看板が立ってました。
どうでしょうか。
所在地:兵庫県芦屋市翠ケ丘町134番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「芦屋」駅 徒歩12分
阪神本線 「打出」駅 徒歩12分
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2013.6.6 管理担当】
[スレ作成日時]2009-01-10 23:49:00
グランドメゾン芦屋翠ヶ丘style(仮称:積水グランメゾン芦屋翠ヶ丘(仮))について
296:
購入検討中さん
[2009-11-12 20:38:24]
|
297:
匿名さん
[2009-11-12 20:44:06]
良い物件を批判的に書く必要はないでしょう。問題があるから書かれるのであって、それが根拠のない単なる中傷であれば、書き込みに関係なく完売していますよ。
|
298:
地元不動産業者
[2009-11-12 22:41:41]
↑そんなカキコミやめときなはれ。っていうか釣りやろ?
販売開始したら叩かれるの目に見えてる。 確かに周辺の街並みの雰囲気はステイツより、遥かにエエ、繰り返しやけど、せめて、山幹を北に背にしてて、ダウントレンドの相場に見合ってたらの話や。 まあ、そのうち、プチ炎上しますわ。 |
299:
近所をよく知る人
[2009-11-12 23:50:23]
芦屋翠ケ丘では、もうマンション建てる場所ありません。
和田の予定地も反対運動で手付かず放置。 町づくり協議会にてABC地区に分けられてしまいました。 今売れ残ってても、戸建住民の親族とかで需要はあるでしょう。 この近辺での最後の新築物件かもしれないと考えれば、 買う価値ありと思います。 地縁も無く芦屋に引っ越してきた者ですが、ここの住み心地の良さは 来てみないとわかりません。 昔からいらっしゃる方に随分と守られている感じです。 住めば都です、それなら、環境いい方がいいでしょう。 翠ヶ丘に来て、花粉症が治りました(笑)。 |
300:
いつか買いたいさん
[2009-11-13 19:19:33]
不動産屋って、がらが悪いね。普通の話し方できないんですかね。
|
301:
匿名さん
[2009-11-14 00:12:57]
>300さん
私の経験では、当初の説明から内覧会に至るまで 約束が守られたことはあまりなかったですので、 よくよく確認して、強気で話しないと、 売りっぱなしで後はノーケアとなるでしょうね。 施工業者さんの方が親身です。 |
302:
買い換え検討中
[2009-11-25 22:06:40]
駅から遠すぎ、相場より高すぎ。
ここ選ぶ人ってどんな人なんでしょうか? |
303:
購入検討中さん
[2009-11-25 23:03:47]
一般レベルとはかけ離れたお金持ち、ではないでしょうか。
|
304:
匿名さん
[2009-11-25 23:23:38]
大谷町の野村よりは良い立地かと。
|
305:
匿名さん
[2009-11-26 00:08:26]
それなら、積極的に購入されてはどうですか。
|
|
306:
匿名さん
[2009-11-27 06:45:39]
売れてないようですね
|
308:
匿名さん
[2009-11-27 23:34:46]
大谷町もここもマンションとしては駅から遠い。
ここはさらに幹線道路沿いというマイナス点があります。 駅から遠いと環境が良くなるものですが、それも期待できない。 さらに異常に高い価格設定だし。 まだ大谷町のほうが環境、価格でいいんじゃないでしょうか。 ここのいい点は住所がぎりぎり芦屋市ってだけでしょうか。 |
309:
周辺住民さん
[2009-11-28 09:23:19]
住所が芦屋市だけなら浜側にエスリードがある。
場所はかなり駅から遠いが、安いぞ。 |
310:
買い換え検討中
[2009-11-29 17:16:41]
現地見学会に参加いたしました。
周辺の環境とマンションのグレイドは気に入りましたが、マイナス点は、やはり南向きは山手幹線沿いなこと。 そして、カラーや細部が既に決まっていること。階数で選択できますが、このグレイドで買い手に細かい選択権が ないには残念です。。 |
311:
匿名さん
[2010-01-26 22:38:39]
かなり苦労しているようですね。
やはり駅から遠い、幹線道路沿いというあまり魅力のない環境のわりに、強気の価格設定というのがまずかったのでしょうか。 |
312:
匿名さん
[2010-01-27 08:17:02]
買う前から売却のことを考えるのは唐突ですが資産価値として接道が南側幹線道路だとかなり安くししないと売れない?
|
313:
匿名さん
[2010-01-27 12:58:02]
道路沿いを避ける人がいるのは事実ですよね。
少なくとも私は嫌です。 でも道路沿いとそうでない場所で2000万の差があれば考えます。 |
314:
購入検討中さん
[2010-01-27 14:22:35]
|
315:
匿名
[2010-01-28 07:19:13]
駅近道路沿いはまだなんとかなるけど、駅遠道路沿いは厳しいでしょう
|
316:
匿名さん
[2010-01-28 08:12:26]
周辺の環境も物件の価値に大きく影響するわけですね、中古になったらなおさら売却が難しくなるわけですか。
313さん 314さん 315さん 回答ありがとうございました。 |
317:
匿名
[2010-01-30 07:49:52]
もしかしてまだ一つも売れてないのですか?
