マンションなんでも質問「マンション騒音に悩む日々」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション騒音に悩む日々
 

広告を掲載

賛否両論 [更新日時] 2025-02-03 10:09:34
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの騒音問題・騒音対策| 全画像 関連スレ RSS

騒音スレが多い中、あえてたてました。
都会へ引っ越して、学生時代からアパートやマンションでした。
最初はもちろん賃貸で約8万〜、もしくは分譲を賃貸で借りていた時期もありました。
社会人になり、最高で家賃15万です。
アパート(安いとこで7万)も住みましたが音を気にしたことはありませんでした。

少し前に家庭を持ち、念願のマンションを購入。理由はありますが子供はまだです。
新築で購入したものですから、上階はどなたかもわかりませんでした。
しかし、住んで見れば上階のお子さんのバタバタ走る音、旦那は夜中に帰宅するような仕事をしてるみたいで、音に悩むようになったので質問しました。

今までに一番高級な住まいなのに、こんなに音が響くかと驚きました。
悩まされてすでに約、1年。
苦情も言ったし、警察にも相談しました。
同じような悩みを持つ方、何か良い対策等ありますか?

天井を叩くようなまねはしたくないです。
しかし、叩きたくなる気持ちはわかります。失敗して壁にへこみをつくってガックシしたよ(笑)
自分を傷つけないで上階へパッシングできますかね。

騒音に悩んでいる方、ご意見下さい。

※最上階に引っ越せや一戸建てに越せとか批判的な方は意見しないで下さい。
裁判も検討していますが非常識な家庭みたいなので使うお金が勿体ないです。
マンションを購入したばかりなので引越しする現金がないです。

[スレ作成日時]2008-11-03 01:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンション騒音に悩む日々

185: 匿名さん 
[2015-05-15 15:58:56]
ベランダで煙草、犬の鳴き声、悪臭、モラルを持って生活して欲しいものです。常識が無さ過ぎます
186: 匿名さん 
[2015-05-15 18:05:37]
最上階に住んでも騒音から解放されることは無いです。
「騒音が嫌なら最上階に住めば?」なんて言う人がいますが、集合住宅は建物自体が繋がってるので最上階だから大丈夫という保証はありません。
自分より上の階の音しか聞こえないわけでもないです・・・
最上階だから、子育て家庭がいないとも限らない。
うちは最上階に住んでますが、このフロアには分かってるだけで3件の小さい子供のいるお宅が居ます。
騒音に困ってる人に「騒音が嫌なら最上階に住めば?」なんて言う人は、子供のいるお宅の人にも「1階に住めば?」とか「一戸建てに住めば?」と言ってもらいたいです。
子供が生まれたら、最上階は諦めるとか、子育て世代の方にも住み分け意識が無ければ、騒音が嫌なら最上階を選ぶなんて意味、全く無いです。
子供の友達やら親やらを招いて騒がれると、本当にうるさいです。
父親が帰宅する時間にも、座敷犬が嬉ションするが如く子供たちが騒ぎ出し、ベランダを開けたまま、親子で大声で笑ったり、丸聞こえでうるさいです。
せめて、子供がいるお宅は、常に窓を閉める習慣を付けてください。
音は、ベランダとか窓とか、間口が開いているところから漏れやすいです。
窓を閉めるだけでも、かなり違います。
187: 匿名さん 
[2015-05-16 08:51:17]
常に窓が開けっ放しで、バカ犬の鳴き声、生活音、全部筒抜け。
通路側の部屋の寝室も丸見え。
気持ち悪い。
窓を開けるな。
188: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-05-18 11:56:15]
この度築15年の分譲に引っ越す予定です。
我が家には2歳の男の子がいるため階下への音が心配です。

フロアはクッション性のものですが、やはり足音は聞こえるようです。
そこでタイルカーペット的なもの(静床ライト等)を敷こうかと考えております。

それで足音が完全に無くなるとは思いませんが、多少は効果があるものでしょうか。それともあまりないのでしょうか。

同じような事をしたことがある方はいませんでしょうか?

189: 匿名さん 
[2015-05-18 19:20:06]
最近の研究結果では二重床よりも>>188さんのご自宅のようなクッション性のある床の方が防音性能は優ることが確認されているようですが、あくまで性能的な話であって音の問題は音を出す側と音を感じる側に問題があることが多いように思います。
静床ライト
http://www.ntb-m.com/item_shizuyuka.html
は防音性能を上げるのには有効な商品ですが、とりわけLL(軽量床衝撃音)に効果があるようです。
イスを引きずったり、スリッパでパタパタ歩く音に対しては大きな効果をもたらすものだと思います。

しかしながら、LH(重量床衝撃音)についてはそこまで効果が期待できるかどうかは疑問です。
クッション性のある床ということから、直床仕様であることが推察できますが、この場合重いものを落としたような音、いわゆるドンドンとかドスドス体重をかけて歩くような音は注意が必要です。
二重床の場合はドンドンとした音は階下に響くのと同じく該当階へも響きます。
したがって、二重床の場合は音の発生を感知することができるためそれに配慮しようとする人的配慮で音を発生させないように気を付けることができます。
しかしながら直床の場合はドンドンと音を立てても該当階にはあまり音は響きません。フロアのクッションや[静床ライト]を敷くことで、該当階ではさらに音は感じなくなりますが、意外と階下では音が響いていたりするものです。
直床は二重床に比べて遮音性能がある代わり、LHについては階下に音が発生しているかどうかが解りにくいのです。

ここでご質問に対しての答えですが、2歳のお子様はスリッパを履くことも無いでしょうし、大人のようにつま先に力を入れて極力足音を立てずに歩く配慮も難しいと思います。配慮ができない分、小さいお子さんの方が大人よりも歩く音が大きく階下に伝わったりしますし、それを大人が察知することも難しいと思います。
ですので、[静床ライト]を敷くことでの階下への音の解決は難しいと思います。
元気なお子さんには難しいかもしれませんが、家の中では走らない、飛び跳ねない、と言うのを徹底して“しつけ”という人的配慮での改善が望ましいと思います。床の性質を知ることとそれに応じた対策が必要です。

また、おっしゃる通り音を完全に無くすこともできません。人が生活をするという事は必ず音が出るという事です。
マンションは集合住宅である以上、必ず自宅以外からの音は避けられません。
集合住宅としての通常の配慮は必要ですが音についてはある意味“お互い様”であることから、上階等他からの多少な騒音は我慢しなければならないのが常識です。自分だけがナーバスになる必要は無いという事です。
音を出さないようにする配慮はあっても階下に我慢のできない方が住んでおられた場合はどんな対策も水の泡です。
よって、音を出さないようにする配慮よりも大切なことは音をさせても「トラブルにしない」ということです。
知らない人の生活音は気になりますが知ってる人の出す音はあまり気になりません。
普段の何気ない挨拶やご近所づきあいが音のトラブルには効果的と言われています。
特に直下階の部屋の方には2歳のお子様と一緒にごあいさつに行かれては如何でしょうか?直下階の方と顔見知りになっておいて、出会うたびに
「いつもすみません。ご迷惑かけてないですか?」
と声を掛けるようにするだけで、音の問題は解決したりするものだと思いますよ。

私だったらカワイイ2歳のお子さんに「コンニチハ」をされただけで、なんでも許しちゃいますけどね。
190: 匿名 
[2015-05-19 13:53:19]
トイプードルとかポメラニアンはよく吠えるよな
191: 匿名さん 
[2015-05-21 00:36:51]
我慢も半年くらいが限度だよな
直接苦情言っても数日ですぐ元通りの
ドドドド、ドカン、パカパカパカパカ…
それも朝7時前からの安眠妨害も伴っていたんでこちらもブチ切れ。
精神衛生上、我慢しない方がいいよ、
目には目を…ハンムラビ式に復讐あるのみ。
192: 匿名 
[2015-05-21 00:48:12]
常に窓が開けっ放しで、バカ蚤夫婦と不細工な汚マル娘の声、加齢臭、全部筒抜け。 窓を開けるな。
193: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-05-24 10:36:53]
価格の低いファミリータイプのマンションは、静かに暮らしたい人には悪夢になると思います。
194: マンション住民さん 
[2015-05-24 15:11:34]
>>193
まさに。本当にそうです。
子どもが出来た時の事も考えて、ファミリー層の多いマンションを購入しましたが…最悪です。共有部もすぐ汚くなるし。静かに、ゆっくり過ごしたい方は、絶対やめたほうがいい!後悔しますよ。
195: 188 
[2015-05-27 19:08:36]
189さん御返信有難うございました。

御参考にさせて頂きます。
196: ぷんぷん 
[2015-06-05 18:18:17]
>>173

私も先月に越してきた上階の騒音に悩んでまして、一昨日に手紙を投函してみました。

すると…
もっと酷くなりました。
非常識な音を出す人達には
何を言っても無駄な気がします。
197: 匿名さん 
[2015-06-06 18:18:40]
>>196
それって賃貸マンションでしょ?

永く住む分譲マンションで、後から越してきた奴が既存住人にケンカ売るなんて、
まず日本人じゃ考えられません。
198: 匿名さん 
[2015-06-08 08:47:42]


分譲賃貸ということもある。
199: 匿名さん 
[2015-06-08 12:53:30]



分譲賃貸ならなおさら無い。
区分所有者でもない分際で後から越してきた奴が既存住人にケンカ売るなんて、
まず日本人じゃ考えられません。
200: 匿名さん 
[2015-06-09 15:29:56]
そもそも、しっかり造られたマンションは上に小さな子供がいてもバタバタ、ドンドン音などしないなぁ。外れを買ってしまったのです。
201: 匿名さん 
[2015-06-09 15:35:51]
高い勉強代でしたね
202: 匿名さん 
[2015-06-09 18:49:11]
>>200

それは、あり得ません。
スラブが500mmとか、非現実レベルでしっかり造られたマンションなら分かりませんが、
現実レベルでしっかり造られたマンションでは、『住人次第』です。
高級マンション=完全防音 は、単なる妄想です。
203: 匿名さん 
[2015-06-13 17:22:12]
せっかく買ったけど、売ること考えては?
民度の低い人相手にどうアタマをひねっても無駄な気がします。
自分は賃貸ですが、悪化したら引っ越す覚悟で(今は命の危険もありますから)上の階に怒鳴り込んで戦い、相手が出ていきました。
デブの夫婦と子供だったので、不可能力だったのでしょうが…

しかし分譲だとそれもおすすめはできません。

金銭的にしんどいと思いますが、時間はお金で買えませんから。
友人は、戸建てを買って似たような目に。
なかなか売れないようです。
戸建てで横に低民度がいるよりは、マンションのほうがなんとかなります。
204: [女性 40代] 
[2015-07-21 15:30:38]
騒音・・・・酷いです
ただ小さい子供がいれば仕方ないと我慢していましたが、もう限界で、とうとう天井を叩くという行動に出てしまいました。

そういう私の行動を非常識と思われる方も中にはいらっしゃると思いますが、毎日毎日夜の12時過ぎまで走り回る、ドッタンバッタン、一体部屋で何をしているんだ?という状態が何ヶ月も続き、我慢の限界でした。

管理会社に言って、一応組合の方からビラを入れてもらうことになりましたが、効果あるかどうかは分かりません。

直接言いに行った方がいいかなとも思います。
実は以前に上の人が音がうるさいのでは?と気にされていた事があって(顔合わせた時に)その時は「気にしないで」と言ってしまったのです。
だから、「下の人には気を使わなくていい」と思ってるのかもしれません。

何故そのように言ったかというと、別に私の気が弱く言えないタイプというわけではありません。その当時は子供2人でした。そして、確かに音もしましたが、生活してたらこれ位の音はどこでもするよ、という程度だったのです。
しかし、今は子供が4人になっています。

小さな部屋で、6人家族ですよ?走りまわるスペースあるの?と思いますが・・・・

分譲ですが、多分上の人は賃貸で入ってると思います。
早く出て行って欲しいです。

まずは管理会社から、というのが一般的かなとは思いますが、多分結局は自分で言いに行くことになるでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる