看板が立ってました。
どうでしょうか。
所在地:兵庫県芦屋市翠ケ丘町134番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「芦屋」駅 徒歩12分
阪神本線 「打出」駅 徒歩12分
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2013.6.6 管理担当】
[スレ作成日時]2009-01-10 23:49:00
グランドメゾン芦屋翠ヶ丘style(仮称:積水グランメゾン芦屋翠ヶ丘(仮))について
62:
近所をよく知る人
[2009-01-14 21:53:00]
|
63:
近所をよく知る人
[2009-01-14 21:55:00]
冒頭表現がわかりにくかったですね。芦屋川の部分の工事が繋がった際にということです。
ご近所の方は当然ご存じでしょうが。 |
64:
匿名はん
[2009-01-14 22:12:00]
私も芦屋住んでるけどあそこで220だすなら駅近くで300がんばるかも。 60さんの意見組むなら、グランドメゾンなら踏み切りの横のは騒がしそうだけど、岩園のやつは静かそう。ここはその間くらい?? もう少し東行って松園町にも出きるの? 阪急南?
|
65:
匿名はん
[2009-01-14 22:19:00]
グランドメゾンの岩園は渋いけど、線路の高圧線近いですよね。
松園町はやまかん沿いです。貫通すれば普通に五月蝿いでしょうね。 どれも今一歩だなぁ、立地が。もっと良いの出ないですかね。 といって、兼北の山手町プロジェクトとかは金額的に重たいし。笑 |
66:
匿名はん
[2009-01-14 22:20:00]
>60
駅から遠いので環境としてマイナスだ、と論じているのではありません。 あくまでも「マンション立地としての価格、価値」はどんなもんでしょうかね、 というハナシをしているだけです。 駅近は緑少なく、騒音多し、です。でも土地価格は高いです。 翠ヶ丘は駅から距離がありますよ、バスはないので疲れた時にはタクシー使う出費もあるし 車を運転しない奥様の買い物はややしんどいですよ、 将来買い替えしようとしている方、一般的には駅から遠い物件は値下がりしやすいですよ、 でも緑多く、色んな意味で環境も良く、子育てにもいいと思いますよ、 小さい子供の環境は大事ですよ、 マンション買うのは大きい買い物なので、ご自分の価値観をよく考えて下さいね。 さういう事を話しているのです。 |
67:
匿名さん
[2009-01-14 23:05:00]
このマンション、まだ公式ホームページもないので、わからないことだらけですが、投稿はとても多いですね。
|
68:
匿名はん
[2009-01-15 09:16:00]
数少ないJR以北徒歩圏内の新築物件ですから。
検討するものとしては期待や不安(価格)色々ありますので。 |
69:
土地勘無しさん
[2009-01-15 09:57:00]
緑多いってもヤマカンから奥まってた場合のことね。あるいは現状ならヤマカン沿いも悪くない。
ただ、もう、悪化するのが目に見えてるわけで。車両の往来による騒音排ガス、避けようがない。 |
70:
匿名さん
[2009-01-15 23:02:00]
山幹は、交通量は増えてもトラックは来ないでしょう。
芦屋近辺を車で走ったらわかりますが、トラックがギリギリ通れる 一車線道路で、無理矢理作った為か、信号の無い横断歩道も多く、非常に 危険で、スピード出せません。山幹走った方が時間かかるので、合理的に 考えれば、急ぐ大型車両通行は芦屋近辺を迂回するでしょう。芦屋市も うるさいし。まあ、開通してみないとわかりませんが。 返って、バス路線が出来て便利になるかも。駅から遠いのが解消されるのではないかな。 |
71:
匿名はん
[2009-01-15 23:13:00]
芦屋川の部分が開通したらどうなるか
|
|
72:
匿名はん
[2009-01-16 00:15:00]
稲荷山線とかもあるし。
|
73:
匿名さん
[2009-01-16 00:25:00]
ヤマカンが、トラック通らんとか、うそこけ。んなわけないやん。どんな希望的観測やねん。
ありえへん。普通に通るに決まってるやん。そんなシラコイセールス通用するかいな。 |
74:
匿名さん
[2009-01-16 00:29:00]
別にトラックに限らず、バスも普通車もバイクも通って渋滞もいずれするよ。二号線同様。
なんでヤマカンの夙川芦屋間だけ車が避けんねんな。んなわけないやん。何のために開通するねん そんなんで騙される客おるかいな! 交通量が増えた後でも納得できるかどうかだけやろ。デメリットはデメリットで謳えよキチンと。 |
75:
匿名さん
[2009-01-16 09:04:00]
グランドメゾンの岩園って具体的にどのあたりの場所なんですか?
|
76:
匿名はん
[2009-01-16 10:16:00]
岩園町3丁目。
中ノ池の一本東のななめ向かい。 いかりの前の道を夙川方向に行った道沿い。 バス使用になりますね。 |
77:
匿名はん
[2009-01-16 22:05:00]
歩くとJRから15分、夙川からだと10分強ぐらいか?
|
78:
購入経験者さん
[2009-01-16 23:02:00]
山幹が全通して環境受けるのは岡本・夙川も同じ。
阪神のブランド地区はその程度で影響は受けない。 関西の一番住みたい街BEST1「芦屋」です。 そもそも、芦屋とその他地区町村を同じ基準で比較するのは明らかにおかしい。 多くの方は、車を使っている。 過去の芦屋の地価・中古マンション価格を比較したらどうでしょうか。 ほとんど変わらない水準を維持している。 うちのマンションにも毎週、売却求むのチラシが入っています、山幹に近いですが(笑)。 |
79:
芦屋市民
[2009-01-16 23:10:00]
閑なビラ仲介屋の売却求むで喜んでる人を初めて見ました。
同じアシヤで恥ずかしいから、べすとわんとか、しょうもない発言、単語やめて。 【管理担当です。一部テキストを削除しました。】 |
80:
周辺住民さん
[2009-01-17 08:39:00]
山手幹線沿いのマンションはある意味で翠ヶ丘
といえるはず。駅が遠いといっても歩いてもよし。 翠ヶ丘はよい街です。 |
今、積水が計画中のあたりは(松ヶ丘も翠ヶ丘も)、今現在大型トラックも含めて
往来が少ないので、何となく、それこそタケツーの物件でさえ、あっ、スッキリいいのかなと
勘違いしそうな印象すらありますが、あの交通量の少なさは今は抜け道で一時的なものなので
これが幹線通りとして、2号線や43号線のように、普通に大型車両が行きかう、渋滞も起こる
排ガスも増えたときに、住宅地としてどうなのか、真価が問われるのではないかと思います。
その意味で、上記60の周辺住民さんの意見は至極真っ当です。住んでみればわかる話です。
申し訳ないですが、個人的意見としては高かろうが安かろうが、あまり住みたいと思いません。