一条工務店は気密断熱を主張していますが、ふたを開けると一条のQ値はあくまで参考であって実邸のQ値を算出してくれるわけでもないようで、しかもその算出は施主の書き込みによると手計算だから無理して頼むと金額が発生するそうです。
その点大手は設計ツールがリアルタイムに計算していきますから設計変更しながらQ値を確認できます。
設計の質の点でもやはり零細は著しく次元が低いですがこの点について異議があればぜひ議論しましょう。
[スレ作成日時]2013-03-15 01:25:55
一条がQ値を語るのはおかしい
257:
匿名
[2013-04-22 07:41:01]
毎回同じ事の繰り返し。新ネタできたらまた来てねw
|
258:
匿名
[2013-04-22 10:59:08]
塗り壁よりはまし(。≧∇≦。)
|
259:
匿名さん
[2013-04-24 06:22:57]
部分的な話で一例を示しているだけで、
全体的に一条の家は使われているものが・・・ つくづく残念な家。 |
260:
匿名
[2013-04-24 09:09:19]
残念じゃないのはどこがですか?参考にHMの名前と理由を具体的におせーて
|
261:
匿名
[2013-04-24 09:17:57]
だから 気密測定○○市で自分の住む都市でも一条より良いHMのブログを探そうよ
|
262:
匿名さん
[2013-04-24 10:22:39]
ここはQ値のスレなのに何で気密測定で検索しないといけないの?
|
263:
匿名
[2013-04-24 11:36:45]
一条がQ値を語るのはおかしいから
|
264:
匿名
[2013-04-24 12:17:49]
は?
|
265:
匿名さん
[2013-04-24 15:15:14]
ひょっとしてQ値の意味が分かってないの?
|
267:
匿名さん
[2013-04-24 19:16:35]
残念な家だねw
|
|
269:
匿名さん
[2013-04-29 17:31:57]
住み比べが難しいのでなかなか体感できないのですが
やはり価格差以上の差は十分にあり実家が三井やスミリンだった人が自分の世代でランク落として一条とかにすると大抵後悔していますね。 所詮ローコスト住宅は妥協のバランス点でしかないですね。 |
270:
匿名さん
[2013-04-29 18:20:56]
そこで生活するのは楽しくないだろうね。
|
271:
匿名
[2013-04-29 21:47:31]
10年、20年前の三井や住林と、新築のローコスト。快適性はいい勝負じゃない?
|
272:
匿名さん
[2013-04-30 00:33:33]
ローコストっていくらからなの?
|
273:
匿名さん
[2013-04-30 12:32:13]
もちろんスミリンや三井建てられる人は2~30年後にまた建て直すでしょうから
いつでも快適な生活ができる。 ローコスト住みはそのあばら家を50年以上も使わざるを得ないだろうから いつまでたっても雨風しのげる程度の生活レベルにしかならない。 かわいそうだよ。 |
274:
匿名さん
[2013-04-30 13:28:38]
金持ちって年収いくらから金持ちなの?
|
275:
匿名
[2013-04-30 15:18:49]
>273
それじゃ三井、住林とローコストがどうとかじゃなくて、金持ってるかどうかの話じゃん。なんだそれw |
276:
夢の家だった
[2013-05-24 22:25:08]
ここは辞めた方がいい。家の売り上げが1位ですとか営業マンさんが自慢していました。それはいいがやたら太陽光や床暖房を押してくるのでうっとうしい。メンテの費用もこちらから聞かないとだまったまま。
資金のないやつには冷たいという情報。客が寿司やでラーメン頼むのもどうかと一条マンが違うスレで言ってるのを見てみて驚いた。むかついたんだろうけど客にをういうのもすごい会社やな。所詮三流工務店。 |
277:
匿名さん
[2013-05-24 22:31:17]
売上げ1位は、セキスイです。
一条は経営内容を開示してないことを良いことにして、好き勝手なことを言っている。 これを使って、会社ぐるみで税金逃れもしているしね。 |
278:
匿名さん
[2013-05-24 23:13:26]
税金逃れじゃなくて、フィリピンに納税してるんじゃないの?
日本の売上は全てフィリピンに、あと、消費税は海外企業なので、日本から還付でウハウハ。 さすがに、日本への納税が企業規模からすると微々たるものなので、 地元静岡の人達から反発されない様に、 津波対策の堤防を作るお金を負担する事になった。 |