マンションなんでも質問「マンション騒音に悩む日々」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション騒音に悩む日々
 

広告を掲載

賛否両論 [更新日時] 2025-02-03 10:09:34
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの騒音問題・騒音対策| 全画像 関連スレ RSS

騒音スレが多い中、あえてたてました。
都会へ引っ越して、学生時代からアパートやマンションでした。
最初はもちろん賃貸で約8万〜、もしくは分譲を賃貸で借りていた時期もありました。
社会人になり、最高で家賃15万です。
アパート(安いとこで7万)も住みましたが音を気にしたことはありませんでした。

少し前に家庭を持ち、念願のマンションを購入。理由はありますが子供はまだです。
新築で購入したものですから、上階はどなたかもわかりませんでした。
しかし、住んで見れば上階のお子さんのバタバタ走る音、旦那は夜中に帰宅するような仕事をしてるみたいで、音に悩むようになったので質問しました。

今までに一番高級な住まいなのに、こんなに音が響くかと驚きました。
悩まされてすでに約、1年。
苦情も言ったし、警察にも相談しました。
同じような悩みを持つ方、何か良い対策等ありますか?

天井を叩くようなまねはしたくないです。
しかし、叩きたくなる気持ちはわかります。失敗して壁にへこみをつくってガックシしたよ(笑)
自分を傷つけないで上階へパッシングできますかね。

騒音に悩んでいる方、ご意見下さい。

※最上階に引っ越せや一戸建てに越せとか批判的な方は意見しないで下さい。
裁判も検討していますが非常識な家庭みたいなので使うお金が勿体ないです。
マンションを購入したばかりなので引越しする現金がないです。

[スレ作成日時]2008-11-03 01:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンション騒音に悩む日々

4044: マンション騒音撃退の達人 
[2024-10-29 20:00:48]
俺の場合は警察を毎日呼んで特に朝の7時に呼んでた
朝は通学通勤で人の動きが激しいから
住民に白い目で見られてたな


独居老人のおばあちゃんが大体夜中に壁叩いたりしてる
みんなやり方を間違ってるんだよ

例えばみんな休みの日曜日の8時とかに警察呼んで
騒音主に苦情を伝えてもらうと
犯罪を起こした住人だと思うから
かなり効果的だよ
警察の声も響くし

要するに精神的に抑え込むんだよ







4045: 口コミ知りたいさん 
[2024-10-29 20:17:45]
>>4044 マンション騒音撃退の達人さん
強い笑 一緒に住んで欲しい
確かに朝から走り回られたり凄い大きな音出されてるんで考えなきゃな
4046: えっ 
[2024-10-29 23:48:53]
4043
直壁もそれほど多くはないかな
 なにしろコンパネでコンクリ流し込んで建てるときの仕上げが面倒なところがあるから

コンクリ壁の上に石膏ボードを貼るっっていうのはそういう雑な仕上げを隠すためでもあるから

ボード貼る場合コンクリの表面はすこしくらい荒れてても問題ないけど直壁では直壁であっても壁紙クロスは貼るからツルツルに仕上げないといけなくなるから高い精度が要求されるのら

直壁でも壁コンコンする音は隣の住居には響いてしまうし間仕切り壁には結局はボードは使われてる

直床 直壁でも天井は二重天井だったり 壁はボード使用してるのに天井と床だけ直床直天井だったりと 物件によってつくりがかなりまちまちなのら  
4047: マンション検討中さん 
[2024-10-30 00:54:22]
>>4044
それいいんですか?
うちの隣の騒音主が大体夕方~夜中の3時くらいまでで朝は寝てるのかほとんど音がしないんですよね
騒音がしてない状態でも通報して大丈夫なんですか?
4048: 匿名さん 
[2024-10-30 06:33:18]
警察を毎日呼んだりしたらそれ自体が犯罪になるので注意しましょうね。
4049: えっ 
[2024-10-30 19:16:34]
騒音問題において苦情がきたら
どんな音が気になるのか聞いてみましょう

なにもわからない状態では無駄な対策をしてしまったりするので声が気になるのか足音が気になるのかそれともドアの音なのかなるべく詳しく聞いておくと対策もしやすくなるのら

足音に対する苦情であれば床の対策わすればいいし声やテレビの音に対する苦情であればテレビの配置を見直すとかドアの音の場合であればドアにクッション材を貼るなり静かに閉まるクローザの設置をするとか 音の種類によって対策は変わるのだからそこのところを説明してなにが気になってるのかを聞くといいのら

