看板が立ってました。
どうでしょうか。
所在地:兵庫県芦屋市翠ケ丘町134番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「芦屋」駅 徒歩12分
阪神本線 「打出」駅 徒歩12分
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2013.6.6 管理担当】
[スレ作成日時]2009-01-10 23:49:00
グランドメゾン芦屋翠ヶ丘style(仮称:積水グランメゾン芦屋翠ヶ丘(仮))について
221:
匿名さん
[2009-08-03 19:45:00]
|
225:
物件比較中さん
[2009-08-04 21:27:00]
価格など早く知りたいですね。
|
226:
匿名さん
[2009-08-05 08:36:00]
そう言う点から積水の信頼性は高い!! アフターも誠心誠意対応してくれる。
たとえ年1回でもカレンダーでも、あるいは今の時期でもタオルでも持参して年1回ぐらい願客聞き取りするかしないかで信頼性は大きく異なる。 |
229:
匿名さん
[2009-08-08 16:24:00]
野村の夙川プロジェクトも、高い値段でした。翠ヶ丘であれば、それ以上でしょうね。あきらめ気分です。
|
230:
匿名さん
[2009-08-08 18:09:00]
野村の物件よりは周辺環境よさそうだからもっとするかもね。 高圧電線の下なんかじゃないから良い。
|
232:
近所をよく知る人
[2009-08-09 21:03:00]
南西角のお部屋で、どのくらいするんだろう? 100m2あれば坪230で7000万ぐらいか? もっとするかな?
|
235:
匿名さん
[2009-08-10 20:41:00]
隣の物件より少し張り出してる分日当たり良さそう。南に歩くと地下道でJRくぐれるのね。
|
236:
匿名さん
[2009-08-11 16:41:00]
今日横を通りました。 だいぶ出来上がりつつありますね。 少し西に、積水さんの建設シートがあったので、そこかと思ったら戸建でした 笑
|
237:
ご近所さん
[2009-08-13 15:36:00]
九州からこのあたりに住み替えることになり、物件を探しています。
野村不動産の近隣別物件や、苦楽園口、苦楽園の山側の物件を見ましたがどれも今ひとつでした。いまは近くに賃貸で仮住まいしてますが ここに期待して見ようかと思います。価格、どのくらいなのでしょうかね。 232さんのおっしゃる7000万をこえると、手が届きません。。 野村の物件は、素人目に見てもそれだけの価値はないように見えました。 |
238:
匿名さん
[2009-08-13 21:10:00]
かなり高そうですね。購入意欲はなくなり、興味本位になってきました。
|
|
239:
匿名さん
[2009-08-15 20:14:00]
南向きの部屋が少ないですね。南向きでない部屋の値段高くできるのでしょうか。南向きでないのに高額の物件なんて買う人は少ないと思います。
|
240:
匿名さん
[2009-08-15 20:41:00]
ここは北側の部屋がいいと思います。
閑静な住宅街に隣接していますので。 南向きは個人的には山手幹線あるんでちょっと・・。 |
241:
マンション投資家さん
[2009-08-16 06:12:00]
近い将来渋滞混雑必死で排ガスで五月蝿い山勘沿いもやだし、若干夜とか薄気味悪い変電所周辺もやだな。
|
242:
周辺住民さん
[2009-08-16 16:39:00]
冬の時期、北側の部屋と南側の部屋の温度差はまったく違いますよね。北側が良いというのは理解できません。
|
243:
匿名さん
[2009-08-16 18:44:00]
240です。
温度差は冷暖房設備で対応できますが、換気をしたときに入る排気ガスは 窓を閉めてもどうしようもないのと、夜間のオートバイとかの騒音ですね。 北(西)向きであれば山手幹線の影響はある程度避けられると思っています。 あくまで個人的な意見で何を重視して購入するかの話とも思いますが・・・。 |
245:
ビギナーさん
[2009-09-19 18:36:08]
やっと売り出しですね。
|
246:
匿名さん
[2009-09-20 00:58:23]
売ってやるといった態度の男性営業マンにあたってしまった。安くない高価な買い物をする者としては、気分が悪いので、売っていただかなくてもよいとの結論に達した。
|
247:
ビギナーさん
[2009-09-20 01:14:04]
それでも次の買い手がいるでしょうね。
|
248:
匿名さん
[2009-09-21 21:54:57]
>>246さんへ
確かに、私の担当となった販売員も呆れるほど高慢ちきで態度が悪かったです。 同じ販売員かどうかは分かりませんけど。 私が、他社のマンションと天秤にかけて比較検討していることを うっかり喋ってしまった途端、耳を覆いたくなるくらいの嫌味な言葉での 他社のマンションに対する悪口雑言 いわば、 マシンガン的連射・トークショー が始まりました。 実は、そのマンションについては、ある点が気に入らないために 検討対象から外すつもりでいたのですが、 販売員の態度の中に、そのマンションに対する過剰なライバル意識が見えてしまいました。 裏を返せば、自社マンションに自信がないから、そんなに貶すのだろうなと思いました。 |
249:
匿名さん
[2009-09-21 23:34:30]
|
250:
物件比較中さん
[2009-09-23 09:26:27]
モデルルーム行かれた方、お値段はどれほどでしたでしょうか。
70㎡、80㎡前後でどれくらいでしょうか。 西向きと南向きで違うでしょうが・・・。 |
251:
匿名さん
[2009-09-23 11:04:36]
平均して7000万円といったところでした。
|
252:
物件比較中さん
[2009-09-23 11:08:01]
うわ。当方は普通のサラリーマンなので完全予算オーバーです。
呆れるほど高慢な?販売員に会う前にそうそうに戦線離脱します。 |
253:
匿名はん
[2009-09-23 11:40:51]
7000万!?
70㎡でですか?80㎡なら一体? 会員募集のアンケートを申し込んでも、希望価格帯が足りないと見下されたか、うんともすんとも音沙汰ないなとは思ってましたが。 芦屋駅や打出駅、いずれからも徒歩12分と近くはないし、南面が山手幹線に面していて、騒音や排気ガスがもろ…。それだけの価格に見合うのかなあ? 松園町も億ションらしいし、土地価格が高い時期に仕込んだ事情はあるんでしょうけど、最近このシリーズの値付けは、かなり疑問ですね。 |
254:
不動産購入勉強中さん
[2009-09-23 13:40:50]
このマンションの部屋の配列はどういうコンセプトなのか疑問です。芦屋の浜風は南から吹いてくるのに、南向きの部屋が少ない。南から北に抜ける浜風は最高の自然の贈り物と思う。わざわざこの優れた環境を壊してしまっている。設計者は、地元に精通していない人ではないか。芦屋に建築さえすれば高く売れると思っているのだろうか。長年住んでみたらきっと北側の人は後悔すると思う。
|
255:
周辺住民さん
[2009-09-24 01:09:59]
意外と、風は山から(北から)吹いてくる方が多いです。
特に、この季節は心地よい涼しい風が吹いてきます。 浜風が吹くのは、芦屋南部でしょう。 私も、70百万円には驚きですが、同じ近隣マンション住民としては この場所が、それだけの資産価値があるのなら歓迎です。 夙川のミニコープ近くで建設中の野村マンションはチラシ入ってましたが 50百万円位でした。この物件のチラシは全く入りませんが、売行きが見物ですね。 ちなみに、JR芦屋駅には12分以上かかると思います。ラポルテ辺りまでは行けますが。 打出も「開かずのJR踏切」があるので、もっとかかります。夙川は17分位でしょう。 |
256:
物件比較中さん
[2009-10-10 01:31:21]
うーんかなり高いようですね。幹線道路沿いだし。
大谷町の野村にしとけばよかったと後悔しています。 |
257:
匿名さん
[2009-10-10 02:13:29]
大谷町もまだ、全然空いてるんじゃないですか?
|
258:
匿名さん
[2009-10-10 06:15:19]
このデフレの時代に、駅から遠いのにもかかわらず強気の価格設定は、消費者心理を読み間違っている。
|
259:
マンコミュファンさん
[2009-10-10 08:21:49]
消費者どころか顧客を訴える会社だからな。
|
260:
物件比較中さん
[2009-10-10 11:22:16]
先日行ってきましたが大谷町は大部分契約済みです。
ルーフバルコニーつきの一部が残っている程度。 私の住める手ごろな間取りは残っていませんでした。 「芦屋」より「夙川」と名前をつけた方が売れるのでしょうか。 |
261:
近所をよく知る人
[2009-10-10 14:15:11]
良し悪しは別として、芦屋の山手は戸建の邸宅であってこそ誇れるのであって、マンション住まいの者は地域では嫌われ者で見下されてます。こんな地域に何千万も出してマンションを購入して、私はあえて住む必要はないと思いますね。好きになれない、気位の高いところですよ。
|
262:
購入経験者さん
[2009-10-11 08:17:17]
この地域以外の人にとって「芦屋」というからにはイメージする家はお屋敷であり、マンションでも超高級仕様のものでしょう。芦屋からイメージするのは第一に「お金持ち」です。やはり「夙川」のようにおしゃれで洗練され、ちょっと高級くらいのイメージのほうが一般的には受け入れられやすいでしょうね。
|
263:
匿名さん
[2009-10-11 20:52:15]
山幹沿いのこの辺のマンションは高騰してますね。
販売予定が先延ばしになっているようですが。 値上がりを狙っているのでしょうね。 |
264:
マンコミュファンさん
[2009-10-11 20:56:57]
高騰しているのではなく、デベが土地を高く仕込んでしまったから、そんな価格でしか売り出せないだけ。
この景況で、そんな高額マンションの需要はないよ。 |
265:
物件比較中さん
[2009-10-11 22:04:00]
がんがん売れているそうですが、本当でしょうか?
|
266:
匿名さん
[2009-10-11 22:30:58]
ここは普通のリーマンには無縁だな。
|
267:
匿名さん
[2009-10-11 22:33:28]
かと言って、将来、賃貸にして運用マンションにするのには立地が…
駅から遠いし、南側が山手幹線沿い。 |
268:
購入経験者さん
[2009-10-14 06:44:13]
芦屋にこだわらない広い視野を持って見るのも良いのではないですか。高い物権を買う時代ではなくなっていますから。
|
269:
購入経験者さん
[2009-10-17 23:21:53]
「芦屋にこだわらない広い視野」はあまり説得力が感じられない。
それでは、何故、芦屋や夙川の高額物件は売れるのに、郊外の物件は 多数売れ残っているのでしょうか。 私は一生に一度の買物なら、良いものを買いたいと思い、頑張って 別物件購入しました。住んでみて、やっぱり環境が違うし、リセール バリューもあるので、子供にも喜ばれるでしょう。 何か、「無い袖は振れない」の裏返しみたいに聞こえます。 |
270:
購入経験者さん
[2009-10-17 23:36:37]
そのとおり、貧乏だからです。買えないから、別のところに目を向けているだけです。
|
きちんと聞き取りしてくれてそれを施工やアフターサービス部門に繋いでくれるのだから。
カレンダーでも持って年1回ぐらい
"年末ですので寄らせて頂きました。今年もありがとうございました。何かお困りの点、お気づきの点ございますか"
と来てくれるかそうでないかで大きく信頼度が異なるのは当たり前だろう。
【一部テキストを削除しました。管理人】