看板が立ってました。
どうでしょうか。
所在地:兵庫県芦屋市翠ケ丘町134番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「芦屋」駅 徒歩12分
阪神本線 「打出」駅 徒歩12分
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2013.6.6 管理担当】
[スレ作成日時]2009-01-10 23:49:00
グランドメゾン芦屋翠ヶ丘style(仮称:積水グランメゾン芦屋翠ヶ丘(仮))について
55:
33です
[2009-01-14 17:16:00]
|
56:
匿名
[2009-01-14 17:19:00]
なるほど、売り出しの販売単価がそうなるということですね。失礼しました。
でも、売れないでしょうね、という見解は一致のようですね。 |
57:
匿名はん
[2009-01-14 20:23:00]
220万はきついかもね。駅から遠いし。船戸の奴は300万でも買い手が付くかも。 レゾネアの中古が出てたようだけど、中古時の値落ち線として参考になるかな。
ジオグランデは南がふさがってるから中古値落ちは他より行きそうな気がする。 |
58:
匿名はん
[2009-01-14 21:00:00]
レゾネアは全戸南向きで(ちがったらすみません)一階でも山幹側からだと
二階以上の高さがあり、眺望が望めると思います。 ジオグランデはホテルのようなエントランスもあり建物としては感じいいのですが 東向きの部屋、南向きでも南塞がり。 竣工の1〜2年差による買値(売値)差も大きいですね。 57さんのおっしゃるとおり中古値落ち感はジオグランデの方かあるかもしれませんね。 さてグランドメゾンはレゾネアのように全戸南向きなんでしょうかね。 |
59:
ビギナーさん
[2009-01-14 21:19:00]
明らかに同一人物による執拗な否定投稿、ちょっと見苦しく感じるのは私だけでしょうか?
|
60:
周辺住民さん
[2009-01-14 21:37:00]
駅から遠いと言われてますが、それは芦屋でマイナスではありません。
実際に住んでみると、山からの爽やかな空気、閑静、水もおいしい、皆さんやさしい。 朝は、軽快に歩いてますよ。 阪急より上だと坂がきついですが、翠ヶ丘は大丈夫です。 駅近・眺望を優先されるなら、芦屋や夙川は見送った方が良いと思う。 その為に、建物の高さ制限とかで、住民を守っている市ですからね。 これは、住んでみないとわからないでしょう。価値観の違いでしょうからね。 |
33ですが、私は販売会社の者ではありません。
『ココは坪単価220万以上にはなるではないでしょうか』
と思っての書き込みは
「積水さんは苦戦するのでは?」という事です。