関東ではヴィンテージマンションなる造語が定着し、多くの名作マンションが発掘されています。
神戸・阪神間に埋れている名作マンションを知ることは結果として今後新築マンション購入を検討する上で大いに役立つと考えています。
・立地(駅近徒歩○分、商業施設○分etc.)
・歴史(○○邸、○○跡地、○○によって拓かれたetc.)
・プラン(○○による設計、大規模再開発、)
・建築(○○工務店による施工etc.)
これらの厳しい条件をクリアしているであろうマンションを語りましょう!
[スレ作成日時]2008-08-03 06:35:00
神戸・阪神間の名作マンションを語りませんか?
296:
年間納税額1000万円以上
[2010-03-07 20:55:49]
|
297:
匿名さん
[2010-03-07 20:57:39]
たぶん、タワマン買う余裕がない人はタワマンを否定する側に立つのだと思う。
それとは逆でタワマンのオーナーになるような人間は古い物件を否定をしたりしない。 そして金に余裕があるから両方所持してるんだろうなと感じます。 |
298:
匿名さん
[2010-03-07 21:07:58]
・立地(駅近徒歩○分、商業施設○分etc.)
・歴史(○○邸、○○跡地、○○によって拓かれたetc.) ・プラン(○○による設計、大規模再開発、) ・建築(○○工務店による施工etc.) これらの厳しい条件をクリアしているであろうマンションを語りましょう! 基本下記物件は駅近じゃないと思うが・・・ オーキッドコート マザーズウーム アステシオ御影 パラツィーナ六甲プレイス ローズヴィラ神戸六甲 グランフォルムケン神戸山手 ラマナージュ異人館通 ビィレーブ神戸六甲 グランドメゾン岡本 御影山手アーバンライフ パレロワイヤル御影 パレロワイヤル芦屋川 |
299:
匿名さん
[2010-03-07 21:58:07]
物件価格から万円をとってご覧よ。 なんでも買えそうでしょ。
共用部分が広くてオランダ式容積がある豪華なフロントがあれば快適ですよ。 |
300:
匿名さん
[2010-03-08 07:23:15]
阪神間
|
301:
匿名さん
[2010-03-08 07:38:02]
神戸
|
302:
匿名さん
[2010-03-08 14:04:16]
ジーパンは古くてもかっこいいが、住宅の古いのはちょっとね・・・ |
303:
購入経験者さん
[2010-03-08 15:18:31]
>>295 現状タワー物件が一番資産価値が高い ゆえにビンテージ物件は下記の通りです 資産価値が高い=ビンテージ? 何もタワーを否定しませんが、でも偏執的にタワーを推すのはおかしくない? タワーを批判する人が多いんじゃなくて、「最新の機能性」を誇るタワー、として推すのでなく 「ビンテージ」と推す声があからさまに間違っているから、「タワーは違う」という声が多く なってしまっているんじゃないでしょうか? だって、ビンテージには「古臭い」というイメージもあります。 ビンテージの悪口じゃないけど、温故知新的な要素のことのはずです。 タマワンの事を「古臭い」と言えますか? それが間違っているから変なスレッドになってしまったのではないでしょうか? >>298 駅近とタイトルにあるが、東京のビンテージマンションは駅近のものがないので 定義としてはぶきました。 |
304:
匿名さん
[2010-03-08 15:19:22]
ジーパンでも住居でも中途半端に古くてはダメ。ビンテージ、世界遺産クラスにならないとね。
|
305:
匿名さん
[2010-03-08 16:40:29]
ヨーロッパのように何百年も建っている家とかは大変価値があるそうです。
長く受け継げる住宅というのは、建築時コストが大変かかりますし、 今のスクラップアンドビルドを主流とする日本ではなかなかないでしょうね。。。 気候が原因としてはありますが。 「年数を重ねる程味がでるマンション」が良い基準の一つのような気がします。 |
|
306:
匿名さん
[2010-03-08 18:22:49]
>「ビンテージ」と推す声があからさまに間違っているから、「タワーは違う」という声が多く
なってしまっているんじゃないでしょうか? どう解釈してもタワー批判だと思が。。 |
307:
匿名さん
[2010-03-08 20:03:08]
名作マンションだから絵画に例えて考えようや。 ピカソが名作の人もいるし 東京芸術大学卒業閥を名作と思う人もいる。 梅原龍三郎の絵もあるが相続したもので好みじゃないが売らない。
名作の共通点は、買いたい人がいることかな。 ピカソもいろんな時代があるからこの時代がすきとか人それぞれやな。 タワーさん 気楽に |
308:
匿名さん
[2010-03-09 01:10:16]
基本的に日本でビンテージって(笑)所詮日本・・・・・
ヨーロッパじゃないんやから、なんか無理してるって感じで笑っちゃうよね。 |
309:
匿名さん
[2010-03-09 08:16:07]
建物の構造じゃないのかな…
木造と石レンガ造りの違いも関係もあると思うけど。 ロンドンシティ街の築200年の長屋で9000万円ぐらいしてびっくりしました。当然会社借り上げですけどね。 (笑) |
310:
近所をよく知る人
[2010-03-09 14:03:58]
タワーさん、気楽にね!
タワースレッドがたくさんありますよ! |
311:
匿名はん
[2010-03-09 14:20:41]
そんなにタワーばかり気にしなくてもいいんじゃないかな・・・
お金に余裕があれば、タワーはタワーで買うだろうし! お金がなければ古いマンションしか買えないしね! |
312:
匿名さん
[2010-03-09 16:52:14]
自分はタワーですが、自慢したいと思いません。 タワーにはタワーのいいとこ、悪いとこがあります。
どんな物件でもそれは同じーーーーーなのに他を排他して価値が高いことをPRしているのを見ると恥ずかしい。 そりゃタワーは新しいから固定資産税額は高いですよ タワーを温故知新(アンティーク)あるいはヴィンテージと自慢げに発言する人がいるのは笑った ハイソサエティーの住人ばかりで住みたいなら普通に億ションを買うべき。 タワーは色んな人種のるつぼです。 もちろん、この事はヴィンテージに関係ないが。 |
313:
近所をよく知る人
[2010-03-09 18:26:18]
↑
ご苦労さん(笑) |
314:
匿名さん
[2010-03-09 20:04:16]
素朴な疑問ですが、日本のタワーって50年以上もつんですか?
ヴィンテージ化する前に壊れそうな…。 高級ではあってもヴィンテージって感じはしないですね。 |
315:
東郷青児
[2010-03-09 20:12:47]
タワーマンションの玄関にぴったり! やわらかい
ラファエロもやわらかくていいよ。 そやな、近年発売のタワーマンションは2000万円台からあるから庶民が買えるようになりました。庶民に高級外車を見せ付けられて光栄です。エレベーターのボタンを押す時かみしめてますよ。タワーには、たまにしかいませんね。 新しい海の見える別荘の設計も忙しい。 マクドの制服を呼んでる輩は? |
ある程度不動産資産は、世襲制だから若造で多数物件を持ってる輩もいるみたいです。ただし固定資産税が1000万円近くなると本業も必死で働いて不動産の空をつくらないようにしないといけないな。
タワーマンションの固定資産税は倍するよ。
住民税 固定資産税が少い人が羨ましいです。