マンションなんでも質問「マンション騒音に悩む日々」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション騒音に悩む日々
 

広告を掲載

賛否両論 [更新日時] 2025-02-03 10:09:34
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの騒音問題・騒音対策| 全画像 関連スレ RSS

騒音スレが多い中、あえてたてました。
都会へ引っ越して、学生時代からアパートやマンションでした。
最初はもちろん賃貸で約8万〜、もしくは分譲を賃貸で借りていた時期もありました。
社会人になり、最高で家賃15万です。
アパート(安いとこで7万)も住みましたが音を気にしたことはありませんでした。

少し前に家庭を持ち、念願のマンションを購入。理由はありますが子供はまだです。
新築で購入したものですから、上階はどなたかもわかりませんでした。
しかし、住んで見れば上階のお子さんのバタバタ走る音、旦那は夜中に帰宅するような仕事をしてるみたいで、音に悩むようになったので質問しました。

今までに一番高級な住まいなのに、こんなに音が響くかと驚きました。
悩まされてすでに約、1年。
苦情も言ったし、警察にも相談しました。
同じような悩みを持つ方、何か良い対策等ありますか?

天井を叩くようなまねはしたくないです。
しかし、叩きたくなる気持ちはわかります。失敗して壁にへこみをつくってガックシしたよ(笑)
自分を傷つけないで上階へパッシングできますかね。

騒音に悩んでいる方、ご意見下さい。

※最上階に引っ越せや一戸建てに越せとか批判的な方は意見しないで下さい。
裁判も検討していますが非常識な家庭みたいなので使うお金が勿体ないです。
マンションを購入したばかりなので引越しする現金がないです。

[スレ作成日時]2008-11-03 01:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンション騒音に悩む日々

42: 匿名さん 
[2008-11-11 12:34:00]
> 34 35
昔から“この親にして、この子あり”って言葉がありますから。
うちのマンションでもバタバタとうるさい子供の親は、
親も子供を追いかけバタバタマンション内で走ったり叫んだりしていますよ。
一方、行儀の良い子の親御さんは、
子供がちょっとでも大きな声をしようものなら“シィーーっ”と静かに嗜めています。
43: 匿名さん 
[2008-11-11 16:05:00]
科学的な根拠はないけど、玄関周りにやたら物があふれてるような家は、だいたい騒がしい
感じがする。
カサ、三輪車、ベビーカー、手作り感あふれるウェルカムボード。。。
家の中もそう。
あと、窓全開、カーテンもろくに閉めないあけっぴろげな家もだいたい騒がしい。
デリカシーがないっつうか、他人のことなんか気にしないから平気で騒げるんだろな。
44: 購入経験者さん 
[2008-11-11 19:06:00]
>>43
科学的な根拠はないが
統計的にみたらそうかもしれない

前に住んでたマンモスマンション
騒音主は全部それだったし
マンション全体が「団地」になってた
45: 匿名さん 
[2008-11-12 08:16:00]
科学的根拠はないけど、うちのマンションでもピッタリ当てはまります。>43
46: 匿名さん 
[2008-11-12 10:17:00]
>43
うちのマンションにもあてはまります。
手作りのウエルカムボード…

堂々とスペル間違ってて通る度に『プッ』って感じです。
ポーチに、賑々しいクリスマスツリーも出て来ました(^^ゞ
47: 匿名さん 
[2008-11-12 13:38:00]
あるある、うちのマンションでも。
43さんのご指摘通り、玄関ドアの外にごちゃごちゃ&手作りウェルカムボード&カーテンと窓全開(特に夏最悪)。
ほぼ毎日うちの前の共用廊下を幼稚園帰りの子供の行列が、わいわい5・6人通過する(そこんちの子供は2人)。
うちは一軒置いてるのでセーフだけど、上下左右は迷惑だろうなと思います。

