一条工務店は気密断熱を主張していますが、ふたを開けると一条のQ値はあくまで参考であって実邸のQ値を算出してくれるわけでもないようで、しかもその算出は施主の書き込みによると手計算だから無理して頼むと金額が発生するそうです。
その点大手は設計ツールがリアルタイムに計算していきますから設計変更しながらQ値を確認できます。
設計の質の点でもやはり零細は著しく次元が低いですがこの点について異議があればぜひ議論しましょう。
[スレ作成日時]2013-03-15 01:25:55
一条がQ値を語るのはおかしい
185:
匿名さん
[2013-03-19 15:12:13]
|
186:
匿名さん
[2013-03-19 15:18:21]
手元に料金表がないが、セゾンF、述べ床42坪、リビング階段、吹抜け8畳、太陽光7kWちょっと、オール電化、3人家族(専業主婦+1歳ちょっと)、関西IV地区、室温どこでも21℃~23℃(天気のよい日中は25℃まで上がる)、100円単位は四捨五入と言う条件で、
12月上旬~1月上旬:21,000 1月上旬~2月上旬:18,000 2月上旬~3月上旬:17,000 ここ最近の気温上昇で、3月上旬から4月上旬は今のペースだと11,000~13,000程度になりそうだ。 来月以降はしばらく1万切かな? 冬季も屋内は常春で過ごせたから、満足している。 |
187:
匿名
[2013-03-19 15:31:41]
183なみだ
|
188:
匿名さん
[2013-03-19 15:37:39]
売電で収支はプラスですか
年中快適でそれはいいですね ちなみに梅雨〜夏の除湿はどうしてますか? 再熱ですか? |
189:
匿名
[2013-03-19 15:59:27]
そのうち明細の写真見せてみろって言ってくるよ。
|
190:
匿名さん
[2013-03-19 16:43:16]
1月上旬~2月上旬の電気料金を確認したら、18,500を越えていたので19,000に訂正。
11月までは売電>電気料金だったけど、12月以降は天候不順も有り数千円持ち出しになっていた。 12月上旬~1月上旬:-5千円台半ば 1月上旬~2月上旬:-7千円ちょっと 2月上旬~3月上旬:-3千円程度 3月上旬~4月上旬は今のところ日照も良く、このペースだと6~8千円程度プラスの予定。 昨年秋入居なので推測だけど、真夏は弱冷、梅雨は再熱除湿になるのかな? 太陽光があるので、夏の電気料金は10,000~12,000程度と見込んでいる。 |
191:
匿名さん
[2013-03-19 17:53:30]
みみっちい金額だな。こんな程度の差額なんて考えなくていいだろ。
|
192:
匿名さん
[2013-03-19 18:01:25]
光熱費なんて考えるなら一条よりも500万円ほど安い家作れば気にしなくてもいいんじゃないかな。
|
193:
匿名
[2013-03-19 18:05:07]
お母さん191を***の遠吠えって言うの?
そうだよ |
194:
匿名さん
[2013-03-19 18:13:22]
実際、その程度しか変わらないのなら、あまり意味がないのは確かだね。
|
|
195:
匿名
[2013-03-19 18:22:21]
かわいいねぇ。かわいいねぇ。
|
196:
匿名さん
[2013-03-19 18:31:51]
性能なんて、要らない人は要らないし、欲しい人は欲しいだけだよね。
省エネだけでなく、屋内の温度差を減らすためにもQ値・C値が良いほうが良いに決まっている。 屋内の温度差が少ないほうが快適に決まっている。 同じコストなら快適なほうが良いに決まっている。 同じ快適性ならかかるコストが少ないほうが良いに決まっている。 自分の場合は事前の情報収集の結果バランスが良いと考えて一条を選び、結果は上記のとおり満足できる数値だった。 それだけの話。 |
197:
匿名さん
[2013-03-19 19:04:16]
勝手に決めるなよ。
あんたが一条で満足してることはわかったけどさ。 オレはそんな温度差のない家は嫌なんだよ。 そういう価値観は理解しろ。 |
198:
匿名
[2013-03-19 19:08:07]
老後ヒートショックに怯えながら生活してください〜
|
199:
匿名さん
[2013-03-19 19:09:28]
家の中で温度差がある方が好きなの?
|
200:
匿名さん
[2013-03-19 19:10:14]
だいたいへーベルクラスで全館空調するとその空調代だけで高くても8000円位。
|
201:
匿名さん
[2013-03-19 19:14:21]
>家の中で温度差がある方が好きなの?
というか冷たいところがないと困る。 全館床暖房で温度差ない家って、梅酒とかぬか漬けとかどこ置いとくわけ? |
202:
購入検討中さん
[2013-03-19 19:19:03]
たしかに床暖は快適だけどほかのHMでも設置できますよね?
一条以外で床暖と断熱材をいいものにすれば 一条並みの快適な家で一条以上のデザインのいい家が 建てられるんじゃないでしょうか? |
203:
匿名さん
[2013-03-19 19:19:39]
あと部屋ごとに温度変えられない空調なんて空調とは呼べないね。
全室同一温度が許されるのは昭和までだね。 |
204:
匿名さん
[2013-03-19 19:28:46]
>たしかに床暖は快適だけどほかのHMでも設置できますよね?
それがね~そうでもないんだよ。 長らく実家が床暖だったのだが、床暖の欠点は使わないと冷水が逆に回って熱を奪い返って不快となる。 それよりも床下をしっかり断熱した家の方が輻射でほどよく暖まり、そちらのほうがより自然で快適だと思った。 床暖というのは昭和時代の気密断熱がよくできなかった時代に適した方式だということに気づいた。 要するに床暖しないと快適にならないのは底冷えするからだということだ。 |
206:
匿名さん
[2013-03-19 19:31:42]
結論
一条方式の家というのはまさに昭和時代のままだということだ。 それを繕うために人海戦術で詰め物施して見かけのC値を静的に実測してるだけのこと。 つまり古い時代にしか通じないということだ。 外観、性能ともに昭和そのものだということだ。 |
208:
匿名さん
[2013-03-19 20:05:19]
仕方ないじゃないか。
それでも安い方がいいって人間が買うHMなんだから。 デザイン云々を言うべきじゃない。 |
209:
匿名さん
[2013-03-19 20:08:43]
ぬか漬け梅酒は土間収納に置いておけばいいと思うよ
|
210:
匿名さん
[2013-03-19 20:22:39]
一条って床暖付けないと底冷えするの?
|
211:
匿名さん
[2013-03-19 20:27:33]
一条の場合全館床暖房が他のHMと比べて大幅に割安だから、一条アンチが必死で床暖房を貶したくなるのは分かるな。
でも60坪以下なら4ブロック、60坪以上なら8ブロックに分けて、各ブロック独立して30分単位で切・温度低・温度高の設定ができるし、どうしても寒いところを作りたいなら特定の部屋だけ床暖房を抜くと言う選択肢もある上、土間収納は床暖房が入らない。 断熱がしっかりしているため床暖なのに床は触るとひんやり、でも屋内は冬季も常春、ランニングコストも例に挙げたとおり。 この快適性を味わってた側から見ると、必死で床暖を貶している人が滑稽過ぎて・・・ |
212:
匿名さん
[2013-03-19 20:31:19]
床暖は既に過去のもの。
そんな古いものに食いつくのは生協とか一条とかタマホームなどいわゆる「ローコスト住宅」フェチだけ。 |
213:
匿名さん
[2013-03-19 20:33:15]
Q値が同じなら、床暖より全館空調の方が電気代が安い。
夏に冷房の快適性がないのが一条の家だな。 |
214:
匿名さん
[2013-03-19 20:33:22]
床はEPS何ミリだっけ?