|
318:
匿名さん
[2010-02-01 07:52:04]
適正価格なら考えます。
|
319:
物件比較中さん
[2010-02-03 17:38:25]
いくらくらいが適正でしょうか。
|
320:
匿名さん
[2010-02-04 08:53:43]
場所が場所だから坪単価170まででしょうね。
|
321:
匿名
[2010-02-05 09:15:56]
海の上か山の奥と勘違いしてるのでは…
|
322:
匿名
[2010-02-05 11:54:38]
まだ六甲の山の上の方がましでは?ここは駅から遠いのに眺望はないし、道路沿いだし。山幹はいまは乗用車が中だけど近いうちにトラック増えるでしょうし。
|
323:
匿名
[2010-02-05 14:47:26]
山奥、別荘としては良いんでしょうけどね。自然がいっぱいで眺めもいいし。でも30年後、人口が減った阪神間では生活圏の淘汰が進むと思うんですよ。そのときに便利な生活を送ろうと思ったら、選択肢は限られると思います。
|
324:
匿名さん
[2010-02-07 14:08:18]
完売したと思ってたが、土曜に始めてチラシ入ってた。
もう、ほとんど完成してるのに。 たしか、販売員さんの態度が「売ってやる」でやめた人の 書込みも何件かあったと思うが、意外と苦戦してるんですね。 しかし、1億2000万は、いくらなんでも・・・・。 これが売れ残ったら赤字なんでしょうね。 |
325:
匿名さん
[2010-02-08 09:42:26]
幹線道路沿いなのが気になる、芦屋川トンネル工事が終わったら今より交通量増える、騒音と排気ガスで資産価値マイナス。
それまでに売ってしまいたいでしょうね。 |
326:
匿名はん
[2010-02-08 23:31:43]
芦屋川トンネル工事終わったら交通量増えるでしょうけど、
トラックはあんまり通らんと思いますよ、多分メリット無いから。 あんな狭い道、信号の無い歩道も多くてスピード出せず危険。 これから、高速道路の無料化・通行料金引下げがあれば、 そっち走った方がはるかに速く安いです。 |
327:
地元に詳しい人さん
[2010-02-09 03:15:27]
山手幹線はいつも渋滞する夙川近辺のような、片道一車線の区間もあるし、何より信号が多すぎる。
2号線と比較しても移動にかなり余分に時間がかかる道路。 全線開通して乗用車の交通量が多少増えても、時間が勝負のトラックが好んで通るとか、その量が増えるとはとても思えない。 |
328:
匿名
[2010-02-09 07:13:42]
ていうか、そもそもトラックが通れない規制があったと思いますよ
|
329:
匿名
[2010-02-09 07:25:19]
わざわざ心配なとこを選ばなくてもいいんじゃない?
|
330:
匿名さん
[2010-02-09 07:52:54]
価格に魅力があれば駅から遠く道路沿いでもいいんだけど。
|
331:
サラリーマンさん
[2010-02-09 13:13:24]
|
332:
匿名さん
[2010-02-10 11:00:44]
↑販社担当乙
|
334:
周辺住民さん
[2010-02-15 23:09:35]
意気揚々と話を聞きに行ったのですが・・・
私個人としては、ですが 山幹沿いは問題ないのですが(目の前に同じ高さの建物が後から建つよりマシ) 西ベランダは条件外で、南ベランダはうちには高すぎな部屋と狭すぎな部屋しか ありませんでした。 西ベランダか予算拡大か、再検討しようと思いましたが なーーーんにも言って来ないので バカにされてるような感じがして、止めました。 |
335:
匿名さん
[2010-02-16 08:01:17]
わたしも検討している物件を見に行ったとき同じような応対されたことがあります。
こちらが納得できる説明がないと不安だし、あとあと問題が残りそうだったので購入するのを止めました。 |
336:
匿名
[2010-02-16 09:46:50]
■最多価格帯
いくらなのかな? |
337:
匿名
[2010-02-16 19:25:42]
積水はマンションになると評判悪いですね まあ所詮戸建てメーカーです
|
338:
匿名さん
[2010-02-16 20:46:46]
社風なんです。
|
339:
物件比較中さん
[2010-02-16 23:00:57]
駅から遠すぎる。芦屋の改札から15分かかりました。
ほんとにこの場所で何でこの値段?と思いますよね。 |
340:
匿名
[2010-02-17 00:10:37]
歩いてみたんだ(笑)
|
341:
匿名
[2010-02-17 00:16:44]
道路沿い、駅遠。。。価格はアドレス代でしょうか まあこの前のプチバブル期に仕入れた土地なんで安くできないんでしょう
|
342:
匿名
[2010-02-17 02:54:05]
大谷町のマンションよりはマシな立地だけどね。あそこは、実際には出来もしない新駅が出来ると言うセールストークを繰り広げてるらしいが。
|
343:
匿名はん
[2010-02-17 05:02:03]
ここの立地のどこがいいんでしょうか?住所が芦屋という意外はなんの魅力もないとおもうけど 実際このご時世で一つでも売れてるんでしょうか?
|
344:
匿名さん
[2010-02-17 08:04:33]
>341
値下がりした土地の物件をあえて高い値段で買いたくないですね、それ相応の値引きがあるなら検討しますけど。 |
345:
匿名さん
[2010-02-17 09:39:55]
不妊治療後病み上がりのディンクスです。
子供がいない低層マンションで快適に暮らしたいです。 ここは、大丈夫でしょうか? |
この地域の板は悪口ばかりで、とても購入を検討しているひとたちの情報交換の場とは思えない
ものばかりだから、一通り批判したらそれで終わってしまうのかな。