看板が立ってました。
どうでしょうか。
所在地:兵庫県芦屋市翠ケ丘町134番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「芦屋」駅 徒歩12分
阪神本線 「打出」駅 徒歩12分
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2013.6.6 管理担当】
[スレ作成日時]2009-01-10 23:49:00
グランドメゾン芦屋翠ヶ丘style(仮称:積水グランメゾン芦屋翠ヶ丘(仮))について
261:
近所をよく知る人
[2009-10-10 14:15:11]
良し悪しは別として、芦屋の山手は戸建の邸宅であってこそ誇れるのであって、マンション住まいの者は地域では嫌われ者で見下されてます。こんな地域に何千万も出してマンションを購入して、私はあえて住む必要はないと思いますね。好きになれない、気位の高いところですよ。
|
262:
購入経験者さん
[2009-10-11 08:17:17]
この地域以外の人にとって「芦屋」というからにはイメージする家はお屋敷であり、マンションでも超高級仕様のものでしょう。芦屋からイメージするのは第一に「お金持ち」です。やはり「夙川」のようにおしゃれで洗練され、ちょっと高級くらいのイメージのほうが一般的には受け入れられやすいでしょうね。
|
263:
匿名さん
[2009-10-11 20:52:15]
山幹沿いのこの辺のマンションは高騰してますね。
販売予定が先延ばしになっているようですが。 値上がりを狙っているのでしょうね。 |
264:
マンコミュファンさん
[2009-10-11 20:56:57]
高騰しているのではなく、デベが土地を高く仕込んでしまったから、そんな価格でしか売り出せないだけ。
この景況で、そんな高額マンションの需要はないよ。 |
265:
物件比較中さん
[2009-10-11 22:04:00]
がんがん売れているそうですが、本当でしょうか?
|
266:
匿名さん
[2009-10-11 22:30:58]
ここは普通のリーマンには無縁だな。
|
267:
匿名さん
[2009-10-11 22:33:28]
かと言って、将来、賃貸にして運用マンションにするのには立地が…
駅から遠いし、南側が山手幹線沿い。 |
268:
購入経験者さん
[2009-10-14 06:44:13]
芦屋にこだわらない広い視野を持って見るのも良いのではないですか。高い物権を買う時代ではなくなっていますから。
|
269:
購入経験者さん
[2009-10-17 23:21:53]
「芦屋にこだわらない広い視野」はあまり説得力が感じられない。
それでは、何故、芦屋や夙川の高額物件は売れるのに、郊外の物件は 多数売れ残っているのでしょうか。 私は一生に一度の買物なら、良いものを買いたいと思い、頑張って 別物件購入しました。住んでみて、やっぱり環境が違うし、リセール バリューもあるので、子供にも喜ばれるでしょう。 何か、「無い袖は振れない」の裏返しみたいに聞こえます。 |
270:
購入経験者さん
[2009-10-17 23:36:37]
そのとおり、貧乏だからです。買えないから、別のところに目を向けているだけです。
|
|
271:
無理しないさん
[2009-10-18 07:32:22]
高級な場所に住みたいと素直に思いますが、確かに無理しないほうがよいでしょう。多少無理していたところがあるので、目を他のところに向けようと思います。さようなら。
|
272:
周辺住民さん
[2009-10-18 09:10:45]
いくら芦屋と言っても(この地区は芦屋でもいいほうだが)
翠ヶ丘でマンション中古は70㎡2500万~3500万程度で取引されている。 築浅でも4000万では値がつかない。このご時世ネットで簡単に検索もできる。 どんな物件をいくらで買おうが人の勝手だが、リセールバリューとか 資産価値という面では異論あるな。 いくらで買っていくらで売れるかがリセールバリューとか資産価値の価値判断であって 残価が他の地区と比べ高いからと言ってリセールバリューがいいとは言わない。 |
273:
匿名さん
[2009-10-18 10:44:12]
周辺住民ならネットで検索しなくてもチラシ入るのでは????
まあ、価格はそんなものでしょうが、手頃だなと思っても、 築後年数相当経っている物件ばかりで、築浅はもう少し高いですよ。 |
274:
購入検討中さん
[2009-10-20 23:41:52]
遠くてまだ見に行けてないのですが、坪単価はいくらくらいですか?売れ行きはいいのですか?
|
275:
周辺住民さん
[2009-10-21 01:16:48]
「?」です。
広告も全く入らない、近くに友の会の看板は立ってますが、 本当に買う気があって問い合わせた人にしか 情報開示しないようです。 売り手に余裕はありそうです。 |
276:
匿名さん
[2009-10-21 20:15:53]
翠ヶ丘でマンション中古は70㎡2500万~3500万程度で取引されている。
築浅でも4000万では値がつかない。このご時世ネットで簡単に検索もできる。 |
277:
匿名さん
[2009-10-22 07:57:36]
芦屋市の行政サービスは、あまり良くないと聞きますが、いかがでしょうか。
|
278:
物件比較中さん
[2009-10-22 23:41:29]
売れ行きはもうひとつみたいですけどセキスイだけに焦ってないみたいですね。
せっかく環境を重視して芦屋でさがしてましたが、 南が山手幹線に面してるので検討対象からはずしました。 幹線道路沿いで育った子供は気管支ぜんそくが多いという報告や、 夜間騒音は本人が感じていなくてもストレスとなり高血圧や心筋梗塞のリスクが増えるとの研究結果があります。 |
279:
住まいに詳しい人
[2009-10-23 10:54:35]
幹線道路沿いはマンション建設が奨励されています。なぜかというと後ろの住宅を排気ガスや騒音から守るため。つまり幹線道路沿いのマンションは「壁」です。高い金だして幹線道路から住宅を守る「壁」に住まなくてもいいでしょ。
|
280:
ご近所さん
[2009-10-23 22:45:22]
279番=芦屋古参の戸建住民さんですね。
こういう考えの方がいらっしゃるので、芦屋は何かと言われるのです。 住んでみたらいいところなのに、誤解を招いて残念です。 何をもって「奨励」されているのか説明して下さい。 町づくり会(かな)のABC地区は関係ありませんよ。 |