|
217:
匿名さん
[2013-03-19 20:44:43]
一条の最大の弱点だね。
やっていることが前近代的で時代遅れだしね。 |
218:
匿名
[2013-03-19 20:57:26]
一条はタイルがいいよね〜
坪5000円で全面貼れました! そして全館床暖房 夏もエアコン一台ですむし大満足っす |
219:
匿名さん
[2013-03-19 20:58:36]
一条 結露 で検索すると、ハニカムシェードを一番下まで下げなければ結露しないのが大半と分かりました。
安心して一条で建てられます、貴重なアドバイスありがとうございました! |
220:
匿名
[2013-03-19 21:04:43]
サンキューでーす
|
221:
匿名さん
[2013-03-19 21:23:14]
え?床暖房のためにショボイ床材になってるのに、あんなののどこがいいの?
|
222:
匿名さん
[2013-03-19 21:28:48]
床材ってもしかして無垢材じゃないとダメなん?
|
224:
匿名
[2013-03-19 21:41:30]
|
225:
匿名
[2013-03-19 21:47:30]
|
226:
匿名
[2013-03-19 21:54:17]
それは塗り壁の三井ホームですよ(≧▼≦)
|
229:
匿名さん
[2013-03-19 22:27:56]
>>215
なるほど。 施主何人中何人が不満に感じているんですか? ダントツと言うからには8割以上くらい? ちなみに一条施主は皆HPやブログやってるんですか? 何割の施主がやってるんですか? 3月決算締めまであと10日。 必死ですな。 |
230:
匿名
[2013-03-19 22:34:00]
まぁそんなにムキにならなくても。誰にも相手にされないから、こんな所で茶化して遊んでるだけなんだから。
|
231:
匿名さん
[2013-03-19 23:24:19]
しかし貧困世帯にはびこる床暖絶対神話みたいなものって一体なんなんだろう?
収入が下がれば下がるほど絶対崇拝傾向になるしマンションだと安いマンションほど未だに床暖が標準 だよね。 モノに対する異常なまでの執着・執念は鬼気迫るものを感じるよね。 |
232:
匿名さん
[2013-03-19 23:26:27]
|
235:
匿名さん
[2013-03-20 06:57:17]
一条自体広く世間に知られたものではなく、
創価学会員の中で少し知名度がある程度だし。 あんだけ規模がでかい組織で、これだけ不景気ならそりゃ売れるだろうよ(*´▽`*) 別に一条が売れたって誰も困らない。むしろああいいった不良住宅が増えたほうが 高級住宅がよく映えるからそっちのほうが都合が良い。 ここで書き込むことで売上につながるのならじゃんじゃんやるが良い(^O^) |
237:
匿名
[2013-03-20 08:17:28]
>236
まあどう考えても235は偽物だけどね。真似が中途半端でつまらん。 |
240:
通りすがり
[2013-04-09 01:58:41]
俺も一条以外がQ値を語ればいいと思うよ実際。
で、一体どこが語るんだ? |
241:
匿名さん
[2013-04-09 14:25:53]
一条はQ値計算が有料なだけなんだけどね。
捏造してまで批判したくなるほど、他のHMより売れ行きの伸びが顕著なんだろうな。 |
242:
匿名さん
[2013-04-21 04:30:24]
あれだけQ値Q値とさわぐメーカーなのになぜ有料?
しかも金払って計算してもらった施主が誰ひとりとして存在しない。 つまりQ値の有料対応は都市伝説に過ぎないという事実がある。 |
243:
匿名さん
[2013-04-21 08:07:08]
|
244:
匿名さん
[2013-04-21 08:27:17]
>242
某有名ブロガーが有料で計算して公開していますが、嘘をつかなければならない理由でもおありでしょうか? |
245:
匿名さん
[2013-04-21 09:01:58]
Q値を語ってるHMって一条以外どこいるの?
|
246:
匿名さん
[2013-04-21 09:08:15]
Q値0.5は、ここかな?
