょうけど、 プレミアある名作などではないね。 |
339:
匿名さん
[2010-03-23 17:00:37]
そんな言い方すること自体ちょっとなって感じ・・
部屋のリホームなどいくらでもできますが眺望だけは金では買えませんからね あなたがそう思わないだけで、 ジークレフ新神戸タワーは竹中の跡地プレミアある名作です >修繕費用の高騰 お金あるので気になりません、十分ここに出てくるマンションは高いですよ(月5万以上はあたりまえ) >高い所からの眺望って言ってもすぐ慣れるもの 一度住んだら眺望のない部屋などすめません >内壁材の質も低中層より落とさざるを得ないし、エレベーター待ちや駐車場待ち まったく気になりません 下記物件売り物件が多すぎる理由を考えてみてください値段もガタ落ち(昔のベンツって感じですね笑) ↓ オーキッドコート マザーズウーム アステシオ御影 パラツィーナ六甲プレイス ローズヴィラ神戸六甲 グランフォルムケン神戸山手 ラマナージュ異人館通 ビィレーブ神戸六甲 グランドメゾン岡本 御影山手アーバンライフ パレロワイヤル御影 パレロワイヤル芦屋川 名作マンションはやはりタワーだと思います。比べ物にならないんじゃないかな。 |
340:
匿名さん
[2010-03-24 00:26:09]
タワーの売りは眺望というのは認めます。
けど東京ならいざ知らず、神戸(まあ大阪もそうだけど)の眺望ってそんなに都市としての迫力もないし、かといって山と海が見えるというだけじゃ、日本中の津々浦々どこにもよくある景色だし・・・ |
341:
匿名
[2010-03-24 01:50:33]
タワーが名作って、なかなか奇抜な価値観の人もいるもんですね。しかも、それもよりによって売れ残ってるマンションとは(笑)。お気の毒です。
|
342:
いつか買いたいさん
[2010-03-24 02:55:59]
少しがっかりです・・
最近ここのスレってタワー叩きのスレみたいになってきましたね・・・ 神戸の夜景など素晴らしいのでタワーの上層階で眺望の良い部屋は 正直言って日本の中でもかなり価値が高いと思います。 名作と言ってもいいでしょう。 ジークレフ新神戸タワーは場所的にちょっとって感じがしますが、 中心のDグラフォート、神戸タワー、などは憧れてる方は私を含め私の周りにはかなりいます。 |
343:
匿名
[2010-03-24 03:50:44]
タワーに憧れるって、笑える。田舎モンほど、人より高いところに居を構えたがるらしいが。
|
344:
匿名さん
[2010-03-24 04:11:42]
10年以上タワーに住んでいたものです。
眺望が良いから買われるのであれば、そのような部屋を確保できるならば良いと思います。 神戸の景色が東京と比べて魅力がないという意見がありましたが、同じではないけれど、別の良さは大いにありますし、向きによって色々だと思います。 戸数が多いことが普通なので、管理費も集まり、充実したフロントサービスなども期待できます。 建物が大きいので、200m2近い、大型の部屋が確保できるのも、買える人には魅力でしょう。 但し、住むための建物としてタワーが良いとは思いません。 やはり、住居の箱としては、構造の制約があって、もうひとつだと思います。 隣戸との境界壁なども、ちょっと違和感があります。 また、普通は、良くて二面開口、悪くて一面です。従って、例外を除けば、風呂などは窓がありません。 センターコアに集まる水回りには、常に照明が必要であることが多いと思います。 何よりも、地震の時の挙動は、あまり気持ちの良いものではありません。 免振といっても限界があるし、それもなければ、地震時は、ゆすられるように揺れますし、遠方で発生した 長周期の地震波を拾って、震度の小さい地震でも、かなり揺れることもあります。 ご存知の通り、今後来る地震は、長周期地震の可能性が高く、超高層のマンションには、かなり被害が 出ると思われます。 エレベーターが、高速で運転中に地震が直撃する事があればどうなるのかと心配です。 以前のマンションでも、夜中に発生した地震で、エレベーターの一部が、壁に接触してワイヤーが 絡まり、途中で止まり、長期間修繕のために使えなくなったことがあります。もし人が乗っていたら・・・ ということで、私自身は、タワーを出て、中層のしっかりした物件に住み替えました。 バルコニーも広く、戸境壁も分厚くて、何となく安心感があります。 超高層は、一時の興味で住むには、良かったと思っていますが、今の方が安心して暮らせます。 人それぞれだと思います。 個人的には、若い愛人と住むならば、超高層で街の灯りを見ながら…何て良いかもと思ったりします(笑) でも、ヴィンテージ・マンションというのとは、感じが違うと思います。 |
345:
匿名さん
[2010-03-24 09:55:17]
|
|
346:
住まいに詳しい人
[2010-03-24 11:54:13]
どれだけ頑張って見かけをヨーロッパ調にしても駅から離れてるマンションなんて価値が低い。
勿論、山本通、北野町、山手の御影、芦屋の一軒家豪邸なら分かるが。 駅から離れたマンションって意味がわからん。 山手の一軒家豪邸に都心のタワー持ってる人間が一番のお金持ちで 名作マンションってただ好みの話 パレロワイヤル、オーキッドコート、ラマナージュに昔住んでた私の知人で今でも金持ってる人間は タワーの上層階、戸建ての豪邸を両方所有しているのが多い(タワーでも眺望が良い上層階でないと意味がない) (パレロワイヤルなど昔買えなくて値段が下がった今、中堅のサラリーマンに人気が出てることは確かだ) |
347:
地元不動産業者さん
[2010-03-24 13:27:14]
ジークレフ マニアックの方へ
マンション名列記してましたが、オーキッドコート以外は売り物件ありませんで。 他の書き込みを安易にコピペするもんじゃないよ 新定義のマンション挙げたれよ タワー論議はうんざり タワースレッド作って自慢しあいしておくんなさい |
348:
物件比較中さん
[2010-03-24 14:17:30]
347のような批判書き込みはやめた方がいいんじゃないの? タワーの下層階50㎡位のものしか買えない値段で多数分譲中です(笑) ↓しかし安いですね、お買い得です・・・私も一つ買おうかしら(笑) オーキッドコート 4,980万円激安!139.73㎡ 4LDK マザーズウーム 4,780万円激安!290.31㎡ 5SLDK アステシオ御影 4,750万円激安!106.32m2 2LDK パラツィーナ六甲プレイス 2,500万円激安!80.06m² 3LDK ローズヴィラ神戸六甲 4,980万円激安!159.58㎡ 3LDK グランフォルムケン神戸山手 3,980 万円激安!161.67m2 4LDK 以下全て売り物件あります、ご自分で御調べ下さい ラマナージュ異人館通 激安! ビィレーブ神戸六甲 激安! グランドメゾン岡本 激安! 御影山手アーバンライフ 激安! パレロワイヤル御影 激安! パレロワイヤル芦屋川 激安! |
349:
匿名はん
[2010-03-24 14:54:28]
>>343
タワーに限らず戸建でも、下品な成金(パチョンコ、サラ金等が代表格)だけが阪神間の標高100m以上の高いところに住みたがる。まともな出自で育ちのいい人間は、そんなとこにはすまない。 |
350:
匿名はん
[2010-03-24 15:14:50]
|
351:
匿名さん
[2010-03-24 15:49:56]
349さんの書き込みはどうかと思います。。
欧米か!っていうマンション(戸建て)は最近ではちょっと恥ずかしくなってきているようですね。 先日、笑っていいともでタモリも言ってました! |
352:
買い換え検討中
[2010-03-24 17:16:54]
>348の人ってすごいですね 4000万円を激安って言われるとこがすごいですね。
物件ったって階層で値段差は1.5倍前後異なることもあるのですが、まとめて評価ですか? でもこの人の成金根性か、実際は買いたくても買えないヒガミ根性なのか、こちらもすごいですね。 ほんとうはきっと知人がタワーにすんでて他人自慢ってとこでしょうか? おかげでタワーに住む人の知性レベルがよくわかりました。 皆さん、もう一度348を読んであげてください。 全物件に激安激安って、しゃかりきになるのがタワー住人です。 あ、これではタワー住人に失礼ですね。 ジークレフタワーの、と補足しましょう。 |
353:
住まいに詳しい人
[2010-03-24 17:22:26]
|
354:
不動産購入勉強中さん
[2010-03-24 17:27:11]
しかし、290.31㎡ 5SLDK ってデカイ!!!これは安いやろ!
マザーズウーム 4,780万円激安!290.31㎡ 5SLDK 同じタワー買うなら普通ジークレフ新神戸タワーより、もう少し仕事頑張ってトアロードの神戸タワー買うわな |
356:
ビギナーさん
[2010-03-24 20:17:01]
マルチハビテーションって知ってますか?
私が40年前に言い出した言葉です。当時はネットもなくbbsに発表したりはしましたがなかなか定着しませんでした。 名作マンションにも居住するし自分の好きな場所に土地を購入して注文住宅を建設する。 気分変換を楽しむなら別荘を借りてもいいし、購入してもいい。 関西は別荘文化があまりないので、マルチハビテーションは理解されませんでしたね。 鎌倉 軽井沢 那須 葉山 須崎などは関西人は理解されないでしょうね。 関西なら、須磨 芦屋 六甲 浜寺 に古い別荘文化がありますね。 六甲山も別荘地はほとんどが新規建設不可で、基礎の上に建設する裏技しかないし オーナーの高齢化で売り物件ばっかりで購入依頼はよく入ってきますね。 名作など過去のブランドが色褪せ、遊びが無くなった現在では、無駄なものには誰も見向きもしなくなりました。 平家物語 奢れるものもひさしからず 資産家旧士族旧公家であった我々は、農地解放によって不在地主不耕作地を農民に取られ 所得税、相続税でめちゃめちゃに財産を分散させられました。 没落を阻止するために上級職公務員、医師になるしかなかったのだ。 趣味に生きた旧公家旧士族達は、ほとんどが没落しました。 階級社会が崩壊して、明治4年からすべてがおかしくなったのかもしれません。 名作マンションにも住む。高級外車にも乗ってみる。 風流人でありましょう。 |
新神戸はちょっと人気ないんじゃないかな・・・(ジークレフ新神戸の関係者様御免なさい)
私はビンテージ的にはやはり北野タウンハウスや北野クラブの上のマンションなんか好きだな