騒音スレが多い中、あえてたてました。
都会へ引っ越して、学生時代からアパートやマンションでした。
最初はもちろん賃貸で約8万〜、もしくは分譲を賃貸で借りていた時期もありました。
社会人になり、最高で家賃15万です。
アパート(安いとこで7万)も住みましたが音を気にしたことはありませんでした。
少し前に家庭を持ち、念願のマンションを購入。理由はありますが子供はまだです。
新築で購入したものですから、上階はどなたかもわかりませんでした。
しかし、住んで見れば上階のお子さんのバタバタ走る音、旦那は夜中に帰宅するような仕事をしてるみたいで、音に悩むようになったので質問しました。
今までに一番高級な住まいなのに、こんなに音が響くかと驚きました。
悩まされてすでに約、1年。
苦情も言ったし、警察にも相談しました。
同じような悩みを持つ方、何か良い対策等ありますか?
天井を叩くようなまねはしたくないです。
しかし、叩きたくなる気持ちはわかります。失敗して壁にへこみをつくってガックシしたよ(笑)
自分を傷つけないで上階へパッシングできますかね。
騒音に悩んでいる方、ご意見下さい。
※最上階に引っ越せや一戸建てに越せとか批判的な方は意見しないで下さい。
裁判も検討していますが非常識な家庭みたいなので使うお金が勿体ないです。
マンションを購入したばかりなので引越しする現金がないです。
[スレ作成日時]2008-11-03 01:50:00
マンション騒音に悩む日々
266:
通りがかりさん
[2017-06-16 17:58:42]
作業員への教育不足。歩道を歩いていたら作業場から出て来た作業員の車に引かれそうになった。作業員は気付いたがそのまま出ていった。
|
267:
通りがかりさん
[2017-06-16 18:03:24]
|
268:
通りがかりさん
[2017-06-16 18:07:07]
|
269:
匿名さん
[2017-06-16 19:45:02]
建築会社のレベルを論じても無駄。 その時の状況により、建物の状況は変わります。
元のマンションは、ほとんど名前をきかない工務店でしたが、地震で設備等の損害を受けていなければ、50年経過しても、限界マンションにならずに済んだかもしれません。 再度地震があると危険になったマンションは、14年前に建て替えが完了しましたが、今まで一度も大規模修繕をしなくても、不具合はほとんどなく、今は、必要最小限の大規模修繕工事を計画しています。 最上階に住んでいるので、騒音を発生させるのは、私ですが、下階からは苦情もなく、元気な子供の声も聞こえますが、特に騒音等の苦情は無いようです。 楽器を演奏される方の中には、当初から防音室を備えた住戸にした方もおられます。 建て替え物件だから可能だったのかもしれません。 |
270:
マンション検討中さん
[2017-06-17 02:21:44]
265さんへ
262です。 私も新築マンションを購入し、二ヶ月で見限り、三ヶ月目に売り出しを行い、買手が着くまで二ヶ月かかりましたので、4ヶ月間、我慢をして住みました。 敷金礼金なし物件探してみてください。 精神がだんだん病んでいきますから、早く引っ越しましょう。 |
271:
購入経験者さん
[2017-06-17 08:45:03]
まだまだ築浅で買い手がつくようなマンションだといいですね。
うちはダメ。もう築30年超えてるから・・・・ それに家族4人とか5人とかで住める広さじゃないのに、二世帯で入居してたりする。 6人位?で住んでるみたい・・・・ 上は夫婦+子供一人みたい。まだ走り回るような年齢じゃないみたいだけど、夫婦2人でもこの騒音なら子供が走り回るようになったらどうなるのか・・・ゾッとします。 分譲ですが、上の部屋は持ち主が賃貸にしているので、前の入居者も相当酷かったです。 子供が2人の時は女の子という事もあってか、そんなに気になりませんでしたが、最終的には子供が4人になり、3番目が走り回るようになってからは最悪でした。 最終的には直接言いに行きましたが、「うちじゃない」みたいな事言われました。 ただ、この家族は引っ越して出て行きましたのでホッとしていたのですが(私が言ったから出て行ったのではありません、離婚が原因)今の入居者もなかなかのレベル。 やはり262さんの選択が一番賢いでしょうね。 被害を受けてる方が引っ越すなんて理不尽ですが・・・・ 売却して引っ越すとなると金銭的にかなりマイナスなので躊躇される方も多いと思いますが、引っ越しして現在が快適ならお金をかける価値もありますね。 |
272:
マンション検討中さん
[2017-06-17 17:00:08]
不動産屋に売却すると、安くなります。けれど、仲介売買にすれば、こちらの言い値で売却出来ますから、利益はでなくても、トントンでいける場合もありますよ!頑張って!
|
273:
匿名さん
[2017-06-17 18:08:44]
騒音を隠して売ると、極端に言えば、事故物件を隠して売るのと同様になる恐れがあるので、売却の際は、注意した方がいいですよ。 実際の売買はそのような不具合を隠して行われるかも分かりませんから、購入者に迷惑がかかります。 あとは野となれ山となれの、財閥系悪徳管理会社なら、あるかもしれません。
|
274:
匿名
[2017-06-17 18:09:35]
>>272 マンション検討中さん
それは、トントンで買い替えということですよね? どこの不動産屋がいいのやらさっぱりわかりません・・(^^;) 今は郊外新築ですが、都心でファミリー層の少ない所へ移りたく思うので、トントンとなれば、今より広さ、築年数など条件は悪くなるのは覚悟です。 |
275:
匿名
[2017-06-17 18:13:02]
>>270 マンション検討中さん
そうなんですか、2ヶ月で売れてよかったですね、うちのマンションは現在他の物件が何件か売り出されていますが、まだどれも売れてないんですよね、なので、それが売れたら、ですかね。。 ご回答ありがとうございました。 |
|
276:
マンション検討中さん
[2017-06-17 19:06:23]
>>273 匿名さん
そこです。 管理組合に相談していたか?相談した場合、どうだったのか?私の場合は、 この程度なら、マンションでは、一般的な生活音です。あなたは神経質です。 ということでしたので、あえて告知はしませんでした。 しかし、管理組合も、これは異常だと判断されているのであれば、告知義務はあると思います。 |
277:
マンション検討中さん
[2017-06-17 19:09:25]
|
278:
匿名
[2017-06-17 19:25:54]
|
279:
匿名さん
[2017-06-27 22:36:33]
マンションでは受忍限度が下がるので、子供たちの遊ぶ声も気になります。 マンション内で、階段を使い遊んでいますが、基本的には保護者の責任で、危険なことをしているわけではありませんから、特に注意もしません。
けれども、廊下を走る子供には注意します。 高齢者もいて、見通しの悪い箇所もあるので、遠慮なく注意します。 |
280:
マンション掲示板さん
[2017-08-09 08:00:23]
騒音について管理人に何回も言ったりしてきましたが、夜中でも直接行き証拠をつかんでと言われ、中にいれてもらってくださいと言われました。
|
281:
購入経験者さん
[2017-08-10 09:09:50]
管理人相当頭悪い。
騒音の証拠なんて無理!直接行って、中入ってもタイミングよくガキが暴れてたらまだ「証拠」って言えるかもしれないけど、大人だったら? それに実際斜めから響いたりもするという知識があれば「うちの隣にも子供いてるんで」って言われたら?私は実際そう言われました。 集合住宅では音の発生源の特定は難しいですよ。こちらは「確実に上だ」という100%の自信があっても自信だけでは・・・・かといって「証拠」「音源の特定」は非常に困難です。 だから泣き寝入り、被害者が我慢、引っ越し、です。 管理組合や管理会社がしっかりしていたら、全戸に注意してくれたり色々考えてくれたりはすると思うけど、現実は消極的。 だいたい騒音主って非常識の塊ですよ、そんなのが「どうぞ」って中に入れるわけない。 管理人に言ってもだめ!分譲なら組合、賃貸なら管理会社にまず言うべき。(言っても解決しない場合がほとんどですが、とりあえずは) |
282:
匿名さん
[2017-08-13 10:59:19]
管理員が頭が悪いわけではなく、騒音発生者が悪いのです。 峻別しましょう。
|
283:
匿名さん
[2017-11-23 05:36:06]
マンションの上階や隣室からの騒音トラブルは多いらしい。
東京や大阪などで、騒音トラブルに関わる弁護士は、数百人もいるとか。 個人で直接話し合っても、トラブルが大きくなったり、いやがらせがあったり、 戸口にゴミを置かれたり、生卵をぶっつけられたり・・・・・・・ 弁護士にお願いするのが解決の早道、 病院代や引っ越し費用、訴訟の費用などが返って来た判例も多いのだという。 |
284:
匿名さん
[2017-11-23 07:55:35]
管理会社にもよります。理事会に申し出て、管理会社との委託契約書にマナー等について、
管理人による指導、教育、を業務内容に具体的に記載するように提案してみて下さい。 それでもダメな時は他の方法を伝授します。 |
285:
購入経験者さん
[2017-11-24 07:28:24]
理事長宅も下から騒音で文句言われているみたいなんですが・・・・
管理会社は一応、掲示板に貼り出しとか全戸、またはピンポイントで手紙を入れてくれたりはしますが、それ以上の事は・・・・基本的に「当人同士で」解決と言われました。 |