http://www.fpcorp.co.jp/super_q/ |
247:
匿名さん
[2013-04-21 16:54:41]
>某有名ブロガーが有料で計算して公開していますが
つまりキミは何年も一条スレに張り付く一条フェチでありながら 自宅の正しいQ値も知らずに一条を褒めちぎってると。 そういうわけだね。(*´▽`*) |
248:
匿名さん
[2013-04-21 19:07:01]
他のHMはちゃんと計算してくれるのですか?
|
249:
匿名さん
[2013-04-21 19:09:12]
計算しますよ。
|
250:
匿名さん
[2013-04-21 20:00:36]
ちなみにどこのHMですか?
|
251:
匿名さん
[2013-04-21 20:22:44]
スレタイにもあるが普通のメーカーなら設計ツール上にリアルタイム表示される。
一条のように手計算するところが逆にないと(*´▽`*) 一条バカクサ |
252:
匿名さん
[2013-04-21 22:31:43]
ツール計算でもいいんですがそれによってQ値がよくなるのですか?
|
253:
匿名さん
[2013-04-21 22:54:09]
手計算でも良いですが、それでQ値が良くなるのですか?(*´▽`*)
|
254:
匿名さん
[2013-04-22 02:30:44]
客に開示できるQ値なのですか
|
255:
匿名さん
[2013-04-22 06:08:50]
一条はツール計算ではないのかもしれないけど大手のHMよりもQ値は高いですよね?
|
256:
匿名さん
[2013-04-22 06:34:12]
別にどっちでもあいんだけど、外壁だけは一条オリジナルサイディングを今すぐ辞めて、ニチハのサイディングを使えるようにしてくれ。
これは切実な問題。10年前なら一条オリジナルサイディングも性能が高かったけど、今は開発競争に完敗して、ダサい性能が悪い高いという最低な外壁になってしまってる |
257:
匿名
[2013-04-22 07:41:01]
毎回同じ事の繰り返し。新ネタできたらまた来てねw
|
258:
匿名
[2013-04-22 10:59:08]
塗り壁よりはまし(。≧∇≦。)
|
259:
匿名さん
[2013-04-24 06:22:57]
部分的な話で一例を示しているだけで、
全体的に一条の家は使われているものが・・・ つくづく残念な家。 |
260:
匿名
[2013-04-24 09:09:19]
残念じゃないのはどこがですか?参考にHMの名前と理由を具体的におせーて
|
261:
匿名
[2013-04-24 09:17:57]
だから 気密測定○○市で自分の住む都市でも一条より良いHMのブログを探そうよ
|
262:
匿名さん
[2013-04-24 10:22:39]
ここはQ値のスレなのに何で気密測定で検索しないといけないの?
|
263:
匿名
[2013-04-24 11:36:45]
一条がQ値を語るのはおかしいから
|
264:
匿名
[2013-04-24 12:17:49]
は?
|
265:
匿名さん
[2013-04-24 15:15:14]
ひょっとしてQ値の意味が分かってないの?
|
267:
匿名さん
[2013-04-24 19:16:35]
残念な家だねw
|
269:
匿名さん
[2013-04-29 17:31:57]
住み比べが難しいのでなかなか体感できないのですが
やはり価格差以上の差は十分にあり実家が三井やスミリンだった人が自分の世代でランク落として一条とかにすると大抵後悔していますね。 所詮ローコスト住宅は妥協のバランス点でしかないですね。 |
270:
匿名さん
[2013-04-29 18:20:56]
そこで生活するのは楽しくないだろうね。
|
271:
匿名
[2013-04-29 21:47:31]
10年、20年前の三井や住林と、新築のローコスト。快適性はいい勝負じゃない?
|
272:
匿名さん
[2013-04-30 00:33:33]
ローコストっていくらからなの?
|
273:
匿名さん
[2013-04-30 12:32:13]
もちろんスミリンや三井建てられる人は2~30年後にまた建て直すでしょうから
いつでも快適な生活ができる。 ローコスト住みはそのあばら家を50年以上も使わざるを得ないだろうから いつまでたっても雨風しのげる程度の生活レベルにしかならない。 かわいそうだよ。 |
274:
匿名さん
[2013-04-30 13:28:38]
金持ちって年収いくらから金持ちなの?
|
275:
匿名
[2013-04-30 15:18:49]
>273
それじゃ三井、住林とローコストがどうとかじゃなくて、金持ってるかどうかの話じゃん。なんだそれw |
276:
夢の家だった
[2013-05-24 22:25:08]
ここは辞めた方がいい。家の売り上げが1位ですとか営業マンさんが自慢していました。それはいいがやたら太陽光や床暖房を押してくるのでうっとうしい。メンテの費用もこちらから聞かないとだまったまま。
資金のないやつには冷たいという情報。客が寿司やでラーメン頼むのもどうかと一条マンが違うスレで言ってるのを見てみて驚いた。むかついたんだろうけど客にをういうのもすごい会社やな。所詮三流工務店。 |
277:
匿名さん
[2013-05-24 22:31:17]
売上げ1位は、セキスイです。
一条は経営内容を開示してないことを良いことにして、好き勝手なことを言っている。 これを使って、会社ぐるみで税金逃れもしているしね。 |
278:
匿名さん
[2013-05-24 23:13:26]
税金逃れじゃなくて、フィリピンに納税してるんじゃないの?
日本の売上は全てフィリピンに、あと、消費税は海外企業なので、日本から還付でウハウハ。 さすがに、日本への納税が企業規模からすると微々たるものなので、 地元静岡の人達から反発されない様に、 津波対策の堤防を作るお金を負担する事になった。 |
279:
匿名さん
[2013-05-25 03:03:25]
そのために300億円の寄付したらしいけどね。
税金払うんと300億円払うんとどっちがいいかはしらんけど(笑) |
280:
匿名(女)
[2013-05-25 03:37:39]
私もこのレスをみて大手の方がいい気がしてきました。かなり怖い
余談ですが男性は一条好きな方多いですよね。Q値C値で納得させてしまうんでしょうか。でも女性には不人気(私の周囲ですいませんが)ですね。外観も一昔前だし一女性の立場から言わせてもらえば時代に逆行している気もします。冷暖房使用を続けるなど。できれば使用しない方向がいいと考えます。太陽光も30年後とかはまた違うもので代用できている時代になっているかも。同じならスエーデンハウスにします。デザインも個性的で可愛いし。高いのがネックですけど。 |
281:
特注さん
[2013-05-25 04:13:04]
ココ客にとってはブラック企業やなかったん?
アンチブログ多すぎやろ。一番気の毒なブログもみた。営業マンに宛てての。建てた後でも一条の恨みつらみがかいてあって・・ たくさん傷ついた床や現物みながら毎日生活し、住宅ローン払うって・・ よく耐えているなと。企業の姿勢や営業教育がなっていないWA。 却下。 |
282:
なにわナンバー
[2013-05-25 13:05:09]
起こってる方、待ってます。
|
283:
建て替え中
[2014-02-14 22:42:12]
実測することが少ないのではなく、実測はできないそれがQ値w
Q値なんてのは、言ってみれば建材毎に付いているポイントを足しただけの値 実測することが少ないのではなく、実測はできないそれがQ値w エコポイント100ポイントがどれだけ環境にやさしかったか実測できないのと同じ 要するに高高住宅という振興宗教にどれだけお布施を払っているかという指標。 まぁQ値が断熱性能だと思っている時点で頭が悪すぎるってこったね。 |
284:
匿名
[2014-02-15 01:03:51]
振興宗教…誤植であってもらいたいものだ。
|
24円/kwで計算しましたが、夜間電力はもっと安い上に、昼間は暖房もそれほど運転しないでしょうから。
太陽光載せてるかもしれないけど、