それによって対策するのなら苦情を訴える側も強力はしてくれるハズなのら

たとえそれで騒音が思ったほど抑えることが出来なくてもちゃんと対策わしてるのが相手に伝われば相手もある程度は容赦してくれるかもしれないのだ
4050: えっ 
[2024-10-30 19:35:40]
相手が騒音を出してる場合はすこし厄介だとおもうのら

苦情を言うにも相手のメンツを保ちつつどう切り出すのかということになる
 
騒音を出してる側も騒音を出したとはいえいざ苦情が来て文句を言われるのは嫌なものだから

苦情を訴えられると 例えば何人かで騒いでたとしてもそれを制限するとなると楽しさが減ってしまうということになるのらから

聞こえてると思っていないから騒いでるというのもあったりするかもしれないし 
苦情を言う側も被害者意識満々でただ一方的に上から目線というのではよくないのら

下手すれば逆ギレで余計わざと騒がしくなったりも考えられるのら

相手も苦情がくるのは想定外 だとおもうからそこは穏やか~に話を進めると丸く収まりやすいのら



4051: 匿名さん 
[2024-10-30 19:40:08]
俺の場合は警察を毎日呼んで特に朝の7時に呼んでた
朝は通学通勤で人の動きが激しいから
住民に白い目で見られてたな


独居老人のおばあちゃんが大体夜中に壁叩いたりしてる
みんなやり方を間違ってるんだよ

例えばみんな休みの日曜日の8時とかに警察呼んで
騒音主に苦情を伝えてもらうと
犯罪を起こした住人だと思うから
かなり効果的だよ
警察の声も響くし

要するに精神的に抑え込むんだよ
4052: えっ 
[2024-11-01 00:44:49]
マンションの通路などに私物やゴミが散乱してるようなマンションは管理がきちんとされてないし住民の民度も低い可能性があったりするからこのような物件はやめて老いた方がいいと思うのら

4053: えっ 
[2024-11-01 01:02:31]
最近の新築マンションは販売価格が上昇してるし建築費、資材や人件費も高騰してるからなるべく価格を抑えて造られてるからよくないのら

とくにボイドスラブなる中空スラブが多く使われるご時世だからこれも問題なのら

時代ごとに構造は変わってきているのだけど今の時代のものは良いとはいえないかな

良い部分もあるけど
例えば壁の厚さは昔のマンションより分厚くなっている

良くない部分 一昔前だったら当たり前にあったアルコープが省略されていてふつうのアパート並みの玄関まわりになってしまっている
門扉の付いたマンションも当然無くなった

逆張りアウトフレーム構造のマンションも激減してる

逆張りアウトフレームは価格が高いからこれも経費削減で順張りになってきてる 

ケチって造られてるのに販売価格だけが高くなってるのら

ちなみにバブル期のマンションも良くないのら 
建築ラッシュで人材不足の折にたくさん造られてるからかなり手抜き工事が多いのと最初から投機目的で建てられてたりするから不便な導線だったり部屋が狭かったりと見た目だけ豪華につくられてる


  
4054: えっ 
[2024-11-02 05:51:13]
ボイドスラブは昔からあるけど
2015年平成27年以降で多く使われてるのら

古いマンションはスラブ厚さが足りなくて騒音問題が出てたのに対し2015年以降の新しいマンションもボイドスラブの採用がメインになってしまったから騒音が問題になりやすくなってるのら

なるべく騒音にならないように改良してるようだけど中が空洞だから響いてしまうようなのら

それでも軽くて安くつくれるから手放したくないようなのら

とくに超高層なタワーマンションだと軽くしないといけないから必要不可欠なんらけどー
ふつうのマンションに使いまくってるのはやっぱり安くつくれるからとおもうのら
4055: 葛南じじ 
[2024-11-02 10:21:12]
ボイドスラブは現場打設では無く、工場製作だから品質も良いはずだが、こうした工場でコンクリートを流し込みボイドスラブを製作するのは、鉄道のコンクリートスラブ軌道と良く似ている。
ただコンクリートスラブ軌道は中空にはなっていない。
さらに、PC桁も現場打設では無く製作現場で作られ高速施工になっているのはなんとも。。
インドの高速鉄道は日本の新幹線技術を採用してはいるがPC桁まで高速施工している。
https://www.youtube.com/watch?v=2cuHY2TMUqw
4056: 葛南じじ 
[2024-11-02 10:43:48]
>>4053 えっさん

鋼製とコンクリート
後者の方がコストが安い。

で、WTCビルは軽量化のために床スラブが鋼板スラブの上にコンクリートを打設していた。
その結果、767に満載のJet A-1が燃焼した高温にあぶられどんどん床スラブが抜け落ちバランスを崩して崩壊したのではないの?

超高層集合住宅は、耐震も兼ねた遮音性能と耐火性能を高めるためにRC造が多くなったのでは?
オフイスビルのS造は良くたわむとかもあるけど。
これも鋼鉄の製造コストがかかり騒音も大きい鋼桁を使わず施工コストの安いPC橋梁が世界的に増えた。(鋼桁は耐錆塗装のコストもかかる。)

あとはバルコニーの欄干にアルミが増えたのもコスト削減では?
4057: えっ 
[2024-11-02 21:40:48]
4056
S造とRC造は遮音性の問題なのら

住居用としては遮音性のうの高いRCが使用される

S造は柱や梁こそ鉄骨で組まれているけど壁は工場生産のALCパネルを使うからALCパネルの継ぎ目にはコーキングが必要となりALCパネル自体は鉄骨にカシメて固定されている

ALCパネルは発泡コンクリのため吸湿性があって塗装が必要となるためメンテナンスに手間がかかるのと強度がないので簡単に割れてしまうのら

商業施設では工期を短くするためこのように工場で鉄骨や梁をつくり外壁もまた工場でつくられたものを現場で簡単に組んで仕上げる工法を採用していたりするのら
 
このようなつくりはマンションには向かないのら
4058: えっ 
[2024-11-02 21:49:26]
ボイドスラブは現場でつくられるのら
14階建て前後のマンションに多い

タワーマンションのような超高層マンションにおいては工場生産での床を使用されておりその上に現場でモルタルを流し込んで仕上げるのら

一方橋梁などが中が空洞になっているのは中が詰まっていると重くなってしまうためと中が詰まっていたとしても強度が強くなるわけではないから空洞にしてあるのら

同じ理屈で電柱も実は中は空洞なのら

つまり強度と軽量化のバランスをとった構造なのら

だから橋梁の中が空洞だからとこれはボイドスラブというのとは別のものなのら

4059: 匿名さん 
[2024-11-02 21:54:28]
>>4057 えっさん

>>商業施設では工期を短くするためこのように工場で鉄骨や梁をつくり外壁もまた工場でつくられたものを現場で簡単に組んで仕上げる工法を採用していたりするのら

それと関連する事に土木の専門家にS造・SRC造はRC造より設計が易しいと聞いたことがあります。
なので、リニアの構造物には自然荷重に加えたわみの問題もありRC造で設計するのは難しいと聞いたことがあります。
たわみが大きすぎると、超高速走行の際に車両のピッチ方向か乗り心地と車両安定性に影響があるらしいですし。
4060: えっ 
[2024-11-02 21:59:41]
商用施設の場合鉄骨造であるが鉄は高温の熱にさらされてしまうと強度が落ちてしまうため耐火性能を持たせるために昔はアスベストを含んだ石綿の断熱材を吹き付けていたのら

現在はアスベストには発ガン物質が含まれているためアスベストが含まれていないものを鉄骨に吹き付けてて熱からまもっているのら

立体駐車場などではむき出しになっていたりするから触ってみるとボソボソしたものが付いているのら
4061: 匿名さん 
[2024-11-02 22:00:04]
>>4058 えっさん

>>だから橋梁の中が空洞だからとこれはボイドスラブというのとは別のものなのら

なるほどですね。
4062: 匿名さん 
[2024-11-02 22:05:33]
>>4057 えっさん

>>ALCパネルは発泡コンクリのため吸湿性があって塗装が必要となるためメンテナンスに手間がかかるのと強度がないので簡単に割れてしまうのら

これと関連する事に東北地方太平洋沖地震時に関西のS造の大阪市庁舎が長周期地震動で揺れ続け、壁の損傷とかあったのでは?
4063: えっ 
[2024-11-02 22:11:39]
4059
リニアの軌道はコンクリでつくられてるのら
全線の8割をトンネル走行するためトンネル掘削機であるシールドマシンを使用してトンネルを掘り進むと同時にコンクリのパネルで壁をつくっていくのら

地上部分を走行する区間もあるが橋梁などに鉄橋を使用するのかコンクリ橋を使用するのかは地形や地盤の強度や橋の長さによって最も適したものを選定されるのら



[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる