野村不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ウェリス上甲子園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 上甲子園
  6. ウェリス上甲子園
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2010-07-12 06:59:48
 

春風小前に建設中の野村不動産×NTT都市開発の物件が気になります。
皆さんどう思われますか?

戸数:95 73㎥~98.24㎥のようです。
やっぱり値段は高いのでしょうか?



所在地:兵庫県西宮市上甲子園3丁目136番(東棟)、137番(西棟)(地番)
交通:阪神本線 「甲子園」駅 徒歩10分
    東海道本線JR西日本) 「甲子園口」駅 徒歩15分

【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】

《ウェリス上甲子園ウエストレジデンスのPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369234/

[スレ作成日時]2009-03-10 23:11:00

現在の物件
ウェリス上甲子園
ウェリス上甲子園
 
所在地:兵庫県西宮市上甲子園3丁目136番(イーストレジデンス)、137番(ウエストレジデンス)(地番)
交通:阪神本線 甲子園駅 徒歩10分
総戸数: 93戸

ウェリス上甲子園

51: 物件比較中さん 
[2009-05-04 22:44:00]
やっぱり4000万円半ばからの価格設定ですか。
きっと予定価格はほぼそのままで出てくるでしょうね。

設備とか、他のマンションではオプション扱いのグレードが標準装備みたいですもんね。
52: 住まいに詳しい人 
[2009-05-04 23:12:00]
しっかりとした事業主の建築される物件は価格が高いって、どういうロジック思考なんですか??

逆に聞きますが、パナは完成してもいまだ売れ残りが続いていますが、事業主は「しっかり」してるって言えますか??
53: 匿名さん 
[2009-05-04 23:22:00]
50さんはパナの住民の方のようですが、販売会社倒れちゃいましたよね。事業主の経営戦略の優劣だけでなく、販売、施工、内装等すべての業者のコラボレーションでマンション価値が決まるわけです。
その点で、パナはずっこけましたね。
ウェリスは健全なマンションであってほしいです。
(ちなみに、設備の良し悪しで高価格設定になるというのは勘違いです。せいぜい100万円が上乗せされるくらいですよ。ウェリスは土地仕入代がモロに嵩んでいます。マンションではなく、戸建てなら最高なのですが。)
54: 匿名さん 
[2009-05-05 00:05:00]
販売会社が倒れたぐらいで、物件に影響する事はほとんどないですよ。影響があるのはまずデベ、次に施工したゼネコンぐらいでしょう。多少契約の混乱はあるでしょうが、デベがしっかりしている所はまず問題無いでしょう。
55: 匿名さん 
[2009-05-05 00:09:00]
販売会社の倒産が物件に影響する事はほとんど無いですよ。影響があるのはまずデベ、次に施工ゼネコンぐらいでしょう。契約に際しての多少の混乱はあるでしょうが、しっかりとしたデベの所ならほとんど問題はありませんよ。
56: 購入検討中さん 
[2009-05-05 11:29:00]
私もモデルルーム行ってきました。
‥が思っていた以上にお高いですね。。

他の方が言われていたように他のマンションではオプションで付けるものが標準装備って感じでしたね。
でも逆に言えばオプションを付ける必要がほとんどなさそうだな~と思います。

でもあれだけのお金を出すのならもっと他の物件も考えれるのかもと思いました。
あと裏にあるどこかの会社の社宅もマンションになる予定らしいですよ。
57: 物件比較中さん 
[2009-05-06 22:25:00]
ここで戸建てなら買う!!
58: 匿名はん 
[2009-05-08 09:10:00]
マンションは駅徒歩5分以内の物件しか価値が無い。
それ以上離れるなら部屋のグレードを上げるか共用部を充実させるなどの「オプション」がないと厳しい。
ここは立地の割に高すぎ。
値引きを最初から見込んでいるのかな。
59: 甲子園はいいね 
[2009-05-08 12:29:00]
私もモデルルームへ行ってきました。
仕様やグレードはよくステキだなぁと思いました。リビングの窓は二重ガラスじゃないのは結露は大丈夫なのかなぁ~
と現在の住まいに悩まされてるので思いましたがどうなんでしょうか?
他は良かったですよ

後はやはり値段…
そして毎日の生活を考えると自転車は必須?
一軒家なら最高なんだろうけど我が家ではますます手が届かないだろうなぁ~
60: 物件比較中さん 
[2009-05-08 12:56:00]
同じ学区のロジュマンとの値段差が気になるのですが、そんなに土地や建物が違うのでしょうか?
そもそも、あまり比較すべき対象ではないのでしょうか?皆さんいかが思われますか?
61: 匿名さん 
[2009-05-08 13:37:00]
>>60
野村さん曰く、準工業地域と宅地の違いで価格が違うと話してました。
それはそうだろうけど、あまりにも価格差があるとねぇ。

さりとて抜群の立地な訳でもなく、ズバ抜けてる何かがある訳でもなく。
検討する側としては、やはり近隣の物件価格等と比較してしまいますよねぇ。

>>58さんのおっしゃるように、予め値引き分を上乗せしてたりして。
62: 匿名さん 
[2009-05-08 14:14:00]
NTTの社宅跡をNTT都市開発が分譲するから、甲子園口のジェイグランみたいになったらいいのにな、とひそかに期待していたけど、やっぱり高値がつきましたか。ジェイを見て高く売れると踏んで価格を上げたかな。
63: 匿名さん 
[2009-05-08 14:41:00]
まあ、HPで「奇跡的に残されたNTT社宅跡地」って言ってるぐらいだからね。やはり安い奇跡は無いよ。
64: 匿名はん 
[2009-05-08 14:46:00]
奇跡ってほど良い土地でもないけどな。
甲子園口の駅近の物件並みの価格をつけるのは厚顔すぎる。
65: 匿名さん 
[2009-05-08 16:30:00]
この立地の最有効使用は戸建。マンションではない。どんな営業するんだろうか。
66: 匿名さん 
[2009-05-08 17:34:00]
何といっても野村不動産とNTT都市開発ですからね。もし値引きするにしても相当先でしょう。
67: 匿名さん 
[2009-05-09 10:16:00]
NTTが単独で販売していたら、もっと価格設定低くできるよ。JRみたいにね。
野村がからんでるから。。。残念!
68: ビギナーさん 
[2009-05-11 08:04:00]
MIDのところと比べて坪単価が50万近く違う理由が、宅地と準工業地域だから というのがなんとなく理解しかねる
のですが、もともとNTTの社宅のあったところですから、土地の仕入れは通常より安いのではないかと思うのですが・・・  2社での事業だから利益が上乗せされているのでしょうか・・・
69: 匿名さん 
[2009-05-11 10:26:00]
そんな感じがしますね。確かに仕様は良い物を使ってますが、HPを見る限り機械式駐車場だし、床厚、壁厚も
普通だし。NTTだけにセキュリティとブロードバンドには力を入れているようですが。
70: 匿名さん 
[2009-05-11 10:50:00]
見込み益が少し多すぎるのかも。。。
但し資金に逼迫感が無いだけに大幅値引きは竣工後暫くたって販売状況確認後
でないと難しいでしょうね。
71: 物件比較中さん 
[2009-05-11 11:09:00]
周辺の方にお伺いしたいのですが、建設予定地の南側に小川?が流れていますが、夏場の匂いとか虫とかはどんな感じなんでしょうか? 教えていただけると幸いです。
72: 近所をよく知る人 
[2009-05-11 11:14:00]
阪神ファンですがゲーム開催日はテレビと生音臨場感有り毎晩熱狂できそうですね。vvv
73: 周辺住民さん 
[2009-05-12 07:48:00]
>>71さん

小川ではありません。あれはドブです。
周辺には深いドブが多数あります。
水の流れは悪いです。匂いますし、虫も発生します。
ちなみにフタも無い場所がほとんどですので、子供さんが小さいなら、落ちないよう注意が必要です。
74: 71です 
[2009-05-12 10:04:00]
教えていただきありがとうございます
ドブの横のマンションですか・・・  夏場は窓を開けられる状態ではなさそうですね。
皆さんのお話では価格も非常に割高なようですし、この学校区のマンションを探していたのですが、他をあたることにします。
75: 購入検討中さん 
[2009-05-12 10:49:00]
うちも同じエリアの次の社宅跡地に期待します。。。
76: 不動産購入勉強中さん 
[2009-05-12 16:20:00]
ここの土地は2回ほど、昼、夕方に見に行きました。

やはり南側のドブは・・・・・マイナスです。
大きな鯉がたくさん泳いでいましたけど。
決して綺麗であるという意味ではありません。
単に生活排水が流れ込んでいます。
流れも緩いので、特に夏場は匂いが気になるかもしれません。

それと・・・虫がたくさん飛んでました。
上階だとマシなのかも。
77: 匿名さん 
[2009-05-12 18:28:00]
虫けらは勘弁してほしいな。
78: 購入検討中さん 
[2009-05-12 22:15:00]
お昼に見に行ったときにはそれほど気になりませんでしたが、
確かにきれいな川でもなかったですよね。。

夏は蚊がたくさん出そうです!!

でもとりあえず今週の価格発表会には行く予定です。
79: 物件比較中さん 
[2009-05-12 23:58:00]
阪神甲子園から普通に歩いて10分じゃ着かないでしょうね。
JR甲子園口は20分はかかるでしょうね。
サラリーマン世帯には、ちょっと難しいかな。
80: 匿名さん 
[2009-05-13 00:32:00]
自転車好きな人にはちょうどいい距離かもね。
81: 不動産購入勉強中さん 
[2009-05-13 08:38:00]
自転車で駅まで行っても甲子園駅の駐輪場の台数では・・・
今週、価格発表会ですか。以前、記載されていた予定価格よりは多少下がるのでしょうかね
82: 匿名さん 
[2009-05-13 09:27:00]
でもそれで下げたら来場者の反応を見て下げたという事になって、予定価格(公式では無いにしろ)は利益乗せすぎだったんだという事になりかねませんからね。
83: 購入検討中さん 
[2009-05-13 15:36:00]
私も 価格発表会は行ってみるようにします。
安くなっているとうれしいのですが、価格の低下に伴って質(耐震性とか)の低下もあったら困りますし、なかなか難しいものですね。

こういった知識がないものでお伺いしたいのですが、マンションの耐震性とかは資料から推測できるものなのでしょうか?それとも施工業者を信用するしかないものでしょうか?
84: 匿名さん 
[2009-05-13 18:35:00]
耐震等級は営業担当者に聞けばわかりますよ。たぶん耐震等級は1だと思いますが。(1~3で3が一番耐震性が高い)通常は1ですけどね。高層とか、断層の近くにあるとか、軟弱な地盤の所なら2はありますね。ここは特にそういうような土地でもないし高層でもないから、1でも心配は無いと思いますよ。ちなみに私のマンションも1ですけどね。
85: 購入検討中さん 
[2009-05-13 18:48:00]
83です
ありがとうございます。営業の方に聞いてみます。
86: ビギナーさん 
[2009-05-13 20:08:00]
春風小学校と上甲子園中学の校区ということですが、学校の評判、雰囲気等ご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか
87: コムギ 
[2009-05-13 22:02:00]
同じ野村マンション、レジデンス豊中と、ココと真剣に悩んでます。両方とも、2回行ってます。
ココの気になる点、やはり、前にある、どぶの虫と、値段の高さ。
学区も営業の話によると、人気の地区だとか。
モット、詰めた話お持ちの方、情報よろしく。
88: 物件比較中さん 
[2009-05-16 22:27:00]
本日の価格発表会。予定価格通りでした。
きっぱりと高すぎます。70㎡ちょっとで4500万くらい。
実質、駅から15分程度。 どう思います皆さん。
89: 購入検討中 
[2009-05-16 22:27:00]
地元に住んでる者です。春風小学校の評判は、悪くはないという感じです。地元では鳴尾北小学校が圧倒的人気ですね。うちもこちらの校区が良かったのですが、土地の値段が物凄く高いのと、規制がかかってまして、新築マンションを建てられないということで春風校区にするか~という感じです。
90: 匿名さん 
[2009-05-17 01:56:00]
70㎡ちょっとで4500万というのは高いですね。デベが野村とNTTだと当分値下げしないだろうから、この物件は検討から外さざるを得ないですね。
91: 物件比較中さん 
[2009-05-17 01:59:00]
>88さん

私も今日行ってきました。
はっきり言って高いというか、かなり強きなお値段ですよね。。

私はこれぐらいのお金を出すのならやっぱり一戸建てで検討しようかと思いました。

物件価格がそれぐらい高いのに、さらに管理費・修繕積立金・駐車場代がかかってきますよね~↓↓↓
住宅ローン地獄に陥っちゃいそうです。。

でも皆さん高いと感じられてるようなので、うちだけじゃなくて良かった。。
92: 匿名さん 
[2009-05-17 02:31:00]
ざっくりで計算で、@200万ってのは高いですねぇ。
さすが野村さんだと言う感じですw

この界隈は、だいたいどのぐらいが妥当な坪単価なのでしょう?
93: 匿名さん 
[2009-05-17 08:25:00]
唖然呆然、吃驚仰天!
まさに時勢に逆行する、チャレンジ価格ですね!

周辺物件との価格差がこれだけあると、
当然、検討する側は『なんで?』と思うでしょうね。
そこを『仕様・設備が違う』などと、
検討者は誤魔化されないようにしてなくてはいけません。
なぜ違うのかをじっくり追及して聞き、検討しなくては。
説明が納得できないようであれば、
そこにはかなりの利益の上乗せがあるのかもしれません。

某マンション研究所の方は、野村さんのプラウド浦安の件ので、
販売戦略に疑問を持たれています。
そう言った件もあるので、この価格が妥当なのかどうなのか、
検討側も精査していかなければなりませんね。
94: 匿名はん 
[2009-05-17 10:23:00]
確かにお高いようですね。ウェリスの営業の方も小刻みにしか値下げしない方針だと明言されており強気でしたよ。甲子園口周辺の同学区内ではパークナードかロジュマンが検討対象だと思います。
95: 匿名さん 
[2009-05-17 11:05:00]
くいついたら離れない営業で有名ですからね。
まぁ、ターゲット(カモ)は価格をそんなに気にしない富裕層でしょう。
96: 匿名さん 
[2009-05-17 15:08:00]
西宮は、駅近や広さより学区を優先して家を決める方が多いので、高いのは仕方ないかもしれませんね。ロジュマンは準工業地帯ですし、差があるのも当然です。野村さんは元々強気ですし、値下げはないでしょうね。
97: 物件比較中さん 
[2009-05-17 15:20:00]
とにかく高い!この時期にものすごく強気の値段設定ですよね。
駅からそこまで近い訳でもなく、何を根拠にこのような価格設定をしているのかすごく疑問です。
物件を見にきている層は30代の夫婦+子供、という感じが多い中でこの値段だとみんな買わない
(買えない?←我が家も含め)のではないでしょうか?

野村さんのマンションは六甲を始め色々と売れ残っていますよね。ココもそうなるのでは、
と思っています。でも野村さんは強気で売れる!と思っていらっしゃるようですが。

ちなみに少し前に完売したジェイグラン甲子園口天道町(甲子園口より徒歩7分。全戸南向き。
周囲の建物は戸建てが多く、日当たり良好。気になるのは学校区ぐらい?)と今回の本物件は
同じような感じですが、こちらよりもざっと1000万円近く高い値段設定になっています。

ありえないー!!!
98: 地元に住んでる人 
[2009-05-17 18:06:00]
この辺の人、お金持ち多いですよ~。持ち家じゃない人は、ほとんどが社宅か借り上げ社宅です。

賃貸でも4LDKだとお家賃
18万とかザラです。
99: マンション投資家さん 
[2009-05-17 19:10:00]
このあたりはマンションより戸建の地域
少し駅から遠いですね。
100: 匿名はん 
[2009-05-17 20:29:00]
97さんに全く同感です。
まさに我が家が思っていることそのままズバリでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる