看板が立ってました。
どうでしょうか。
所在地:兵庫県芦屋市翠ケ丘町134番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「芦屋」駅 徒歩12分
阪神本線 「打出」駅 徒歩12分
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2013.6.6 管理担当】
[スレ作成日時]2009-01-10 23:49:00
グランドメゾン芦屋翠ヶ丘style(仮称:積水グランメゾン芦屋翠ヶ丘(仮))について
85:
周辺住民さん
[2009-01-17 19:04:00]
|
86:
周辺住民さん
[2009-01-17 19:23:00]
↑利用する人はあまりいません。→いないかもしれません。
|
87:
匿名はん
[2009-01-17 19:42:00]
あのソルス○ージュの角が出会い頭とても危険だと思う。東から結構高速で飛ばしてきて、
岩園から下りてくる車とあそこでぶつかる。 あと岩園の踏み切り南に渡ってすぐのポストのトコのT字路は、西から良くオバハンが一時停止せずに飛び出してきてバイクとか轢いてるよね。 ロイヤ○芦屋翠ヶ丘とフィル○リーンの間辺り、マンション向かい西側に戸建ての住民がいつもワゴンを路上にはみ出して駐車していて、先日も一方通行を下ってきたタクシーとぶつかりそうになってた。 マンション住民より戸建て住民の方がたちが悪い輩が多いのかも。警察取り締まればいいのに。。。 |
88:
芦屋マンション住民
[2009-01-17 21:44:00]
>87さん。
同感です。 マンション住民に対して、「太陽を取らないで」とかの張り紙を玄関に掲げながら、堂々と公道で車を洗車したり、知人が来たら路駐させている戸建住民の方が多数おられます。 既存マンション住民の権利を侵害・行動を批判しながら、ご自身はどうなのでしょう。 ○○協議会の方や芦屋市は、どう考えているのでしょうかね。戸建住民の方のマナーについて。 |
89:
周辺住民さん
[2009-01-17 21:52:00]
↑同意。
芦屋全体に言えることですけど、運転の下手な女性ドライバーの 大きな外車の多いこと。周りを見ずに運転していて あぶないことこの上ないです。 運転するのは自由ですが、まわりをみてほしいですよね。 |
90:
周辺住民さん
[2009-01-22 22:21:00]
山手幹線ぞいはC地区。
誰の太陽もとらないのでよろしいのでは。 幹線沿いのマンションに反対運動もなし。 |
91:
購入検討中さん
[2009-01-24 08:24:00]
結局ここの売り出し価格はいくらくらいでしょうかね。
近隣の翠ヶ丘の同様物件の山幹沿いの三井不動産や 東京建物の物件価格を考えればここは坪200万くらいか。 でも近隣のJR沿いの野村不動産のやつは 坪150万くらいだったからそれくらいもあるかも。 (道路沿線と線路沿線であれば排気ガスの有無で 個人的には線路沿線がいいと思っています) この不景気と販売価格がどう折り合うか・・・・。 デフレで軒並み30%程度経済規模が縮小している中 従来の市場価格から30%下がったらラッキーですが(笑)。 絶好の買い時であることは確かですね。 |
92:
匿名はん
[2009-01-24 10:54:00]
坪200万なら、私は買いたいと思います。
でも250万くらいしゃないかと思うんですよね・・・ |
93:
近所をよく知る人
[2009-01-24 11:16:00]
JR沿いとヤマカン沿いなら私はヤマカン沿いのほうが良い。
JR沿いだと真夜中でも貨物が走るのでうるさそう。 |
94:
周辺住民さん
[2009-01-24 11:19:00]
ABC地区とか分けるのはもう決定してこと?
まだ、一部の方が要望書を市に出しただけではないのでは? |
|
95:
匿名はん
[2009-01-24 11:21:00]
私もヤマカン沿い派かな。
車道と歩道が分かれていて安心。 ただココは稲荷山線ができたらちょっと幹線に囲まれすぎかな、 と考えてしまいます。 |
96:
購入検討中さん
[2009-01-24 12:10:00]
まさかそんな値段ではないでしょう。
私は坪250万なら駅前の物件か沿線沿いでない物件を買いますね。 250も出して山幹沿いのマンションを買いたい とは思いません。 同条件のとなりの東京建物はもっと安かったですので それ以上の値段を出そうとは私は思いません。 人それぞれと思いますが。 |
97:
匿名はん
[2009-01-24 16:47:00]
芦屋駅近くで新築及び築浅の250万はないでしょう。
|
98:
購入検討中さん
[2009-01-24 18:07:00]
野村不動産の駅前マンション(徒歩1分)が平均で
それくらいででていました。 それよりも翠ヶ丘町の坪250万は違和感あります。 沿線沿いでない静かな中に入ったジオグランデでも 坪200万程度でした。 翠ヶ丘でも例えば80㎡だと坪250万で約6000万円。 小さな一戸建て(ペンシルだが)が買える値段です。 まあ、販売価格の予想の議論をしていても しかたないので、積水さんの売り出し価格に注目ですね。 |
99:
匿名はん
[2009-01-24 18:26:00]
>93さんへ
JR沿いだと真夜中でも貨物が走るのでうるさそうですが 道路の幹線沿いも夜中に通行止めになるわけではないので うるさいのは同じでは。 車と電車の差は好き嫌いですかね。 私は排ガス付きの車よりクリーンな電車が ましかなと思っています。 私はJR派です。 |
100:
匿名はん
[2009-01-24 18:31:00]
電車の高圧線は無視できる人が多いようだが、
個人的には高圧線そのものでまさに嫌悪施設。 線路近くは絶対いや。勿論、排ガスもイヤ。 |
101:
匿名はん
[2009-01-24 18:47:00]
|
102:
95です
[2009-01-24 20:35:00]
|
103:
匿名さん
[2009-01-24 20:57:00]
北向きと南向きでは値段もずいぶん違うでしょうね。
|
104:
匿名はん
[2009-01-24 21:46:00]
↑北向きのほうが高いのでしょうか。
|
105:
匿名さん
[2009-01-24 22:46:00]
南向き→リビング南窓
北向き→リビング北窓 普通、南向きは北向きに比べて二割以上は高いと思います。 |
106:
周辺住民さん
[2009-01-25 00:14:00]
色々うるさいですよ、翠ヶ丘のマンションは。
私は相当懲りてます。 この件についてはタブーなのか、あまりご意見無いようですが。 |
107:
匿名はん
[2009-01-25 00:18:00]
翠ヶ丘のマンションはいろいろウルサい?どういう事でしょう?何がタブーなんですか?
|
108:
匿名はん
[2009-01-25 00:23:00]
翠ヶ丘ぐらいでモメよんねんよなぁ、これが。
|
109:
物件比較中さん
[2009-01-25 01:22:00]
周辺住民とトラブル?管理規約が細かいとか?
|
110:
周辺住民さん
[2009-01-25 18:12:00]
芦屋は、震災以降マンションが増えましたが、多くの旧来の戸建住民の
方は、マンション建設でよそ者が増え、環境も破壊されたとお考え のようです。「マンションのくせに芦屋住民の顔するな」と言わんばかり で、マンション住民は人権侵害されている感じです。ABC地区に分けて 建設を規制する運動を戸建の方がされています。残念ですが。 |
111:
匿名さん
[2009-01-25 18:14:00]
芦屋? どこがいいわけ?
過去の産物でしょう |
112:
匿名はん
[2009-01-25 18:58:00]
>111
ここは芦屋市翠ヶ丘の物件の板だから、「芦屋 どこがいいわけ」と、端から芦屋市じたいを視野に入れないような話をされても、あまり意味合いを感じない。 好みはあるでしょうけど、過去の産物とまで書くのは住めない妬みなのかな。 |
113:
匿名さん
[2009-01-25 19:06:00]
>105さんへ
あえて逆説をいうようですが、この物件の場合は 北リビングのほうが閑静でよいような気がします。 もっとも南も眺望開けますが、山幹の排ガスがね・・。 北のほうが夜景もきれいでは。 それで北リビング安ければなおよいかも。 |
114:
匿名さん
[2009-01-25 22:58:00]
|
115:
芦屋市民
[2009-01-25 23:12:00]
もうええって、相手にせんで。又構うから調子のりよるねん。ほっとけほっとけ。
大体自分が住むとこが他人にどう思われてようがどうでもええハナシちゃうの?しょーもない |
116:
105
[2009-01-26 00:11:00]
|
117:
113
[2009-01-30 23:17:00]
やはりこの物件は北リビングのほうがいいように
個人的には思います。 この物件では価格も多分北リビングのほうが高くなるのでは。 |
118:
匿名さん
[2009-01-31 10:29:00]
|
119:
匿名はん
[2009-01-31 10:43:00]
>>117
1000%その通りです。113さんは"北が高い"と言い始めたので、前言を覆すことが嫌で頑固なだけでしょう。 専有部分坪単価で見れば南開口住戸がより高いのは採光から見て常識ですから、太陽の軌道が北に変移しない限り南側のほうがより高いままです。 |
120:
匿名はん
[2009-01-31 10:44:00]
|
121:
匿名さん
[2009-01-31 11:21:00]
113さんは
北リビングのお部屋がいいとお考えで ニーズに合ったものが南リビングより間違いなくお安いので ラッキーですね。羨ましいです。 |
122:
113
[2009-01-31 11:21:00]
山手幹線の排ガスと騒音がいやなだけです。
誰も幹線沿いがいいという人はいないと思います。 その点北側であれば閑静な住宅街の雰囲気を享受で きそうなので。 採光の話はあると思いますが、業者の常識と 消費者の見解が異なることもあると思います。 もっとも販売価格は業者の常識で出されると思いますが。 |
123:
匿名さん
[2009-01-31 12:12:00]
私は消費者として北向きの薄暗い部屋から翠ヶ丘の雑然とした街見るより南の明るい山手幹線側を選びますけど。
|
124:
匿名さん
[2009-01-31 19:15:00]
123さんと同じです。
私も眺望云々の前に自室の明るさの方が大事で優先事項です。 |
125:
購入検討中さん
[2009-01-31 19:23:00]
翠ヶ丘って雑然とした街なんでしょうか。
いい場所と聞いていたのですが・・。 ホントならなんかガッカリですね。 |
126:
匿名はん
[2009-01-31 21:08:00]
マンションとマッチ箱戸建てが古墳の周りに混在する、信号の整備されていない細い一方通行だらけの街。戸建て住民の我欲が強く、排他的で利己的な主張にマンション住民が辟易している街
です。 |
127:
芦屋市民
[2009-01-31 21:33:00]
いや、大変申し訳ないが、↑突っ込みどころのない、見事な文章だと思う。
|
128:
購入検討中さん
[2009-01-31 22:23:00]
この物件に関する反対運動はないと記載ありましたが
このマンションと住民の関係は大丈夫なのでしょうか。 |
129:
匿名さん
[2009-01-31 23:04:00]
反対運動があってもなくても、歩いてたらマンション住民か戸建住民か
わからないし、マンション住民に町内のゴミ当番は回ってこないし どの町でも大体、関係なんてないのではないでしょうか。 |
130:
近所をよく知る人
[2009-01-31 23:44:00]
>>128
此処のマンションはまだ建設前だから戸建て住民が話しているとすればデベロッパーさん自身でしょう。 >>129 そんな事はない。 街歩いてて個人が攻撃されるとでも思うの? 管理組合にねじ込んでくる、或いは建設時に妥当なデザインに難癖をつけるなぞいろいろある。 この街を歩いてみると良い。 どんな垂れ幕がマッチ箱戸建ての塀にかかってるか。 それにこの辺りは戸建て住民のほうがマナーが悪いように見える。公道を駐車場代わりにしてる輩や、自分のゴミをマンションのゴミ捨てに放り込む奴。そういう連中に限ってマンションを目の敵にしてる。。。。 私自身はこの町内住民じゃないから直接被害迷惑を戸建て連中から被っていないけれど、よーく聞きますし目耳に留まります。 106さん、110さん辺りも実情は良くご存知でしょう。 |
131:
周辺住民さん
[2009-02-01 08:30:00]
翠ヶ丘の戸建て群のど真ん中に建設しようとしている
ワ○ーレのマンションは近隣での反対運動の看板すごいですね。 前にも記載ありましたが、ここに関しての反対看板は 見たことがありません。 翠ヶ丘の住民からしたら、本物件はにっくき山手幹線の 騒音壁としてくらいでしか考えていないのでは。 |
132:
マンション
[2009-02-04 00:02:00]
グランドメゾン芦屋翠ヶ丘Ⅱとなってましたね。Ⅰはどこでしょうか?
私は東灘から翠ヶ丘に引っ越してきて、感じてることは、 1.良かったところ ①六甲山の水を引いているそうで、水は東灘より格段においしい。 ②カラスはいるが、ハトは1匹もいない。 ③それなりの所得層の人しかいないので、上品。 ④芦屋駅に行けば、大丸等何でもある。JR新快速が停車するので遠距離通勤も可能。 ⑤小学校も綺麗で、子供の競争意欲も高い。 ⑥閑静。静か。空気も綺麗。 ⑦歩いて、夙川でも芦屋川でも花見に行ける。 ⑧公共施設が充実している。 2.残念な点 ①マンション住民が邪魔な存在に思われてる。 ②古参の戸建住民が勝手な振舞いをしており、道にはみ出してベンツ駐車してても平気。 (家が狭いなら、見栄張って外車乗らなくてもいいのに。マナーに反しても戸建住民は 許されるのか)。 しかしながら、まだ建設も始まってないのに投稿多いんですね。やはり、関心は高いのでしょう。 価格次第ではすぐに売れちゃうんじゃないですか。もう、新築はなかなか無いでしょうから。 |
133:
132のマンション
[2009-02-04 00:24:00]
後で思いましたが、「マンションのくせに芦屋を語るな。」と受け取られるのでしょうね。
|
134:
匿名はん
[2009-02-04 23:10:00]
一般的な質問ですが、なんで反対運動なんかおこすんかな?うざくないですか?法律違反してるなら別だけど
|
資産価値はあると思います。
ただ山幹のバスは翠ヶ丘はJR芦屋にいくのであれば徒歩でいける距離なので
利用する人はあまりいません。
翠ヶ丘の中の方の一方通行は逆に通り抜けをする車が少なくなる
効果もあり、街全体が静寂な感じでよいです(一度散策されるとよいかと)。