騒音スレが多い中、あえてたてました。
都会へ引っ越して、学生時代からアパートやマンションでした。
最初はもちろん賃貸で約8万〜、もしくは分譲を賃貸で借りていた時期もありました。
社会人になり、最高で家賃15万です。
アパート(安いとこで7万)も住みましたが音を気にしたことはありませんでした。
少し前に家庭を持ち、念願のマンションを購入。理由はありますが子供はまだです。
新築で購入したものですから、上階はどなたかもわかりませんでした。
しかし、住んで見れば上階のお子さんのバタバタ走る音、旦那は夜中に帰宅するような仕事をしてるみたいで、音に悩むようになったので質問しました。
今までに一番高級な住まいなのに、こんなに音が響くかと驚きました。
悩まされてすでに約、1年。
苦情も言ったし、警察にも相談しました。
同じような悩みを持つ方、何か良い対策等ありますか?
天井を叩くようなまねはしたくないです。
しかし、叩きたくなる気持ちはわかります。失敗して壁にへこみをつくってガックシしたよ(笑)
自分を傷つけないで上階へパッシングできますかね。
騒音に悩んでいる方、ご意見下さい。
※最上階に引っ越せや一戸建てに越せとか批判的な方は意見しないで下さい。
裁判も検討していますが非常識な家庭みたいなので使うお金が勿体ないです。
マンションを購入したばかりなので引越しする現金がないです。
[スレ作成日時]2008-11-03 01:50:00
マンション騒音に悩む日々
42:
匿名さん
[2008-11-11 12:34:00]
|
43:
匿名さん
[2008-11-11 16:05:00]
科学的な根拠はないけど、玄関周りにやたら物があふれてるような家は、だいたい騒がしい
感じがする。 カサ、三輪車、ベビーカー、手作り感あふれるウェルカムボード。。。 家の中もそう。 あと、窓全開、カーテンもろくに閉めないあけっぴろげな家もだいたい騒がしい。 デリカシーがないっつうか、他人のことなんか気にしないから平気で騒げるんだろな。 |
44:
購入経験者さん
[2008-11-11 19:06:00]
|
45:
匿名さん
[2008-11-12 08:16:00]
科学的根拠はないけど、うちのマンションでもピッタリ当てはまります。>43
|
46:
匿名さん
[2008-11-12 10:17:00]
|
47:
匿名さん
[2008-11-12 13:38:00]
あるある、うちのマンションでも。
43さんのご指摘通り、玄関ドアの外にごちゃごちゃ&手作りウェルカムボード&カーテンと窓全開(特に夏最悪)。 ほぼ毎日うちの前の共用廊下を幼稚園帰りの子供の行列が、わいわい5・6人通過する(そこんちの子供は2人)。 うちは一軒置いてるのでセーフだけど、上下左右は迷惑だろうなと思います。 うちの上は入園前の3才。大変迷惑してます。 幼稚園に行くようになって、そこんちみたいに溜まり場になったらどうしよう。 |
48:
匿名さん
[2008-11-13 13:06:00]
クリスマスツリーねえ…ちょっと前はカボチャ一色でした、うちのマンションw
さすがにマンションは規約があるから、ベランダに派手なイルミネーションするような 人はいないのが救いかな? |
49:
匿名さん
[2008-11-13 22:31:00]
私のマンションでも43さんがおっしゃってることが当てはまってます。
玄関の横に家族5人の靴干したり、子供の自転車、折りたたんでるベビーカー 置いて共用廊下にはみ出して置いてます。傘もほしてる時あるので邪魔になります。 共用廊下を自転車乗って遊んでるのですから。親の躾がなってないと思います。 母親が朝昼晩と決まった時間帯に廊下で大声はりあげて名前呼んだり、怒鳴ってるの 聞いてると耳がおかしくなりそうです。自分達のことで精一杯で他人の事迄気が まわらないのでしょう。そんな人は人の話もろくに聞かないと思います。 |
50:
匿名さん
[2008-11-14 09:16:00]
賃貸マンションと分譲マンションって違いますからね。
規約があるにもかかわらず、マイペースな人って賃貸の延長の感覚なのでしょうね。 まぁ賃貸でも他人の暮らしに迷惑を掛けて良い訳では無い事は当然ですが。 |
51:
匿名さん
[2008-11-14 12:40:00]
マンション内でも規約の話になると
杓子定規にしなくても、とか、もっとゆとりを持って考えましょう、とか言う人がいる。 ちょっとくらい良いじゃないという甘えと自己中心的な感覚が秩序を乱すのだと思う。 そういう住人の集まりだから、騒音問題が解決出来ないのも宿命ですね。 まぁ、そう言ってしまえば身も蓋もないけど。 |
|
52:
匿名さん
[2008-11-14 13:58:00]
そんなに大きい音ではないし、子供の走る音とかに悩んでる方々にはそれくらい!と、怒られてしまうかも。ですが上の床でなにか転がす音に悩んでます。 ゴルフのパット練習?子供のオモチャ?何かはわかりませんが、ゴロゴロ低い音が時間を問わず、結構長時間。入居したばかりでもめたくないし。これくらいは我慢するべき?神経質なのかなー
|
53:
匿名さん
[2008-11-14 14:31:00]
>>52
気になる音の種類って人それぞれだけど、気になり始めるとそれを掻き消すのってなかなか大変ですよね。 自分で気を紛らわせる工夫が出来なければ、上階にひと言言ってみれば良いのでは。 階下にどれくらい響いているのか気付いていない事が多いから。 子供の騒音は、相手が物じゃなくて人間だから、止めるのが難しくて上下間のトラブルにもなりがちだけど、 ゴルフボールやおもちゃの類なら音源を無くす事も可能なのではないかなと思いますが。 所詮上階の住人次第という事に変わりはありませんが。 |
54:
匿名さん
[2008-11-15 00:46:00]
うちは下から、幻聴なのか「4時間も5時間も引き出しの開け閉め続けないでください!」って怒鳴り込まれたよ。
「ハンガーを物干しにかける音がうるさいんです!」 「サッシの開閉音が雷みたいに大きくて、頭が痛くなるんです!」 こりゃ危ないと、即、引っ越しました。 その人、旦那さんが単身赴任中で小学生の子供が二人居たけど、子供たちを怒鳴る声がいつも聞こえてた。 今なら騒音問題ってより、虐待で通報できたかも知れない… |
55:
匿名さん
[2008-11-15 01:35:00]
|
56:
匿名さん
[2008-11-15 07:40:00]
即引っ越せたのは良かったねと思うけど、ここに書き込む意味が分からない。
上階の騒音に苦しめられている人達に何を言いたいのか・・・ |
57:
匿名さん
[2008-11-15 13:59:00]
52です。幻聴ではないと思うんですけど…
テレビや音楽流して気にしないようにはしてるんですけど、やっぱり一度気にし始めたからかなー、あぁまたーと思い始めると気になって。神経質になってるせいもあると思うので もう少し我慢してみます。慣れるかもー |
58:
匿名さん
[2008-11-15 17:00:00]
いつ、バタバタするのかがわからないから騒音に慣れるのって難しいですよ。
どんどんイライラが増してくる方の方が多いんではないでしょうか。 そりゃ、神経質にもなりますよね。 |
59:
匿名さん
[2008-11-15 21:50:00]
|
60:
匿名さん
[2008-11-16 01:39:00]
うちのマンションで最近張り紙があったんですけど
703号室の方が、夜中に子供が走り回る音で困っています。 心当たりの方はxxxxx みたいな張り紙がしてありました。 効果があったのか2日で張り紙はなくなりました。 原因が804号室であれば、効果ありますよね。 多分。 |
61:
匿名さん
[2008-11-16 02:28:00]
?
804号が騒音元だったの? 張り紙くらいで納まるのなら良心的なほうだよー |
昔から“この親にして、この子あり”って言葉がありますから。
うちのマンションでもバタバタとうるさい子供の親は、
親も子供を追いかけバタバタマンション内で走ったり叫んだりしていますよ。
一方、行儀の良い子の親御さんは、
子供がちょっとでも大きな声をしようものなら“シィーーっ”と静かに嗜めています。