春風小前に建設中の野村不動産×NTT都市開発の物件が気になります。
皆さんどう思われますか?
戸数:95 73㎥~98.24㎥のようです。
やっぱり値段は高いのでしょうか?
所在地:兵庫県西宮市上甲子園3丁目136番(東棟)、137番(西棟)(地番)
交通:阪神本線 「甲子園」駅 徒歩10分
東海道本線(JR西日本) 「甲子園口」駅 徒歩15分
【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】
《ウェリス上甲子園ウエストレジデンスのPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369234/
[スレ作成日時]2009-03-10 23:11:00
ウェリス上甲子園
201:
匿名さん
[2009-06-05 16:53:00]
|
||
202:
匿名はん
[2009-06-05 18:51:00]
198ですが、201さんは何故そんなにムキになってるんですか?
私は2号線近くの戸建てに住む近隣住民ですが、実家はJR沿いのマンションなので、パークナードやジオと条件も近いですし、2号線とJRの騒音についてはよく知ってるつもりです。近所なので大丸ピーコックや神戸屋などウェリス近辺にも何度も行っています。 自分の経験に基づいて客観的に書いたつもりですが、何か問題ありました? |
||
203:
匿名さん
[2009-06-05 20:40:00]
でも201さんの言っていることは全部事実なんだよな……
|
||
204:
近所をよく知る人
[2009-06-05 20:56:00]
私もそう思いました。
すいません・・・ 購入される方は今一度ご自分で確認を。。。 |
||
205:
匿名はん
[2009-06-05 21:59:00]
201さん、文面は荒れているが確かに言っていることは正しい…と私も思う
しかし、もう少しかきようがあるだろう |
||
206:
匿名さん
[2009-06-05 22:18:00]
ウェリスから数分の所のマンションに住んでますが・・・
ナイター開催日でも改札を出るのに5~10分もかかりませんよ。 そんなのだったら、電車が着いてもホームに降りれないでしょう。 試合開催日はうるさい、ていうのもおかしな話。そりゃ、耳を澄ませば応援の音は聞こえる事はありますが、音で比べるなら幹線道路沿いの方がはるかにうるさいです。 パークナードはどうなのか知りませんが、ジオ甲子園口はどう考えても静かとはいえないでしょう。JRは電車の音も大きいし、深夜でも貨物列車が通りますしね。 |
||
207:
周辺住民さん
[2009-06-05 23:08:00]
まあどっちにしろここは高いよ。
坪200万で売るつもりならもっと戸数を減らして仕様を上げないと。 全て中途半端。売れ残りは必至でしょう。 ただし売れ残ってるのはジオもパークナードも同じ。 ジオに至っては工事が進んでる気配がないけど、大丈夫か? いつ見てもモデルルームも閉まってる気がするんだが。 |
||
208:
匿名さん
[2009-06-06 00:09:00]
>>206
分が悪いと思うよ。 耳を澄まさなくても、十分に聞こえるようだし。 これからの時期、リビングの窓は全開にすることが多いだろうし。 結局、この界隈は静寂では無いと言う事。 これは間違ってないんじゃないだろうか。 |
||
209:
周辺住民さん
[2009-06-06 00:29:00]
ナイター開催日は、乗車客と降車客の通路をわけるなどの対策してくれるので、
改札出るのに5~10分待ちなんてありえないです。 201さんの文章は下品ですね。 内容についても「騒音面についてジオの場合は阪急がうまくやってくれそう」みたいな発言してますが、 ただの希望的観測で、根拠ゼロです。全体的に信憑性がないと思います。 |
||
210:
匿名さん
[2009-06-06 01:51:00]
>耳を澄まさなくても、十分に聞こえるようだし。
>これからの時期、リビングの窓は全開にすることが多いだろうし。 >結局、この界隈は静寂では無いと言う事。 今時リビングの窓を全開でも静寂な所に住みたかったら、もっと山奥の方へ行った方がいいでしょうね。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2009-06-06 04:54:00]
|
||
212:
匿名さん
[2009-06-06 08:29:00]
まぁ他の物件と比較しても価格程差は感じられない
関係者のスレに惑わされることなくゆっくり考えましょう。。。 |
||
213:
匿名はん
[2009-06-06 09:04:00]
どこもイマイチ。
ジオは論外。住む立地じゃない。 パークナードも駅近でもないのに2号線沿いにわざわざ住む必要がない。 つかダサい。てっぺんについてるマンション名の看板は何年前の賃貸のデザイン? ここは皆様の言うとおり、何がしたいのか分からない。 まだ中古の方が良い物件ありそうだ。 |
||
214:
匿名さん
[2009-06-06 09:10:00]
|
||
215:
ご近所さん
[2009-06-06 09:53:00]
198&202ですが、197さんの書き込みを見て、ジオとかパークナードの掲示板でよく話題にあがる騒音の件が書かれていないことに気づき、少しでもお役に立てればと思い、自分の経験に基づき客観的な意見を書き込んだつもりです。
するとすぐに201さんが「言うてる場合ちゃうやろ」「どこが有利やねん」など喧嘩を売るような表現で反論をしてきたので驚きました。しかも201さんが書いている内容には、いくつか違和感を感じる部分があります。 まず、ジオの騒音ですが、私がJR沿いの実家に25年くらい住んだ経験によれば、JRの貨物列車や新快速が通る時の音は、窓を開けているとテレビの音が聞こえなくなるほどです。ジオの場合は鉄橋の音が加わるので、さらに騒音が大きくなると予想されます。 201さんが書かれている「阪急がうまいことやってくれるやろ」というのはペアガラスのことを意味しているのかもしれません。確かに窓を閉めていれば音は小さくなり、テレビやエアコンの音のおかげで気にならなくなると思います。ただ、深夜の時間帯など室内が静かになる時は、電車の本数も減るとは思いますが、慣れるまでは気になる人もいると思います。 あと、電車が通る時には、微かに地震のような振動を感じると思います。これも慣れれば気にならなくなるとは思いますが。 パークナードについては、南向きであれば騒音はあまり大きくないのかもしれません。私が現在住んでいる2号線近くの戸建でも、窓を閉めていれば騒音はあまり気になりません。しかし、それでもバイク・トラック・バスの音は気になる時がありますし、窓を開けているとテレビの音が聞こえなくなります。特に信号が変わって車が発進する時のエンジン音が気になります。 2号線も深夜は交通量が減って静かになりますが、逆に交通量が減ってスピードを出せるようになるので、時々通るバイクの轟音に不快感を感じることも多いです。あと、電車と同様、トラックが通る時には微かに地震のような振動を感じることがあるかもしれません。これも慣れれば気にならないレベルではありますが。 ウェリスも、電車は近くにないですし前面道路も交通量がそれほど多くないと思いますが、甲子園で試合が開催されている時間帯(阪神だけでなく高校野球も含めて)と小学校の登下校時間・体育の時間・昼休みなどは音が気になるかもしれません。ただ、時間帯が限られており、騒音のレベルも窓を開けてテレビの音が聞こえなくなるほどではないと思います。もちろん感じ方は人それぞれですので、煩わしいと思う人もいるかもしれませんが。 私はいずれの物件も近くはよく通りますが、実際に見に行っているわけではありませんので、誤っている部分があれば申し訳ありません。 |
||
216:
匿名さん
[2009-06-06 10:30:00]
206ですが、215さんの書かれている事で合っていると思います。パークナードについては、国道2号線沿いの状況を説明するには住んだ経験がありませんので省きますが、ジオとウェリスについては、住んだ経験上の意見とぴったりと一致します。
|
||
217:
購入検討中さん
[2009-06-06 12:44:00]
音は個人差にもよるのでうるさい、うるさくないの判断は非常に難しいですね。
結局は購入者が納得できればそれで良いのではないでしょうか。。 周辺の音もそうですが、マンション内の音も個人差によりますよね。 音の面ではウェリスが良いように思います。 まあ最近のマンションは防音もしっかりしていると思う(思いたい)ので 周辺に住んだ方の意見は正しいとは思いますが、今でも本当にそうなの? ということには疑問も感じるので、あくまでも参考でしょうね。 それにジオの周辺やパークナードの周辺にしても戸建てとマンションでは条件が 違いますので。 |
||
218:
匿名さん
[2009-06-06 12:56:00]
実際マンションで窓を閉めていれば、遮音性能の高いサッシなら外からの音については問題無いでしょう。
問題は窓を開けた時の感じ方ですね。これは住む人の生活状況によっても変わってきますから。 |
||
219:
購入検討中
[2009-06-06 16:34:00]
音の問題はむずかしいですね
ところでウェリス検討中なんですが 二重床ってそれこそ太鼓現象の音はどうなんでしょうか? |
||
220:
匿名さん
[2009-06-06 20:22:00]
>>214
理解力が無い方が救いようがないと思うが。 |
||
221:
周辺住民さん
[2009-06-06 20:25:00]
今日チラシ入ってました。
間取りイマイチ。 リビング狭いし使いづらそう。 ワイドスパンのキュービックタイプで広いのがあるなら良さそうだけど。 |
||
222:
物件比較中さん
[2009-06-06 21:01:00]
No.215 by ご近所さん 有難うございます。とても、参考になりました!
|
||
223:
物件比較中さん
[2009-06-07 12:59:00]
購入する方向で、今まで何度か足を運んでいた者です
が、先日、こちらの物件の購入を見送る事にしました 前評判ほど、売れ行き(必ず買うという意思を持ち話し合いを進めている方)もよろしくないようです。 East棟の方が少しお安い事が意外だったのですが、お部屋の位置などをイメージして現地をじっくり見てみると、前にある小さなビルの影響で 3階ぐらいまではかなり圧迫感を感じるせいだと判りました。 Westではそのような事はないと思いますが、お値段に見合うと思えなくなり私たちは購入を見送りました。 我が家の担当の方の性格かもしれませんが、はっきりした事をおっしゃらないのも お話していてとても不信感というか、むずむずする感じがしました。 正式な価格発表は、7月下旬だそうです。 正式な価格も聞かされていないまま 購入の意思を明確にさせようとしたり、ローンの審査などを進めていく事などにもすっきりしないものを感じました。 |
||
224:
物件比較中さん
[2009-06-07 15:41:00]
おっしゃるとおりで、先日までは6月1日には正式価格が決まると思います と説明されていましたが、6月中旬、7月と徐々に遅れてます。
土地の値段も建築資材の値段も変わらないはずなのに、正式価格がこんなに決まらないのは、野村の利益を少しでも守るためなんでしょうね、利益を出すために、必要な資材を減らしたりしなければ良いのですが・・・ ナカノフドーの経営状態も、株の動きを見ていると、なかなかのようですし。 |
||
225:
購入検討中さん
[2009-06-07 16:00:00]
223さん、前評判ほど、売れてない・・・根拠はなんですか/
うちも、何度も足を運び、真剣に考えてますが、ふみきれないんです。 神戸と、大阪にでるのに、ちょうどいい距離で、尼より、治安がよさそうということで、 ここを候補にいれてるんですが、ねだんほど価値があるのかな?っと不安になってきました。 MRにいくと、かならず、子供が、ぎゃあぎゃあないてるんですよね。 マンションもそんな感じかな? |
||
226:
購入検討中さん
[2009-06-07 18:02:00]
223です。
同じようにお感じお方がいらっしゃるのですね こんなんじゃあ 購入者を逃しますよね。 225さん。 思ったほど売れていないと思った理由は、お部屋をキープしていただく際に、他にも強く希望されている方がいらっしゃるお部屋は教えて下さるんです 一度しか 「そこのお部屋は一組希望している方がいらっしゃって・・・」と言われた事がないので そう思いました。 あと、「多数希望者が殺到する」とおっしゃっていた、北棟のお安めのお部屋も 今の段階で希望者が重なっていないようです。 |
||
227:
物件比較中さん
[2009-06-07 19:57:00]
うちも一度MRに行きましたが、そのときに5月末には価格を発表します。と、はっきり言われましたが、まだですか??こんな売り方にはあきれます。野村は信用できません。
|
||
228:
匿名はん
[2009-06-07 20:23:00]
ここだけがマンションではないので家も見直すつもりです。
最初は乗り気だったんですが… 同じように不信に思う方が多くて安心?しました。 こちらを探り探りの売り方ははっきり言って不愉快です。 |
||
229:
購入検討中さん
[2009-06-07 23:10:00]
昨日MRに行ったときに、北棟は抽選になりそうですので予定価格のままで行くと思いますって言われたのですが、うそなんですかね。
|
||
230:
購入検討中さん
[2009-06-07 23:56:00]
私は昨日、31日締め切りの要望書では 北棟を希望しているのは2組だけ重なっていない)と聞きました。
|
||
231:
匿名さん
[2009-06-08 03:18:00]
ウェリスなんだから、NTTさんだけで行って欲しかったですね。
どうなってたかは未知数ですが、こんなに混沌とする事は無かったように思う。 きっと価格発表がズレ込んでるのも、NTTさんと相談してるんでしょうね。 野村さんが一枚噛んでくるから、ややこしくなるんですよ~。 相変わらず、販売方法ももったいぶるような感じだし。 以前、六甲の物件の時もそうでした。 ホント、野村さんは『不動産屋』って感じがします。 NTTさん、単体でやりましょう~! って、今更無理だよなぁ(^^; |
||
232:
購入検討中さん
[2009-06-08 06:53:00]
230ですが、正しくは、
31日締め切りで提出した要望書の段階では 北棟を希望しているのは2組だけで、その2組は重なっていない と聞きました です。 判りづらい書き方をしてしまってすみません!! |
||
233:
物件比較中さん
[2009-06-08 10:22:00]
我が家も購入を見合わせました~。
何かモデルルームに行く度にテンションが下がっていったような。。 わざわざ大阪から出向いているのに、ひと組あたりに取ってる時間が短くないですか?? たまたま以前見ていた他のマンションがゆったり時間を取ってくれていただけなのかもしれませんが。。 結局まだはっきりとしたお値段は分からないのですね~。 要望書より先に値段でしょ!!って言いたくなってしまいます。 |
||
234:
匿名さん
[2009-06-08 12:09:00]
はっきり言って、野村さんの販売戦略のミスは否めないでしょう。物件、地域性を考えたら、この手法では購入検討客の不信感が募ってしまいました。一度そういうイメージが付くと拭うのは厳しいですね。
|
||
235:
物件比較中さん
[2009-06-08 20:18:00]
いろいろなご意見があって、とても参考になります。
この物件を前向きに検討されている方にお聞きしたいのですが、 この物件の最大の魅力(購入するにあたっての最大の決め手)とは何だと思っておられますか? |
||
236:
匿名さん
[2009-06-08 21:33:00]
西宮・甲子園口というブランド。
|
||
237:
匿名さん
[2009-06-08 21:38:00]
一昔戸建ブランドでも今は・・・
|
||
238:
周辺住民さん
[2009-06-08 23:38:00]
西宮・甲子園口ってブランド?
|
||
239:
近所をよく知る人
[2009-06-08 23:42:00]
阪神間では十分ブランドに入るやろ。
芦屋・岡本まではいかなくとも。 |
||
240:
物件比較中さん
[2009-06-09 07:57:00]
私自身は単純にこの学区で住居を探しておりましたので、学区がポイントかなと思っております。
ところで、MRの隅に模型がありましたが、スラブ厚260mmって最近のマンションにしては薄くないですか? |
||
241:
匿名さん
[2009-06-09 09:32:00]
この地区の人にとってはブランドでも
芦屋・岡本とは違いほとんどの人が知らないだけでしょう。 |
||
242:
ご近所さん
[2009-06-09 10:08:00]
「ブランド」って何なんでしょうね?
雑誌やテレビで特集が組まれるなど知名度が高いという意味であれば、甲子園や甲子園口は芦屋・岡本・苦楽園・夙川などと比べて明らかに劣ると思います。 それでも、例えば「甲子園口に住んでいます」と言うと「良いところに住んでますねぇ」とか「私も住みたい」と言われることは多いです。実際、地価がそこそこ高いにもかかわらず甲子園番町街、甲子園口1~2丁目、甲子園口北町、二見町などは土地の大きな邸宅も多く、高級住宅地の雰囲気はあります。 どちらにしても、あまり過度なブランドイメージは期待しない方が良いです。「知る人ぞ知る」という感じでしょうか。 |
||
243:
購入検討中さん
[2009-06-09 11:15:00]
土地柄は全然違いますが、今津のヤマダ電機北側に、野村不動産が大規模分譲マンションを建設中ですね。
|
||
244:
匿名さん
[2009-06-09 11:27:00]
あそこは高いだけだだめです。
土地柄も近隣の方が感じてるほど ブランド力(芦屋・岡本とは違います。)も差もありません。 現に住人意外ほとんど知らないのが現実です。 |
||
245:
いやいや
[2009-06-09 19:40:00]
芦屋や夙川が甲子園よりも格上だと知っているのは関西の大人だけ。
しかし、「甲子園」の全国的な知名度は言うまでもありません。 関東の子供が「芦屋」を知ってるとは到底思えません。 関西以外の人と住所の話になったとき、話題の掴みになるのは 「甲子園」の方です。芦屋や夙川ではスルーされるでしょう。 |
||
246:
匿名さん
[2009-06-09 20:33:00]
掴みになると言う事が、あの割高物件を買う大きな理由になるのかは・・・
私は、関東出身で甲子園口周辺の価値??を全然知りませんでしたが、転勤で関西に来て、友人宅を訪れる際に車で何度も通って 「甲子園口とか、阪神甲子園 って感じの良い所だな」 と思い マンションを買う場所の候補に上がりました もし、知らない時に「甲子園」とか「甲子園口」とか聞いても、閑静なイメージではなく、 「THE 大阪」 のようなガチャガチャしたイメージを持ったと思います |
||
247:
245
[2009-06-09 20:42:00]
甲子園界隈の知らない人が、もつイメージは
確かに、「大阪」とか「関西」で一括りにされるでしょうね。 でも、関東人からしたら「岡本」や「夙川」もその範疇に入れらてしまうと思いますよ。 甲子園が勝っているのは、イメージではなく「知名度」ということです。 |
||
248:
匿名さん
[2009-06-09 22:38:00]
>>245
関東の子供さんを対象にしても仕方無いですよ。 それに近畿圏外の方々が知ってる甲子園は、 『甲子園球場』を連想します。 高校野球、阪神タイガースで有名だからです。 決して、甲子園の地位(ブランド)を連想しないでしょう。 それから、夙川は分かりませんが、 関東の方でも『芦屋』のブランドはご存じですよ。 |
||
249:
匿名さん
[2009-06-09 23:01:00]
甲子園口は 環境が良い。でも 全国的な知名度は特にない。
そのことよりも、結局は、物件の価格が、地価や仕様等と見合っているかですよね? 見合っていなかったにしても 買う方が納得してご自身でお住まいになるのなら問題ないのでは? そして、見合っているなら 別に知名度や「羨ましい~~」って言われるか言われないかなんて 二の次三の次ではないでしょうか? |
||
250:
購入検討中さん
[2009-06-09 23:06:00]
249さんのおっしゃることはもっともだと思います。
そして、近隣物件(中古も含めて)と比べると、やはりかなり割高に感じることが、購入をためらわせる理由なんだと思います。 土地、建物に必要な金額を支払うことは納得できても、2社の利益を多く支払う理由はないと思います。 |
||
251:
ご近所さん
[2009-06-09 23:49:00]
皆さんそろって割高感や不信感を感じていらっしゃいますね。はたしてどうしてもココってお金持ちがどれだけいるんでしょうか…。
いまさら正式価格下げないでしょうし、完成後の在庫が自分たちにとっての適正価格に値下げされるのを待ちますか。それを待たずに完売してしまうなら、売主の勝ちってことですね。需要と供給ってムズカシイ…。 |
||
252:
周辺住民さん
[2009-06-10 08:23:00]
同じ学区のロジュマンの広告が昨日入っていましたが、売れ残りとはいえ98㎡が 5500万以下でした。
まあ、土地も違うのでこれが適正価格とは言えないのでしょうが、どれくらいが適正なんでしょうかね、この近辺は。 |
||
253:
匿名はん
[2009-06-10 09:07:00]
まぁ同等でしょう・・・
このままの状態で竣工後売れ残り住戸はお互いに 更なる値引きを余儀なくされますよ。 従って焦らないことですね。 |
||
254:
匿名さん
[2009-06-10 09:25:00]
今回ここまで予定?価格で客の動向を探り、いざ販売価格を下げて発表したり、竣工後すぐに売れ残りの値引きを
したら、いったいどのようにして価格を決定しているのか?ということで客からの不信感が一層増しますよ。NTT も野村と組まなきゃ良かったのにね。 |
||
255:
匿名はん
[2009-06-10 09:59:00]
所詮この業界。他の地区、過去の販売方法見ても
そんなこと平気ですよ。。。 だからよくもめてるじゃないですか 裁判もしばしばだけど購入者側がなぜか負けてますが・・・ この別のスレにもありますが。。。 |
||
256:
匿名さん
[2009-06-11 10:36:00]
低層階マンションってどうですか?
バルコニー越しに見える隣の建物ってあまり気にならないものなんでしょうか? ウェリスの周りもかなり住居が立ちならんでますが・・・ |
||
257:
匿名さん
[2009-06-11 12:50:00]
眺望は絶望視していい。
マンションの最も大事な要素の一つなんですけどね。 |
||
258:
匿名さん
[2009-06-11 17:45:00]
ここは向きにもよりますがそれほど他の建物は気にならないのでは、と思います。もちろん1~2階はどうしても
上層階よりも気になりますが。個人的に残念なのはワイドスパンの物件が限られているという事でしょうか。 |
||
259:
匿名さん
[2009-06-11 18:57:00]
現地に行ってよく見ると EAST棟の3階までは 前の建物がかなり気になります。
その為 真南向きのEASTより 真南より少しふったWESTの方の価格を高く設定しているみたいです 感じ方は差があると思いますが、EAST棟の3階までは圧迫感を感じました 余りに人気がないのか、EAST棟の3階までは若干の価格調整が入る旨言われました。 人気がないからか とても強引に決めさせようともされました・・・ |
||
260:
物件比較中さん
[2009-06-14 16:05:00]
土日行かれた方いかがでしたか?
|
||
261:
購入検討中さん
[2009-06-16 22:07:00]
何度かMRに行ったものです。
みなさんがおっしゃるように価格がかなり高いですね。価格は下がるかもといわれてますが実際はどうなんでしょうか?早く正式価格出てほしいです。 中身はすごく気に入ってますが・・・・このままの価格では買う価値があるのか・・・疑問です。 最近皆さんの書き込みがなくなってますが・・・・・・どうしたのでしょうか?? 坪単価180万になれば購入も考えようかな・・・。 |
||
262:
物件比較中さん
[2009-06-16 23:11:00]
1階で 坪190万をわずかに切るお部屋があるみたいです。
|
||
263:
購入検討中さん
[2009-06-16 23:29:00]
価格改定されたんですかね??
私が行った時はまだ200万をきる坪単価はなかったように思われますが・・・。 今週の土日のMRには行かれてる方少ないみたいですね・・・。 |
||
264:
ビギナーさん
[2009-06-17 08:26:00]
初心者です。
坪単価についてお聞きします。 低層階と高層階、専有面積などの条件によって坪単価がずいぶん変わるように思うのですが、 一般にこのマンションの坪単価がいくらという時に基準となる部屋の条件というものはあるのでしょうか? 1階の部屋が基準ですか? |
||
265:
匿名さん
[2009-06-17 09:41:00]
階数もそうですが、やはり外的要因(角部屋、南向き、眺望、隣接の建物や道路、ゴミ置き場やエントランスやエレベータの近く等)の影響は大きいと思います。だいたい最多価格帯の部屋が平均となると思いますが、上下のばらつきは物件によってされぞれでしょう。(デベの考えで安くしないと売れない部屋の分、高くても売れる所に乗せますから)
|
||
266:
購入検討中さん
[2009-06-17 23:09:00]
最新予定価格、また100万~150万位値下がりましたね。一部の部屋を除いてですが、この値段の下がらない部屋は購入希望者がいるんでしょうね
|
||
267:
物件比較中さん
[2009-06-19 18:48:00]
お手紙届きました。セミナー・相談会とかあるんですね。
行こうかどうか迷ってます。価格が安くなるようだったらすぐ行くんですけど。 すぐ近くのロジュマンさんと金額があれだけ違うなんてびっくりです。 今週は、パークナード上甲子園とルサンク西宮に行ってきます。自分達の条件では、 おそらくロジュマンかルサンク西宮がいいのかなぁって思ってきました。。。 |
||
268:
匿名はん
[2009-06-19 20:59:00]
チラシ入ってましたね。
でも言われていた仕様もそんなに良いとは思えない…。 普通に今のマンションにも付いている設備でした。 それとモデルルームの写真を見て思ったのですが、ここは逆梁ではないのですか? 窓がハイサッシになっていないような…。 |
||
269:
さるる
[2009-06-22 21:45:00]
高い。
高いだけの立地だとも思わない。 悪くないけど、すごくいいわけでもない。 ひとまず敬遠。 だけど・・・低価格帯はすぐ売れちゃうのかなぁ??? 飛び乗ろうかなぁ??? いやいや、やはり待つ。 もしくは、よそ。 といってもなぁ。。。「いい」物件はないなぁ。。。 |
||
270:
迷い箸
[2009-06-23 00:12:00]
私も、1階からして高いと思います。
4,000万台って。。 イーストなんかは特にこの価格はないんじゃないでしょうかね。 せめて1階の平均価格帯が3、700万あたりなら納得もいくんですけど。 |
||
271:
迷わば待て
[2009-06-23 07:46:00]
この状態ですぐ完売はないです。
きっと… この階のこの部屋と言うのがないなら様子をみてすぐ飛びつかないほうがいいと思う |
||
272:
物件比較中さん
[2009-06-23 08:44:00]
優先的に購入できる方にも まだ「ココのお部屋を買います」とはっきり意思表示されている方はいらっしゃらないと聞きました。
|
||
273:
匿名はん
[2009-06-23 12:08:00]
正式価格発表になったんですか?
|
||
274:
物件比較中さん
[2009-06-23 12:34:00]
正式価格発表
「7月中旬ごろには・・・」 とお得意の濁し口調でした。 5月から同じ事言われ続けているのですが~ ほぼ毎週理由をつけて呼び出されるのですが~ 勿論 言われるがままに毎週顔を出す事はありませんが・・・ |
||
275:
あにゃ
[2009-06-23 13:28:00]
今の価格でもなんとかギリギリ買えそうだと思っている部屋があります。
もちろん今の価格より若干下がることは期待していますが、どの程度下がるかどうかははっきりわかりませんし、もし自分はなんとか購入出来たとしても、いざ入居となった時空き部屋が目立つのは嫌だなと。。 このままあまり価格が下がらなければ多数売れ残ってしまいそうで、なんだかなぁ。。 せめて全体的にあと200万~300万下がればいいのにな。 、、無理か。。。 |
||
276:
匿名さん
[2009-06-23 14:05:00]
私も200~300万下がるなら、再検討しようかな?って思いますけど・・・
むりですよね?きっと。 NO.269さんの >高い。 高いだけの立地だとも思わない。 悪くないけど、すごくいいわけでもない。 私も、全くの同感です。。。。ほんとに、あともう一歩。何かが足りない。 |
||
277:
物件比較中さん
[2009-06-23 14:20:00]
価格は 今発表されている物でほぼ決定と言われました。
売れなければ下げるのでしょうか? それは まだまだ先の話ですよね? |
||
278:
購入検討中さん
[2009-06-23 14:23:00]
西宮、ココが、一番いいように思うのですが、1階,2階は、ウエスト、イーストともに圧迫感のため、値下げ
しないと売れないでしょうね。 となると、3階以上はそれにあわせて、値をさげるか? そのまま高値でいくか? 最初のころは、いつ行ってもすごい人だったんですが、 要望書FAXしたとたん、れんらくなし。 いったいどうなってるんだ??? |
||
279:
匿名さん
[2009-06-23 16:46:00]
この掲示板の価格情報は貴重ですね。
販売業者さんとの交渉に参考にさせていただきます。 是非 最新の情報あれば教えてください。 |
||
280:
サラリーマンさん
[2009-06-23 22:39:00]
何度行っても販売価格が決まりませんよね~
販売する側も動向を注視して決めかねてるのでしょう。 MRの来場者数も減ってきてるような・・・ 今の価格で飛びついて後で嫌な思いするのもなぁ。。 更なる値下げに期待しましょう!! |
||
281:
購入検討中さん
[2009-06-24 22:15:00]
いわゆる仕様も良いとも悪いとも言いがたいですので、売れ残って棟内モデルルームがでてから購入を検討することにします。
立地は売れ残りでも変わりませんし、それ以外は特にこだわるべき点も見出せないですし。 |
||
282:
教えてください
[2009-06-25 14:04:00]
今このマンションを買うか検討中です。
私どもには幼稚園に通う歳の子供がいます。 ここの立地の小、中校区は悪くないことはわかりました。 幼稚園については、この近辺にいくつかあり、だいたい のことは自分なりに調べましたが、西宮は幼稚園激戦区 らしいと聞き、マンションを買っても、果たして子供を 幼稚園に通わせられるか心配です。 初めての場所で幼稚園にも通えないとお友達もできなそうで。 そこでご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいの ですが、この近辺のお子さんが多く通っている幼稚園や、 この辺で人気の幼稚園はどこ幼稚園でしょうか? マンション情報とはあまり関係ないように思われるかも しれませんが、私にとっては購入するか否かの判断材料 の一つですので、よろしくお願いします。 |
||
283:
物件比較中さん
[2009-06-25 15:27:00]
幼稚園はかなり激戦です
更に、年中からになると募集が「若干名」になったりと 我が家も頭を悩ませています。 コネ(上の子が卒園生など)がないと かなり難しいのではないでしょうか? 年少でも入れず、年中でももれてしまって、西宮北口のコナミのスクールへ通わせているお子さんもいらっしゃるようです。 ただ、基本的に 西宮は「園バスNG」ですが、いくつかの園は園バスを運行していて ここの立地はそのバスのルートに当てはまると言う事が まだマシだと思います。 |
||
284:
匿名さん
[2009-06-25 16:29:00]
春風幼稚園には入れないのでしょうか?
|
||
285:
物件比較中さん
[2009-06-25 23:26:00]
すみません! 私立の話でした。
公立は 抽選で倍率2倍弱との事です。 |
||
286:
物件比較中さん
[2009-06-28 12:53:00]
お手紙来ました。
価格がある程度決まるってことでしょうか・・・ よく分かりませんよね。正式に決まらないともう行く気にならないんですけど。 情報ご存知のかた、教えてください。 |
||
287:
チョビヒゲ
[2009-06-29 11:43:00]
どうでしょうね。北側の道路の音や南側に建っている社宅?が眺望の邪魔になってるのがかなり気になりますね。あと徒歩10分は少し厳しいかなぁ。真夏や雨の日はツラい。価格もこの御時世にしては随分強気だし。
でもブランドが欲しい人は買うかもね。 周りは比較的大きな一戸建てが多くて良い雰囲気だと思います。 でもわざわざあの場所にマンションってのは『?』かなぁ。 |
||
288:
物件比較中さん
[2009-06-29 12:05:00]
毎日JRを利用して通勤するには、距離的にちょっとしんどいでしょうか?
|
||
289:
匿名
[2009-06-29 14:23:00]
立地も良いし、なかなかの物件ではあると思うが、
出せる額と出せない額がある。 |
||
290:
物件比較中さん
[2009-06-29 15:44:00]
この物件に対して「出せる値段と出せない値段がある」と強く思います。
|
||
291:
物件比較中さん
[2009-06-29 18:59:00]
場所はいいし 南向きでいいと思ったんですが・・・
現地を見に行って、 回りの建物と接近し過ぎているのが圧迫を感じました。 小さな川が間にあるんですけどね。 戸建なら仕方がないんでしょうけど、 せっかくのマンションなんだし、 上層階となるとそれなりに 出せない額になってしまうし。 このあたりだと仕方がないのかなぁ |
||
292:
購入検討中さん
[2009-06-29 20:17:00]
288さんへ
JRまでの徒歩は無理ではないですがかなりしんどいと思いますよ。 阪神甲子園駅までは歩いてみましたが9分で歩けましたよ。 参考までに・・・。 みなさんやはり問題は価格ですよね・・・。私も現地を何度も行き歩いてみましたが いい感じの場所だと感じましたし子供がいる家庭には小学校 中学校 幼稚園も近くていいですもんね。 ここでもみなさん書いてますが後200.300万くらい価格が下がればかいたいと思えるんですが、 来週くらいには価格が決まるようなので下がることを期待しています・・・。 今現時点で買いたいと決めてらっしゃる方はいらっしゃいますか?? |
||
295:
物件比較中さん
[2009-06-30 16:44:00]
そうなんですよねぇ。
周辺の建物の圧迫感が思ったより強く感じました。 目の前ははっきり言って小川と呼べたものでは無いような・・・ 上を検討したいですが、私たちには無理です。 営業さんにいろいろ聞いてみるものの、ブランドの話ばかりで、そんなに すごいんでしょうか?反対に他に魅力が無いのかなぁって感じがしてきました。 皆さんはどう思いますか? |
||
296:
匿名さん
[2009-06-30 17:32:00]
立地、環境ともいいと思うんだけど!
隣部屋との仕切りもよく考えてるみたいだし。 でも無理して買ったとしても、 下の階ではなぁ・・・ 圧迫感は嫌だしな! 覗かれているような気分も嫌だしなぁ! 迷うなぁ! |
||
297:
購入検討中さん
[2009-06-30 19:06:00]
296さん
隣との仕切りもよく考えられてるとはどういう意味でしょうか?? 教えてください。 やはり1階2階辺りはかなり圧迫感を感じられますよね。 まだWESTの方はましなのでしょうか??小川をはさんでマンションが建ってますからね。 高い買い物なので本当に迷いますよね。 |
||
298:
匿名さん
[2009-07-01 13:17:00]
297さん
マンションのバルコニーは 隣との間仕切りに 枠にモルタル板をはめ込んだのがほとんど採用されてます。 (緊急時に避難通路としての使用もある為) ウェリスのバルコニーは隣との間仕切り箇所にも外観壁面 と同じ仕様が施されてました。 間仕切りの下部のみ避難通路として使用できるようになってました。 (MRを見た限りでは) この点は、プライバシー対策が施していて良い。と思いましたね。 気になってる点は、 圧迫感と、 あの用水路は川? 水が流れてるんでしょうかね。 今の季節 蚊がわき出るんでしょうか。 どうなんでしょ。 |
||
299:
川
[2009-07-02 23:54:00]
以前この地域に住んでおり、とても気に入っていたので、市内の別のマンションからの転居を考えてます。
298さん あの川の上流のほとりに以前住んでおりましたが、水はちょろっと流れています。においは川と反対側に窓があったのもありますが、あまり気になりませんでした。蚊などの発生も特に気になりませんでした。 ご参考までに。 |
||
300:
物件比較中さん
[2009-07-03 13:45:00]
以前のレスで、臭いはそこまで気にならないと書いてありましたが、虫はすごいと書いてありました。
販売員の方は 「そこまで気にならないと思いますが、絶対とは申し上げられません」と言っていました。 イースト棟だと 前は気にならない気がしますが、とても割高感を感じてしまうのですが |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
しかも阪神甲子園。
ナイター開催日は改札出るのに5~10分待ち
そんなクソ駅でマンションのくせにこの価格
この界隈で地形がいいってことだけ
ジオやパークナードの弱点言うてる場合ちゃうやろ
どこが有利やねん
浜風吹いてる日なんて甲子園の応援2号線まで聞こえるし
ここならよ~聞こえるやろ
騒音面?実際見にいってみたら。
ジオは未知数・阪急がうまいことやってくれるやろ
パークナードは静かやった(確認済み)
試合開催日の浜風は聞こえるらしい
ウェリスは試合開催日うるさい(確認済み)