うちの上は入園前の3才。大変迷惑してます。
幼稚園に行くようになって、そこんちみたいに溜まり場になったらどうしよう。
48: 匿名さん 
[2008-11-13 13:06:00]
クリスマスツリーねえ…ちょっと前はカボチャ一色でした、うちのマンションw
さすがにマンションは規約があるから、ベランダに派手なイルミネーションするような
人はいないのが救いかな?
49: 匿名さん 
[2008-11-13 22:31:00]
私のマンションでも43さんがおっしゃってることが当てはまってます。
玄関の横に家族5人の靴干したり、子供の自転車、折りたたんでるベビーカー
置いて共用廊下にはみ出して置いてます。傘もほしてる時あるので邪魔になります。
共用廊下を自転車乗って遊んでるのですから。親の躾がなってないと思います。
母親が朝昼晩と決まった時間帯に廊下で大声はりあげて名前呼んだり、怒鳴ってるの
聞いてると耳がおかしくなりそうです。自分達のことで精一杯で他人の事迄気が
まわらないのでしょう。そんな人は人の話もろくに聞かないと思います。
50: 匿名さん 
[2008-11-14 09:16:00]
賃貸マンションと分譲マンションって違いますからね。
規約があるにもかかわらず、マイペースな人って賃貸の延長の感覚なのでしょうね。
まぁ賃貸でも他人の暮らしに迷惑を掛けて良い訳では無い事は当然ですが。
51: 匿名さん 
[2008-11-14 12:40:00]
マンション内でも規約の話になると
杓子定規にしなくても、とか、もっとゆとりを持って考えましょう、とか言う人がいる。
ちょっとくらい良いじゃないという甘えと自己中心的な感覚が秩序を乱すのだと思う。
そういう住人の集まりだから、騒音問題が解決出来ないのも宿命ですね。
まぁ、そう言ってしまえば身も蓋もないけど。
52: 匿名さん 
[2008-11-14 13:58:00]
そんなに大きい音ではないし、子供の走る音とかに悩んでる方々にはそれくらい!と、怒られてしまうかも。ですが上の床でなにか転がす音に悩んでます。 ゴルフのパット練習?子供のオモチャ?何かはわかりませんが、ゴロゴロ低い音が時間を問わず、結構長時間。入居したばかりでもめたくないし。これくらいは我慢するべき?神経質なのかなー
53: 匿名さん 
[2008-11-14 14:31:00]
>>52
気になる音の種類って人それぞれだけど、気になり始めるとそれを掻き消すのってなかなか大変ですよね。
自分で気を紛らわせる工夫が出来なければ、上階にひと言言ってみれば良いのでは。
階下にどれくらい響いているのか気付いていない事が多いから。

子供の騒音は、相手が物じゃなくて人間だから、止めるのが難しくて上下間のトラブルにもなりがちだけど、
ゴルフボールやおもちゃの類なら音源を無くす事も可能なのではないかなと思いますが。

所詮上階の住人次第という事に変わりはありませんが。
54: 匿名さん 
[2008-11-15 00:46:00]
うちは下から、幻聴なのか「4時間も5時間も引き出しの開け閉め続けないでください!」って怒鳴り込まれたよ。
「ハンガーを物干しにかける音がうるさいんです!」
「サッシの開閉音が雷みたいに大きくて、頭が痛くなるんです!」

こりゃ危ないと、即、引っ越しました。

その人、旦那さんが単身赴任中で小学生の子供が二人居たけど、子供たちを怒鳴る声がいつも聞こえてた。
今なら騒音問題ってより、虐待で通報できたかも知れない…
55: 匿名さん 
[2008-11-15 01:35:00]
>>54
これは気の毒に・・・
奥さん一人で子供抱えてノイローゼ気味だったのかなー

しかし、いくらなんでも酷い言い掛かりだわ
56: 匿名さん 
[2008-11-15 07:40:00]
即引っ越せたのは良かったねと思うけど、ここに書き込む意味が分からない。
上階の騒音に苦しめられている人達に何を言いたいのか・・・
57: 匿名さん 
[2008-11-15 13:59:00]
52です。幻聴ではないと思うんですけど…
テレビや音楽流して気にしないようにはしてるんですけど、やっぱり一度気にし始めたからかなー、あぁまたーと思い始めると気になって。神経質になってるせいもあると思うので もう少し我慢してみます。慣れるかもー
58: 匿名さん 
[2008-11-15 17:00:00]
いつ、バタバタするのかがわからないから騒音に慣れるのって難しいですよ。
どんどんイライラが増してくる方の方が多いんではないでしょうか。
そりゃ、神経質にもなりますよね。
59: 匿名さん 
[2008-11-15 21:50:00]
>52さん
足裏マッサージ機とかの音かもしれませんね
マッサージチェアーや石油ファンフィーターのボーっという音も響きますよ、、、
60: 匿名さん 
[2008-11-16 01:39:00]
うちのマンションで最近張り紙があったんですけど

703号室の方が、夜中に子供が走り回る音で困っています。
心当たりの方はxxxxx

みたいな張り紙がしてありました。
効果があったのか2日で張り紙はなくなりました。

原因が804号室であれば、効果ありますよね。
多分。
61: 匿名さん 
[2008-11-16 02:28:00]

804号が騒音元だったの?
張り紙くらいで納まるのなら良心的なほうだよー
62: 匿名さん 
[2008-11-16 08:12:00]
61さんに同感。
703と804の関係が分からない。部屋を特定した貼り紙はそれなりに凄いなと思うけど。
63: 匿名さん 
[2008-11-16 10:10:00]
60です。

803号室ですよね。
失礼しました。

こういった、他者への配慮のない人間と
直接交渉しても、逆上するだけの場合がほとんどとおもいますので
自分の部屋番号をあかして
相手であろう住人に訴えるのが、すごいと思いました。

相手も、近所の目は気になるでしょうから。


書き忘れましたが60の文書には、時間帯も示してありました。
どこが騒音もとか分からない場合などにも有効だと思います。

マンションの場合真上と思っていたら以外と違うところから
なんてこともあり得ますので。
64: 匿名さん 
[2008-11-16 10:52:00]
部屋番号を公表して貼り紙をするのは一つの案ですね。
>>60さんのように効果があれば良いけど、>>61さんの仰るように、その803住人はまだ良い方かも。
逆に騒音主の方が、階下から苦情を言われている事を自分で触れ回って同情を買おうとする場合も結構ありますから。
65: 匿名さん 
[2008-11-17 23:31:00]
なるほど
66: 匿名さん 
[2008-11-19 10:15:00]
私のマンションの場合はすでに特定できています。
貼紙したら、逆にもっとひどい騒音にされそうです。
67: 匿名さん 
[2008-11-19 12:20:00]
そういう不安はありますよね。
どうしても上階の方が有利な立場ですから、
仕返しのようにわざと更に騒音が酷くなったら・・・と考えてしまいます。
何せ、常識的な感覚は持ち合わせていない相手ですから。
68: 匿名さん 
[2008-11-19 17:33:00]
やはり、マンションは最上階なのか・・・
69: 匿名さん 
[2008-11-19 17:54:00]
最上階が買えるんなら買ってるよ。
同じく戸建てが買えるなら買ってる。
71: 匿名さん 
[2008-11-20 21:43:00]
うちも念願のマンションを初購入し住み始めて3週間。
あとから入居したし、上下左右にあいさつにも行きました。
上階にはこちらからあいさつの品を持ち伺いました。

小学校低学年のお子さんがいました。
「うるさかったら言ってくださいね」などのあいさつも
お返しの品もありませんでした。
そして今、上階の音がうるさいです。最悪です。
下階の方は、ご夫婦で穏やかな良い人でした。
入れ替わってほしい〜〜〜!!ついてないっ。しばらくがまんして様子をみます。
72: 匿名さん 
[2008-11-21 08:28:00]
残念だけど無理そうでうね…
73: 匿名さん 
[2008-11-21 08:55:00]
うちのマンションでも以前、子供の騒音が問題になりましたが
新築一斉入居だったので、上階が未入居の家は全くの他人事で「音は仕方ない」などと言っていました。
が、いざ自分宅の上階が入居して騒音を実感したとたん「上階がうるさくて困る」と騒ぎ始めました。
ほらご覧なさいと思いました。

うちのマンションは、管理会社や管理組合が個人間のトラブルには介入しないと宣言しているので
個々で解決出来ない限りは泣き寝入りするしかありません。
うちの場合もそうですが。
74: 周辺住民さん 
[2008-11-21 16:15:00]
>>73
管理会社はともかく、
管理組合がそういう態度をとるのはおかしいな。
あなた自身も、自分が管理組合の一員だという自覚を持たなきゃいかんよ。

資産価値を守るのは、結局自分なんだから。
75: 匿名さん 
[2008-11-21 16:46:00]
輪番制・一年交代の理事だと、実際、無能な理事は多数いるわけで。。。
76: 73 
[2008-11-21 22:19:00]
管理組合の一員だという自覚は持っていますが、上階の騒音解決にどう結び付くのでしょうか。

組合の理事会に相談しシャットアウトされて、いろいろな公的機関にも相談しました。
いずれも、管理組合が介入せずというのはおかしいとの見解でした。
その結果を踏まえて更に理事長に直談判しましたがダメでした。

75さんの仰る通りで、機能していないというか事無かれ主義の姿勢が有り有りです。
77: 74 
[2008-11-21 22:39:00]
>>73
あなたを批判しているわけではないからね。

つまり、あなたが理事になっちゃえばいいのではないか、ということ。
78: 匿名さん 
[2008-11-22 07:23:00]
理事になったからと言って、多数決で通らない事もある。
仮に理事長になったとしても、独裁的にやれるものでもないし。
79: 匿名さん 
[2008-11-24 00:46:00]
こんばんわ、スレ主です。
コメントできず申し訳ありませんでした。

先週から、防音工事を調べまわっております。
皆様のご意見、ありがとうございます。大変貴重なご意見受け止めています。

スレの意見で上階へバッシングと記載しましたが、失言かなと気になってしまってます。
バッシング!上階に対して、反抗的な行動を起こしたくないです。
トラブルには巻き込まれたくないですから。


今後の予定は↓、ご意見あると思いますが、相談乗っていただけませんでしょうか?
御返事お待ちしております。
☆まず知り合いの建築関係の方と相談中。
☆全て責任を持つと言うオーディオ系の方と相談中。
☆ネットで調べた防音会社と相談中。

まだ決めていませんが、工事等をなさった景観がおありの方、教えてください。どれも見積もりまで、部屋を見ないとわからないと言う事。ここまでは相談した全ての会社よりここまでは無料とのお返事を受け取りました。

やってみないとわかりませんが、全く音が聞こえなくなるわけではないそうです。
ただ、コンサートホールのようなキッチリ・ガッチリの施工をすれば音はなくなるとの事でした。
まぁ、そのためには大変莫大なコストがかかりますけど。
80: 匿名さん 
[2008-11-25 14:23:00]
防音効果の満足度を全て保証してくれる(責任を持つ)業者なんてあるのかな。
満足感は個人差がある訳だから。
費用に制限がなければ可能なのかな。

今の住まいが格別気に入っていて永住するつもりならリフォーム等にも費用を掛けるかも知れないが
自分だったら、そういう経費をマイホームの買い換えに使うかも知れない。
価値観は皆違うけど。
81: 匿名 
[2008-12-18 23:33:00]
無神経な住人って、自分で無神経なんて思っていないものです。
○○は自分のことを○○と思っていないから始末が悪いです。
昔からよく言いますが、○○は死ななきゃ治らないなんて・・・・
日常の事なので大変かと思いますが、一度の人生を有意義な選択で快適な生活を。
82: 購入経験者さん 
[2008-12-19 00:04:00]
うちが前住んでいたマンションは総会でスーパーウーファーが問題になったことありました。
規約でペット禁止ならぬスーパーウーファー禁止をするかどうかでもめました。
S社の液晶TVの壁掛け金具にスーパーウーファーが内蔵されていて、壁全体を響かせるようになっていたり、またオーディオコンポのスーパーウーファーを壁や床に密着させている住民が何軒かあったらしく、ボコボコブボブボでした。子供の足音と違って深夜でもボコボコなのでたちが悪かったです。
ピアノなどと違って、液晶TVやコンポで他人に迷惑を及ぼしているといった認識、思いつきませんものね。
83: 匿名さん 
[2008-12-19 09:33:00]
自分も上階の騒音を紛らわす為に、TVやCDのボリュームを大きめにしてるから、ひょっとすると他所に迷惑掛けてるかも知れない。
自分の耳も悪くなりそうだし・・・
でも実際、気になる音(上階の子供の騒音)って、TVやCDの音に勝っちゃって掻き消せないんだよね。
84: 匿名さん 
[2008-12-19 10:52:00]
>気になる音(上階の子供の騒音)って、TVやCDの音に勝っちゃって掻き消せないんだよね。

我が家もそう。
頭が痛くなるくらい音量を上げないと、音も振動もかき消せない。
その上、隣近所に迷惑かけるんじゃないかと思う。
近所から音量で苦情がきたら、「上があまりにもうるさいもので。」とでも言おうかな。
85: 匿名さん 
[2008-12-19 17:21:00]
うちも近隣を気にしながらも、煩いくらいのボリュームにしています。
もし苦情があったら、上階の騒音の酷さを話そうと思っています。
近隣との付き合いはないけど、もしそうなったら一緒に騒音を聴いてもらえるかも知れない。
86: 入居済み住民さん 
[2008-12-19 19:04:00]
やっと上が引っ越してきたと思ったら、毎日ガタゴトうるさい。
もともとがさつなのか、引越直後で特別うるさいだけなのか判断しがたいので、しばらくがまん。
前の賃貸に比べればこんなの天国だけどさー。
隣が静かだから、ちょっと気になる。
というか上の人新築マンションなんだから、もうちょっと丁寧に行動しないとあとで傷だらけで嘆くことにならないか?
なんかギギーとかゴトン!とか聞こえ過ぎです.もうフローリングへこみまくりじゃないですか?
2日目にはなんか金槌の音も聞こえたし、もうプチリフォームしてるの??
87: 匿名さん 
[2008-12-19 20:00:00]
家の上も同じです。
入居して一年半、音のしない日は一日たりともありません。
今朝も六時まえから、コンコン何かを打つ音。
その後7時半の出勤まで、ゴトゴトゴトゴト、目覚まし時計は要らないです。
夜は10時半頃から1時、2時まで。頭おかしくなりそうです。これが毎日です。
管理会社を通して言っても、直接言っても馬の耳に念仏。
きっと、そこらじゅう傷だらけじゃないかな?
余計なお世話だけど・・・
やめてもらう良い方法ないですか?
88: 匿名さん 
[2008-12-20 03:11:00]
あ〜わかる。うちも同じ。

うちはお隣がそれ。も〜なんか趣味なのかしらないけど、マンションではトンカチ使う趣味禁止!

すっごい響いてた。

で、周りの部屋の人にそれとなく聞いてみたら、案の定、みんな苦しんでましたよ。

こうゆう場合は、仲間を作るのが大事です。音の出所をはっきりさせて、証拠を集めてもいいし、

抗議するにも、一人より複数のほうがかなり効きます。
89: 匿名さん 
[2008-12-20 11:29:00]
スレ主さん、
私の姉宅は最上階ですが、階下のお宅に迷惑かけるといけないからと
引き渡し後入居前に全面リフォームをしましたよ。
工事の内容は床の遮音、防音工事を行なっている会社で施工してもらいました。
もちろん床のみでしたので音の伝わりは防ぎ切れません(でも測定結果はそれなりに出ました)が
天井や壁まで施工すれば保証がつけられると言ってましたね。

でも莫大な費用がかかりますね。
姉宅は最上階なので最低限床を直して数百万でしたが。
いくら保証がついても3方向を囲うとなると部屋も狭くなるし、
他の物件の上階に住み替えるほうが早くないですか?
90: 匿名さん 
[2008-12-30 00:31:00]
手始めに、管理会社を通して忠告してもらってはどうですか。
91: 匿名さん 
[2008-12-30 08:45:00]
89さんのコメントって相当変では?

防音をするのは上階で自分ではないんでしょう? 子供が飛び跳ねて、自分では止められない、
楽器をきままに演奏したいというような要望がなければ、防音処理なんて普通はしないし、
必要もない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる