騒音スレが多い中、あえてたてました。
都会へ引っ越して、学生時代からアパートやマンションでした。
最初はもちろん賃貸で約8万〜、もしくは分譲を賃貸で借りていた時期もありました。
社会人になり、最高で家賃15万です。
アパート(安いとこで7万)も住みましたが音を気にしたことはありませんでした。
少し前に家庭を持ち、念願のマンションを購入。理由はありますが子供はまだです。
新築で購入したものですから、上階はどなたかもわかりませんでした。
しかし、住んで見れば上階のお子さんのバタバタ走る音、旦那は夜中に帰宅するような仕事をしてるみたいで、音に悩むようになったので質問しました。
今までに一番高級な住まいなのに、こんなに音が響くかと驚きました。
悩まされてすでに約、1年。
苦情も言ったし、警察にも相談しました。
同じような悩みを持つ方、何か良い対策等ありますか?
天井を叩くようなまねはしたくないです。
しかし、叩きたくなる気持ちはわかります。失敗して壁にへこみをつくってガックシしたよ(笑)
自分を傷つけないで上階へパッシングできますかね。
騒音に悩んでいる方、ご意見下さい。
※最上階に引っ越せや一戸建てに越せとか批判的な方は意見しないで下さい。
裁判も検討していますが非常識な家庭みたいなので使うお金が勿体ないです。
マンションを購入したばかりなので引越しする現金がないです。
[スレ作成日時]2008-11-03 01:50:00
マンション騒音に悩む日々
326:
購入経験者さん
[2018-01-04 20:49:58]
|
327:
匿名
[2018-01-04 21:38:03]
|
328:
名無しさん
[2018-01-05 11:39:27]
ここは面白いね。音を出す人はこんな考え方をするのだね。びっくりだね。私の想像範囲外だ。接し方を考えないといけないな。大変参考になりました。
|
329:
匿名さん
[2018-01-05 14:31:27]
壁にボールぶっつけて、ドタドタドタと横走りで捕球、またボールを壁に・・
マンションを体育館と同じ調子で1時間以上、それも20時過ぎから・・・・ お隣の、中学校1年生の小柄なボク、 管理人にポスティングや掲示板に注意書きしてもらったが効果なし、 親に2回も面談するも、「心当たりはない、ウチではありません」 下階は、単身で夜勤、騒音の下の部屋は物置に使用、 弁護士事務所に相談、専門家の騒音調査は1週間以上を予定、 被害届、訴訟費用など100万円で済みますかねえ? 勿論、引っ越し先が確定してからですがね。 |
330:
匿名さん
[2018-01-05 17:46:06]
騒音で困ってる、というとすぐに郊外の一軒家に住めばいいとかいう人、どうかしてる。
ウチは一軒家になんか住みたくない。マンション一択。立地、眺望や共用施設の充実、防犯の良さ等々 一軒家にはない良さが沢山ある。下手な一軒家より高額なマンションだって山ほどあるしお金の問題じゃない。 色々吟味し、気に入って購入した我が家を騒音の問題だけで手放したくはないですよ。 耐えられないような騒音なら、我慢せずに管理組合や騒音主に訴えるべきだと思う。 自分の出してる音に気付いていないかもしれないし。 共同住宅だからお互いさまもありつつ、配慮して住むのが当たり前。 野放図に子供を育てたい人こそ一軒家に住むべきと思うけど。 |
331:
匿名
[2018-01-05 22:16:37]
科学的・統計的データに基づいて、物件選択すれば、ある程度はリスク回避出来ますよ。
騒音回避なら、最上階・角部屋を選ぶのが、基本中の基本。大原則です。 人気エリア・駅近であろうが、眺望が犠牲となるマンション密集地は避けましょう。 閉塞感が高まるとストレスにより、例外なく大人も子供も動作が雑になり騒音を発します。 上階と下階の間取りが同一か否かとか、床や壁の素材や工法、住宅性能評価も必須。 二重サッシは結露予防でも不可欠で、更に規格の確認も重要です。 打てる手を全て実施した上で被害に遭うならば、ギャンブルと同じで、不運だったと諦めるか、 法的手続きに則って徹底的に、平和的・建設的な解決を図るかです。ゴールは勝つ事、期間は解決するまで。 |
332:
買い替え検討中さん
[2018-01-06 08:02:13]
私もすぐに戸建てに引っ越せとかっていう人、おかしいと思う。
集合住宅では周囲に配慮の出来る人が住む所です。 規約でも何かしら「音」についての決まりがあるはずです(マンションによって違うと思いますが)。 うちは「他の組合員の迷惑になるような高音、雑音を継続して発してはならない」や楽器の演奏についても。 集合住宅には必ず規約があり、皆が安心して快適に生活するために作られたものです。 何千万も出して買った自分の家だからガキ走らせようが体育館や公園と同じ使い方しようが自由だと思っていたら大間違いですよ。 そういう人達こそ戸建てへどうぞ。 ただし、戸建てには自治会や町内会というものがあります。 やはり何かしらのルールが存在しますから、守らなかったら注意されます。 |
333:
匿名さん
[2018-01-06 13:23:17]
>>328 名無しさん
本当にそう思うよ。常軌を逸する行動だね。 331さんの言う通りで、私も音に弱いので、ワンフロア2邸の最上階マンションに3月から引越しします。 残念ですが、変な人が増えてきたので、自己防衛せざるを得ないです。 |
334:
購入経験者さん
[2018-01-06 21:13:01]
騒音があっても売却に影響ありませんでしたか?
|
335:
匿名さん
[2018-01-08 12:53:20]
|
|
336:
匿名さん
[2018-01-08 13:01:39]
333&335の追記です。転居に伴い、最上階にした影響で広さは15%減、ローンは増額、新居完成まで約一年間の賃貸住まいです。でも1日も早く転居したかった。
|
337:
匿名さん
[2018-01-08 14:04:06]
マンション住んで騒音に悩む人ってバカなの?
マンションは密集住宅って知らないのかなぁ? 密集してたら騒音は当たり前じゃん。 うるさい思ったら無知な自分の頭でも叩いときゃ良いよW |
338:
匿名
[2018-01-08 16:10:07]
>>337 匿名さん
マンションは密集住宅では無く、集合住宅って知らないのかなぁ? 騒音は当たり前って、自動車に乗ったら事故は当たり前って言うのと同じだね。 尚、密集?していても、マナーが守られて静かに暮らせる密集住宅?もあるよ。 |
339:
匿名さん
[2018-01-08 22:04:38]
>>337 匿名さん
面白い人だね、私の人生であなたみたいな人に会ったことないよ。社会勉強になった。ありがとう。だけど長生きしたかったらもう少し頭使って生きた方が良いよ。世の中には頭の変な凶暴な人がいるんだよ。 |
340:
購入経験者さん
[2018-01-09 08:47:43]
337の住む密集住宅には規約が存在しないの?
っていうか密集住宅って何? 密集住宅とやらは何やっても許されるのかもしれないけど、集合住宅では皆が安心して快適に生活するためのルールというものが存在します。 組合に確認されたらいかがですか? |
341:
匿名さん
[2018-01-09 20:54:58]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
342:
匿名さん
[2018-01-09 20:58:26]
マンションの規約とかテキトーなもんだよね
皆馬鹿正直に守ってないしね |
343:
匿名さん
[2018-01-09 21:07:03]
うちのマンション防音完備の超高級マンションだから都心なのに超静かだよ。
一等地で。 羨ましかったら、教養を身につけてもっと良い職就いて、一等地の防音完備の超高級マンション住んでから文句言ったらどーお? 質悪い住民が多いとこに住んでるから、騒音に悩んでる人達も同類でしょ? |
344:
匿名さん
[2018-01-10 00:55:12]
これ全部読んだらもう最後の方騒音被害組が負けだね…
|
345:
匿名さん
[2018-01-10 12:04:38]
マンション価格と立地である程度の住民の質はわかるよね。住民の質と騒音もある程度比例している。
|
少子化、少子化と言われてるから、バカ親がポコポコ出来の悪いガキ産んで、何か勘違いしてるのかしらね。
賃貸に出すにしても売却するにしても、必ず内覧に来るんですよ。
上でドタバタ走り回ったり、アホの一つ覚えのようにジャンプ繰り返してる音が聞こえてるんですよ。
借りる人いると思いますか?
買う人いると思いますか?
足元見られて買い叩かれるに決まってるじゃん。
儲かるわけない。
バカってこんな簡単な事すら分からないんだ。