看板が立ってました。
どうでしょうか。
所在地:兵庫県芦屋市翠ケ丘町134番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「芦屋」駅 徒歩12分
阪神本線 「打出」駅 徒歩12分
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2013.6.6 管理担当】
[スレ作成日時]2009-01-10 23:49:00
グランドメゾン芦屋翠ヶ丘style(仮称:積水グランメゾン芦屋翠ヶ丘(仮))について
101:
匿名はん
[2009-01-24 18:47:00]
|
102:
95です
[2009-01-24 20:35:00]
|
103:
匿名さん
[2009-01-24 20:57:00]
北向きと南向きでは値段もずいぶん違うでしょうね。
|
104:
匿名はん
[2009-01-24 21:46:00]
↑北向きのほうが高いのでしょうか。
|
105:
匿名さん
[2009-01-24 22:46:00]
南向き→リビング南窓
北向き→リビング北窓 普通、南向きは北向きに比べて二割以上は高いと思います。 |
106:
周辺住民さん
[2009-01-25 00:14:00]
色々うるさいですよ、翠ヶ丘のマンションは。
私は相当懲りてます。 この件についてはタブーなのか、あまりご意見無いようですが。 |
107:
匿名はん
[2009-01-25 00:18:00]
翠ヶ丘のマンションはいろいろウルサい?どういう事でしょう?何がタブーなんですか?
|
108:
匿名はん
[2009-01-25 00:23:00]
翠ヶ丘ぐらいでモメよんねんよなぁ、これが。
|
109:
物件比較中さん
[2009-01-25 01:22:00]
周辺住民とトラブル?管理規約が細かいとか?
|
110:
周辺住民さん
[2009-01-25 18:12:00]
芦屋は、震災以降マンションが増えましたが、多くの旧来の戸建住民の
方は、マンション建設でよそ者が増え、環境も破壊されたとお考え のようです。「マンションのくせに芦屋住民の顔するな」と言わんばかり で、マンション住民は人権侵害されている感じです。ABC地区に分けて 建設を規制する運動を戸建の方がされています。残念ですが。 |
|
111:
匿名さん
[2009-01-25 18:14:00]
芦屋? どこがいいわけ?
過去の産物でしょう |
112:
匿名はん
[2009-01-25 18:58:00]
>111
ここは芦屋市翠ヶ丘の物件の板だから、「芦屋 どこがいいわけ」と、端から芦屋市じたいを視野に入れないような話をされても、あまり意味合いを感じない。 好みはあるでしょうけど、過去の産物とまで書くのは住めない妬みなのかな。 |
113:
匿名さん
[2009-01-25 19:06:00]
>105さんへ
あえて逆説をいうようですが、この物件の場合は 北リビングのほうが閑静でよいような気がします。 もっとも南も眺望開けますが、山幹の排ガスがね・・。 北のほうが夜景もきれいでは。 それで北リビング安ければなおよいかも。 |
114:
匿名さん
[2009-01-25 22:58:00]
|
115:
芦屋市民
[2009-01-25 23:12:00]
もうええって、相手にせんで。又構うから調子のりよるねん。ほっとけほっとけ。
大体自分が住むとこが他人にどう思われてようがどうでもええハナシちゃうの?しょーもない |
116:
105
[2009-01-26 00:11:00]
|
117:
113
[2009-01-30 23:17:00]
やはりこの物件は北リビングのほうがいいように
個人的には思います。 この物件では価格も多分北リビングのほうが高くなるのでは。 |
118:
匿名さん
[2009-01-31 10:29:00]
|
119:
匿名はん
[2009-01-31 10:43:00]
>>117
1000%その通りです。113さんは"北が高い"と言い始めたので、前言を覆すことが嫌で頑固なだけでしょう。 専有部分坪単価で見れば南開口住戸がより高いのは採光から見て常識ですから、太陽の軌道が北に変移しない限り南側のほうがより高いままです。 |
120:
匿名はん
[2009-01-31 10:44:00]
|
ここの物件と稲荷山線との関係は?
真横に通るのでしょうか?